JPH0219988Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219988Y2
JPH0219988Y2 JP1982036038U JP3603882U JPH0219988Y2 JP H0219988 Y2 JPH0219988 Y2 JP H0219988Y2 JP 1982036038 U JP1982036038 U JP 1982036038U JP 3603882 U JP3603882 U JP 3603882U JP H0219988 Y2 JPH0219988 Y2 JP H0219988Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical component
support
terminal
side portions
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982036038U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138383U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3603882U priority Critical patent/JPS58138383U/ja
Publication of JPS58138383U publication Critical patent/JPS58138383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219988Y2 publication Critical patent/JPH0219988Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Slide Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電気部品支持具に関するものであ
り、さらに詳しくいうと、補聴器のような小形の
電子機器に用いられるスライドスイツチのような
ほぼ直方体形状を有しかつ互いに対向する側面か
らそれぞれ端子及び操作部材が突出している電気
部品を支持する電気部品支持具に関するものであ
る。
従来、直方体のスライドスイツチの支持構造と
して、第1図に示すものがあつた。図において、
1はスライドスイツチであり、ほぼ直方体形状を
有しており、互いに対向する側面からそれぞれ端
子1aと操作部材1cが突出している。スライド
スイツチ1は平面部2cを有した板状基体である
プリント基板2に、端子1aを用いて直接的に取
付けられる。すなわち、スライドスイツチ1の下
面から突出した複数の端子1aを、プリント基板
2の対応する位置に設けた孔2aにそれぞれ貫通
し、プリント基板2のプリント面で半田付けする
ことによつて、スライドスイツチ1をプリント基
板2に支持するとともに電気的に接続していた。
また、スライドスイツチ1の下面(端子間)には
突子1bが形成されており、この突子1bはプリ
ント基板2に、対応して穿設された位置決め孔2
bに係入され、スライドスイツチ1が位置決めさ
れるとともに、操作部材(スライドスイツチレバ
ー)1cを操作したとき端子1aに加わる力を緩
和するようになつており操作に充分耐え得る強度
を得ている。
以上の構成により、操作部材1c(スライドス
イツチレバー)は、プリント基板2の延長方向
(平面部2cに平行方向)に対して直角方向に延
出した位置を採ることになる。
しかし、例えば補聴器においてみられるような
電気機械の薄形化、多機能化に対応するには、平
面部を有する板状基体2(プリント基板)に対し
てスイツチ、ボリウム等の電気部品の操作部材の
突出方向の位置関係が第1図に示したようなもの
では不都合な場合があり、基体2の延長方向すな
わち平面部2cと平行方向に操作部材が外方に突
出する位置関係を保つて電気部品を支持、配設す
る必要が生じる。
この場合、スライドスイツチ等の電気部品自体
の構造を変更することも考えられるが、部品共通
化の観点から不経済である。
この考案は、以上の点に着目してなされたもの
で、従前の電気部品を、その操作部材が板状基体
の延長方向に外方に突出するように、しかも操作
部材の操作に耐え得る充分な強度で強固に板状基
体に対して支持固定する電気部品支持具を提供す
ることを目的とするものである。
以下、第2図、第3図に示したこの考案の一実
施例について説明する。図において、スライドス
イツチ1(電気部品)は第1図と同一のものであ
りほぼ直方体形状を有しかつ互いに対向する側面
の一方に端子1a、突子1bを、他方の側面には
操作部材1cを備えたものである。支持具3は、
長方形の底面部3hの互いに対向する第1及び第
2の辺部3iに前記底面部3hから高さ方向に延
長する壁状の一対の側部3gをそれぞれ形成した
断面コ字状の支持部材でなり、プラスチツク材料
によつて全体として剛性をもつように一体に成形
されてなる。この支持部材(支持具3)の前記一
対の側部3gそれぞれには、前記高さ方向の厚味
を貫通するように1個のネジ孔3dが設けられて
いる。このネジ孔3dによつて、前記支持部材3
のコ字状開口を板状基体4(プリント板)に対向
させ、このコ字状開口内に前記電気部品1を、操
作部材1c及び端子1aを前記側部3gの対向す
る方向と直交する方向に突出させて収納した状態
で、支持部材3と共に前記電気部品1を板状基体
4の表面4cに強固に固定することができる。ま
た、前記基体4の表面4cと前記支持部材3によ
り形成され電気部品1が収納されることになる前
記支持部材3中央の内部空間3aは、前記電気部
品1を収納すべくこの外形形状とほぼ同一形状に
形成されている。また、前記支持部材の底面部3
hの、前記側部3gが形成されていない第3及び
第4の辺部3iには前記電気部品1を、前記側部
3gの対向する方向と直交する方向について係止
しするための段差部として、操作部材1c側に対
応する辺部3iには段部3eが、端子1a側に対
応する辺部3iには壁部3fがそれぞれ形成され
ている。これらの段差部すなわち段部3e及び壁
部3fは前記電気部品1を前記空間3aに収納し
た場合にこの電気部品1の端子1aと操作部材1
cの存在を妨げないようにそれぞれ形成されてい
る。すなわち、前記段部3eの高さは、操作部材
1cの存在を妨げないように低く形成されてお
り、また前記壁部3fの高さは側部3gと同じで
あるが前記電気部品1を収納する際に端子1aの
存在を妨げないようにこの端子1aが突出する窓
3dが形成されている。
なお、本実施例ではさらに電気部品1の突子1
bの存在を妨げないために前記壁部3fの、この
突子1bに対応する位置に、突子1bが係合する
孔3cと切欠き3c′が壁部3fに形成されてい
る。
基体(プリント基板)4には接続端子孔4a、
ネジ5が貫通する孔4bが穿設されている。6は
接続端子、8はスライドスイツチキヤツプ、9は
フレームである。
つぎに、組立て手順について述べると、まず、
電気部品1(スライドスイツチ)を支持具3の上
方または操作部側の開口部より、端子1a及び突
子1bをそれぞれ窓3b及び孔3cと切欠き3
c′に係入させた後、操作部材1c側の角を前記段
部3eと係合させて支持具3を空間3aに収納す
る。このようにすると段差部(段部3e、壁部3
f)の作用で電気部品1は支持具3に前記側部3
gの対向する方向と直交する方向について強固に
固定される。このようにすると、電気部品1は基
体4と支持具3の間に強固に支持固定される。次
に、ネジ5を用いて前記板状の基体4のネジ孔4
bを介して前記側部3gに形成したネジ孔3dに
螺合させ、支持具3をプリント基板4に取付け固
定する。次に、窓3bから突出している端子1a
は、あらかじめ自動半田手段によつてプリント基
板に取付けられている接続端子6に半田付7さ
れ、電気的に接続される。ついで、スライドスイ
ツチキヤツプ8を操作部材1c(スライドスイツ
チレバー)に圧入嵌着し、フレーム9の切欠き部
9aに落し込むようにして組込むことにより、電
子機器への当該電気部品の組込みは完了する。1
0は電子機器のケースである。
かくすれば、電気部品1は支持具3内に収納さ
れ、その操作部材1cが基体4の延長方向(平面
部4cと平行)に外方に突出するように支持さ
れ、前記支持具3と共に基体4に強固に支持固定
される。従つて、これらを機器に組込み後、操作
部材1cを操作し各部に力が加わつても電気部品
1の支持固定が損なわれることはない。
第4図は他の実施例であり、前述した実施例と
略似ているが、前述した支持部材3の底面部3h
の側部3gが形成されていない第3及び第4の辺
部3jに、電気部品1を前記側部3gの対向する
方向と直交する方向について係止する段差部とし
てそれぞれ段部3eを形成している。
この第2の実施例の支持具3によつても上述し
た第一の実施例の場合と同様にスライドスイツチ
等を内部空間3a′に収納し、板状の基体に強固に
支持固定することができる。第一の実施例と比し
形状がより簡略であるが、作用は略同様である。
以上のように、この考案によれば、既存のスラ
イドスイツチのごとき対向する側面からそれぞれ
端子と操作部材が突出した電気部品を、部品自体
を変更せずに板状基体に対して前記操作部材が前
記基体の延長方向に外方に突出するように支持固
定でき、幅広く使用できて経済的である。
また、電気部品が強固に支持固定されるので、
機器に組込み後、操作部材を操作しても電気部品
の支持固定が損なわれることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の支持構成を示す斜視図、第2図
はこの考案の一実施例の分解斜視図、第3図は同
じく側断面図、第4図は同じく他の変形の一実施
例の斜視図である。 1:電気部品、1a:端子、1c:操作部材、
3,3′:支持具(支持部材)、3a,3a′:内部
空間、3b:窓、3d:ネジ孔、3e:段部(段
差部)、3f:壁部(段差部)、3g:側部、3
h:底面部、3i:第1、第2の辺部、3j:第
3、第4の辺部、4:板状基体、4a:表面。な
お各図中、同一符号は同一または相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ほぼ直方体形状を有しかつ互いに対向する側
    面からそれぞれ端子及び操作部材が突出してい
    る電気部品を、板状基体に対して、前記操作部
    材が前記基体の延長方向に外方に突出するよう
    に支持固定するための支持具において、 プラスチツク材料によつて全体として剛性を
    もつように一体に成形され、長方形の底面部の
    互いに対向する第1及び第2の辺部に当該底面
    部から高さ方向に延長する壁状の一対の側部を
    それぞれ形成してなる断面コ字状の支持部材で
    なり、 前記一対の側部それぞれに前記高さ方向の厚
    味を貫通するように少なくとも1個のネジ孔を
    設け、前記基体の表面に前記コ字状開口を対向
    させかつ前記コ字状開口内に前記電気部品を前
    記操作部材及び前記端子を前記側部の対向する
    方向と直交する方向に突出させるように収納し
    た状態で前記ネジ孔によつて前記支持部材を前
    記基体の表面に固定できるようになされ、 前記基体の表面と前記支持部材とによつて形
    成される内部空間は、前記電気部品の外形形状
    とほぼ同一形状に形成され、 前記支持部材の前記底面部の前記側部が形成
    されていない第3及び第4の辺部に、前記電気
    部品を前記側部の対向する方向と直交する方向
    について係止する段差部を形成した ことを特徴とする電気部品支持具。 (2) 前記電気部品を前記空間に収納した場合にこ
    の電気部品の端子側に対応する段差部に、前記
    電気部品の端子が突出する窓を形成した実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の電気部品支持
    具。
JP3603882U 1982-03-15 1982-03-15 電気部品支持具 Granted JPS58138383U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3603882U JPS58138383U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 電気部品支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3603882U JPS58138383U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 電気部品支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138383U JPS58138383U (ja) 1983-09-17
JPH0219988Y2 true JPH0219988Y2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=30047488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3603882U Granted JPS58138383U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 電気部品支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138383U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913707U (ja) * 1972-05-10 1974-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913707U (ja) * 1972-05-10 1974-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138383U (ja) 1983-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709454B2 (ja) 電子的な制御装置
US6741476B2 (en) Housing for use in a vehicle to accommodate a printed circuit board containing electronic components
JPH0219988Y2 (ja)
KR100317096B1 (ko) 전기장치
JPS5838594Y2 (ja) 電子部品
JPH077184U (ja) 回路基板の収納ハウジングの構造
JPH0525246Y2 (ja)
JPH0521775Y2 (ja)
JPH019295Y2 (ja)
JP2560143Y2 (ja) Fpc接続用コネクタ
JPS62174345U (ja)
JPH0328533Y2 (ja)
JPH0140139Y2 (ja)
JPH0611669Y2 (ja) 電子機器の筐体構造
JPS5836111Y2 (ja) リレ−装置
JPH062308Y2 (ja) 端末装置
JP3151295B2 (ja) 回路遮断器の補助端子台
JPS5924125Y2 (ja) バッテリ接続装置
JPS6318878U (ja)
JPH06861Y2 (ja) 電子機器の筐体構造
JPS6339993Y2 (ja)
JPH083972Y2 (ja) 端子台の端子板固定構造
JPS6314346Y2 (ja)
JPH0418175Y2 (ja)
JPH0650947Y2 (ja) 基板用コネクタ