JPS5923716A - 後輪のホイ−ルアライメント制御装置 - Google Patents

後輪のホイ−ルアライメント制御装置

Info

Publication number
JPS5923716A
JPS5923716A JP13391982A JP13391982A JPS5923716A JP S5923716 A JPS5923716 A JP S5923716A JP 13391982 A JP13391982 A JP 13391982A JP 13391982 A JP13391982 A JP 13391982A JP S5923716 A JPS5923716 A JP S5923716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
rear wheel
actuator
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13391982A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Naito
孝 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP13391982A priority Critical patent/JPS5923716A/ja
Publication of JPS5923716A publication Critical patent/JPS5923716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D17/00Means on vehicles for adjusting camber, castor, or toe-in

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の後輪のホイールアライメン1−を自由
に調整し骨るにうにした(股輪のボーrールアライメン
I−制陣装置に関するものである。
自動車の走行特性、特に車線を変更するような場合の特
性は車速によって異なり、また個人の嗜好によっても異
なる。
従来、後軸のホイールアライメン1〜の変化を利用1)
で槙1111速ITの変化による車線の乗り移り特性へ
の影響をある程度改善−するようにしたちのが提案され
一〇はいるが、その効果は懸架機構のリンクの配置やラ
バーブツシュによって規制されるために、あ3(、bる
車速について最適な特性を(りることはできない。
本発明は上述したような課題を解決づるために、車速の
変化により自動車の車線重り移り特性を最適な値に自動
的に調整し得るようにした後輪の小イールアライメント
制OII装置を提供づることにある。
このため、本発明の構成は!p体にRQ+〕だ車速セン
リ゛と、左右の後輪懸架機構のナックルアームに3!t
!枯されたタイロッドを駆動するアクチュエータと、該
アクチュエータの液1回路を制tIIする電磁切換制御
弁と、該電磁切換制御弁を制御する制御装置とを備えて
おり、前記制御装置は車速ににって定まる特定の出力信
号によって前記?I!…切換制陳弁を駆動し、nU記ア
クヂュエータによって作動される後輪の小−r−ルアラ
イメン1−を変化させるようにしたものである。
本発明を実施例に基づいて説明すると、第1図に概念的
に示ジように、車体に車速センサ1が設けられ、この検
出信号が制御装置3に加えられ、この制御賛同3に予め
1111えられている制御マツプ9から対応した特定の
信号かυ−ボ型の電磁切(色制御1弁5へ加えられ、こ
れによって液圧ポンプ4から)7クグーユ1−夕6へ通
じる液圧回路が制Ut+されるJ、うになっている。
アクチュエータ6は後述する後輪懸架UM横にお番ノる
左右のナックルアームを互いに連結ツるタイロッドを駆
動して小イールアライメン1−を変化さμるJ:うに構
成される。
中31L7ン()1どしては、自動車に備えられている
速度81をそのまま利用し、(の電気fM号を制御賛同
3へ加えるJ:うにづる。このJ:うな技術については
公知の技t(jに属することであるので説明を省略ジる
前記制tIl装置3の制御マツプ91よ選択スイッチ2
によって運転者の嗜好にあった特性に変更することがで
きるJ、うになっている。
後輪懸架門借は、第2.3図に示ジJ、うに構成される
。′TJなわち、車体に対してス1〜ラツトマウン1−
15をもって支持されるショックアブソーバが、シリン
ダ42の内部にlliしたビス1〜ンから延びるストラ
ツ1〜14をス1〜ラットマウン1−15に支持し、シ
リンダ42に固定したばね座43と前記ス1ヘラツ1〜
マウント15の下側に支持したばね座との間にばね13
を介装して構成される。そして、シリンダ42の下端部
にC字形をなすナックル34か結合され、このナックル
34の下端部が【コアーリンク32の先端に球継手40
をもって結合される。このロアーリンク32の基端部は
前後方向に延びるビンを6つて車体に支持される。
ナックル34から後方にナツクルノ7−ム35が延出さ
れ、この端部に球継手38をもってタイロッド37が連
結され、左右のタイロッド37は球継手39を介してア
クチュエータ6のビス]ヘンロッド2Gにイれ−rれ連
結され、軸線方向に駆動されるJ:うになっている。ア
クチュエータ6は第3図に示ジように、仕切壁28によ
って分割される1対のシリンダ27の内部にそれぞれビ
ス1〜ン29を1代装し、このビス1−ン29によって
仕切られるシリンダ27の両端部の一方へ選択的に圧液
が導入されるようになっている。
第2図に示すにうに、前記ナックル34の背面ないし外
側面にスピンドルが結合され、これにブレーキディスク
41とともに後輪8゛(第3図)が回転可能に支持され
る。ロアーリンク32の両端部からは前方へ延びるI−
レーリングリンク33が3!l!枯され、この先端部は
車体側に連結され、これにJこつてナックル34の前後
方向の位置が規制されるようになっている。また、左右
の後輪8の上下運動の均西を保つために、U字形に折り
曲げられたロンドからなるスタビライjr45の中央部
が軸受44をもって車体側に回動可能に支持され、この
両端部がUアーリンク32から上方へ突出する支社4G
と連j古される。
第4図に示づように、判911装置3は制御マツプ9を
備えている。制り11マツプ9は例えば°マイクロコン
ピュータを用い、そのROMに所定のni速に対応した
小イールアライメン1−を1号るために信号が記憶され
゛(おり、車速センサ′1の検出信号に暴づいてROM
からP= 3flの小イールアライメン1−が読み出さ
れるようになっている。でして、制御マツプ8からの出
゛力信号ににつで電磁切換制卦弁5が駆動され、アクチ
ュエータ6が所定のスミ−ローフだC)駆動され、後輪
8に所定のホーr−ルアライメントが与えられる。
制御マツプ9は次のように作成される。づなわら、第5
図に示J゛ように、従来は1−一インが線11で示すJ
:うに、一定の値に設定されていたのに対して、紳10
で示づ°にうに、車速が所定の速度■1で1−一インが
Oであって、所定の速度V+J、すし低くなると1−−
アラ1−となり、所定の車速Viよりも^くなると1−
一インとなるにうに定められている。
このような小イールアライメン1〜につい一〇のf−ク
番、1.実^q的に求められる。そして、車速に対づる
このホイールアライメントのに!l !li fi、す
なわら線゛10の傾きなどについては、梓10Δ、10
Bで示gJ:うに変更できるよ−うになっている。
次に、上;ホの構成になる本発明[の作用をrJ1明す
る。第3図において、ロアーリンク32の暴端部を車体
に支持づる前後方向のビンの延長線上にタイロッド37
どビス!・ンロツド2Gとを連結りる軸継手39が存在
し、これらJ:ってil1両の低速での直進it行時、
後輪の上下運動に対し一]−−が所定の値に維持される
ようになっている。
車速が変化すると、車速センサ1によってfi速の変化
に対応した電気信号が制御部1覆3へ加えられ、制御マ
ツプ9から車速に対応した特定の信号が読み出され、こ
の信号が電磁t7J挽制御ブr5へ加えられる。しlこ
がって、電…切挽制御弁5がIlnき、液LLポンプ4
からアクチュエータOの1対のシリンダ27の一方の室
へ圧液が加えられ、ピストン【コツト26が所定のスト
ロークだり移動したところで、電田切病制φ11弁5が
閉じる。
いま、車速か規定の饋J、りも高くなると、アクチュエ
ータ6の1対のシリンダ27の窄22へ圧液が加えられ
、ビス1−ン1」ラド2Gが外方へ突用し、タイロッド
37を介してナックルアーム35が球継手/IOを中心
として回動し、後輪8の前方側が1を体中心側へ偏向さ
れる。?lなわら、第5図に示ず特性線10で示tJ、
うに1−一インの値が大きくなる。このにうに1・−イ
ンのセラ1〜(fiを大きくすることによって後輪の収
斂性が向上し、車両としての直進性が向上J−る。こ0
月・−インのセット11t1、りな4つら線10の傾き
はjバ択スーrツチ7ににつ−Cnl’V節j°ること
ができる。
逆に、車速か低くなると、アクチュ1−夕6の1対のシ
リンダ270室21へ圧液が加えられ、ビス1ヘンロツ
ド26が引込み、後輪8の前方側が車体の外側へ聞くよ
うに運動し、1−一インのヒラ1−舶が小さくなる。所
定の速度V+J:りもさらに車速が低くなると、左右の
後輪8が平行な関係から前聞きづなわら1・−アク1−
になる。このような]−−アウトでは、操舵時の応答性
が向上Jる。
木¥を明は上述のように構成したから、操舵のn会が多
い低)11定行ではli答性を向上させるために後輪の
小イールアライメントを1ヘーアウI−気味に調整され
る一方、i!′&速走行では直進性に傳nlこ1・−・
イン気味に自助的に調整されることとなり、しかもこの
J、うな小イールアライメン1〜の調整ff1=運lI
′人者のl1i11好(こにす?I正ジることがでさる
ので、凸速走(1での車線の乗り移り特性を個人の嗜好
に最も)^した賄に設定9ることかでき、走1j安全性
の向」−に役立つ。
なお、上述した実流例で番よ、車3!it、= tノの
信号に対;δしC後輪のホーr−ルアラーfメン1−を
調整ジるようにしICが、車速信号16<fに限らず、
操舵角、■舵Iiの11体にf゛ト用°る横加速曵、乗
り移り時のrJt線からのずれる傾向の度合などを検出
し、これらの信号にL(づいU 1lfl記制御装置1
!l 3における制御マツプ9から14定の(lを賎み
出!lJ、うに’tj14ズさらtこ擾れた走1j性能
を1りるCとができる。
【図面の簡単な説明】
第′1図は木光明に係る後輪の小イールアライメン1〜
制1S11装置の概略構成図、i2図は後輪懸架装置の
斜視図、第3図は同IIY面図、414図は制御装置の
ブロツク線凹、第5図はグ1/1図に承り制御+マツプ
を求めるIごめの説明線図(ある。 1:車速[ンリ 2;Jル択スイツブ 3:制御装置 
く二液圧ポンプ 5:1F:N嶽1.IJ @制御ブC
6:アクヂー11−り 8:In輸 9;制υ(1マツ
プ 14ニス1−ラフ1−20:ピストンL」ラド 3
2:ロアーリンク 33二トレーリンタリンク 34:
プツクル 35ニナツクルアーム 37:タイロッド 
45:スタビライザー 1.1Fl出願人 い−リず自動車株式会社代理人  
弁理士 山木俊夫 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体に設けた車速センサと、左右の後輪懸架機構のナッ
    クルアームに連結されたタイロッドを駆動づ−るアクチ
    ュエータと、該アクチュエータの液圧回路を制御する電
    磁切換゛制御井と、にH磁切換制御弁を制御する制御装
    置とを備えており、前記制御I装置は車速にJ:って定
    まる特定の出力信号にJ:つて前記電磁切換制御弁を駆
    動し、前記アクチ二りエータ1こよって作動される後輪
    のホイールアライメント る後輪の小イールアライメン1〜制m+ 装a。
JP13391982A 1982-07-31 1982-07-31 後輪のホイ−ルアライメント制御装置 Pending JPS5923716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13391982A JPS5923716A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 後輪のホイ−ルアライメント制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13391982A JPS5923716A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 後輪のホイ−ルアライメント制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923716A true JPS5923716A (ja) 1984-02-07

Family

ID=15116148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13391982A Pending JPS5923716A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 後輪のホイ−ルアライメント制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923716A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206261A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Kayaba Ind Co Ltd 四輪操舵機構
JPS60169311A (ja) * 1984-02-15 1985-09-02 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン
FR2561193A1 (fr) * 1984-03-15 1985-09-20 Honda Motor Co Ltd Systeme de commande d'alignement des roues pour vehicules
JPS60193781A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Honda Motor Co Ltd 車両のキヤンバ可変装置
JPS60193780A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Honda Motor Co Ltd 車両のト−可変装置
JPS60197413A (ja) * 1984-03-22 1985-10-05 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン
JPS60197415A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン装置
JPS60197412A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン
JPS6127767U (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 トヨタ自動車株式会社 車輪懸架装置
JPS6167070U (ja) * 1984-10-08 1986-05-08
US4726603A (en) * 1985-09-03 1988-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for adjusting toe angle of wheel
US4768603A (en) * 1985-11-19 1988-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear wheel steering apparatus for vehicle
US4811969A (en) * 1986-06-20 1989-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling a steering angle of a rear wheel
DE4131785A1 (de) * 1990-09-28 1992-04-02 Mazda Motor Lenkvorrichtung fuer die hinterraeder eines kraftfahrzeuges
US6510917B2 (en) * 2001-03-28 2003-01-28 Delphi Technologies, Inc. Rear wheel steering apparatus

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206261A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Kayaba Ind Co Ltd 四輪操舵機構
JPH0328351B2 (ja) * 1983-05-10 1991-04-18 Kayaba Industry Co Ltd
JPS60169311A (ja) * 1984-02-15 1985-09-02 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン
US4835714A (en) * 1984-03-15 1989-05-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wheel alignment control system for vehicles
FR2561193A1 (fr) * 1984-03-15 1985-09-20 Honda Motor Co Ltd Systeme de commande d'alignement des roues pour vehicules
JPS60193781A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Honda Motor Co Ltd 車両のキヤンバ可変装置
JPS60193780A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Honda Motor Co Ltd 車両のト−可変装置
JPH0130642B2 (ja) * 1984-03-15 1989-06-21 Honda Motor Co Ltd
JPS60197415A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン装置
JPS60197412A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン
JPS60197413A (ja) * 1984-03-22 1985-10-05 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン
JPS6127767U (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 トヨタ自動車株式会社 車輪懸架装置
JPS6167070U (ja) * 1984-10-08 1986-05-08
JPH0446966Y2 (ja) * 1984-10-08 1992-11-06
US4726603A (en) * 1985-09-03 1988-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for adjusting toe angle of wheel
US4768603A (en) * 1985-11-19 1988-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear wheel steering apparatus for vehicle
US4811969A (en) * 1986-06-20 1989-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling a steering angle of a rear wheel
DE4131785A1 (de) * 1990-09-28 1992-04-02 Mazda Motor Lenkvorrichtung fuer die hinterraeder eines kraftfahrzeuges
US5303791A (en) * 1990-09-28 1994-04-19 Mazda Motor Corporation Rear wheel steering device for a vehicle
US6510917B2 (en) * 2001-03-28 2003-01-28 Delphi Technologies, Inc. Rear wheel steering apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598929A (en) Vehicle suspension system
JPS5923716A (ja) 後輪のホイ−ルアライメント制御装置
US4650212A (en) Vehicle suspension system
US5785344A (en) Active roll control
US20080051958A1 (en) Process For Controlling And Regulating An Active Chasis System
JPS59186713A (ja) 自動車のサスペンシヨン
GB2216470A (en) Suspension control apparatus for an automotive vehicle
JPH0573602B2 (ja)
JPS5953223A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPH0585135A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP2632684B2 (ja) サスペンションの制御装置
JPH0620805B2 (ja) 流体圧サスペンシヨン制御装置
JP3518066B2 (ja) 電子制御式懸架装置
JP2553861B2 (ja) スタビライザ制御装置
JPS5953222A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS5923775A (ja) 後輪補助操舵装置
JPS5953220A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPH0462884B2 (ja)
JP2526724B2 (ja) 車両用キャスタ角制御装置
JPH0474207B2 (ja)
JP2566128Y2 (ja) 車両用懸架装置
JP2618237B2 (ja) サスペンションの制御装置
JPH03208714A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0495584A (ja) 車両用キャスタ角制御装置
JPH0617603Y2 (ja) 車両用サスペンション装置