JPS60197412A - 自動車のサスペンシヨン - Google Patents

自動車のサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS60197412A
JPS60197412A JP59054106A JP5410684A JPS60197412A JP S60197412 A JPS60197412 A JP S60197412A JP 59054106 A JP59054106 A JP 59054106A JP 5410684 A JP5410684 A JP 5410684A JP S60197412 A JPS60197412 A JP S60197412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
toe
actuator
vehicle speed
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59054106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110565B2 (ja
Inventor
Ken Tanaka
建 田中
Seita Kanai
金井 誠太
Shigeki Furuya
古谷 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59054106A priority Critical patent/JPH07110565B2/ja
Publication of JPS60197412A publication Critical patent/JPS60197412A/ja
Publication of JPH07110565B2 publication Critical patent/JPH07110565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D17/00Means on vehicles for adjusting camber, castor, or toe-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/44Axial actuator, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のサスペンションに関し、特に車速に
応じてトー角を変化させて走行安定性および操舵性の改
善を図ったサスペンションに関するものである。
(従来技術) 自動車の車輪における1・−角変化はステアリング特性
に影響を与えるものである。そして、このステアリング
特性においては、アンダーステアリング傾向を強めると
走行安定性が得られ、一方アンダーステアリング傾向を
弱めると操縦性が向上する。
ここで、例えば後輪についてみると、ハンプトーインを
強めるごとによりアンダーステアリングが強まり走行安
定性が向−1−シ、逆バンブトーインを弱めることによ
り操縦性が向上する。従って、車輪のトー角を適宜変化
させることにより、所望の走行安定性および操縦性を得
ることが出来る。
かかるトー角制御を行うには、例えば実開昭56−13
267号公報に示されているように、サスペンション装
置におけるサスペンションジオメトリを変化させればよ
い。ずなわら、上記公開実用新案公報に示された装置に
おいては、車輪に接続されたサスペンションア−1、を
車輪の回転軸に平行な方向(水平方向)に移動さ・Uる
ことにより直接にトー角を変化させている。しかしなが
ら、このようにしてトー角を直接変化さ・υると、サス
ペンションアームを駆動するにあたって数100kgの
力が必要となる。更に、このようにト一方向を直接に変
化させることは、走行安定性を損なう要因ともなり、好
ましくない。
一方、ステアリング特性としては、高速走行時には走行
安定性を確保するためアンダーステアリング傾向を強め
る必要があり、低速走行時には操縦性を向上させるため
にアンダーステアリング傾向を弱める必要がある。従っ
て、トー角を変化させるにあたっても車速に基づき所望
の走行安定性および操縦性が得られるように制御するこ
とが要請される。
(発明の目的) 本発明の目的は、かかる点に鑑みてなされたもので、車
速に基づき所望のステアリング特性を得ることが出来る
ようにトー角を制御し得る自動車のサスペンションを提
供するごとにある。
(発明の構成) 本発明は、各車輪が、車体の上下方向に揺動可能に該車
体に取りイ]けられた複数本のサスペンションリンクに
よって支持されており、各リンクの揺動軌跡の差によっ
て車輪にトー変化が生しるように構成された自動車のサ
スペンションであって、前記複数本のサスペンションリ
ンクのうち少なくとも1本のサスペンションリンクの揺
動軌跡を変化させるため、該サスペンションリンクの車
体側取付点を上下方向に変化させるアクチュエータ、車
両の走行速度を検出する車速センサ、およびこの車速セ
ンサの出力信号を受け、車速の上昇に応じてトーイン方
向のトー変化量が増加する方向にアクチュエータを駆動
制御するコントローラを備えたことを特徴とするもので
ある。
(本発明の効果) このように構成した本発明の自動車のサスペンションに
おいては、車速の変化に応して少なくとも1本のサスペ
ンションアームの車体側取付点を変化させ、サスペンシ
ョンジオメトリを変化させるでいる。この結果、各車輪
のハンプ時あるいはリパウンド′時における車輪支持点
の移動軌跡が、車速に応じて変化し、これによってトー
角を変化させることができるので、車速に応じた好適な
走行安定性および操縦性を得ることができる。
また、本発明によれば、実際の1・−角の変化は車輪の
パンプカあるいはリハウンド力を利用してなされ、上記
アクチュエータは単にサスペンションアームの車体側取
付点の位置を変化さセているだけであるので、従来装置
における車輪を直接に転舵してトー角を変化させる場合
に比べて、トー角を変化させるために要する力が1/l
O程度の数10kgに軽減できる。更に、トー角を直接
に変化させる場合に比べて、装置の異常発生時における
安全性が高まる。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よる自動車のサスペンションについて説明する。
まず、第1図ないし第3図を参照して、本発明の自動車
のサスペンションにおけるトー変化の原理を左後車輪を
例にとって説明する。
第1図および第2図において、符号Wは地面G上の左後
車輪(以下単に車輪と称す)を示し、この車輪Wは、上
下方向に揺動可能な第1および第2サスペンションリン
クL、1によって支持され°ζいる。第1図および第2
図から明らかなように、この例では第1サスペンシヨン
リンクLが第2サスペンシヨンリンクlより長く設定さ
れている。
この第1および第2サスペンシヨンリンクLおよびlの
車輪側取付点り、 、x、は、第1図に示されているよ
うに同一水平面上に配置されているが、第1サスペンシ
ヨンリンクLの車体Bへの取付点すなわち車体側取付点
L2は、第2サスペンシヨンリンクlの車体側取付点1
2■より高い位置に設定されている。また、この車体側
地(」点p2は、車体Bに対して上下動可能に取り付け
られている。
以上のような構成において、第2サスペンシコンリンク
lの車体側取付点がβ2で示されている位置にあるとき
には、ハンプ時において車輪側取付点L1、β1は、第
1図および第2図にI7+。、”10で示される位置に
移動し、従っ゛(第3図に実線で示されているようなハ
ンプト−イン・リバウンドトーアウト特性が得られる。
以上のような状態から、上記車体側取付点がJ21の位
置に下げられると、車輪側取付点I、I 、I2+がハ
ンプ時においてり、いβ1.で示される位置に移動し、
車輪Wは1点鎖線で示した状態となり、従って第3図に
1点鎖線で示されているように、バンプトーイン、リバ
ウンドトーアウト傾向の強まったバンプトーイン・リハ
ウン1′−トーアウト特性が得られる。一方、上記車体
側取付点がi2□の位置に上げられると、車輪側取付点
I43.11が、ハンプ時において今度はL1□、11
□で示される位置に移動し、従って第3図に2点鎖線で
しめされたハンプトーアウト・リバウンドトーイン特性
が得られる。なお、ごごで、バンブトーアウト1頃向ば
、バンプトーインンが特に弱められた場合であると考え
ることができる。
以上のような構成および作用において、高速時に第2サ
スペンシヨンリンクlの車体側取付点I12を121の
位置に下げれば、強められたトーイン・トーアウト特性
が得られるので、アンダステアリング傾向が強められ、
従って走行安定性が向上する。一方、低速時に、上記車
体側取付点12を/22の位置に上げれば、1・−アウ
ト・トーイン傾向が得られるので、アンダステアリング
傾向が弱められ、あるいはオーバステアリング傾向とな
り、従っ゛ζ操縦性能が向上する。
次に第4図以降を参照して、上記構成のサスペンション
を、後輪サスペンションを例にとって説明する。
第4図においζ、符号lは車体幅方向に延びるサスペン
ション取付台を示し、このサスペンション取付台1はそ
の両端においてボルト等により車体に固定されている。
上記取付台1の車体前後方向の前面IFには軸3Rおよ
び3 Lのまわりに自動自在にL形アーム5Rおよび5
Lが配設されている。これら両アーム5R15Lの水平
部の端部7R17Lにはそれぞれ第2サスペンシヨンリ
ンクであるロアーリンク9R19Lが回動自在に連結さ
れている。この連結部が、上記車体側取付点β2である
。ロアーリンク9L、9Rの他端はそれぞれ図示してい
ない左、右車輪側に連結される。この連結部が、−に記
車輪側取付点l、である。
一方、L形アーム5R15Lの垂直部の端部11R11
11,には該アームの端部7R17Lを上下動させるた
めのアクチュエータ13のプランジャ15R215Lが
それぞれ回動自在に連結されている。上記取付台1の後
面IBには、左右対称に第1サスペンシヨンリンクであ
るロアーリンク17R117Lが、その一端において回
動自在に配設されており、それらロアーリンク17R1
17Lの他端側か不図示の車輪に連結されている。
このロアーリンクの車輪側連結部が上記車輪側取付点L
+であり、車体側連結部が−F記車体側取付点L2であ
る。
次に、第5図を参照してアクチュエータ13の具体的構
造の一例を説明する。図示のように、アクチュエータ1
3ば油圧シリンダにより構成され、シリンダ内に画成さ
れた中央の油圧室I31と左右の油圧室]32.133
との間の圧力差によっζ、プランジャ15L、15Rの
基部に設けられたピストン15L+ 、15R+ 、な
らびに両プランジャ15L、15Rは矢印の方向へ往復
動する。
油圧室間の圧力差は、ポンプ21、リリーフ弁23、方
向制御弁25等から構成される油圧制御回路により制御
され、方向制御弁25の切り換え制御はコントローラ2
7により行われる。すなわち、コントローラ27におい
ては、車速センサ29から供給される検出信号に基づい
て方向制御弁25のソレノイド25aをオンオフし、油
の圧送方向を制御する。
かかる制御の下に、油圧シリンダの中央の油圧0 室131の圧力か高まると、両プランジャ15I1.1
5Rは相互に離間する方向へと移動される。この移動は
ピストン15R,,15L+が油圧室132.133の
外力のストッパ132a、133aに衝当するまで行わ
れる。この結果、左右のL形アームば軸311.3Rの
まわりに回動し、それらの水平端であるロアーリンク9
 L、9Rの連結部7 L、7Rは所定量だLJ上下方
\移動する。
一方、油圧シリンダの油圧室131内の圧力が左右の油
圧室132、l;33よりも低くなると 両プランジャ
15 L、I 5 R4;4111丁に近づくh向に移
動され、両ピストン15R,,15L、が油圧室131
内のストッパ131aに衝当した状態となる。この結果
、上述とは逆に両■、形アーム5I7.5Rの連結部7
 L、7Rが上方へ所定量だけ移動する。
上記第2サスペンシヨンリンクであるロアーリンク9R
19Lの車体側連結部、ずなわち連結部7R17Lの高
さは、例えば第6図の実線aで示されているように所定
の車速において2段階に切 ・り換えてもよいし、ある
いは破線すで示したように車速に応してリニヤに変化さ
セてもよいし、または1点鎖線Cで示したように車速に
応じて高次関数的に変化させてもよい。なお、上記実施
例においては、線す、cで示したように連結点の位置を
連続的に調節可能とする場合には、油圧保持手段が必要
である。
上記第5図に示した実施例においてはアクチュエータと
して油圧シリンダを用いた場合を説明したが、第7図に
示した実施例のようにねし機構を用いたタイプのものを
用いることもできる。なお、ごのねし機構を用いたアク
チュエータによれば上記連結点の高さのリニア制御を行
いやずいという利点がある。
第7図において、両プランジャ15I5.15Rの外周
表面には所定の範囲に亘ってねじ部が形成され、スリー
ブナツト61に螺合されている。スリーブナツト61は
ヘアリング63を介し一ζ凹転可能な状態で支持部65
に支持され、ギアトレイン67を介して伝達されるモー
タ69の回転力に1 より回転される。ここに、両プランジャのねし部は、逆
向きのねじが設けられ、スリーブナツト61の回転によ
りそれら両プランジャが左右反対 ・方向へ移動するよ
うになっている。モータ69の駆動制御はコントローラ
27により行われる。このコントローラ27は、例えば
マイクロニlンピコ。
−タにより構成され、そのROM内には車速に対する連
結部位置の対応テーブルが展開されており、車速センサ
29の出力に基づき決定された位置に連結部が至るよう
にモータ69の駆動が制御される。
このように構成した本実施例によれば、車速に対してよ
り好適なステアリング特性を得ることができる。
第8図は本発明の更に他の実施例を示す。本例はパワー
ステアリング装置のアシスト力特性の可変機構を備えた
車両に本発明を適用したものである。
図において、車速センサ71からの車速を表すパルス信
号は、f−v変換器73に入力されて電3 2 圧信号に変換された後、比較回路75および77の正側
端子に供給される。比較回路77の負側端子には基準電
圧が供給されている。この基準電圧は、例えば車速Vl
のときにf−v変換器73から出力される電圧と等しい
値に設定されている。
この結果、比較回路77の出力は、車速が■1以上とな
ったときにのみハイレベルに立ち上がる。
この比較回路77の出力信号はトランジスタ79のベー
スに供給される。トランジスタ79のコレクタはソレノ
イド81に接続され、エミッタは接地され°Cおり、ベ
ースにハイレベル信号が供給されるとトランジスタ79
ば導通状態になり、ソレノイl”81が励磁される。こ
こで、ソレノイド81は第2図に示す実施例における方
向制御弁25のソレノイド25aに相当するものであり
、第5図の例と同様に動作する。すなわち、第6図の実
線aで示すように、車速がVlをこえるとリンク連結部
の高さが下げられるようになっている。
再び第8図において、比較回路75の負側端子には三角
波発生回路83から三角波信号が供給さ4 れる。比較回路75では、車速に応したf−v変換器7
3の出力電圧が三角波信号のスライスレベルとされ、こ
の結果、車速に応したデユーティ比のパルス信号が出力
される。ずなわら、車速か大のときはデユーティ比の小
さく、車速か小のときはデユーティ比の大きなパルス信
号が出力され、後述のソレノイド’ l 19 aに供
給される。
一方、図示のように、ハンドル100はステアリングシ
ャフト101を介してステアリングピニオン102を有
するピニオン軸103に接続されている。ピニオン10
2はステアリングラック軸104上のラック105と噛
合してオタリ、ラック軸104はピニオン102の回転
に応して左右に動き、ナックルアーム106.107を
介して前輪10B、109に操舵力を伝達する。ごの操
舵力を補助するため、油圧作動のパiノーアシスト装置
110を備えている。この装置はピニオン軸103上に
設けられたコントロールバルブ111とラック軸104
上のパワーシリンダ112とを有し、パワーシリンダ1
12に油圧を供給するた5 めに、エンジン113に連結されたオイルポンプ114
が設けられている。ポンプ114からの圧油は、油圧供
給通路115によりコントロールバルブ111に導入さ
れ、ハンドル100の操作に応じてバルブ111により
切り換えられて、油圧通路116、又は117を介して
パワーシリンダ112のピストン112aで仕切られる
油圧室112b又は112Cのいずれか電力に導かれ、
ビス]・ンl 12aを動かし′ζ操舵力をアシストす
る。このとき圧油が供給されない方の油圧通路は油圧戻
り通路11Bに連通し、シリンダ112内の作動油をポ
ンプ114にリターンさせる。油圧戻り通路118には
、通路118をitlってポンプ114に戻される油量
を調節するソレノイドバルブ119が設けられ、油圧供
給通路115にはソレノイドバルブ119と連通ずるバ
イパス通路120が設けられている。バルブ119のソ
レノイド119aは前述した比較回路75の出力側に接
続され゛(おり、ソレノイドバルブ119ばこの比較回
路出力により制御される。すなわち、パル6 ブ119aのプランジャ119bは比較回路からの電流
すなわち電力に応じた量だけ変位し、それによって通路
115内の流量を変化させ、シリンダ112内の油圧ず
なわらアシスト力を制御するようになっている。
このように構成した本実施例によれば、アシスト力特性
を制御するために用いる車速に応したf−v変換器出力
を、後輪のトー角制御に用いるようにしたので、既存の
回路に簡単な回路を付加するのみで本発明装置を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の詳細な説明するための車輪に取り付
けられたサスペンションリンクの概略背面図、 第2図は、第1図に示されたサスペンションリンクの概
略平面図、 第3図は、第1図および第2図に示されたナスペンショ
ンリンクによって得られるトー角の変化の例を示すグラ
フ、 第4図は、上記サスペンションリンクの車体側7 取付点の高さ位置を制御するための制御機構の1例を示
す概略斜視図、 第5図は、第4図に示した制御機構の特にアクチュエー
タの1例について詳細に示した一部断面図、 第6図は、本発明によって可能な車速にだいするリンク
連結部の高さの制御の例について示した特性線図、 第7図は、アクチュエータの他の例を示す一部断面図、 第8図は、本発明の他の実施例を示す概略構成図である
。 L、1〜ザスペンシヨンリンク、l 、 −車体側連結
部、5−−− L形アーム、7− リンク連結部、9−
 ロアーリンク、13−アクチュエータ、15−プラン
ジャ、27−制御回路、29−車速センサ。 特許出願人 東洋工業株式会社 8 制零珈9硝 特開昭GO−197412(8)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各車輪が、車体の上下方向に揺動可能に該車体に取り付
    けられた複数本のサスペンションリンクによって支持さ
    れており、各リンクの揺動軌跡の差によって車輪にトー
    変化が生じるように構成された自動車のサスペンション
    であって、前記複数本のサスペンシロンリンクのうち少
    なくとも1本のサスペンションリンクの揺動軌跡を変化
    さゼるため、該サスペンションリンクの車体側取イ」点
    を−F下方向に変化さ一ロるアクチュエータ、車両の走
    行速度を検出する車速センサ、およ′びごの車速センサ
    の出力信号を受り、車速の−上昇に応じて1−一イン方
    向のトー変化量が増加する方向にアクチュエータを駆動
    制御するコントローラを備えたことを特徴とする自動車
    のサスペンション。
JP59054106A 1984-03-21 1984-03-21 自動車のリアサスペンション Expired - Lifetime JPH07110565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054106A JPH07110565B2 (ja) 1984-03-21 1984-03-21 自動車のリアサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054106A JPH07110565B2 (ja) 1984-03-21 1984-03-21 自動車のリアサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197412A true JPS60197412A (ja) 1985-10-05
JPH07110565B2 JPH07110565B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=12961353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054106A Expired - Lifetime JPH07110565B2 (ja) 1984-03-21 1984-03-21 自動車のリアサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110565B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215406A (ja) * 1984-04-11 1985-10-28 Honda Motor Co Ltd 車両のト−可変装置
US5990465A (en) * 1995-03-27 1999-11-23 Omron Corporation Electromagnetic induction-heated fluid energy conversion processing appliance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799470A (en) * 1980-12-11 1982-06-21 Nissan Motor Co Ltd Apparatus for controlling compliance steerage
JPS58105812A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用リアサスペンシヨンの制御装置
JPS5923716A (ja) * 1982-07-31 1984-02-07 Isuzu Motors Ltd 後輪のホイ−ルアライメント制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799470A (en) * 1980-12-11 1982-06-21 Nissan Motor Co Ltd Apparatus for controlling compliance steerage
JPS58105812A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用リアサスペンシヨンの制御装置
JPS5923716A (ja) * 1982-07-31 1984-02-07 Isuzu Motors Ltd 後輪のホイ−ルアライメント制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215406A (ja) * 1984-04-11 1985-10-28 Honda Motor Co Ltd 車両のト−可変装置
US5990465A (en) * 1995-03-27 1999-11-23 Omron Corporation Electromagnetic induction-heated fluid energy conversion processing appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110565B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04212672A (ja) 車両運動制御装置
JPH0647388B2 (ja) 全輪独立操舵装置
JPH0771888B2 (ja) 車両用姿勢制御装置
US4842295A (en) Vehicle wheel suspension
JPS60197412A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS60197413A (ja) 自動車のサスペンシヨン
US4896737A (en) Four-wheel steering apparatus for vehicle
JPS6231641B2 (ja)
JPH0479868B2 (ja)
JPS63265771A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3157343B2 (ja) 自動車の4リンク式リヤサスペンション装置
JPH07110566B2 (ja) 自動車のリアサスペンション
JP2959308B2 (ja) 車両用サスペンション装置のアライメント制御方法
JPS60169310A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS60166566A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0468187B2 (ja)
JPS62194976A (ja) 自動車の後軸操舵装置
JPS5970258A (ja) 後輪補助操舵装置
JPS6334213A (ja) 車両用サスペンシヨン装置制御方式
JPH0761363A (ja) 後輪方向制御装置及び車両
JPH01145273A (ja) 後輪舵角制御装置
JPH05310023A (ja) 車両用スタビライザ装置
JPH049260Y2 (ja)
KR100552728B1 (ko) 자동차의 동력조향장치
JPH06127244A (ja) 車両用サスペンション装置のアライメント制御方法