JPS59230795A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPS59230795A
JPS59230795A JP58105514A JP10551483A JPS59230795A JP S59230795 A JPS59230795 A JP S59230795A JP 58105514 A JP58105514 A JP 58105514A JP 10551483 A JP10551483 A JP 10551483A JP S59230795 A JPS59230795 A JP S59230795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
thermal transfer
thermal
printing
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58105514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443798B2 (ja
Inventor
Yoji Ide
洋司 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58105514A priority Critical patent/JPS59230795A/ja
Publication of JPS59230795A publication Critical patent/JPS59230795A/ja
Publication of JPH0443798B2 publication Critical patent/JPH0443798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、サーマルファクシミリやサーマルプリンター
に使用する熱転写記録媒体に関する。
従来技術 近時、サーマルファクシミリやサーマルプリンターの発
達はめざましいものがあり、各方面において広く使用さ
れている。
かかるサーマルファクシミリやサーマルプリンターにお
いて用いられる記録材としては、通常基材上に熱溶融性
ワックスおよび着色剤を主体とする熱転写層をホットメ
ルトコーティングなどにより形成した熱転写型記録媒体
が多く用いられている。かかる記録媒体はサーマルヘッ
ドなどの加熱体による印字により熱転写層が印字像の形
態でコピーシート上に溶融転写し、コピーシート上に所
定の印字像を形成させるものである。
しかしながら、このようなワックス例えばカルナバワッ
クスを構成成分とする熱転写層にあっては、サーマルヘ
ッドの印字に対する感度にすぐれ、速やかに溶融転写せ
られるという利点を有する半面、得られる印字像が鮮明
さに欠け、溶融転写時に字くずれを起し、さらにコピー
シートに対づる固着強度が弱(、そのため転写むらを起
したり、あるいはこすられたりしたばあいコピーシート
を汚すといった欠点を有する。
目     的 本発明の熱転写記録媒体は、転写シートに対する固着強
度が高く、耐汚染性にすぐれ、しかもシャープで鮮明な
印字像を提供し、さらに、平版印刷用として高耐刷性、
地肌汚れのない印刷物を提供することを目的とする。
構成 本発明は、耐熱性支持体上に着色剤および低融点物質を
主成分とする熱転写層を設けた熱転写記録媒体において
、低融点物質が下記一般式(1) %式% () (式中ηは、単位ユニットの繰返し数を示し、10〜9
00よりなる。) の繰返し構造をもった熱可塑性ポリカプロラクトンを含
有することを特徴とする熱転写記録媒体を要旨とする。
本発明で用いるポリカプロラクトンは、強固な薄膜を形
成すると同時に、融点が40〜70℃(単位ユニットの
繰返し数によって決まる。
)と熱転写記録における良好な特性を有している。
該ポリカプロラクトンは、ポリエステル樹脂であり、ε
−カプロラクトンの開環重合によって調製せしめられる
。いわゆるメチレン基とエステル基の単一ユニットの繰
返し構造を有するため、従来のポリエチレンテレフタレ
ート系のポリエステルに較べて、高重合度にもかかわら
ず融点を示し、60〜70℃位で平衡となる。第1表に
平均分子量と融点の関係を示した。
表−1:平均分子ffl(mw)と融点(11111)
の関係l11w        mp (’C)125
0       40−50 2000       45−55 3000       48−58 4000       48−58 8000       50−58 10000       60−63.540000〜
60000     61−6470000〜100.
000     63−71さらに、精製を繰返す事に
よって、シャープに融解せしめることが可能であり、例
えば、平均分子量10000のものを、適当な有機溶媒
、例えばテトラヒドロフランに溶解せしめ、エタノール
で再沈澱を行なうと融点59.5〜61℃となる。
また、分子量と共に溶融粘度、および破断伸度も増すが
、転写画像の鮮明さ、溶融転写時の字くずれ、転写性の
点において分子量約8000〜60000、好ましくは
、約10000 (繰返しユニット数的90)が最適で
ある。
さらに、耐熱性支持体との接着性を強くするために、平
均分子量10000のものに、平均分子i 70000
〜100,000(7)もノヲ、5〜30%添加すると
良好となる。もしくは、軟化点が80〜110℃程度の
スチレンブタジェンゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチルセルロー
ス、ポリビニルブチラール、伯の骨格のポリエステルを
用いることもできる。
本発明における熱転写層は、総量に対して上記の低融点
物質を99〜60%、着色剤を1〜40%の割合で配合
せしめることにより、ワックスを用いた通常の熱転写層
における欠点である固着強度を改善し、字くずれやこす
り汚れなどが生じるのを防止すると共に、溶融転写性が
高く、耐熱性支持体からの剥落を防止しえたものである
本発明における熱転写層は、それぞれベンゼン、トルエ
ン、キシレン、メチルエチルケトン、四塩化炭素、塩化
メチレン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ピリジ
ン等の有機溶媒中で、均一に溶解もしくは、分散された
のち耐熱性支持体上に塗布、乾燥される。かくして得ら
れる熱転写層は、ワックスを用いた通常の熱転写層に比
して多聞の着色剤を含有せしめることができ、故に熱転
写層の厚みを薄くすることができ、また得られる転写画
像もきわめて鮮明度にすぐれたものとなる。
前記着色剤としては、従来より熱転写記録媒体に使用さ
れている染料や顔料がいずれも好適に採用される。
なお本発明においては、前記熱転写組成物に加えて、要
すれば可塑剤またはワックス、さらには体質顔料を添加
してもよい。ワックスとしてはたとえばカルナバワック
ス、モンタンワックス、パラフィンワックス、マイクロ
クリスタリンワックスなどがあげられ、また可塑剤とし
てはたとえばジオクチルフタレート、トリクレジルホス
フェート、ジブチルフタレートなどがあげられ、これら
は熱転写層総量に対して10%以下の割合で配合される
かかる可塑剤またはワックスは熱感度を向上させる。ま
た前記体質顔料としては、たとえばケイ酸粉末、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸上、カオリン、ホワ
イトカーボンなどがあげられ、これらの体質顔料は熱転
写層総量に対して30%以下の割合で配合される。かか
る体質顔料は溶融転写性を向上させ、印字の鮮明度を向
上させるものである。
本発明における前記耐熱性基材(1)としては、たとえ
ば厚さ3〜20μ程度のポリエステルフィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、セルロ
ーストリアセテートフィルム、ポリイミドフィルム、グ
ラシン紙、コンデンサー紙などがあげられる。
転写シートとしては、通常の上質紙が好適に用いられる
が、平版印刷に用いられるシート例えば、電子写真製版
用印刷版、もしくは、不感脂化処理不用の1描型印刷版
を用いると、地汚れのない鮮明な印刷物を得ることがで
きる。
つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明した。
実施例1 熱転写層組成物は、下記配合割合で調製した。
平均分子量10,000 ポリカプロラクトン 12.50 平均分子量70000〜10,000 ポリカブOラクトン 2.5g ビクトリアブルー4R (CI −42563)    5.0(1エタノール
           10(]ジオキサン     
      100g各成分を均一に溶解せしめた後、
7.5μ厚ポリエステルフイルムに乾燥後の膜厚が約6
μとなるように塗布乾燥して熱転写記録媒体を得た。
得られた熱転写層は、強く折り曲げても剥離を生じなか
った。また熱転写層を上質紙と重ね合せ、8ドツト/m
i、パルス幅釦sec 。
押しつけ圧1.0k(1101+12のサーマルライン
ヘッドで0.81+nJ /ドツトの記録エネルギーで
鮮明で字くずれのないかつ地汚れのない転写画像を得た
実施例2 熱転写層組成物は、下記配合割合で調製した。
平均分子量1ooo。
ポリカプロラクトン 15,0(] 平均分子量4000〜eooo。
ポリカプロラクトン 4.0g TaO2,0、軟化点106.2 テレフタレート系ポリエステル A T R2010(花王石鹸■)   2.0(1カ
ーボンブラツク#44 (三菱カーボンブラック社製)、  5.0(1キシレ
ン            78(]各成分を混合し、
ボールミルによって30時間分散し、均一分散液を調製
した後、7.5μ厚ポリエステルフイルムに乾燥後の膜
厚が約4μとなるよう塗布乾燥して熱転写記録媒体を得
た。
得られた熱転写層は、実施例1で得た熱転写層と同様に
地汚れがなく、鮮明で堅牢であった。
実施例3 熱転写層組成物は、下記配合割合で調製した。
平均分子量io、oo。
ポリカプロラクトン  12(1 平均分子量70000〜100,000ポリカプロラク
トン 3.5g ビクトリアブルー4R (CI −42563)    o、sgエタノール 
          4gジオキサン        
   60g各成分合均一に溶解せしめた後、15μ厚
コンデンサ一紙に乾燥後の膜厚が約3μとなるよう塗布
、乾燥して熱転写配録媒体を得た。
転写シートとして、平版印刷が可能な■リコー製PPC
用紙タイプMAを用い、両者を重ね合せ、実施例1と同
様にして記録を行った。
得られた平版印刷版は、強固に接着した画像が形成され
ており、■リコー製オートプリンターAP−2600で
印刷したところ、地汚れのない、鮮明な画像の印刷物が
得られた。なお、1000枚印刷しても印刷画像の劣化
は認められなかった。
効    果 本発明にお【ノる熱可塑性ポリカプロラクトンはワック
スのような融点を示し、なおかつ強固な薄躾を形成する
物質であるため、印字に対する感度にすぐれているとと
もに、地汚れのない鮮明な転写画像を形成することがで
きる。
手続ネ■正書(自発) 1、事件の表示     昭和58年特n願第1055
14号2、発明の名称  熱転写記録媒体 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 名  称  (674)株式会社り ] −5、補正命
令の日付  く自 発) 6、補正の対像  明細山中特許請求の範囲並びに発明
の詳細な説明の欄。
7、補正の内容    別紙の通り。
(別紙) 1、明細間第1頁第4行以下の特許請求の範囲を下記の
とおり訂正する。
[2、特許請求の範囲 耐熱性支持体上に着色剤および低融点物質を主成分とす
る熱転写層を設けた熱転写記録媒体において、低融点物
質が下記一般式N)1 +CH2CH2CH2CH2CH2Go+η・・・・・
・(1) (式中nは、単位ユニットの繰返し数を示LLの繰返し
構造をもった数平均分子量1,000〜100.000
の熱可塑性ポリカプロラクトンを含有することを特徴と
する熱転写記録媒体。」2、第3真下より2行以下の[
・・・・・・を示し、10〜900よりなる。)」を[
・・・・・・示す。)」と訂正する。
3、第4頁第1行「熱可塑性、1の前に「数平均分子量
1,000〜ioo、oooの1を挿入する。
4、同頁第16行の「平均分子量」を[平均分子吊(数
平均分子量を示す。以下も同様)と訂正する。
5、第5頁第19行ないし第6頁第1行の[分子量・・
・・・・最適である。」を「平均分子量約8000〜6
0000のものが好ましく、約10000が最適である
。」と訂正する。
6、第9頁第12行の[10,0OOJをr 100,
0OOJと訂正する。
7、第10頁第14行の[4000Jを[40,0OO
Jと訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 耐熱性支持体上に着色剤および低融点物質を主成分とす
    る熱転写層を設けた熱転写記録媒体において、低融点物
    質が下記一般式(T)1 +CH2CH2CH2CH2CH2Co+η・・・・・
    ・(1) (式中ηは、単位ユニットの繰返し数を示し、10〜9
    00よりなる。) の繰返し構造をもった熱可塑性ポリカプロラクトンを含
    有することを特徴とする熱転写記録媒体。
JP58105514A 1983-06-13 1983-06-13 熱転写記録媒体 Granted JPS59230795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105514A JPS59230795A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105514A JPS59230795A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230795A true JPS59230795A (ja) 1984-12-25
JPH0443798B2 JPH0443798B2 (ja) 1992-07-17

Family

ID=14409707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105514A Granted JPS59230795A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230795A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221591A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPH0229387A (ja) * 1988-01-28 1990-01-31 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPH0422684A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材
JPH0422683A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221591A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPH0229387A (ja) * 1988-01-28 1990-01-31 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPH0422684A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材
JPH0422683A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443798B2 (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937237B2 (ja) 熱転写記録媒体
US5126390A (en) Coating formulations for the preparation of transfer elements
US7442437B2 (en) Adhesive composition and thermal transfer sheet
JPS59230795A (ja) 熱転写記録媒体
JP6885172B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60122194A (ja) 熱転写記録媒体
JP5794084B2 (ja) 保護層転写シート及び印画物
JPS5829753B2 (ja) 感熱記録材
JPS63141786A (ja) 熱転写インク供与フィルムの製法
JP2003103946A (ja) 熱転写フィルムとそれを用いた画像形成方法及び画像形成物
JPS6259089A (ja) 熱転写記録媒体
JPH07116397B2 (ja) 感熱昇華転写層形成用インキ組成物および感熱転写シ−ト
JPS6227179A (ja) 熱転写プリンタ−用インクシ−ト
JPH09202060A (ja) 金属光沢熱転写記録媒体
JPS6294382A (ja) 熱転写記録媒体
JP3101345B2 (ja) 感熱転写シート
JPH05262057A (ja) 熱転写記録用受像体
JP3176816B2 (ja) インクジェット記録シート
JPS6056590A (ja) 転写型感熱記録用シ−ト
JP3656886B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS6186291A (ja) 感熱転写材料
JPH023379A (ja) 熱転写記録用インクシート
JP3311816B2 (ja) 感熱転写用受像シート
CN117207695A (zh) 一种能够适应多种基材打印的彩色热转印片
JPS60145880A (ja) 感圧複写紙