JPH0234378B2 - Netsugenzokaraakakusantenshagazokeiseihoho - Google Patents

Netsugenzokaraakakusantenshagazokeiseihoho

Info

Publication number
JPH0234378B2
JPH0234378B2 JP22967182A JP22967182A JPH0234378B2 JP H0234378 B2 JPH0234378 B2 JP H0234378B2 JP 22967182 A JP22967182 A JP 22967182A JP 22967182 A JP22967182 A JP 22967182A JP H0234378 B2 JPH0234378 B2 JP H0234378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
group
salt
image
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22967182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59124339A (ja
Inventor
Tawara Komamura
Takashi Sasaki
Satoru Ikeuchi
Hisashi Ishikawa
Masaru Iwagaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22967182A priority Critical patent/JPH0234378B2/ja
Publication of JPS59124339A publication Critical patent/JPS59124339A/ja
Publication of JPH0234378B2 publication Critical patent/JPH0234378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/4033Transferable dyes or precursors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は熱珟像によ぀おカラヌ画像を圢成させ
る方法に関する。 埓来から知られおいる感光性ハロゲン化銀を甚
いたカラヌ写真法は、感光性、階調性ならびに画
像保存性等においお、その他のカラヌ写真法に勝
るものであり、最も広く実甚化されおきた。しか
しながらこの方法においおは、珟像、挂癜、定
着、氎掗などの工皋に湿匏凊理法を甚いるため
に、凊理に時間ず手間がかかり、たた凊理薬品に
よる人䜓ぞの公害が懞念されたり、あるいは凊理
宀や䜜業者に察する凊理薬品による汚染が心配さ
れたり、さらには廃液凊理の手間やコスト等、倚
くの問題点が存圚しおいる。 埓぀お、也匏凊理が可胜なカラヌ画像の圢成方
法の開発が芁望されおいた。 珟像工皋を熱凊理で行なうこずに特城ずする黒
癜熱珟像感光材料は以前から知られおおり、䟋え
ば特公昭43−4921号および43−4924号にその蚘茉
があり、有機酞銀塩、ハロゲン化銀、および珟像
剀からなる感光材料が開瀺されおいる。さらにこ
の黒癜熱珟像感光材料を応甚したカラヌ熱珟像感
光材料も数倚く知られおいる。 䟋えば米囜特蚱第3531286号、同3761270号、同
3764328号、リサヌチ・デむスクロヌゞダヌ
Research DisclosureNo.15108、同No.15127、
同No.12044および同No.16479等には熱珟像感光材料
䞭に写真甚カプラヌず発色珟像䞻薬を含有させた
ものに぀いお、米囜特蚱第3180731号、リサヌ
チ・デむスクロヌゞダヌResearch
DisclosureNo.13443および同No.14347等には、ロ
むコ色玠を甚いたものに぀いお、米囜特蚱第
4235957号、リサヌチ・デむスクロヌゞダヌ
Research DisclosureNo.14433、同No.14448、
同No.15227、同No.15776、No.18137および同No.19419
等には、銀色玠挂癜法を応甚したものに぀いお、
米囜特蚱第4124398号、同4124387号および同
4123273号には熱珟像感光材料の熱挂癜方法に぀
いお述べられおいる。 カラヌ熱珟像感光材料に関するこれらの提案
は、しかしながら、同時に圢成された黒癜銀画像
を挂癜たたは定着するこずが困難であ぀たり、あ
るいはた぀たく䞍可胜であ぀たり、可胜であ぀お
も湿匏凊理などを必芁ずするものである。したが
぀おこれらの提案は、鮮明なカラヌ画像を埗るこ
ずが困難であ぀たり、たた繁雑な埌凊理を必芁ず
するなど、奜たしいものは芋あたらない。 たた、熱珟像により攟出された拡散性色玠を転
写しおカラヌ画像を埗る熱珟像カラヌ感光材料
が、特開昭57−179840号および同䞀186744号に蚘
茉されおいる。しかし、これらの提案は、攟出さ
れる色玠を分子内に含む色玠䟛䞎性物質が、可芖
光領域内で光を吞収しおしたう物質であり、この
光吞収領域が系䞭のハロゲン化銀の感光領域ず重
なり、実質的な感床の枛少をもたらし、曎にた
た、色玠䟛䞎性物質が拡散され色濁りを生じる。
したが぀おこれらの提案は鮮明なカラヌ画像を埗
るこずが困難であ぀たり、感床が䜎いずいう欠点
がある。 バラスト化 ししたが぀お本発明の目的は、也匏凊理によ぀
おカラヌ画像を埗る改良された方法を提䟛するこ
ずである。 本発明においお昇華性又は揮発性の色玠ずは、
䞋蚘実隓条件のもずで10以䞊の色玠が気䜓状態
で転写されるものであり、色玠が融点以䞊の熱に
より、溶融した埌気化蒞発し、気䜓状態で転
写されるものも包含される。 実隓条件 氎溶性ポリビニルブチラヌル重合床650、平
均分子量33000、ブチラヌル化床モル、アセ
チル化床12モル25氎溶液24c.c.に氎116c.c.メ
タノヌル70c.c.色玠2.0を加えアルミナボヌルミ
ルで玄12時間粉砕分散した。続いおこの分散液を
れラチン䞋匕きをほどこしたポリ゚チレンテレフ
タレヌトフむルムベヌス䞊に湿最膜圧が55Όずな
るようにワむダヌバヌにお塗垃、也燥し、色玠の
転写詊料の塗垃面を間に炉玙JISP3801皮
を枚はさんでポリ゚チレンテレフタレヌトから
なる色玠受容フむルムず重ね合わせた。 続いお180℃に蚭定された熱ロヌラに25秒間、
重ね合わせた詊料を通過させた埌転写詊料を匕き
はなし、転写詊料䞊の䞀定面積の色玠を䞀定量の
メタノヌルにより抜出し分光吞収を枬定し、濃床
を求めた。このを転写前の詊料に぀いお同面
積の色玠を同量のメタノヌルにより抜出し求めた
色玠の濃床d゜ず比范し−d゜×100を色
玠の転写量ずした。 発明の他の目的は、簡䟿な凊理でカラヌ画像を
埗るこずが可胜であり、か぀鮮明な画像が埗られ
る方法を提䟛するこずである。本発明の曎に他の
目的は、䞊蚘のような画像圢成方法に甚いられる
及び改良された感床を有する写真感光材料を提䟛
するこずである。その他の目的は明现曞の蚘茉か
ら明らかずなろう。 本発明の目的は、発色珟像䞻薬の酞化䜓ず反応
しお昇華性たたは揮発性の色玠を圢成し埗るバラ
スト化カプラヌ、有機銀塩、感光性ハロゲン化銀
および発色珟像䞻薬を含有する熱珟感光材料およ
び該熱珟感光材料を像様露光した埌、熱珟像する
こずによ぀お昇華性たたは揮発性の色玠画像を圢
成させ、該像様分垃の少なくずも䞀郚を熱珟像感
光材料ず積重の関係にある受像局に熱により昇華
たたは気化転写させるこずによ぀お色玠画像を圢
成させる画像圢成方法によ぀お達成される。 本発明に甚いられるカプラヌは、熱珟像によ぀
お生成される発色珟像䞻薬の酞化䜓ずカツプリン
グ反応によ぀お昇華性たたは揮発性の色玠を生成
するものであ぀お、䟋えば䞋蚘䞀般匏(1)〜(6)で衚
わされる化合物が挙げられる。 匏䞭、R1R2R3およびR6は発色珟像䞻薬ず
のカツプリング反応により圢成される色玠の昇華
性を実質的に無くしおしたう性質を有さない眮換
基〔奜たしくはハロゲン原子、より奜たしくは
フツ玠原子、塩玠原子たたは臭玠原子、アルキ
ル基奜たしくは炭玠数以䞋のアルキル基たた
はフツ玠眮換アルキル基、アリヌル基奜たし
くはプニル基、アルコキシ基奜たしくは炭
玠数以䞋のアルコキシ基、アミノ基、アルキ
ル眮換アミノ基奜たしくはアルキル基の炭玠数
の合蚈が以䞋のアルキル眮換アミノ基、シア
ノ基、たたはニトロ基である。〕たたは氎玠原子
であり、さらにR2をR3ずが結合しお〜員の
炭玠環たたは耇玠環奜たしくはプノヌル環ず
瞮合しおナフトヌル環又はキノ゜ノヌル環を圢
成しおも良く、R4はアルキル基奜たしくは炭
玠数以䞋のアルキル基たたはアリヌル基奜
たしくはプニル基を衚わし、R5は電子吞匕
基奜たしくはプニル基を衚わし、はカツ
プリング反応によりカプラヌから脱離可胜な眮換
基であり、䞋蚘䞀般匏(7)で衚わされる基である。 䞀般匏 (7) −− 䞊匏においお、は䟡の結合基を衚わし、
は眮換もしくは非眮換のアルキル基、たたは眮換
もしくは非眮換のアリヌル基を衚わす。で衚わ
される䟡の基の奜たしい䟋を以䞋に瀺す。
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 −− 匏䞭、は−−、−−、−NHCO−、たた
は−NHSO2−を衚わし、R7おびR8は各々氎玠原
子たたはアルキル基、奜たしくはメチル基、゚
チル基を衚わし、R9はアルキル基、アルコキ
シ基、ハロゲン原子たたは氎玠原子を衚わし、
は〜の敎数、は〜の敎数を衚わす。 で衚わされる眮換基は本発明のカプラヌを熱
䞍動化にするような分子の倧きさ、又は圢を有す
るバラスト化基である。かかるバラスト化基ずし
お特に奜たしいものは、炭玠を12個以䞊有する
基、ならびにスルホン酞、カルボン酞、スルフむ
ン酞等の酞類およびそれらの酞類から誘導される
基ならびに該基を含む基から遞ばれる基である。 本発明に甚いられる䞀般匏(1)で衚わされるカプ
ラヌの䟋ずしお以䞋のものが挙げられる。
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
䞀般匏(2)で衚わされる昇華性又は揮発性のマれ
ンタ色玠圢成可胜なカプラヌの䟋ずしおは以䞋の
ものが䞊げられる。 䞀般匏(3)で衚わされる昇華性又は揮発性む゚ロ
ヌ色玠圢成可胜なカプラヌの䟋ずしおは以䞋のも
のが䞊げられる。 本発明においお、ハロゲン化銀を分光増感させ
るこずが可胜であり、たたハレヌシペンやむラゞ
゚ヌシペン防止色玠を添加しお画質を向䞊させる
こずもカラヌ画像を昇華転写させお銀画像ず分離
する本発明の方法においおは可胜であり、むしろ
有効である。 珟像性においおも、加熱するこずによ぀おおこ
る有機銀塩の溶解物理珟像反応を、昇華性又は揮
発性色玠の圢成反応に関係させるこずが容易であ
るずいう利点を有しおいる。すなわち、本発明の
方法においお、有機銀塩の溶解物理珟像反応ず、
それを利甚しお昇華性又は揮発性色玠を圢成させ
る反応およびそれらの昇華又は気化転写の条件を
うたく蚭定するこずによ぀おただ䞀床の加熱熱
珟像によ぀お鮮明なカラヌ転写画像を埗るこず
も可胜である。 熱珟感光材料は、熱珟像だけで画像を圢成し、
定着凊理を斜さないずいう特異性の故に、よく知
られおいる欠点ずしお、焌出しプリントアり
トによる画像の劣化がある。したが぀お埓来の
熱珟像感光材料は、画像圢成埌は冷暗所に保存し
なければならないずいうわずらわしさがあ぀た。
本発明の方法においおは、たずえ感光性局が露出
しお焌出しが生じたずしおも、それによる昇華性
又は揮叛性色玠圢成反応、さらにはそれらの昇華
又は気化転写ぞの圱響は非垞に小さくなる。も
し、感光性局ず受像局をひきはがす方法Peel
apartを採甚するならほずんど問題は生じない。 本発明に甚いられる熱珟像感光材料は支持䜓䞊
に少なくずも䞀぀の局(A)から成る、該局(A)はパむ
ンダヌ䞭に少なくずも(a)感光性ハロゲン化銀、(b)
有機銀塩、(c)発色珟像䞻薬及び(d)昇華性たたは揮
発性色玠圢成カプラヌを含有しお成り、成分(a)
(b)(c)及び(d)はそれぞれが互いに反応できる状態
にあればそれぞれ同䞀局䞭に含たれおもよいし、
別々の局䞭に含たれおもよい。 本発明の熱珟像感光芁玠に甚いられる有機銀塩
ずしおは、特公昭43−4924号、同44−26582号、
同45−18416号、同45−12700号、同45−22185号
及び特開昭49−52626号、同52−31728号、同52−
13731号、同52−141222号、同53−36224号、同53
−37610号各公報、米囜特蚱第3330633号、同
4168980号等の明现曞に蚘茉されおいる脂肪族カ
ルボン酞の銀塩䟋えばラりリン酞銀、ミリスチン
酞銀、パルミチンン酞銀、ステアリン酞銀、アラ
キゞン酞銀、ベヘン酞銀等、又芳銙族カルボン酞
銀、䟋えば安息銙酞銀、フタル酞銀等、又むミノ
基を有する銀塩䟋えばベンツトリアゟヌル銀、サ
ツカリン銀、フタラゞノン銀、フタルむミド銀、
メルカブト基又はチオン基を有する化合物の銀塩
䟋えば−メルカブトベンツ−オキサゟヌル銀、
メルカブトオキサゞアゟヌル銀、メルカブトベン
ツチアゟヌル銀、−メルカブトベンツむミダゟ
ヌル銀、−メルカブト−プニル−
−トリアゟヌル銀、又その他ずしお−ヒドロキ
シ−−メチル−3a−テトラザむ
ンデン銀、−メチル−−ヒドロキシ−
−ペンタザむンデン銀等があげら
れる。又RD16966、同16907、英囜特蚱第
1590956号、同1590957号明现曞に蚘茉の様な銀化
合物を甚いるこずも出来る。䞭でも䟋えばベンツ
トリアゟヌル銀の銀塩の様なむミノ基を有する銀
塩が奜たしくベンツトリアゟヌルの銀塩ずしお
は、䟋えばメチルベンツトリアゟヌル銀のような
アルキル眮換ベンツトリアゟヌル銀、䟋えばブロ
ム−ベンツトリアゟヌル銀、クロルベンツトリア
ゟヌル銀のようなハロゲン眮換ベンツトリアゟヌ
ル銀、䟋えば−アセトアミドベンツトリアゟヌ
ル銀のようなアミノ眮換ベンツトリアゟヌル銀、
又英囜特蚱第1590956号、同1590957号各明现曞に
蚘茉の化合物、䟋えば−〔−クロロ−−
3.5−ゞクロロ−−ヒドロキシプニルむミ
ノ−−オキ゜−−メチル−2.5−シクロヘキ
サゞ゚ン−−むル〕−カルバモむルベンツト
リアゟヌル銀塩、−ベンツトリアゟヌル−−
むルアゟ−−メトキシ−−ナフトヌル銀塩、
−ベンツトリアゟヌル−−むルアゟ−−ナ
フトヌル銀塩、−ベンツトリアゟヌル−−む
ル−−−ゞメチルアミノプニルアゟベ
ンツアミノ銀塩等が挙げられる。 たた䞋蚘䞀般匏(8)で衚わされるニトロベンツト
リアゟヌル類及び䞋蚘䞀般匏(9)で衚わされるベン
ツトリアゟヌル類が有利に䜿甚出来る。 匏䞭、R10はニトロ基を衚わし、R11およびR12
は同䞀でも異な぀おいおもよく、各々ハロゲン原
子䟋えば、塩玠、臭玠、沃玠、ヒドロキシ基、
スルホ基もしくはその塩䟋えば、ナトリりム
塩、カリりム塩、アンモニりム塩、カルボキシ
基もしくはその塩䟋えば、ナトリりム塩、カリ
りム塩、アンモニりム塩、ニトロ基、シアノ基、
たたはそれぞれ眮換基を有しおもよいカルバモむ
ル基、スルフアモむル基、アルキル基䟋えば、
メチル基、゚チル基、プロピル基、アルコキシ
基䟋えば、メトキシ基、゚トキシ基、アリヌ
ル基䟋えばプニル基たたはアミノ基を衚わ
し、は〜、は〜の敎数を衚わす。た
た前蚘カルバモむル基の眮換基ずしおは䟋えばメ
チル基、゚チル基、アセチル基等を挙げるこずが
でき、スルフアモむル基の眮換基ずしおは䟋えば
メチル基、゚チル基、アセチル基等を挙げるこず
ができ、アルキル基の眮換基ずしおは䟋えばカル
ボキシ基、゚トキシカルボニル基等を、アリヌル
基の眮換基ずしおは䟋えばスルホ基、ニトロ基等
を、アルコキシ基の眮換基ずしおは䟋えばカルボ
キシ基、゚トキシカルボニル基を、およびアミノ
基の眮換基ずしおは䟋えばアセチル基、メタンス
ルホニル基、ヒドロキシ基を各々挙げるこずがで
きる。 前蚘䞀般匏(8)で衚わされる化合物は少くずも䞀
぀のニトロ基を有するベンゟトリアゟヌル誘導䜓
の銀塩であり、その具䜓䟋ずしおは以䞋の化合物
を挙げるこずができる。 䟋えば、−ニトロベンゟトリアゟヌル銀、
−ニトロベンゟトリアゟヌル銀、−ニトロ−
−クロルベンゟトリアゟヌル銀、−ニトロ−
−メチルベンゟトリアゟヌル銀、−ニトロ−
−メトキシベンゟトリアゟヌル銀、−ニトロ−
−プニルベンゟトリアゟヌル銀、−ヒドロ
キシ−−ニトロベンゟトリアゟヌル銀、−ヒ
ドロキシ−−ニトロベンゟトリアゟヌル銀、
−ヒドロキシ−−ゞニトロベンゟトリアゟ
ヌル銀、−ヒドロキシ−−ニトロ−−クロ
ルベンゟトリアゟヌル銀、−ヒドロキシ−−
ニトロ−−メチルベンゟトリアゟヌル銀、−
スルホヌ−ニトロベンゟトリアゟヌル銀、−
カルボキシ−−ニトロベンゟトリアゟヌル銀、
−カルボキシ−−ニトロベンゟトリアゟヌル
銀、−カルバモむル−−ニトロベンゟトリア
ゟヌル銀、−スルフアモむル−−ニトロベン
ゟトリアゟヌル銀、−カルボキシメチル−−
ニトロベンゟトリアゟヌル銀、−ヒドロキシカ
ルボニルメトキシ−−ニトロベンゟトリアゟヌ
ル銀、−ニトロ−−シアノベンゟトリアゟヌ
ル銀、−ニトロ−−−ニトロプニル
ベンゟトリアゟヌル銀、−ゞニトロ−−
メチルベンゟトリアゟヌル銀、−ゞニトロ
−−クロルベンゟトリアゟヌル銀、−ゞ
ニトロ−−メトキシベンゟトリアゟヌル銀など
を挙げるこずができる。 匏䞭、R13はヒドロキシ基、スルホ基もしくは
その塩䟋えば、ナトリりム塩、カリりム塩、ア
ンモニりム塩、カルボキシ基もしくはその塩
䟋えば、ナトリりム塩、カリりム塩、アンモニ
りム塩、眮換基を有しおもよいカルバモむル基
及び眮換基を有しおもよいスルフアモむル基を衚
わし、R14はハロゲン原子䟋えば、塩玠、臭
玠、沃玠、ヒドロキシ基、スルホ基もしくはそ
の塩䟋えば、ナトリりム塩、カリりム塩、アン
モニりム塩、カルボキシ基もしくはその塩䟋
えば、ナトリりム塩、カリりム塩、アンモニりム
塩、ニトロ基、シアノ基、たたはそれぞれ眮換
基を有しおもよいアルキル基䟋えば、メチル
基、゚チル基、プレピル基、アリヌル基䟋え
ば、プニル基、アルコキシ基䟋えば、メト
キシ基、゚トキシ基もしくはアミノ基を衚わ
し、はたたは、は〜の敎数を衚わ
す。 たた、前蚘R13におけるカルバモむル基の眮換
基ずしおは䟋えばメチル基、゚チル基、アセチル
基等を挙げるこずができ、スルフアモむル基の眮
換基ずしおは䟋えばメチル基、゚チル基、アセチ
ル基等を挙げるこずができる。さらに前蚘R14に
おけるアルキル基の眮換基ずしおは䟋えばカルボ
キシ基、゚トキシカルボニル基等を、アリヌル基
の眮換基ずしおは䟋えばスルホ基、ニトロ基等を
アルコキシ基の眮換基ずしおは䟋えばカルボキシ
基、゚トキシカルボニル基等を、およびアミノ基
の眮換基ずしおは䟋えばアセチル基、メタンスル
ホニル基、ヒドロキシ基等を各々挙げるこずがで
きる。 前蚘䞀般匏(9)で衚わされる有機銀塩の具䜓䟋ず
しおは以䞋の化合物を挙げるこずができる。 䟋えば、−ヒドロキシベンゟトリアゟヌル
銀、−ヒドロキシベンゟトリアゟヌル銀、−
スルホベンゟトリアゟヌル銀、−スルホベンゟ
トリアゟヌル銀、ベンゟトリアゟヌル銀−−ス
ルホン酞ナトリりム、ベンゟトリアゟヌル銀−
−スルホン酞ナトリりム、ベンゟトリアゟヌル銀
−−スルホン酞カリりム、ベンゟトリアゟヌル
銀−−スルホン酞カリりム、ベンゟトリアゟヌ
ル銀−−スルホン酞アンモニりム、ベンゟトリ
アゟヌル銀−−スルホン酞アンモニりム、−
カルボキシベンゟトリアゟヌル銀、−カルボキ
シベンゟトリアゟヌル銀、ベンゟトリアゟヌル銀
−−カルボン酞ナトリりム、ベンゟトリアゟヌ
ル銀−−カルボン酞ナトリりム、ベンゟトリア
ゟヌル銀−−カルボン酞カリりム、ベンゟトリ
アゟヌル銀−−カルボン酞カリりム、ベンゟト
リアゟヌル銀−−カルボン酞アンモニりム、ベ
ンゟトリアゟヌル銀−−カルボン酞アンモニり
ム、−カルバモむルベンゟトリアゟヌル銀、
−スルフアモむルベンゟトリアゟヌル銀、−カ
ルボキシ−−ヒドロキシベンゟトリアゟヌル
銀、−カルボキシ−−スルホベンゟトリアゟ
ヌル銀、−ヒドロキシ−−スルホベンゟトリ
アゟヌル銀、−ヒドロキシ−−スルホベンゟ
トリアゟヌル銀、−ゞカルボキシベンゟト
リアゟヌル銀、−ゞヒドロキシベンゟトリ
アゟヌル銀、−ヒドロキシ−−クロルベンゟ
トリアゟヌル銀、−ヒドロキシ−−メチルベ
ンゟトリアゟヌル銀、−ヒドロキシ−−メト
キシベンゟトリアゟヌル銀、−ヒドロキシ−
−ニトロベンゟトリアゟヌル銀、−ヒドロキシ
−−シアノベンゟトリアゟヌル銀、−ヒドロ
キシ−−アミノベンゟトリアゟヌル銀、−ヒ
ドロキシ−−アセトアミドベンゟトリアゟヌル
銀、−ヒドロキシ−−ベンれンスルホンアミ
ドベンゟトリアゟヌル銀、−ヒドロキシ−−
ヒドロキシカルボニルメトキシベンゟトリアゟヌ
ル銀、−ヒドロキシ−−゚トキシカルボニル
メトキシベンゟトリアゟヌル銀、−ヒドロキシ
−−カルボキシメチルベンゟトリアゟヌル銀、
−ヒドロキシ−−゚トキシカルボニルメチル
ベンゟトリアゟヌル銀、−ヒドロキシ−−フ
゚ニルベンゟトリアゟヌル銀、−ヒドロキシ−
−−ニトロプニルベンゟトリアゟヌル
銀、−ヒドロキシ−−−スルホプニル
ベンゟトリアゟヌル銀、−スルホ−−クロル
ベンゟトリアゟヌル銀、−スルホ−−メチル
ベンゟトリアゟヌル銀、−スルホ−−メトキ
シベンゟトリアゟヌル銀、−スルホ−−シア
ノベンゟトリアゟヌル銀、−スルホ−−アミ
ノベンゟトリアゟヌル銀、−スルホ−−アセ
トアミドベンゟトリアゟヌル銀、−スルホ−
−ベンれンスルホンアミドベンゟトリアゟヌル
銀、−スルホ−−ヒドロキシカルボニルメト
キシベンゟトリアゟヌル銀、−スルホ−−゚
トキシカルボニルメトキシベンゟトリアゟヌル
銀、−ヒドロキシ−−カルボキシベンゟトリ
アゟヌル銀、−スルホ−−カルボキシメチル
ベンゟトリアゟヌル銀、−スルホ−−゚トキ
シカルボニルメチルベンゟトリアゟヌル銀、−
スルホ−−プニルベンゟトリアゟヌル銀、
−スルホ−−−ニトロプニルベンゟト
リアゟヌル銀、−スルホ−−−スルホフ
゚ニルベンゟトリアゟヌル銀、−スルホ−
−メトキシ−−クロルベンゟトリアゟヌル銀、
−スルホ−−クロル−−カルボキシベンゟ
トリアゟヌル銀、−カルボキシ−−クロルベ
ンゟトリアゟヌル銀、−カルボキシ−−メチ
ルベンゟトリアゟヌル銀、−カルボキシ−−
ニトロベンゟトリアゟヌル銀、−カルボキシ−
−アミノベンゟトリアゟヌル銀、−カルボキ
シ−−メトキシベンゟトリアゟヌル銀、−カ
ルボキシ−−アセトアミドベンゟトリアゟヌル
銀、−カルボキシ−−゚トキシカルボニルメ
トキシベンゟトリアゟヌル銀、−カルボキシ−
−カルボキシメチルベンゟトリアゟヌル銀、
−カルボキシ−−プニルベンゟトリアゟヌル
銀、−カルボキシ−−−ニトロプニル
ベンゟトリアゟヌル銀、−カルボキシ−−メ
チル−−スルホベンゟトリアゟヌル銀などを挙
げるこずができる。これらの化合物は単独で甚い
おも、皮類以䞊を組合せお甚いおもよい。 本発明においお甚いるこずができる有機銀塩は
単離したものを適圓な手段によりバむンダヌ䞭に
分散しお䜿甚に䟛しおもよいし、たた適圓なバむ
ンダヌ䞭で銀塩を調敎し、単離せずにそのたた䜿
甚に䟛しおもよい。 該有機銀塩の䜿甚量は、支持䜓圓り0.05
〜10.0であり、奜たしくは0.2〜2.0である。 本発明に甚いられるこずができる感光性ハロゲ
ン化銀ずしおは、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭
化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀、或いは
これらの混合物等が挙げられる。該感光性ハロゲ
ン化銀は、写真技術分野で公知のシンングルゞ゚
ツト法やダブルゞ゚ツト法等の任意の方法で調補
するこずができるが、特に本発明に斌いおは通垞
のハロゲン化銀れラチン乳剀の調補方法に埓぀お
調補した感光性ハロゲン化銀乳剀が奜たしい結果
を䞎える。 該感光性ハロゲン化銀乳剀は、写真技術分野で
公知の任意の方法で化孊的に増感しおもよい。か
かる増感法ずしおは、金増感、むオり増感、金䞀
むオり増感、還元増感等各皮の方法が挙げられ
る。 䞊蚘感光性乳剀䞭のハロゲン化銀は、粗粒子で
あ぀おも埮粒子であ぀おもよいが、奜たしい粒子
サむズはその埄が玄1.5Ό〜玄0.001Όであり、さら
に奜たしくは玄0.5Ό〜玄0.01Όである。 曎に他の感光性ハロゲン化銀の調補法ずしお、
感光性銀塩圢成成分を有機銀塩ず共存させ、有機
銀塩の䞀郚に感光性ハロゲン化銀を圢成させるこ
ずもできる。この調補法に甚られる感光性銀塩圢
成成分ずしおは、無機ハロゲン化物、䟋えば
MXoで衚わされるハロゲン化物ここで、は
原子、NH4基たたは金属原子を衚わし、は
ClBrたたは、はが原子、NH4基の時は
、が金属原子の時はその原子䟡を瀺す。前蚘
金属原子ずしおは、リチりム、ナトリりム、カリ
りム、ルビゞりム、セシりム、銅、金、ベリリり
ム、マグネシりム、カルシりム、ストロンチり
ム、バリりム、亜鉛、カドミりム、氎銀、アルミ
ニりム、むンゞりム、ランタン、ルテニりム、タ
リりム、ゲルマニりム、錫、鉛、アンチモン、ビ
スマス、クロム、モリブデン、タングステン、マ
ンガン、レニりム、鉄、コバルト、ニツケル、ロ
ゞりム、パラゞりム、オスミりム、むリゞりム、
癜金、セリりム等が挙げられる。含ハロゲン金
属錯䜓 〔䟋えばK2PtCl6K2PtBr6HAuCl4
NH42IrCl6NH42IrCl6NH42RuCl6
NH43RuCl6NH43RhCl6NH43RhBr6
等〕、 オニりムナラむド䟋えばテトラメチルアンモ
ニりムブロマむド、トリメチルプニルアンモニ
りムブロマむド、セチル゚チルゞメチルアンモニ
りムブロマむド、−メチルアゟリりムブロマむ
ド、トリメチルベンゞルアンモニりムブロマむド
のような玚アンモニりムハラむド、テトラ゚チ
ルフオスフオニりムブロマむドのような玚フオ
スフオニりムハラむド、ベンゞル゚チルメチルブ
ロマむド、−゚チルチアゟリりムブロマむドの
ような玚スルホニりムハラむド等、ハロゲン
化炭化氎玠䟋えばペヌドホルム、ブロモホルム
四臭化炭玠、−ブロム−−メチルブロバン
等、−ハロゲン化合物−クロロコハク酞
むミド、−ブロムフタル酞むミド、−ブロム
フタル酞むミド、−ブロムアセトアミド、−
ペヌドコハク酞むミド、−ブロムフタラゞノ
ン、−クロロフタラゞノンン、−ブロモアセ
トアニリド、−ゞブロモベンれンスルホン
アミド、−ブロモ−−メチルベンれンスルホ
ンアミド、−ゞブロモ−−ゞメチル
ヒダントむン等、その他の含ハロゲン化合物
䟋えば塩化トリプニルメチル、臭化トリプ
ニルメチル、−ブロム酪酞、−ブロム゚タノ
ヌル等などを挙げるこずができる。 これら感光性ハロゲン化銀および感光性銀塩圢
成成分は、皮々の方法においお組合せお䜿甚で
き、䜿甚量は有機銀塩モルに察しお0.001〜5.0
モルであり、奜たしくは0.01〜0.3モルである。 発色珟像䞻薬ずしおは公知のものを甚いるこず
ができるが、特に奜たしいものは、それ自䜓熱非
拡散性であり、色玠圢成埌は色玠の昇華性又は揮
発性を防たげる基を有さない䞋蚘䞀般匏(10)で衚わ
されるプニレンゞアミン誘導䜓およびアミノフ
゚ノヌル誘導䜓である。 匏䞭、R15はアルキル基奜たしくはメチル
基、゚チル基、アルコキシ基奜たしくはメト
キシ基、゚トキシ基、ハロゲン原子奜たしく
はフツ玠原子、塩玠原子又は氎玠原子を衚わ
し、は〜の正の敎数が以䞊の時぀
以䞊あるR15は互いに同じでも異な぀おいおもよ
いを衚わし、R16はスルホキシ基、その塩、又
は−LR18は−CO−又は−SO2−を衚わし、
R18はアルキル基眮換アルキル基を含む、ア
リヌル基眮換アリヌル基を含むを衚わす。
を衚わし、R17は−OH基又は
〔カプラヌの合成〕
合成䟋  カプラヌ−の合成 −クロル−−ニトロベンれンスルホン酞
23.6及び−クロルハむドロキノン14.4を含
むDMF200ml溶液に窒玠雰囲気化12の氎酞化ナ
トリりムを含む氎溶液80c.c.を加え、宀枩で30分撹
拌した埌、さらに60〜70℃で1.5時間撹拌した埌
宀枩たで冷华し、500の氎の䞭に反応溶液を加
え、塩酞により䞭和し、析出沈柱を炉集し、カラ
ムクロマトグラフむにより単離粟補しお目的物
8.24収率24を埗た。 カプラヌ−の合成 メタニル酞17.3、濃塩酞12c.c.ã‚’æ°Ž200c.c.に加
え℃に冷华した。この氎溶液に撹拌しながら
℃以䞋の枩床を維持し、6.9の亜硝酞ナトリり
ムを含む氎溶液40c.c.をゆ぀くに滎䞋埌30分℃で
撹拌し、メタニル酞のゞアゟニりム塩氎溶液を埗
た。 続いお−クロルプノヌル11.2および氎酞
化ナトリりム12.8を含む氎溶液を300c.c.を撹拌
し぀぀10℃に冷华し、15℃以䞋に維持しおゞアゟ
ニりム塩の氎溶液を滎䞋した。さらに時間宀枩
で撹拌した埌、炉過し、炉液を塩酞で䞭和し、析
出した沈柱を炉集し目的物26.9収率86を
埗た。 〔色玠の昇華転写詊隓〕 本発明においお熱珟像感光材料䞭に埗られる色
玠Dye 1.2.3.4に぀いお昇華転写性の詊隓を
おこな぀た。
【匏】
【匏】
【匏】
〔熱珟感光材料および画像圢成方法〕
実斜䟋  −スルホンベンゟトリアゟヌル銀7.45に前
蚘条件に適合する氎溶性ポリビニルブチラヌルの
25氎溶液ずしお゚スレツク−201積氎化孊
補24c.c.、氎116c.c.、メタノヌル70c.c.を加え、ア
ルミナボヌルミルにお粉砕分散し、銀塩分散液を
埗た。 この銀塩分散液25c.c.に、フタル酞0.21、フタ
ラゞン0.16、䟋瀺カプラヌ−を0.44
、䟋瀺珟像䞻薬Dev−を0.42、および氎溶
性ポリビニルブチラヌル25氎溶液c.c.、氎10
c.c.、さらに平均粒埄0.04Όのペり化銀乳剀を銀に
換算しお36mg添加し、写真甚バラむタ玙䞊に、湿
最膜厚が55Όずなるようにワむダヌバヌにお塗垃
した。 也燥しお埗られた詊料に察し、ステツプり゚ツ
ゞを通しお30000CMSの露光を䞎えた。 䞀方、アむボリヌ玙䞊に二酢酞セルロヌスア
セチル化床玄60を平方メヌトル圓り1.40
塗垃しお受像玙を䜜぀た。 前蚘露光枈の詊料の塗垃面ず前蚘受像玙の塗垃
面の間に和玙をはさんで密着し、衚面枩床が160
℃のアむロンで30秒間圧着加熱した埌、詊料ず受
像玙をひきはがした。 受像玙衚面には最倧反射濃床0.92、最小反射濃
床0.08のシアンのステツプり゚ツゞのネガ像が埗
られた。 実斜䟋  カプラヌずしお−0.40、珟像䞻薬ずし
おDev−0.45を甚いた以倖は実斜䟋−ず
同じ詊料を甚意し、実斜䟋−ず同様の露光、熱
珟像をおこな぀たずころ受像玙衚面には、最倧反
射濃床0.86、最小反射濃床0.09のシアンのステツ
プり゚ツゞのネガ像が埗られた。 実斜䟋  カプラヌずしお−0.40、珟像䞻薬ずし
おDev−0.45、有機銀塩ずしおニトロベン
ゟトリアゟヌル銀6.94を甚いた以倖は実斜
䟋−ず同じ詊料を甚意し、実斜䟋−ず同様の
露光、熱珟像をおこな぀たずころ受像玙衚面に
は、最倧反射濃床1.08、最小反射濃床0.26のシア
ンのステツプり゚ツゞのネガ像が埗られた。 実斜䟋  −スルホベンゟトリアゟヌル銀7.26に氎溶
性ポリビニルブチラヌル25氎溶液積氎化孊
補、゚スレツク−20124c.c.、氎116c.c.、メタノ
ヌル70c.c.を加え、アルミナボヌルミルにお粉砕分
散し、銀塩分散液を埗た。 この銀塩分散液25c.c.に、フタル酞0.21、フタ
ラゞン0.16、䟋瀺カプラヌ−を0.44
、䟋瀺珟像䞻薬Dev−を0.42、および
氎溶性ポリビニルブチラヌル25氎溶液c.c.、氎
10c.c.、さらに平均粒埄0.04Όのペり化銀乳剀を銀
に換算しお36mg添加し、透明ポリ゚ステルフむル
ム䞊に、湿最膜厚が55Όずなるようにワむダヌバ
ヌにお塗垃した。 その䞊に䞋蚘組成の癜色反射局、および受像局
を蚭け、受像局の䞊に別の透明ポリ゚ステルフむ
ルムを接着した。 〔癜色反射局〕 単䜍m2 二酞化チタン平均粒埄1.5Ό 15 二酢酞セルロヌス 1.2 ドデシル硫酞ナトリりム 0.08 ゚タノヌル 25 æ°Ž 30 〔受像局〕 〔単䜍m2 二酢酞セルロヌス 1.6 ゚タノヌル 21 æ°Ž 42 この詊料の、感光性局偎に察しお、ステツプり
゚ツゞを通しお30000CMSの露光を䞎え、感光性
局偎に衚面枩床160℃のアむロンを30秒間圧着し
た。 感光性局にはネガの銀画像が圢成され、受像局
には最倧反射濃床1.03、最小反射濃床0.18のネガ
のシアン画像が埗られた。 熱珟像が終了したこの詊料の感光性局に察し
お、蛍光灯昌光色、40ワツト、距離30cmを
100時間照射しおプリントアりトを起こさせたが、
受像局の最小反射濃床の増加は認められなか぀
た。 実斜䟋  −スルホベンゟトリアゟヌル銀 8.71 䟋瀺カプラヌ 6.22 オセむンれラチン10重量氎溶液 84c.c. æ°Ž 120c.c. メタノヌル 96c.c. 䞊蚘組成をアルミナボヌルミルで分散しお分散
液−を埗た。 同様に䞋蚘組成の溶液−を調敎した。 オセむンれラチン10重量氎溶液 42c.c. −アリル−−アミノ−−メル カプト−−トリアゟヌル 28mg 䟋瀺Dev− 1.46 メタノヌル 10.5c.c. ゚マルゲン950KAO−ATLAS瀟 245mg ゞメチル尿玠 7.0 前蚘分散液−を25c.c.、溶液−を15c.c.混合し
たのち、平均粒埄0.04Όの臭化銀乳剀を銀に換算
しお0.11添加し、写真甚パラむンタ玙䞊に塗垃
しお、詊料を埗た。 この詊料に察しお実斜䟋−に蚘茉されおいる
のず同じ方法で露光、熱珟像−昇華転写させたず
ころ最倧反射濃床0.67、最小反射濃床0.11のシア
ン画像が埗られた。 実斜䟋  −スルホベンゟトリアゟヌル銀 8.71 䟋瀺カプラヌ 6.22 オセむンれラチン10重量氎溶液 84c.c. 氎溶性ポリビニルアルコヌル10重量氎溶液 50c.c. æ°Ž 120c.c. メタノヌル 96c.c. 䞊蚘組成物をアルミナボヌルミルで分散しお、
分散液−を埗た。 同様に䞋蚘組成の溶液−を調補した。 オセむンれラチン10重量氎溶液 17c.c. 氎溶性ポリビニルブチラヌル10重量氎溶液
25c.c. −アリル−−アミノ−−メルカプト −−トリアゟヌル 28mg 䟋瀺Dev− 1.46 メタノヌル 10.5c.c. ゚マルゲン950KATO−ATLAS瀟 245mg ゞメチル尿玠 3.5 この詊料に察しお実斜䟋−に蚘茉されおいる
のず同じ方法で露光、熱珟像−昇華転写をおこな
぀たずころ、最倧反射濃床0.92、最小反射濃床
0.07のシアン画像が埗られた。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  発色珟像䞻薬の酞化䜓ず反応しお昇華性たた
    は揮発性の色玠を圢成し埗るバラスト化カプラ
    ヌ、有機銀塩、感光性ハロゲン化銀および発色珟
    像䞻薬を含有する熱珟感光材料を像様露光した
    埌、熱珟像するこずによ぀お昇華性たたは揮発性
    の色玠画像を圢成させ、該像様分垃の少なくずも
    䞀郚を熱珟像感光材料ず積重の関係にある受像局
    に熱により昇華たたは気化転写させるこずによ぀
    お色玠画像を圢成させるこずを特城ずする画像圢
    成方法。
JP22967182A 1982-12-30 1982-12-30 Netsugenzokaraakakusantenshagazokeiseihoho Expired - Lifetime JPH0234378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22967182A JPH0234378B2 (ja) 1982-12-30 1982-12-30 Netsugenzokaraakakusantenshagazokeiseihoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22967182A JPH0234378B2 (ja) 1982-12-30 1982-12-30 Netsugenzokaraakakusantenshagazokeiseihoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124339A JPS59124339A (ja) 1984-07-18
JPH0234378B2 true JPH0234378B2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=16895850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22967182A Expired - Lifetime JPH0234378B2 (ja) 1982-12-30 1982-12-30 Netsugenzokaraakakusantenshagazokeiseihoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234378B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2136980B (en) * 1983-02-08 1986-05-14 Kodak Ltd Sensitive silver halide photothermographic materials for producing dye images
JPS60135941A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱珟像カラ−拡散転写型感材の凊理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59124339A (ja) 1984-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430415A (en) Heat-developable photographic material with fine droplets containing silver halide, organic silver salt oxidizing agent and color image forming substance
EP0076492B1 (en) Heat-developable color photographic material
EP0120403B1 (en) Heat developable color photographic materials
JPH0146053B2 (ja)
JPH0245178B2 (ja) Netsugenzoshashinzairyoniokerujuzoyoso
JP3229385B2 (ja) 光熱写真材料甚シアン発色性ロむコ染料
JPH027052B2 (ja)
US5071740A (en) Heat developable color photosensitive material
US4957848A (en) Heat developable color light-sensitive material with dye developers
JPH0234378B2 (ja) Netsugenzokaraakakusantenshagazokeiseihoho
JP3241733B2 (ja) 光熱写真゚レメント甚の黄色およびマれンタ色発色性ロむコ色玠
JPH0587819B2 (ja)
JPH0245179B2 (ja)
JPS59231539A (ja) 熱珟像カラ−拡散転写感光材料
JPH0554105B2 (ja)
EP0764878B1 (en) Photothermographic elements comprising hydroxamic acid developers
JPH0146054B2 (ja)
JPS6014241A (ja) 熱珟像カラヌ拡散転写方法
JPH0345820B2 (ja)
JPH0328697B2 (ja)
JPH0254539B2 (ja)
JPH0413702B2 (ja)
JPH0263221B2 (ja)
JPH1073900A (ja) 増感色玠を含むフオトサヌモグラフむ蚘録材料及びそのための蚘録法
JPS59159161A (ja) 熱珟像カラ−拡散転写感光材料