JPS59228695A - 同期切換電源 - Google Patents

同期切換電源

Info

Publication number
JPS59228695A
JPS59228695A JP59107368A JP10736884A JPS59228695A JP S59228695 A JPS59228695 A JP S59228695A JP 59107368 A JP59107368 A JP 59107368A JP 10736884 A JP10736884 A JP 10736884A JP S59228695 A JPS59228695 A JP S59228695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
voltage
circuit
horizontal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59107368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446434B2 (ja
Inventor
ウオルタ・トルスカロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS59228695A publication Critical patent/JPS59228695A/ja
Publication of JPH0446434B2 publication Critical patent/JPH0446434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/27Circuits special to multi-standard receivers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/18Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting
    • H04N3/185Maintaining dc voltage constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多周波数走査系を有する表示方式の切換電源
に関する。
〔発明の背景〕
ラスク走査によりモニタの表示面に画像情報を表示する
映像モニタでは、走査系がNTSC方式の15.75K
Hzの1H走査周波数と、31 、5KHzの2H定走
査波数とのように2つ以上の走査周波数で動作し得るこ
とが望ましいことがある。2H動作は1000本以上の
水平走査線で画像情報を表示し得る高解像度の映像管を
用いるときのように画像解像度を向上するのに望ましい
このLH−2Hモニタには調整動作電圧を供給するため
切換電源が用いられるが、この電源の切換部品は、線期
間の有効部分生切換過渡現象が映像チャンネルに拾われ
るのを防ぐため、同期動作をさせることが望ましい。
多周波数映像モニタでは、走査系が動作するのと同じ周
波数で切換電源を働かせることが知られているが、この
ような構成では切換電源の制御回路が複雑化する。制御
回路は走査系が発生する各種走査周波数の同期信号を受
入れる必要かあシ、出力段や電力変成器も異る周波数で
適当に機能するように設計しなければならなり0 〔発明の概要〕 この発明の特徴は多周波数走査性能を有する表示系用切
換電源である。この電源は2周波数以上で切換動作する
必要はないが、走査動作と同期されている。偏向回路か
偏向巻線に走査電流を生成し、選択可能の2つの走査周
波数のどちらか一方で動作することができる。この電源
の制御回路には走査電流と同期関係の同期信号が印加さ
れ、その制御回路は偏向回路か2つの走査周波数のどち
らで動作しても不変の周波数を有し、その走査電流と同
期関係の制御信号を発生する。この制御信号は電源の切
換段に印加されてその走査電流と同期した不変の周波数
で切換動作を生成する。
〔詳絹な説明〕
第1図に示す電源と偏向回路において、端子21に生成
した未調整直流入力電圧Vinは切換電源20の電力変
成器22の1次巻M 22Hに印加される。1次巻線2
2aは電力切換トランジスタ37に結合されている。調
整器制御回路50で発生され、駆動回路35と結合用変
成器36によシその切換トランジスタ370ベースに印
加される切換制御信号Vmに応じて、そのトランジスタ
37の切換はパルス幅変調され、変成器22の2次巻線
22bにパルス幅変調の交流電圧を生成する。その巻線
22bに結合された整流濾波回路23は調整された直流
動作電圧すなわち供給電圧B2、B1、+V2、−Vl
をを発生する。供給電圧B2とBIH双方双方共電圧で
、B2の方が高い。
供給電圧B2.Blは多走査周波数水平偏向回路40用
のB十走査供給電圧として働らく。水平偏向回路40は
選択可能の相異る水平走査周波数で動作することができ
る。連動単極双投スイッチS1、B2、B3が第1囚の
位置に切換っているとき、偏向回路40はIHの走査周
波数で動作し、これと反対の位置すなわち各スイッチの
極端子か2月端子に接続された位置では、偏向回路40
は高い方の2倍の2H定走査波数で動作する。
スイッチS1の端子Pはフライバック変成器24の1次
巻線24aの一方の端子に結合され、他方の端子は水平
偏向回路40の水平偏向巻線Lyに結合されている。水
平偏向回路4oは水平出力トランジスタ41、ダンパー
ダイオード42、帰線コンデンサ43および8字整形コ
ンデンサC8I、C82と水平偏向巻線Lyとの直列回
路を含む出力段を含んでいる。2つの8字整形コンデン
サの間の接続点はスイッチS3のIH端子に結合され、
コンデンサC82の他方の端子はスイッチS3の極端子
Pと共に接地されている。
水平偏向巻MLyに走査電流を発生する出方トランジス
タ41の切換は、水平発振器44で発生され、水平、駆
動段45と結合変成器46を介して出力トランジスタ4
1のベースに印加される信号によって制御される。
端子51に発生する合成映像信号の映像内容に水平走査
動作を同期させるため、水平発振器44/−i合成映像
信号に含まれる水平同期パルスと同じ周波数で、各走査
線の有効映像部の中心が水平定歪の実質的中心に生ずる
ように位相を正しく合せて、または他の所要の位相関係
で動作する。合成映像信号は放送信号源、電算機端子、
ビデオディスクプレーヤ、ビデオテープレコーダ等の種
々の信号源の任意の1つから引出すことができる。
端子51に生ずる合成映像信号が1Hすなわち15.7
5KH2で反復する同期パルスを含み、操作員がスイッ
チS1、B2、B3 を第1図に示すIH位置に倒した
とする。
水平発振器44の周波数はコンデンサ47と抵抗48.
49を含むRC回路53のRC時定数で決まる。スイッ
チS2が第1図のIH動作用の位置にあれば、抵抗49
はR,C回路網の残シの部分から切離されるだめ、回路
530RC時定数は長くなシ、水平発振器44の低い方
の周波数のIH切動作生ずる。水平出力トランジスタ4
1がIH周波数で切換えられると、水平偏向巻線Lyに
IH周波数の走査電流が生ずる。
水平発振器44と合成映像信号の画像内容との同期は、
発振器の自動周波数位相制御部で、フライバック変成器
の2次巻線24Cに生ずる帰線パルスを同期分離器52
の発生した水平同期パルスと比較する通常の方式で行わ
れる。
図示のようにスイッチS1をIH位置に倒すと、低い方
の走査供給電圧B1が水平偏向回路40に供給されて帰
線期間の終りに所要のピーク振幅の走査電流を発生し、
電子ビームを映像管の表示面のその最端位置に偏向させ
る。またスイッチS3を図示の工H位置に倒すと、コン
デンサC82が側路され、水平偏向回路40のS字整形
キャノくシタンスがコンデンサC8工になって15.7
5KHz動作の走査電流の正しいS字型波形整形を行う
水平出力トランジスタ41が非導通になると、帰線コン
デンサ43と偏向巻線Lyが共振帰線回路を形成して電
子ビームをその走査開始位置に戻す。帰線コンデンサ4
3に発生する帰線ノクルス電圧は、フライバック変成器
24の1次巻線24aに印加され、高電圧巻線24bに
よシ逓昇され、高電圧回路25で整流濾波されて第1図
に示され々い映像モニタの映像管用の陽極端子Uに陽極
加速電圧を生成する。
集束電極と遮蔽電極の供給電圧はその陽極端子Uに結合
された抵抗27の各可動接点に発生する。
フライバック変成器の2次巻線24cに発生した帰線パ
ルス電圧Vrはまた電源20の切換動作の同期に用いら
れる。スイッチ81.82、B3をIH位置に倒したと
き、帰線パルス電圧Vrが第2図aの波長で示すように
1Hの周期で反復する。
この帰線パルス電圧Vrは抵抗28.29より成る分圧
器で分圧されてパルス調節回路30の単安定マルチバイ
ブレータ31とアンドゲート33の入力信号として印加
される。単安定マルチバイブレータ31の出力は第2図
dに示され、アンドゲート33の他方の入力として印加
される。
単安定マルチパイプレーク31は次のように動作する。
第2図aの帰線パルス電圧v1−の終端すなわち立下り
によって単安定マルチバイブレータ31は不安定状態に
転換し、その不安定状態では第2図dに示すように出力
Vdが低く、アンドケート33を閉じている。従って第
2図eに示すようにアンドゲート33の出力VSけ第2
図aの帰線パルス電圧Vrの終端で低下する。単安定マ
ルチバイブレータ31の不安定状態の時間△tは31.
75μ秒の2H走査用水平偏向期間よシ長いか63.5
μ秒のIH走査用水平偏向期間よシ実質的に短く選はれ
ている。
単安定マルチバイブレーク31の不安定状態の時間へt
をこのように選ぶと、第2図a、dを比較して判るよう
に、次の帰線パルス電圧vrが生じる前に安定な高電位
状態に戻シ、アンドゲート33は各IH水平偏向サすク
ル内で第2図aの水平帰線パルス電圧Vrか生ずる若干
前に開かれる。アンドケ−)213が各IH水平帰線パ
ルス電圧の生ずる前に開き、その水平帰線パルス電圧の
終端によシ閉じられるため、パルス調節回路30は第2
図eに示すような規則正しい同期パルス電圧VSO形に
水平帰線パルス電圧Vrを再生する。このパルス電圧V
sid24精線パルス電圧Vrの生ずるのと一致してい
る。
規則正しい同期パルスVSは調整器の出力トランジスタ
37の切換の同期のため調整器制御回路50のパルス幅
変調器34に印加される。このパルス幅変調器の制御電
圧Vmは調整器の同期パルスVsの終端に応じて第21
121 bに示すように高レベルに転じ。
この電圧VmO高レベル転移に応じて切換トランジスタ
37がその遮断遅延に従う短時間後遮断される。
この結果は第2図すに示す通シで、これはまたトランジ
スタ37のコレクタ電圧Vc Qも略示している。
このように切換トランジスタ37の遮断は第2図a1b
に示すように水平帰線期間内に行われ、従ってこのトラ
ンジスタの遮断によって誘起される映像過渡現象か水平
帰線期間内に生じるため画像の可視障害が減少する。
電源20の供給電圧を調節するため、供給電圧の1つ+
v2をパルス幅変調器34に戻して第2図すの波形の破
線部分で示すように制御電圧Vinの立下り終端を変え
る。
端子51に生ずる合成映像信月の信号源か21−1周期
の水平同期信号を発生するときは、スイッチS1、B2
、B3  がその2H位置に倒される。するとRC回路
530時定数が短くなって水平発振器44か21−1周
波数で動作するようになる。水平偏向巻線Lyの走査電
流は2H周波数で発生し、8字整形コンデンサC82が
コンデンサC8工と共に回路に挿入され、全8字整形キ
ャパシタンスを低減して高り方の21−1周波数で水平
走査電流の適正な波形整形を行う。
2月位置のスイッチSlはB2電源の高い方の走査電圧
B十を水平偏向回路40に印加する。21−1動作モー
ドでは水平帰線期間の長さがIH動作モードのときの約
Aになるが、水平走査電流ffB+走査電圧がそれに従
って上昇しているので実質的に一定である。
帰線キャパシタンス(l−tIH動作モードも2H動作
モートも同じで、帰線コンデンサ43ノキヤパシタンス
であるため、水平帰線期間に生ずるピーク帰線パルス電
圧はどちらの動作モードも同じであシ、端子Uに生ずる
陽極加速電圧も実質的に変らない。
また帰線パルスの持続時間並びに振幅も2H動作モード
で実質的に変らな−。2H動作モードで各水平線の有効
映像部分の時間が異常に短くならな贋ように、帰線コン
デンサ43と水平偏向巻線LyO値は、IH12Hの両
動作モードにおいて約6μ秒の帰線期間を生ずるように
選ばれている。
スイッチS1、B2、B3のLH−2)(切換機能は、
1983年5月25日付米国特許願第497950号明
細書記載書記載の半導体切換装置を用いて有利に行うこ
とができる。またその明細書記載のように、フライバン
ク変成器の1次巻線24aに第1図にはない中間タップ
を設け、スイッチS1を実際上2極双投スイツチに変え
ることによりLH,2Hの両動作モードで一定のラスタ
幅を維持することもできる。
この場合、スイッチの一方の極を第1図に示すように1
次巻線24aの一端に接続し、そのIH接触端子をB1
電源に接続し、他方の極を1次巻線24aのタップに接
続し、その2H接触端子をB2電源に接続する。
スイッチS1.82.83を2H動作モードの位置に倒
すと、切換電源20の動作の同期に用いられる帰線パル
ス電圧vrが第2図eに示すように31 、’75μ秒
の2H周期で反復する。
パルス調節回路30は2H周期の帰線パルスVrテ動作
し、交番パルスを消去してIH動作中に生じたものと周
波数の同じ規則正しい同期信号vsを生ずる。従って第
2図eはIHと2Hの両動作モードにおいてパルス幅変
調器34に印加される正規の同期パルスを示す。水平帰
線パルス期間の進行中のトランジスタ39の遮断の同期
もその利点を保証しつつ第2図す、c、eに示すように
得られる。
その、、):2H動作モードでも調整器制御回路5のに
はただ1つの周波数のパルスvsシか印加されないため
、2つ以上の周波数における同期に必要な条件の追加に
よってその回路の設計が複雑になることはない。
パルス調節回路30は単安定マルチバイブレータ31の
出力Vdの低レベルの不安定状態の時間△tを正しく選
ぶことによシ、2H動作モ〜ドにおけるパルス消去機能
を行う。前述のように、時間△tは2H周期の水平偏向
期間31.75μ秒よシ長く選ばれている。従って第2
図c、dに示すように、単安定マルチバイブレーク31
によシアンドゲート33か開閉されると、水平帰線パル
スが1つおきに生じてそのアンドゲートを通シ、パルス
幅変調器34に印加される。
第3図はアール・シーーニー社(RCA Corp、)
の固体部間装の双単発マルチバイブレークCD4098
型のような単一集積回路を用いたパルス調節回路30の
他の実施例を示す。第3図のパルス調節回路では、第1
図の帰線パルス電圧Vrは集積回路のピンチに交流結合
されている。ピンチはその集積回路内の第1の単安定部
の正のトリガ端子+TRの働らきをする。■出力ピン6
が高レベルに々つて第1図の調整器同期パルスVSの始
端を形成する。
このピン6の高レベル出力の持続時間と調整器同期パル
スVSの持続時間はピン1.2に結合されたEC回路の
時定数によシ決まる。第3図においてR,C時定数は例
えは5μ秒の正パルスVsを生ずるように選ばれる。
5μ秒のパルスの終りにピン6の電圧の立下り力5集積
回路内の第2の単安定部の−TR入力ピン11に印加さ
れる。ピン11に電圧Vsの立下りが達すると、螺出力
ピン9が第1の単安定部のリセットピン3に結合される
。第1の単安定部のリセットピンか第2の単安定部のQ
2出力によシ低レベルに転換すると、第1の単安定部の
Ql出力/′i第2 [1dの時間△tに等しい時間だ
け高レベルにならない。
時間△tは第2の単安定部のピン14.15に結合され
たEC回路の時定数で決まD、例えば40μ秒の遅れで
ある。この40μ秒の時間は、水平偏向回路40が2H
周期で動作しているときピン4に印加されている1つお
きの帰線パルス電圧vrの生成中Q1出力が高レベルに
なるのを防ぐに充分であるが、ピン4に印加されるIH
モードの各帰線パルスVrが第1の単安定部をトリガし
て出力ピン已にパルス電圧Vsを生成するには充分短い
。従って第3図のパルス調節回路は電源20を、偏向回
路40が2H周波数で動作して層るときでも不変IH周
波数で動作させる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した同期切換電源を含む表示方
式の多周波数走査方式を示すブロック回路図、第2図は
第1図の回路の動作に関連する波形図、第3図は同期制
御信号の発生器の他の実施例を含む第1図の電源制御回
路の一部を示すブロック回路図である。 20・・・切換電源、24c・・・同期信号発生手段、
30・・・制御信号発生手段、 40・・・偏向回路、
Ly・・・偏向巻線。 ’If−許出M人y−ルンーエー コーポレーション化
 理 人  清  水   哲 ほか2名ヒー 63.
5Ps−H 手続補正書(自発) 昭和59年6月28日 1、事件の表示 特願昭59−107368号 2、発明の名称 同期切換電源 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  アメリカ合衆国 ニューヨーク州 1oo2
゜ニューヨーク ロックフェラーフラサ305 補正の
対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄。 6 補正の内容 特許請求の範囲を別紙の通シ訂正する。 添付書類 特許請求の範囲 以  上 特許請求の範囲 (1)多周波数走査系を有する表示方式において、偏向
巻線中に走査電流を生じさせ、選択可能の2つの走査周
波数のどちらか一方で動作し得る偏向回路と、上記走査
電流と同期関係にある同期信号を発生する手段と、上記
偏向回路が上記2つの走査周波数のどちらで動作しても
不変の周波数を有し、上記走査電流と同期関係にある制
御信号を上記同期信号に応じて発生する手段と、上記表
示方式の供給電圧を発生する切換電源とを含み、その切
換電源が上記制御信号に応じて上記走査電流に同期して
上記不変の周波数で切換動作を行うものである、同期切
換電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  多周波数走査系を有する表示方式において、
    偏向巻線中に走査電流を生じさせ、選択可能の2つの走
    査周波数のどちらか一方で動作し得る偏向回路と、上記
    定歪電流と同期関係にある同期信号を発生する手段と、
    上記偏向回路か上記2つの走査周波数のどちらで動作し
    ても不変の周波数を有し、上記走査電流と同期関係にあ
    る制御信号を上記同期信号に応じて発生する手段と、上
    記表示方式の供給電圧を発生する切換電源とを含み、そ
    の切換電源が上記制御信号に応じて上記走査電流に同期
    して上記不変の周波数で上記電源の切換動作を行なわせ
    る同期切換電源。
JP59107368A 1983-05-27 1984-05-25 同期切換電源 Granted JPS59228695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/498,767 US4516169A (en) 1983-05-27 1983-05-27 Synchronized switching regulator for a multiple scanning frequency video monitor
US498767 1990-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228695A true JPS59228695A (ja) 1984-12-22
JPH0446434B2 JPH0446434B2 (ja) 1992-07-29

Family

ID=23982406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59107368A Granted JPS59228695A (ja) 1983-05-27 1984-05-25 同期切換電源

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4516169A (ja)
JP (1) JPS59228695A (ja)
KR (1) KR920010502B1 (ja)
BE (1) BE899745A (ja)
CA (1) CA1216667A (ja)
DE (1) DE3419930A1 (ja)
FR (1) FR2546697B1 (ja)
GB (1) GB2141564B (ja)
HK (1) HK59091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639285A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン ビデオ表示装置のスイッチング電源用駆動回路
JPS63169760U (ja) * 1987-04-21 1988-11-04

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646783B2 (ja) * 1984-10-15 1994-06-15 ソニー株式会社 マルチ走査形テレビジヨン受像機
JPH0646786B2 (ja) * 1985-04-19 1994-06-15 ソニー株式会社 マルチ走査形テレビジヨン受像機の水平偏向回路
GB2177270A (en) * 1985-06-19 1987-01-14 Philips Electronic Associated Line output circuit for generating a sawtooth current at two frequencies
US4645990A (en) * 1985-07-30 1987-02-24 Rca Corporation High voltage control circuit for video display apparatus
US4680511A (en) * 1986-03-28 1987-07-14 Rca Corporation Video apparatus for generating a conductively isolated control signal
NL8601347A (nl) * 1986-05-27 1987-12-16 Philips Nv Lijnafbuigschakeling in een beeldweergeefinrichting.
DE3705615A1 (de) * 1987-02-21 1988-09-01 Thomson Brandt Gmbh Zeilenablenkschaltung fuer verschiedene zeilenfrequenzen
JPH0793694B2 (ja) * 1990-02-01 1995-10-09 松下電器産業株式会社 テレビジョン受像機
JPH0410473U (ja) * 1990-05-15 1992-01-29
DE4142651A1 (de) * 1991-12-21 1993-07-01 Philips Broadcast Television S Schaltung zur h-ablenkung fuer fernsehbild-wiedergabegeraete
US5940147A (en) * 1995-06-01 1999-08-17 U.S. Philips Corporation Power supply synchronization
JPH10503639A (ja) * 1995-06-01 1998-03-31 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電源同期
KR0164952B1 (ko) * 1995-08-28 1999-01-15 구자홍 영상표시기기의 플라이백 트랜스 구동장치
US6114817A (en) * 1998-08-07 2000-09-05 Thomson Licensing S.A. Power Supply for a deflection circuit operating at multi-scan frequencies
US6009006A (en) * 1998-08-07 1999-12-28 Thomson Consumer Electronics, Inc. Synchronized high voltage generator
US6157549A (en) * 1999-10-22 2000-12-05 Thomson Licensing S.A. Power supply with multiple mode operation
MXPA04010144A (es) * 2002-04-19 2005-01-25 Thomson Licensing Sa Control de retroalimentacion de tension de suministro de deflexion junto con cambio de frecuencia.
CN107147131B (zh) * 2017-06-29 2023-04-07 乐山一拉得电网自动化有限公司 同步开关的动态自适应方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685458U (ja) * 1979-12-05 1981-07-09

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI792912A (fi) * 1978-09-26 1980-03-27 Rca Corp Reglerat avlaenkningssystem
FR2484178A1 (fr) * 1980-06-10 1981-12-11 Thomson Brandt Dispositif d'alimentation a decoupage pour televiseur synchrone de la frequence ligne, et televiseur comprenant un tel systeme
US4369409A (en) * 1980-08-05 1983-01-18 Patelhold Patentverwertungs- & Elektro-Holding A.G. Low-frequency power amplifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685458U (ja) * 1979-12-05 1981-07-09

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639285A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン ビデオ表示装置のスイッチング電源用駆動回路
JPH0543229B2 (ja) * 1986-06-27 1993-07-01 Rca Thomson Licensing Corp
JPS63169760U (ja) * 1987-04-21 1988-11-04

Also Published As

Publication number Publication date
US4516169A (en) 1985-05-07
BE899745A (fr) 1984-09-17
FR2546697A1 (fr) 1984-11-30
GB2141564A (en) 1984-12-19
JPH0446434B2 (ja) 1992-07-29
DE3419930C2 (ja) 1987-09-03
KR920010502B1 (ko) 1992-11-30
GB2141564B (en) 1986-07-16
CA1216667A (en) 1987-01-13
FR2546697B1 (fr) 1988-10-14
KR840009185A (ko) 1984-12-24
GB8412556D0 (en) 1984-06-20
HK59091A (en) 1991-08-09
DE3419930A1 (de) 1984-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59228695A (ja) 同期切換電源
US4679091A (en) Multiple scanning type television receiver
JP2598053B2 (ja) ビデオ装置用偏向回路
JP2982810B2 (ja) 信号発生回路
CA1185357A (en) Dual mode horizontal deflection circuit
JPS6169267A (ja) テレビジヨン受像機の水平発振器用の位相ロツク・ループ装置
JPS63503426A (ja) テレビジヨン機器用のスイツチング電源装置
KR100239079B1 (ko) 영상 디스플레이에서의 빔 랜딩 위치 에러 보정용 장치
US4795949A (en) Deflection current correction circuit
JPS622504B2 (ja)
US5754015A (en) Horizontal deflection circuit for multiscan type display devices
JP2570262B2 (ja) 水平偏向回路
US5796217A (en) Picture display apparatus with a soft-start device
JPH067631Y2 (ja) 映像信号処理回路
JP2535851B2 (ja) 鋸歯状波信号発生回路
JP2521055B2 (ja) 水平偏向回路
JPH0113484Y2 (ja)
JPH0546377Y2 (ja)
JPH0413885Y2 (ja)
JPH09219801A (ja) 垂直偏向回路並びに該回路に用いるチャージポンプ回路
JPS62219773A (ja) 水平偏向回路
JP2590871B2 (ja) テレビジヨン受像機の水平回路
JPS6017967Y2 (ja) 高圧発生装置
JPH03155283A (ja) 水平偏向回路
JPH087541B2 (ja) ダイナミツクフオーカス回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term