JPS59231540A - 熱現像カラ−感光材料 - Google Patents

熱現像カラ−感光材料

Info

Publication number
JPS59231540A
JPS59231540A JP10490183A JP10490183A JPS59231540A JP S59231540 A JPS59231540 A JP S59231540A JP 10490183 A JP10490183 A JP 10490183A JP 10490183 A JP10490183 A JP 10490183A JP S59231540 A JPS59231540 A JP S59231540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
group
photosensitive material
dye
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10490183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360418B2 (ja
Inventor
Hisashi Ishikawa
恒 石川
Takashi Sasaki
佐々木 喬
Fumio Ishii
文雄 石井
Toyoaki Masukawa
増川 豊明
Kunihiro Koshizuka
国博 腰塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10490183A priority Critical patent/JPS59231540A/ja
Publication of JPS59231540A publication Critical patent/JPS59231540A/ja
Publication of JPH0360418B2 publication Critical patent/JPH0360418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/4033Transferable dyes or precursors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/408Additives or processing agents not provided for in groups G03C8/402 - G03C8/4046

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は、加熱によって分解し芳香族第1級アミン現鍬
主薬を放出する還元剤前駆体釜びに活性点置換成分に不
動化性基を有し、拡散性の色素を形成する活性点置換型
カプラーを含有する熱現像カラー感光材料に関する。 〔従来技術〕 従来から知られている感光性ノ・ロダン化銀を使用する
写真法は感光性、階調性、画像保存性等において他の写
真法に勝るものであシ、最も広く実用化されてきた写真
法である。 しかしながら、この方法においては、現は、定着、水洗
などの処理工程に湿式処理法を用いるために1処理に時
間と手間がかかシ、また処理薬品による人体への公害が
懸念されたシ、あるいは処理室や作業者に対する上記薬
品による汚染が心配されたシ、史には廃液による公害の
発生への配慮といりた多くの問題が存在している。従っ
て感光性ハロゲン化銀を用い、かつ乾式処理が可能であ
る感光材料の開発が要望されていた。 上記乾式処理写真法に関しては多くの提案が行われてい
るが、なかでも現縁工程を熱処理で行い得る熱現鐵感光
材料は上記要望に適った感光材料として注目を集めた。 この様な熱現鍬感光材料については例えば特公昭43−
4921号および特公昭43−4924号公報等にその
記載があシ、有機銀塩、ハロゲン化銀および還元剤から
成る感光材料が開示されている。 これらの技術は、・・ログン化銀の如き感光性銀塩に光
を当てることによって、潜像を形成せしめ、この潜鐵豆
触媒核とし、加熱時に有機銀塩と還元剤とによる酸化還
元反応によって銀画鍬を得るものである。この様な熱現
作感光材料に用いられる有機銀塩としては、前記特公昭
43−4921号および同43−4924号のほか、同
44−26582号、同45−18416号、同45−
12700号、同45−22185号公報、特開昭49
−52626号、同52−31728号、同52−13
7321号、同52−141222号、同53−362
24号、同53−37610号等の各公報ならびに米国
特許第3,330,633号、同第3,794,496
号、同第4,105,451号、同第4,123,27
4号、同第4.168.980号等の各明細書中に記載
されているような脂肪族カルボン酸の銀塩、例えばラウ
リン酸銀、ミリスチン酸銀、パルミチン酸銀、ステアリ
ン酸銀、アラキドン酸銀、ベヘン酸銀、α−(1−フェ
ニルテトラゾールチオ)酢酸銀が挙げられる。 前記の他に熱現鍬感光材料に用いられる銀塩としては、
特公昭44−26582号、同45−12700号、同
45−18416号、同45−22185号公報、特開
昭5°2−31728号、同52−137321号公報
、特願昭57−1065号、回57−1066号明a書
等に記載されているようなイミノ基の銀塩、例えば、ベ
ンゾトリアゾール銀、5−ニトロベンゾトリアゾール銀
、5−クロルベンゾトリアゾール銀、5−メトキシベン
ゾトリアゾール銀、4−スルホベンゾトリアゾール銀、
4−ヒトミキシベンゾトリアゾール銀、イミダゾール銀
、ピラゾール銀、ウラゾール銀、1.2.4−)リアゾ
ール銀、IH−テトラゾール銀が挙げられる。 また、前記熱現鐵感光材料に発色現像生薬及びカプラー
を用いてカラー画像を得ようとする試みもなされている
。この様な技術については、例えば米国特許第3.53
1,286号、同第3,761,270号および同第3
.764,328号等の各明f+llI書中に有機酸銀
塩、ハロゲン化銀、芳香族第1級アミン現織主薬および
カプラーから成る感光材料が開示されている。 これらの技術は、ハロゲン化銀の如き感光性銀塩に光を
当てることによって潜鍬を形成せしめ、この潜像全触媒
核とし、加熱時に有機酸銀塩と芳香族第1級アミン現像
主薬とによる酸化還元反応によって生成するキノンジイ
ミンとカプラーとの反応でカラー画像を得るものである
。この様な熱曳鍬感光材料に用いられる芳香族第1級ア
ミンとしては前記米国特許第3,531,286号、同
第3゜761.270号および同第3,764,328
号のほか、米国特許第4,137,079号、同第4.
138゜265号、英国特許第2.018,453号等
の各明細暑中、特開昭51−6016号公報ならびにす
丈−チ・ディスクロージャー13742号、同一169
79号および同一17039月に記載されているような
p−アミノフェノール及びp−フェニレンジアミンの誘
導体、例えばp−アミノフェノール、2.6−シクロロ
ー4−アミンフェノール、2.6−ジプロモー4−アミ
ノフェノール、2.6−ジヨードー4−アミノフェノー
ル、2−メチル−4−アミノフェノール、3−メチル−
4−アミノフェノール、或いはそれらの塩酸塩、硫酸塩
等の塩類、及びN、N−ジメチル−p−フェニレンジア
ミン、N、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン、N
−エチル−N−カルボキシメチル−2−メチルーp−フ
ェニレンジアミン、3−アセチルアミノ−4−アミノジ
メチルアニリン、N−エチル−N−β−メタンスルホン
アミドエチル−4−アミノアニリン、N−エチル−N−
β−メタンスルホンアミドエチル−3−メチル−4−ア
ミノアニリン、N−エチル−N−β−ヒドロキクエチル
−3−メチル−4−アミノアニリン、N−エチル−N−
β−メトキシエチル−3−メチル−4−アミノアニリン
、或いはそれらの塩酸塩、tfr酸塩、])−)ルエン
スルホl酸塩等の塩類が挙げられる。 こノtら芳香族第1級アミン現作主薬はフェノール石、
ナフトール類、ピラゾロン類、ピラゾロトリアゾール類
、ピラゾリノベンツイミダゾール類、α−アシルアセト
アニリド類、アニリン類のカプラーと共に用いられ、そ
れぞれシアン、マゼンタ、イエローに発色してカラー両
縁を形成することができる。 しかしながらこれら芳香族第1級アミンは化合物として
不安定であシ、例えば空気酸化等にょシ酸化体を形成し
てし貫い、感光相和中に含有させた時には、露光前まで
の感光材料(以下、生感材という。)保存性が極めて悪
い等の欠点を有している。また乳剤調製時に銀イオンと
接触し、現像が起りてしまうこともしばしばである。 そこで芳香族第1級アミン現像生薬に換えてスルホンア
ミド基を有する現像主薬を用いることが考えられた。こ
の様な現像主薬としてはリサーチディスクロージャー1
5108号及び同一15127号に記載されているよう
な、スルホンアミドフェノール或いはスルホンアミドア
ニリンの誘導体、例tハ2.6−シクロロー4−ベンゼ
ンスルホンアミドフェノール、2.6−ジクaロー4−
(N、N−ジメチルスルファモイルアミノ)フェノール
、2,6−ジクaロー4−(2−チオフェンスルホンア
ミド)フェノールが挙げられる。 これらの現像主薬は前記芳香族第1級アミン現像主薬に
比べ安定性は良好であるが、カプラーとの色素形成反応
が遅く、僅かなカラー面識しか形成さfiないか或いは
全くカラー画像が形成されない等の欠点を有している。 虹に、芳香族第1級アミン現は主薬の酸化体(キノンジ
4ミン)とカプリングして色素を形成するカプラーは、
不動化されていない為に未反応のまま層間を移動すると
とが可能であシ、重層された感光材料において色濁りを
生ずる原因となっている。 〔発明の目的〕 そこで本発明の目的は、乳剤調製時に現像が起こらず安
定であシ、勿布乾燥後の生感材の保存性が良好な熱現は
カラー感光材料を提供することにある。 筐た、本発明の他の目的は、シアン、マゼンタ、イエa
−のカラー画1’を速やかに形成することができる熱現
像カラー感光材料を提供することにある。 (に本発明の他の目的は、バインダー中に不動化される
カプラーを用いることによって、重層された感光材料に
おいて色濁シを生じない熱現像カラー感光材料を提供す
ることにある。 本発明者等が種々検討を重ねた結果、前記目的は、(a
)感光性ハロゲン化銀、(b)銀塩酸化剤、(C)還元
剤前駆体、(d)熱現像によシ拡散性の色素を形成する
色素供与物質並びに(e)バインダーを含有する少なく
とも1層の写真構成層を有する熱現像カラー感光材料に
おいて、#還元剤前駆体が下記一般式〔rコで示される
化合物であシ、がり該色素供与物質が活性点置換成分に
不動化性基を有し、活散性の色素を形成する活性点置換
型力フリーである熱現像カラー感光材料によって達成し
得ることを見出した。 一般式〔【〕 1 式中、Dは芳香族第1級アミン現像生薬のアミンから水
素原子1個を除いた基、Rは水素原子まfcd、yルキ
ル基(例えは、メチル、エチル、プロピル等の各基。)
、xは酸素原子または硫黄原子、Yは炭素原子数2〜3
個の架橋基または1.2−フェニレン基を表わす。 本発明の還元剤前駆体は下記一般式CIT〕で示される
化合物である事が好ましい。 一般式〔11〕 R6R7 l1 式中、R1は水素原子またはアルキル基を表わし、R2
、R3、R11−よびR5は各々水素原子、ハロゲン原
子(fIIえ[4累、塩素、臭素、沃素等の各原子。)
、ニトロ基、カルボキシ基、贅たけそれぞれ置換基金有
してもよいアルキル基(例えハメチル、エチル、ヒドロ
キシエチル、カルボキシメチル、カルバモイルメチル、
ベンジル等の各基。)、アリール基(例えばフェニル、
トリル、カルボキンフェニル、カルバモイルフェニル、
ヒドロキシフェニル、メチルチオフェニル等の各基。 )、アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、ベンジ
ルオキシ等の各基。)、アルキルアミノ基(例えにメチ
ルアミノ、エチルアミノ、t−ブチルアミノ、ベンジル
アミノ等の各基。)、アルキルカルバモイル基(例えば
メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等の各基。)
、アリールカルバモイル基11.t#’;!’フェニル
カルバモイル、ナフチルカルバモイル等の各基。)、ア
ルキルアミド基(例えばアセトアミド、プロパンアミド
、ブタンアミド等の各基。)、アリールアミド基(fi
Iえはベンズアミド、ニコチンアミド等の各基。)、ア
ルキルスルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド
、エタンスルホンアミド等の各基。)、アリールスルホ
ンアミ)”基(flltハベンゼンスルホンアミド、p
−Fルエンスルホンアミド等の各基。)、アリールオキ
シカルボニル基(例エバフェニルオキシカルボニル基。 )、アルキルオキシカルボニル基(例えばメトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキ7カルボニ
ル等の各基。)もしくはアシルオキシ基(例えばアセト
キシ、プロピオニルオキン、ベンゾイルオキシ、ナフト
イルオキシ、)aイルオキシ、チェノイルオキシ、ニコ
チノイルオキシ等の各基。)を表わし、また、R2とR
5、R5とR11或いはRliとR5は互に結合してフ
ェニル環を形成してもよい。 R6、R7、R8およびR9は各々水素原子、ノ・ログ
ン原子または脂肪族基を表わし、−またR6とR7は互
に結合してフェニル環を形成してもよい。 およびR11は置換基を有してもよいアルキル基を表わ
し、またRIGとR11は互に結合して5〜6員の複素
環を形成してもよい。Xlは酸素原子または硫黄原子、
nはOまたは1を表わす。 更に本発明においては、前記活性点置換成分に不動化性
基を有し、拡散性の色素を形成する活性点置換型カプラ
ーが下記一般式[11で示される化合物である事が好ま
しい。 一般式〔1〕 Coupler −B−C 式中、Coupler  はカプラーの活性点の水素原
子1個を除いた基、AはCoupler  とB−Cを
結合する2価の基で、還元剤の酸化体とC0uplel
rとの反応によってCoupler−A  の結合が開
裂可能な基、好ましくは一〇 +、−0CO、−080
2−、−0CONH−、−8−、−NH8O2−、−N
=N −9含窒素さテロ環等の各基、Bは2価の有機基
(例えばアルキル基、アリール基、特に炭素数8以上の
もの)、Cは不動化性基、好ましくはスルホ基、カルボ
キシル基またはスルファモイル基等の各基を表わす。 本発明の好ましい実!態様に従えば、前記活性点置換成
分に不動化性基を有し、活散性の色素を形成する活性点
置換型カプラーのCoupler 成分が下記一般式[
IV] 、 [V] 、 [VI] 、 [VIl] 
、 [Vl] 、 [IK]または[Xlで示される基
である事である。 一般式〔1v〕 一般式[V] 一般式[Vl] 1F 各式中、R12、RI5. R11l 、 R15、R
16およびR17は各々水素原子、ハロゲン原子、ニド
o基、カルボキシ基もしくはアミノ基、またはそれぞれ
置換基を有してもよいアルキル基、アリール基、アルコ
キシ基もしくはアルキルアミノ基、またはカルバモイル
基、アリールカルバモイル基、アルキルアミド基、アリ
ールアミド基、アルキルスル、ド基、アリールスルホン
アミド基、アリールオキシカルボニル基またはアルキル
オキシカルボニル基を表わす。 一般式〔■〕 18 一般式〔■〕 名代中、R18は水素原子またはそれぞれ置換基を有し
てもよいアルキル基、アルケニル基、ンクCアルキル基
、テルペニル基、アリール基または複翼環残基%R19
#i水累原子まfcはそれぞれ置換基を有してもよいア
ルキル基、アリール基、複葉環残基、アクルアミノ基ま
たはアリールアミノ基、R20は水素原子、ハロゲン原
子また株それぞれ置換基を有してもよいアルキル基、ア
ルコキシ基、アルキルアミド基、アリールアミド基、カ
ルバモイル基またはスルファモイル基、R21は水素原
子、ハロゲン原子またはそれぞれ置換基を有してもよい
アルキル基、アリール基、アルキルチオ基、アリールチ
オ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキル
アミド基、アリールアミド基、アルキルスルホンアミド
基またはアリールスルポンアミド基、nは1〜4の整数
を表わす。 一般式[X] 式中、R22はそれぞれ置換基を有してもよいアルキル
基、アリール基または複葉環残基、R25およびR2+
1は水素原子、それぞれ置換基を有してもよいアルキル
基、アリール基または複葉環残基を表わす。 本発明に係る熱現像力2−感光材料は、加熱によって分
解し芳香族第1級アミン現隊主薬を放出する還元剤前駆
体(以下、本発明の還元剤前駆体という)並びに活性点
置換成分に不動化性基を有し、拡散性の色素を形成する
活性点置換型カプラー(以下、本発明の活性点置換型カ
ブ2−という)を使用することによシ、改良された乳剤
安定性、生感材の保存安定性を鳴する熱規謙カラー感光
材料となりたのである。更にカラー曲1像を得るに当シ
、速やかに優れたシアン、マゼンタ、イエローの画除が
得られると共に、重層時における色濁シのない鮮明な色
画欧を得ることができたのである。 以下、本発明の還元剤前駆体の代表的具体例を挙げる。 以下余白 〔例示化合物〕 〔1〕 L 00H 〔2〕 〔3〕 1 〔4〕 〔5〕 C2I15 〔7〕
〔9〕 〔10〕 〔13〕 〔14〕 C00C2I]5 0COCI]3 [2130H5 以下、本発明の活性点置換型カプラーの代表的具体例を
挙げる。 [例示化合物] 〔2〕 12H25 〔4〕 F 〔5〕 H o5H
〔9〕  。 H 05H し/メC16H33 1 18H55 016H2S (201cz [21]       C。 OOH 本発明の熱現像カラー感光材料に用いられる本発明の還
元剤前駆体は単独或いは2種以上組合せて用いることも
できる。またその使用量は、使用される銀塩酸化剤の種
類、感光性ハaグン化銀の種類およびその他必要に応じ
て添加される添加剤の種類などに依存するが、通常は銀
塩酸化剤1モルに対して0.05モル〜lOモルの範囲
であシ、好贅しくは0.1モル〜3モルである。 本発明の熱現像カラー感光材料においては、本発明の活
性点置換型カブ2・−は、該カップ−が含まれる層のバ
インダー中では、不動化されるが、熱現像に際しては、
還元剤の酸化体とのカプリング反応によシ活性点置換成
分の不動化性基を開裂せしめ、かぐして不動化性基を失
った色素は、拡散性の化合物となシ、受像層上に色素画
家を形成せしめることができる。 一方、熱現像に際して未反応のカプラー及び上記活性点
から開裂した活性点置換成分は、依然としてバインダー
中で不動化されておシ、層間はもとより受像層に拡散し
ていくことはない。 本発明に用いられる色素供与物質である本発明の活性点
置換型カプラーは、無色のもの又は淡色のものが好まし
く、無色のものが特に好ましい。 これらは層を着色させることがなく、有効感度を損なう
こともないからである。 上記本発明に用いる色素供与物質である本発明の活性点
置換型カプラーは、現像感光組成、塗布条件、処理方法
等によシ異なるが、概して銀塩酸化剤1モルに対してo
、oiモル〜10モルの範囲で用いられ、好ましくは0
.1モル〜2.0モルである。 本発明の活性点置換型カプラーを熱現像カラー感光材料
の熱現像感光層またはその隣接層中に含有せしめるには
、例えばカプラーの分散法に関する米国特許第2.32
2,027号に記載されているように高沸点溶媒に溶解
して含有させることができる。さらに上記の如き分散方
法において上記高沸点溶媒に必要に応じて低沸点溶媒を
併用して本発明の活性点置換型カプラーを溶解して熱現
像感光層またはその隣接層に含有させることもできる。 上記の高沸点溶媒としては、例えばジ−n−ブチルフタ
レート、トリクレジルホスフェート、ジ−オクチルフタ
レート、n−ノニルフェノール等があシ、また低沸点溶
媒としては、例えば酢酸メチル、プロピオン酸ブチル、
ゾクロヘキ丈ノール、ジエチレングリコールモノアセテ
ートなどが知らり、ている。これらの溶媒は単独で用い
ても、混合して用いてもよく、このように溶媒に溶解さ
れた本発明の活性点置換型カプラーは、アルキルベンゼ
ンスルホン酸およびアルキルナフタレンスルホン酸の如
きアニオン系界面活性剤および/またはンルビタンモノ
ラウリン酸エステルの如きノニオン系界面活性剤を含む
ゼラチン等の親水性バインダーを含有する水溶液と混合
し、コロイドミルまたは句音波分散装置等で乳化分赦し
、熱現像感光層等に添加せしめることができる。 上記高沸点溶媒は、本発明の活性点置換型カブ:1y−
vi−完全に溶解せしめる量で用いられるが、好ましく
は本発明の活性点置換型カブy−を部に対して0.05
〜100部の範囲で用いることができる。 本発明の活性点置換型カブ2−は、熱現像感光層に後述
の親水性バインダーを用いて、この親水性バインダー中
に上述のようにオイルプロテクト分散せしめることが好
ましい。このようにすれば、従来のようにボールミルま
たは丈ンドミル等を使用して磨砕する必要がないので短
時間の作業で微細かつ安定に熱現像感光層中に分散せし
めることができ、かつ色素両縁の転写濃度を改良するこ
ともできる。また、本発明では後述のように熱現像感光
層のバインダーとして、親水性バインダーを使用するこ
とができるので該熱現は感光層を支持体上にO布する場
合には非有機溶媒すなわち水系にて塗布することができ
、また特にバインダーの1つとしてゼラチンを用い7h
場合にはそのセット性が利用できるので、無公害で、し
かも必ずしも水平塗布を必要としないので感光材料製造
上の作業工程も簡易化される。 本発明の感光拐料に用いられる銀塩酸化剤としては、特
公昭43−4921号、同44−26582号、巨+4
5−18416号、世145−12700号、向45−
22185号、特開昭49−52626号、回52−3
1728号、同52−137321号、向52−141
222号、同53−36224潟、声153−3・76
10号等の各公報ならびに米国特許@3,330,63
3号、同第3゜79閲496号、同第4,105,45
1号、同第4゜123.274号、同第4,168,9
80号等の各明細抽中に記載感れているような脂肪族カ
ルボン酸の銀塩、例えはラウリンg銀、ミリスチン酸銀
、バルミチン酸銀、ステアリン酸銀、アシキドン酸銀、
ベヘン酸銀、α−(1−フェエルテト2ゾールチオ)酢
酸銀など、芳香族カルボン酸銀、例えば安息香酸銀、フ
タル酸&l、iなど、特公昭44−26582号、段1
45−12700号、同45−18416号、同45−
22185号、%開昭52−31728号、l1f15
2−137321号の各公報、特願昭57−1065号
、同57−1066号等の各明細薔に記載されているよ
うなイミノ基の銀塩、例えばベンゾトリアゾール銀、5
−ニトロベンゾトリアゾール銀、5−クロルベンゾトリ
アゾール銀、5−メトキシベンゾトリアゾール銀、4−
スルホベンゾトリアゾール銀、4−ヒトミキシベンゾト
リアゾール銀、5−アミノベンゾトリアゾール銀、5−
カルボキシベンゾトリアゾール銀、イミダゾール銀、ベ
ンズイミダゾール銀、6−ニドロペンズイミダゾール銀
、ビラゾール銀、つ2ゾール銀、1.2.4−トリアゾ
ール銀、IH−テトラゾール銀、丈ツカリン銀、フタラ
ジノン銀、7タルイミド銀などが挙げられ、その他にも
2一メルカプトベンゾオキ丈ゾール銀、メルカプトオキ
丈ジアゾール銀、2−メルカプトベンゾチアゾール銀、
2−メルカプトベンズイミダゾール銀、3−メルカプト
−4−フェニル−1,2,4−トリアゾール銀、4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3゜3a、7−チトラザイ
ンデン銀、5−メチル−7−ヒド0キシ−1,2,3,
4,6−ペンタザインデン銀などが挙げられる。 以上の銀塩酸化剤のうちでイミノ基の銀塩が好ましく、
特にベンゾ) I)アゾール誘導体の銀塩が好ましい。 本発明の感光材料に用いられる感光性ノ・ログン化銀と
しては、例えば塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、塩
臭沃化銀、塩沃化銀、沃臭化銀等が挙げられる。これら
は一種以上を組合せて用いることができる。ハロゲン化
銀の調製はシングルジェット法やダブルジェット法など
の写真技術分野で公知の任意の方法によシ行なうことが
できる。 該感光性ハロゲン化銀は写真分野で公知の任意の方法で
化学的に増感しても良い。かかる増感法としては、金増
感、イオウ増感、金−イオウ増感、還元増感等各種の方
法が挙げられる。この様にして予め調製された感光性−
・ログン化銀を添加して、本発明に用いられる一成分と
することができる。 本発明においてバインダーの1つとしてゼラチンを用い
れば、このような増感法が容易に実施できるという利点
も生じる。 更に他の調製法として、感光性ハロゲン化銀形成成分を
前記銀塩酸化剤と共存させ、銀塩酸化剤の一部に感光性
ノ)aグン化銀を形成させることもできる。この調製法
に用いられる感光性ハロゲン化銀形成成分としては、無
機ハロゲン化銀、例えばMXlで表わされるハロゲン化
銀〔ここでMは水素原子、NHI、基及び金属原子を表
わし x2はハOグン原子(C1、Br及びI原子)、
tはMが水素原子、NHIIの時はl、Mが金属原子の
時はその原子価を示す。ここに金属原子として社、リチ
ウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、
銅、金、ベリリウム、マクネシクム、カルシウム、スト
ロンチウム、バリウム、亜鉛、カドミウム、水銀、アル
ミニウム、インジウム、ランタン、ルテニウム、タリウ
ム、ゲルマニウム、錫、鉛、アンチモン、ビスマス、ク
ロム、モリブデン、タングステン、マンガン、レニウム
、鉄、コバルト、ニッケル、ロジウム、パラジウム、オ
スミウム、イリジウム、白金、セリクム等ヲ掌げること
ができる。〕:含ハロゲン金属錯体〔例えばに2−Pt
Cl6. K2PtBr6 、  HAuClu 、、
 (NHu)2IrC16、(NHll)3IrCt6
. (NHu)2Ruc4 、 (NHll)3RuC
4+ (NHm)3Rhct6. (NHu)5RhB
r6等〕、オニウムハライド(例えばテトラメチルアン
モニウムブロマイド、トリメチルフェニルアンモニウム
ブロマイド、セチルエチルジメチルアンモニウムブロマ
イド、3−エチルチアゾリウムブロマイド、トリメチル
ベンジルアンモニウムブロマイドのような4級アンモニ
ウムハライド、テトラエチルフォスフオニウムブロマイ
ドのような4級フォスフオニウムハライド、ベンジルエ
チルメチルスルホニウムブロマイド、1−エチルチアゾ
リウムブロマイドのような3級スルホニウムハライド等
);ハaグンiFJ化水累(例えはヨードホルム、ブロ
モホルム、四臭化炭素、2−ブロム−2−メチルプロパ
ン等)、N−ハロゲン化合物(N −りc+ロコハク酸
イミド、N−ブロムコハク酸イミド、N−ブロムフタル
酸イミド、N−ブロムアセトアミド、N−ヨードコハク
酸イミド、N−ブロムフタラジノン、N−クロロフタ2
ジノン、N−ブロモアセ)7=!J ト、N 、 N−
シブOモベンゼンスルホンアミド、N−ブロモ−N−メ
チルベンゼンスルホンアミド、1,3−ジブロモ−4,
4−ジメチルヒダントイ7等);その他の含ノ・ログン
化物(例えば塩化トリフェニルメチル、臭化トリフェニ
ルメチル、2−ブoム酪(I!、2−7−ロムエタノー
ル等)などを挙げることができる。 これら感光性ノ・ログン化銀ならびに感光性ノ・ログン
化銀形成成分は、種々の方法において組合せて使用でき
、使用量は銀塩酸化剤1モルに対して0、001モル輪
4.0モルの範囲であシ、好1しくは0.01〜1.0
モルである。 本発明の感光材料に用いられる現像促進剤等の添加剤と
しては、特願昭56−93396号明細書に記載されて
いるジカルボン酸及びフタラジンなど、特願昭57−1
064号明細書に記載されているチオエーテル基を含む
カルボン酸及びカルボンアミドなど、%願昭57−64
513号、同57−65388芳容明細誓に記載されて
いるメルカプト基を有するトリアゾール類など、特願昭
57−82064号明細書に記載されているポリヒドロ
キ7化合物などが挙げられる。 本発明に係る感光材料の写真構成層に用いられる上記以
外の成分としては、分光増感剤、ツル−ジョン防止剤、
非水銀系カブリ防止剤、プリントアウト防止剤、水放出
剤、保水剤など公知の各種添加剤を任意に加えることが
できる。 分光増感剤は、ハaグン化銀乳剤に対して有効なある種
のものが用いられる。例えば、シアニン、メaゾ・アニ
ン、ロダシアニン、スチリル色素類などが挙げられる。 本発明の感光拐料に用いられるバインダーとしては、ポ
リビニルビaリドン、ポリビニルブチラール、;flJ
酢酸ビニル、エチルセルロース、ポリメチルメタクリレ
ート、セルロースアセテートブチレート、ポリビニルア
ルコール、ゼラチン、フタル化ゼラチン等の合成或いは
天然の高分子物質等の単独または2以上の組合せで用い
ることができる。例えばゼラチン又はその誘導体とポリ
ビニルビaリドン又はポリビニルアルコールの組合せ等
が有効である。 本発明の感光材料に用いられる支持体としては、例えば
ポリエチレンフィルム、セルロースアセテートフィルム
、ポリエチレンテレフタレートフィルム等の合成プラス
チックフィルム及び写真用原紙、印刷用紙、バライタ紙
、レジンコート紙等の紙支持体があげられる。 前記の各成分は、これら支持体にバインダーおよび適切
な溶媒とともに塗設されて熱現像感光層とされる。該層
の厚みは、乾燥後jum〜11000ru、好ましくは
3um 〜20arnである。また必要に応じて多層を
重ね合わせて塗設することや、中間層を設けること及び
上塗シ層を形成させてもよい。 この様にして作られた本発明の感光材料社、そのまま慮
露光した後、通電80℃〜200℃の温度範囲で1〜6
0秒間加熱されるだけで発色境橡さ1+る。また、必要
ならば水不湧過性材料を密着せしめて現像してもよく、
或いは露光前に70℃〜180℃の温度範囲で予備加熱
を施してもよい。 本発明の還元剤前駆体はバインf”−1その他添加物等
によシ混融状態になること及び銀イオン等の分解反応を
促進するものの存在によって単独で測定する時よりも分
解点は下シおよそ100℃〜150℃において分解して
いるようである。 画@露光に適した光源としては、タンクステンランプ、
螢光ランプ、水銀灯、ヨードランプ、キセノンランプ、
CRT光源、レーザー光源などがあげられる。 この様にして得られた画像は、任意の方法で受像要素上
に色画像として得ることができる。例えばリサーチ・デ
ィスクロージャー15108号、Ii’1l−1612
7号に記載されている方法、例えばメタノールのような
溶剤或いは熱溶剤としての7セトアミド、1.10−デ
カンジオール、コハク酸イミド、1.6−ヘキサンジカ
ルボン酸、1.8−エチレンナフタレン、アニス酸メチ
ル、ベンゾフェノン、ステアリン酸メチル、メトキシナ
フタレン、ビフェニル等を含む転写紙の如ぎ受縁要素と
密着させ、必要に応じて加熱後、剥離することによって
転写紙の如き受像要素上に色画像を得ることができる。 また別な方法として、米国特許第4.123.273号
、同第4.124,387号、同第4,124,398
号等の各明細書中及び特開昭56−27132号公報に
記載されている方法、例えば漂白定着剤を含む層を密着
させ、必要に応じて加熱後剥離することによって感光材
料層中の銀及び銀塩は取シ除かれ、残っている色画像を
得ることができる。 〔実施例〕 以下、実施例によって本発明を更に詳しく説明する。し
かし、本発明の実施態様はこれらに限定されない。 実施例−1 16,9gの硝酸銀を純水200ゴに溶解し、29壬の
アンモニア水35−を加える。別に20.1gの4−ス
ルホベンゾトリアゾールを純水50dK溶解する。室温
攪拌下に4−スルホベンゾトリアゾールの水溶液をアン
モニア性硝aits水溶液に加え30分間攪拌し、生成
した4−スルホベンゾトリアゾール銀アンモニウム塩k
F取、水洗することによって、21.5gの4−スルホ
ベンゾトリアゾールアンモニウム塩を得る。得られた4
−スルホベンゾトリアゾール鉄アンモニウム塩16.2
gに3優ポリビニルビalJトン水溶液150−を加え
24時間ボールミルによ多分散して分散液を作成した。 (これを分散液−1とする。)。 一般式[11の代表的具体例−[11の化合物15.6
g及び一般式〔11〕の代表的具体例−〔8〕の化合物
10.8gに3婆ポリビニルピロリドン水溶液200ゴ
を加え24時間ボールミルによ多分散して分散液を作成
した(これを分散液−aとする。)。 6(ゼラチン水溶液20mと3係ポリビニルビ0リドン
水溶液50ゴを混合した水溶液を攪拌しクク以下の成分
を1j々に添加して塗布液全作成した。 (成分−1) 分散液−[30ゴ (成分−2) 分散液−[4〇− (成分−3) 臭化銀乳剤(乳剤I K&中にゼラチン
60gとlli!0.35モルを含む、平均粒径【)、
06μmの立方体乳剤 )IQtnt (成分−4) 3係3−アミノ−5−メルカプ) −1
,2,4−)リアゾール水溶液2.5− (成分−5)N、N’−ジメチルフレア5gこの塗布液
をポリエチレンテレフタレートベース上にltr/当シ
銀量が0.60gになるように塗布して感光材料(4)
を作成した。また比較として、以下の操作を行なりた。 分散液−1Fを作成する際、一般式口口の代表的具体例
−〔8〕化合物を除く以外社同様に操作を行ない分散液
を得た(これを分散液−■とする。)。 (成分−2)の分散液−1に換えて、分散液−■を40
−用い、かり(成分−6)としてN、N−ジエチル−p
−アミノ−m−)ルイジン塩酸塩1.0gを添加する以
外は全くβ1様にして感光材料(B)t″作成た。 この様圧して作成した感光材料(4)及び(B)にステ
ップウェッジを通してそれぞれ白色光で160.0CM
S(カンデラ・メートル・秒)の露光を与えた。次に受
鍛紙と重ね合せて160℃、30秒間加熱して現鍬後、
受織紙を剥離した。尚ここて用チン60gと銀0.35
モルを含む、 平均粒径0,06μmの立方体乳剤 に3.3′−ジー(r−スルホプロピ ル)−9−メチル−チアジカルボ シアニンナトリウム塩を銀1モル 当シ4Xl Oモル添加した乳剤 )10++l (成分−4)  3963−アミノ−5−メルカプ) 
−1,2,4−)リアゾール水溶液2.5− (成分−5) N、ジージメチルウレア5gこの塗布液
をポリエチレンテレフタレートベース上に1m’当シ当
量銀量、60gになるように塗布して第V層を設けた。 次に6幅ゼラチン水溶液2omtと6憾ポリビニルピロ
リドン水溶液50−を混合した水溶液を第1層の上に律
布して中間層を設りた。 次に6憾ゼラチン水溶液20−と3憾ポリビニルピロリ
ドン水溶液50−を混合した水溶液を攪拌しクク以下の
成分を順々に添加して塗布液を作成し丸。 (成分−1)分散液−■(実施例−1で作成したもの。 )30td (成分−2) 分散液−v 4〇− (成分−3) 臭化銀乳剤(乳剤I Kf中にゼラチン
60gと銀0.35モルを含む、 平均粒径0.(16μmの立方体乳剤 に3,3′−ジー(γ−スルホプロピ ル) −5,5’−ジフェニル−9−エチルカルボシア
ニンナトリウム塩 金銀1モル当シ4x10 モル添 加した乳剤)10− (成分−4)  31i3−アミノ−5−メルカプ) 
−1,2,4−)リアゾール水溶液2.5− (成分−5)  N、N’−ジメチルウレア5gこの塗
布液を中間層の上に紡布して第2層を設けた。以上の操
作によって感光材料(0″ft:作成した。 また比較として以下の操作を行なった。 分散液−■で用いた一般式〔1〕の代表的具体例−〔2
〕の化合管に換えて下記に示す比較化合物−Iを12.
4g用いた以外は同様に操作を行ない、分散液を得た(
これ全分散液−■とする。)。 また分散液−■で用いた一般式[11の代表的具体例−
〔2〕の化合物に換えて下記に示す比較化合物−IIを
20.1g用いた以外は同様に操作を行ない分散液を得
た(これを分散液−■とする。)。 更に第1層を設けた塗布液の(成分−2)分散液−1v
に換えて分散液−■を40−1第2層を設けた勿布液の
(成分−2)分散液−Vに換えて分散液−■t−40耐
用いた以外は全く同様にして感光材料(I)を作成した
。 比較化合物−I 比較化合物−■ この様にして作成した感光材料(0及び(2)にステッ
プウェッジを通してそれぞれ白色光で1600CM8及
び赤色光、緑色光の露光を与えた。 次に受像紙(実施例−1と同一のもの)と重ね合せて1
60℃、30秒間加熱して現像後受除紙を剥離した。そ
の結果、感光材料(C)からは白色露光域に緑色の画像
が、赤色露光域に色濁シのないンアンの画像が、また緑
色霧光域に色濁シのない黄色の画□□□が得られた。 一方、感光材料(Dからは白色露光域、赤色露光   
   域また緑色露光域ともに緑色ないし緑色がかった
画像が得られた。このことから本発明の感光材料(C)
は色燭)を生じないことがわかる。これに対し比較の感
光材料(ロ)はカンリーが不動化性基を有しないことか
ら層間移動を起こし色濁シを生じたと考えられる。 特許出願人  小西六写真工業株式会社−ト 糸完ネ巾
IE書(自発) 昭和58年7月111」 ’Nl’+Fl庁長官若杉和夫殿 1 ・ハr1−の表示 昭和58年41胃1願fJS10490192 発明の
名称 熱現像カラー感光材料 3 補正をする者 1+件との関係    出願人 名  称 (127)小西六写真工業株式会社4 代J
ul’人 〒105 6 者If +ににより1曽力IIする発「す1の数7
 補止の対象 明細V(発明のt゛〔細な説明の椙1)8 浦i[の内
容 手続補正書(自発) 昭和53年8月31日 特許庁長官 志賀  学 殿 1 事件の表示 熱現像カラー感光材料 3 補正をする者 事件との関係   出願人 名  称 (127)小西六写真工業株式会社4代理人
 〒105 6 補正により増加する発明の数 7 補正の対象 明細書(発明の詳細な説明の欄) 補正の内容(特願昭58−104901)明細書につい
て下記の通り補正する。 l 第1O頁第3行及び第14頁第10行に「活散性」
とあるを「拡散性」と各々補正する。 2 第14頁第4〜8行に[Bは2価の有機基・・・・
・を表わす。」とあるを下記の通り補正する。 記 Bは2価の有機基(例えばアルキレン基、アリーレン基
、アラルキレン等の各基、特に炭素数8以上の基)、C
は不動化性基(例えばスルホ基、スルホアミノ基、スル
フィン酸、スルフェン酸、チオスルホン酸、ジチオスル
ホン酸、ヒドロキシスルホニルオキシ基、ヒドロキシス
ルホニルチオ基、カルボキシ基、スルファモイル酸、イ
ミド酸、カルボキシイミド酸、ヒドラゾン酸、カルボヒ
ドラゾン酸、ヒドロキシム酸、カルボヒドロキシム酸、
ヒドロキサム酸、カルボヒドロキシム酸、スルフィンイ
ミド酸、スルホンイミド酸、スルフィノヒドラゾン酸、
スルホノヒドラゾン酸、スルフィノヒドロキサム酸、ス
ルホノヒドロキサム酸等さらに好ましくは1個以上のス
ルホ基、スルホアミノ基又はカルボキシ基)を表わす。 3 第35頁第7行に「79閲496号、」とあるをr
794,496号、」と補正する。 4 第37頁第6行に「シンクル」とあるを「シングル
」と補正する。 5 第38頁第9行に「マグネシウム」とあるを「マグ
ネシウム」と補正する。 6 回頁第14行に「タングステン」とあるを「タング
ステン」と補正する。 7 第40頁第11−18行に「添加剤としては・・争
・・拳・・・記載されている」とあるを、「添加剤とし
ては、特開昭57−207245号公報に記載されてい
るジカルボン酸及びフタラジン等、特開昭58−118
640号公報に記載されているチオエーテル基を含むカ
ルボン酸及びカルボンアミド等、特開昭58−1896
28号、同58−193541芳容公報に記載されてい
るメルカプト基を有するトリアゾール類等、特開昭58
−198038号公報にに記載されている」と補正する
。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)感光性ハロゲン化銀、(b)銀塩酸化剤、(C)
    還元剤前駆体、(d)熱税録によシ拡散性の色素を形成
    する色素供与物質並びに(e)バインダーを含有する少
    なくとも1層の写真構成層を有する熱現像カラー感光材
    料において、該還元剤前駆体が下記一般式〔目で示され
    る化合物であシ、かつ該色素供与物質が活性点置換成分
    に不動化性基を有し、拡散性の色素を形成する活性点置
    換型カプラーであることを特徴とする熱現像カラー感光
    材料。 一般式〔1〕 1 (式中、Dは芳香族第1級アミンT1!(IJ生薬のア
    ミンから水素原子l@を除いた基、Rは水素原子または
    アルキル基、Xは酸素原子または硫黄原子、Yは炭素原
    子数2〜3個の架橋基または1.2−〕二ニレし基を表
    わす。)
JP10490183A 1983-06-14 1983-06-14 熱現像カラ−感光材料 Granted JPS59231540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10490183A JPS59231540A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 熱現像カラ−感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10490183A JPS59231540A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 熱現像カラ−感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231540A true JPS59231540A (ja) 1984-12-26
JPH0360418B2 JPH0360418B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=14393041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10490183A Granted JPS59231540A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 熱現像カラ−感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176931A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH0253048A (ja) * 1988-07-04 1990-02-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> フオトサーモグラフイー用要素
EP0394943A2 (en) 1989-04-25 1990-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176931A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH0535419B2 (ja) * 1985-01-31 1993-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd
JPH0253048A (ja) * 1988-07-04 1990-02-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> フオトサーモグラフイー用要素
EP0394943A2 (en) 1989-04-25 1990-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360418B2 (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761361A (en) Method for forming an image employing acetylene silver compounds
JP3229385B2 (ja) 光熱写真材料用シアン発色性ロイコ染料
JPH0548902B2 (ja)
JPS61188540A (ja) 加熱工程を有する画像形成方法
EP0190054B1 (en) Heat-processable color photosensitive material
JPS59231540A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS60198540A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS5953831A (ja) 写真感光材料
JPS60181742A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS6153638A (ja) 熱現像感光材料
JPS60128439A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPH0587819B2 (ja)
JPS60128436A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPH0548901B2 (ja)
JPS59124333A (ja) カラ−熱転写感光材料
JPS6128946A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS62103634A (ja) 熱現像感光材料
JPS60162251A (ja) 熱現像感光材料
JPH0413702B2 (ja)
JPS60203942A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPH0234378B2 (ja) Netsugenzokaraakakusantenshagazokeiseihoho
JPH0629960B2 (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS6067942A (ja) 熱現像拡散転写感光材料
JPH0146054B2 (ja)
JPS6250753A (ja) 熱現像感光材料