JPS5923710Y2 - 開閉蓋付き容器 - Google Patents
開閉蓋付き容器Info
- Publication number
- JPS5923710Y2 JPS5923710Y2 JP17315181U JP17315181U JPS5923710Y2 JP S5923710 Y2 JPS5923710 Y2 JP S5923710Y2 JP 17315181 U JP17315181 U JP 17315181U JP 17315181 U JP17315181 U JP 17315181U JP S5923710 Y2 JPS5923710 Y2 JP S5923710Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- container
- opening
- fitting
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は本体口部に蓋体を着脱自在に被冠できるものであ
って、蓋体は折目線を介して固定部と可動部とに二分さ
れ、固定部は本体口部に嵌合掛止され、可動部は折目線
を軸として開閉可能とされた開閉蓋付き容器に関するも
のである。
って、蓋体は折目線を介して固定部と可動部とに二分さ
れ、固定部は本体口部に嵌合掛止され、可動部は折目線
を軸として開閉可能とされた開閉蓋付き容器に関するも
のである。
この種の容器は内容物を取出す時、可動部を開閉するが
その際固定部が外れるという難点があり、固定部が外れ
ないように固定を確実にすると内容部を容易にとり出せ
ないという欠点がある。
その際固定部が外れるという難点があり、固定部が外れ
ないように固定を確実にすると内容部を容易にとり出せ
ないという欠点がある。
之れを改良すべく種々の提案がなされているが未だ十分
なものはない。
なものはない。
そこで本案は蓋体の本体口部からの着脱が容易でありな
がら可動部を開く際固定部が外れることのない開閉蓋付
容器を得ることをその目的とするもので、その為に蓋体
の固定部には折目線に沿って下方に向は突出形成された
膨出突条を設け、本体口部には該膨出突条が嵌合掛止さ
れる嵌合掛止凹溝を設けたものである。
がら可動部を開く際固定部が外れることのない開閉蓋付
容器を得ることをその目的とするもので、その為に蓋体
の固定部には折目線に沿って下方に向は突出形成された
膨出突条を設け、本体口部には該膨出突条が嵌合掛止さ
れる嵌合掛止凹溝を設けたものである。
本案のものによれば蓋体が本体口部に対して容易に着脱
可能であるにもかかわらず、膨出突条と嵌合掛止凹溝と
の嵌合により固定部の嵌合強度が大きいので可動部を開
いても固定部が外れることがない。
可能であるにもかかわらず、膨出突条と嵌合掛止凹溝と
の嵌合により固定部の嵌合強度が大きいので可動部を開
いても固定部が外れることがない。
又内容物使用後は蓋体全体を容器本体から外すして内容
物の再充填も可能である。
物の再充填も可能である。
以上のような本容器は安定した状態でワンタッチで可動
部を開閉し得るという特徴があり、使用時可動部を開閉
するだけで蓋体全体を容器本体から取外すす必要もない
ので、従来のもののように蓋体を取外すして食卓上等に
置く必要もなく、蓋体に付着している食品によって食卓
上を汚したり食卓上の物が蓋体に接触して不衛生になる
ということがない。
部を開閉し得るという特徴があり、使用時可動部を開閉
するだけで蓋体全体を容器本体から取外すす必要もない
ので、従来のもののように蓋体を取外すして食卓上等に
置く必要もなく、蓋体に付着している食品によって食卓
上を汚したり食卓上の物が蓋体に接触して不衛生になる
ということがない。
しかも膨出突条が蓋体を補強するので可動部の開閉時蓋
体が変形することなく、膨出突条を軸として開閉し得る
という特徴があり、又蓋体の下向きに垂下した外周縁に
折目線につながる切込みがあっても可動部が固定部から
切断されないという特徴がある。
体が変形することなく、膨出突条を軸として開閉し得る
という特徴があり、又蓋体の下向きに垂下した外周縁に
折目線につながる切込みがあっても可動部が固定部から
切断されないという特徴がある。
以下図面に示す実施例について説明する。
1は合成樹脂製容器本体、2は合成樹脂製蓋体であり本
体口部に着脱自在に被冠される蓋体2には折目線3を介
して固定部2Aと可動部2Bとに部分されている。
体口部に着脱自在に被冠される蓋体2には折目線3を介
して固定部2Aと可動部2Bとに部分されている。
従って蓋体2のその下向きに垂下する外周縁2aの前記
折目線3につながる両側には切込線からなる分離部4が
対向的に設けである。
折目線3につながる両側には切込線からなる分離部4が
対向的に設けである。
該切込線からなる分離部4は、完全に切欠する方法と、
折目線3の延長線より垂下する側に若干切欠しない部分
を残すことができる。
折目線3の延長線より垂下する側に若干切欠しない部分
を残すことができる。
後者は蓋をスクッキングしたときの安定性をよくするた
めにある。
めにある。
この切欠しない部分は、使用者が蓋をあけるときに、容
易に切断することが出来る。
易に切断することが出来る。
この分離部4の形状は蓋の開閉時に指を損傷させないよ
うに丸みRがつけられている。
うに丸みRがつけられている。
又折目線3は蓋の成形時(又は後)に蓋体の裏側から熱
力で■状(又はU状)の溝をつけて形成する。
力で■状(又はU状)の溝をつけて形成する。
5は折目線3に沿って固定部2Aの下方に向けて突出形
成した断面U字形状の膨出突条である。
成した断面U字形状の膨出突条である。
本体口部に延設された断面U字形状のフランジ部1aに
は前記膨出突条5が嵌入する嵌合掛止凹溝6がある。
は前記膨出突条5が嵌入する嵌合掛止凹溝6がある。
以上の構造によって固定部の嵌合掛止がなされるが、蓋
体全体を本体口部に着脱自在とする為に蓋体2の下向き
に垂下する外周縁2aには前記フランジ部1aの突縁部
1bに係合する内向きに突出せる膨出突起2bが複数個
ある。
体全体を本体口部に着脱自在とする為に蓋体2の下向き
に垂下する外周縁2aには前記フランジ部1aの突縁部
1bに係合する内向きに突出せる膨出突起2bが複数個
ある。
この突縁部1bと膨出突起2bの嵌合と前記膨出突条5
と嵌合掛止溝6との嵌合とは蓋体を本体に加圧するのみ
で嵌合し本体のアンダーカット(抜き)寸法、つまり突
縁部1bの長さの調整で之等に嵌合強度差を設けて可動
部はワンタッチの操作で開閉できるようになっており、
固定部はスポット溶着や接着剤で1着せず使用時簡単に
離脱しないよう装着される。
と嵌合掛止溝6との嵌合とは蓋体を本体に加圧するのみ
で嵌合し本体のアンダーカット(抜き)寸法、つまり突
縁部1bの長さの調整で之等に嵌合強度差を設けて可動
部はワンタッチの操作で開閉できるようになっており、
固定部はスポット溶着や接着剤で1着せず使用時簡単に
離脱しないよう装着される。
7は可動部2Bに形成された凹陥部であって可動部2B
の外形状に沿って外周縁2aよりフランジの厚み分だけ
内方に一定の間をおいて形成されている。
の外形状に沿って外周縁2aよりフランジの厚み分だけ
内方に一定の間をおいて形成されている。
8は前記凹陥部7に突出した膨出部で、之れにスプーン
を挿入する為の開口部を形成する為のU字形のミシン目
9が形成され、之れにつながって蓋体の外周縁2aには
切込10.10がある。
を挿入する為の開口部を形成する為のU字形のミシン目
9が形成され、之れにつながって蓋体の外周縁2aには
切込10.10がある。
又蓋体のスクッキング性(積重ね)を良くする為に蓋体
表面側の膨出突条5の側壁5aと凹陥部7の周壁7aと
に蓋体裏面に向って突出するリブ11、12を設けであ
る。
表面側の膨出突条5の側壁5aと凹陥部7の周壁7aと
に蓋体裏面に向って突出するリブ11、12を設けであ
る。
その他13は蓋体2に突出形成された摘みである。
図示のものは蓋体の右方についているが左方につけても
よい。
よい。
本案は以上の如く構成されているので内容物例えばネオ
ソフト(登録商標)、マーガリンが容器本体1に充填さ
れると蓋体2は上方から容器本体口部に加圧嵌装される
。
ソフト(登録商標)、マーガリンが容器本体1に充填さ
れると蓋体2は上方から容器本体口部に加圧嵌装される
。
その際フランジ部1aの突縁部1bに蓋体の膨出突起2
bが嵌合し、更に膨出突条5がフランジ部1aの嵌合掛
止凹溝6に嵌合する。
bが嵌合し、更に膨出突条5がフランジ部1aの嵌合掛
止凹溝6に嵌合する。
突縁部1bと膨出突起2bの係合を外すして可動部2B
を開く時、固定部2Aは膨出突条5が凹溝6に嵌合して
いることにより容易に外ずれない この嵌合強度を増す為に嵌合掛止溝6の両側壁6a、6
bを固定側に向って下向き傾斜させ、之れに嵌合する膨
出突条5の両側5a、5bも同様の傾斜をもって形成す
ると良く、更に膨出突条5が嵌合掛止溝6に嵌合し易く
する為に膨出突条5の一方の側壁5bに丸みを付けると
よい。
を開く時、固定部2Aは膨出突条5が凹溝6に嵌合して
いることにより容易に外ずれない この嵌合強度を増す為に嵌合掛止溝6の両側壁6a、6
bを固定側に向って下向き傾斜させ、之れに嵌合する膨
出突条5の両側5a、5bも同様の傾斜をもって形成す
ると良く、更に膨出突条5が嵌合掛止溝6に嵌合し易く
する為に膨出突条5の一方の側壁5bに丸みを付けると
よい。
6bに対して5bはすきまを有しており開閉時の嵌合強
度は5a、6aの部分と固定部2Aの突縁部1bと膨出
突起2bすなわち2C部分で支持している。
度は5a、6aの部分と固定部2Aの突縁部1bと膨出
突起2bすなわち2C部分で支持している。
又可動部2Bを開閉する際容器本体を持ち易くする為に
本体側壁に底面が梨地の凹部14を設けるか又は多部の
突条15を設けるとよい。
本体側壁に底面が梨地の凹部14を設けるか又は多部の
突条15を設けるとよい。
しかして図示の如く蓋体表面側の膨出突条5の固定側側
壁5aと凹陥部7の周壁7aとに蓋体裏面に向って突出
するリブ11,12を設けることにより蓋体同志を積重
ねた際、蓋体同志が密着せず蓋体同志が分離し易い。
壁5aと凹陥部7の周壁7aとに蓋体裏面に向って突出
するリブ11,12を設けることにより蓋体同志を積重
ねた際、蓋体同志が密着せず蓋体同志が分離し易い。
その他使用時には切込10.10を利用してミシン目を
切り開いてスプーン挿入口を開口し、ここからスプーン
を容器内に再込んでスプーンを収納することが出来る。
切り開いてスプーン挿入口を開口し、ここからスプーン
を容器内に再込んでスプーンを収納することが出来る。
第1図は本案容器の斜面図、第2図は同上平面図、第3
図は蓋体を用いて示す斜面図、第4図は本案容器の一部
を示す分離斜面図、第5図は本案容器の部分切断面図、
第6図は本案容器の部分拡大切断面図、第7図は蓋体同
志を積重ねた状態を示す切断面図、第8図は本案容器の
変形実施例を示す正面図である。 1・・・容器本体、2・・・蓋体、2A・・・固定部、
2B・・・可動部、3・・・折目線、4・・・切込み線
、5・・・膨出突条、6・・・嵌合掛止凹溝。
図は蓋体を用いて示す斜面図、第4図は本案容器の一部
を示す分離斜面図、第5図は本案容器の部分切断面図、
第6図は本案容器の部分拡大切断面図、第7図は蓋体同
志を積重ねた状態を示す切断面図、第8図は本案容器の
変形実施例を示す正面図である。 1・・・容器本体、2・・・蓋体、2A・・・固定部、
2B・・・可動部、3・・・折目線、4・・・切込み線
、5・・・膨出突条、6・・・嵌合掛止凹溝。
Claims (2)
- (1) 本体口部に蓋体を着脱自在に被冠できるもの
であって、蓋体は折目線を介して固定部と可動部とに二
分され、固定部は本体口部に嵌合掛止され、可動部は折
目線を軸として開閉可能とされた容器において、蓋体の
固定部には折目線に沿って下方に向は突出形成された膨
出突条を設け、本体口部には該膨出突条が嵌合掛止めさ
れる嵌合掛止凹溝を設けてなる開閉蓋付き容器。 - (2)嵌合掛止溝の両側壁が下向き傾斜され、之れに嵌
合する膨出突条の両側端も同様の傾斜をもって形成され
た実用新案登録請求の範囲第1項記載の開閉蓋付き容器
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17315181U JPS5923710Y2 (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 開閉蓋付き容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17315181U JPS5923710Y2 (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 開閉蓋付き容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5876547U JPS5876547U (ja) | 1983-05-24 |
JPS5923710Y2 true JPS5923710Y2 (ja) | 1984-07-14 |
Family
ID=29965018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17315181U Expired JPS5923710Y2 (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 開閉蓋付き容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923710Y2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58171982A (ja) * | 1982-04-02 | 1983-10-08 | Brother Ind Ltd | タイプライタ |
JPS58159251U (ja) * | 1982-04-19 | 1983-10-24 | 岸本産業株式会社 | 包装用容器の蓋 |
JPH02254871A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-15 | Hitachi Ltd | 波形等化回路 |
JPH0738167Y2 (ja) * | 1989-06-27 | 1995-08-30 | 雪印乳業株式会社 | 開閉蓋付容器 |
JP4757513B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2011-08-24 | 日本クラウンコルク株式会社 | 成形性に優れたタンパーエビデント性プラスチックキャップ |
JP6781001B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2020-11-04 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 食品容器セット |
-
1981
- 1981-11-20 JP JP17315181U patent/JPS5923710Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5876547U (ja) | 1983-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5923710Y2 (ja) | 開閉蓋付き容器 | |
JPH0228204Y2 (ja) | ||
JPS5815315Y2 (ja) | 切取り部を有する容器蓋 | |
JPS6321252U (ja) | ||
JPS64818Y2 (ja) | ||
JPS6010483Y2 (ja) | 化粧品容器 | |
JP3221145U (ja) | 包装用容器及び蓋体 | |
JP3116744U (ja) | 即席麺等の収納容器 | |
JPS6018363Y2 (ja) | ジュ−ス等のコツプ兼用充填容器 | |
JPS5827732Y2 (ja) | 蓋ヒンジ構造 | |
JPS6311066Y2 (ja) | ||
JPH074208Y2 (ja) | 温飲料用容器の蓋 | |
JPH024902Y2 (ja) | ||
JP3198096B2 (ja) | 容器蓋 | |
JPH0140811Y2 (ja) | ||
JPS601066Y2 (ja) | 角型容器 | |
JPS5833112Y2 (ja) | チリ紙収納箱 | |
JPS628743Y2 (ja) | ||
JPS5919037Y2 (ja) | バタ−容器 | |
JPH03119310U (ja) | ||
JP2530551Y2 (ja) | 容 器 | |
JPS6330369Y2 (ja) | ||
JP2531489Y2 (ja) | 紙容器 | |
JPS5919038Y2 (ja) | バタ−容器 | |
JPS61123023U (ja) |