JPS6017967Y2 - 高圧発生装置 - Google Patents

高圧発生装置

Info

Publication number
JPS6017967Y2
JPS6017967Y2 JP6849376U JP6849376U JPS6017967Y2 JP S6017967 Y2 JPS6017967 Y2 JP S6017967Y2 JP 6849376 U JP6849376 U JP 6849376U JP 6849376 U JP6849376 U JP 6849376U JP S6017967 Y2 JPS6017967 Y2 JP S6017967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
high voltage
pulse
horizontal
horizontal deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6849376U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52159115U (ja
Inventor
進 辻原
克己 森田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP6849376U priority Critical patent/JPS6017967Y2/ja
Publication of JPS52159115U publication Critical patent/JPS52159115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017967Y2 publication Critical patent/JPS6017967Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジョン受像機等における高圧発生装置に
関するもので、前記高圧発生装置のドライブ条件を常に
一定にすることにより、電力損失を防ぎ、効率のよい制
御特性が得られる高圧発生装置を提供しようとするもの
である。
従来の高圧出力分離形水平偏向回路の一例を第1図に示
す。
図において、1は水平発振回路、2は水平ドライブ回路
、3は水平偏向出力回路、4は高圧出力回路である。
本構成においては入力端子5に水平同期自動周波数制御
回路(図示せず)からの水平同期信号を加え、水平発振
回路1でパルスを発生させ、水平ドライブ回路2でパル
ス増巾したのちドライブトランス6で電流増幅し、この
信号を水平偏向出力回路3および高圧出力回路4に加え
てそれぞれ駆動させ、一方の高圧出力回路4で得られた
高圧電圧をブラウン管(図示せず)のアノードに供給す
る。
第1図の様な回路において、水平発振回路1と水平ドラ
イブ回路2が水平偏向出力回路3と高圧出力回路4とに
共通なため、水平発振回路1又は水平ドライブ回路2に
故障があった場合、水平偏向出力回路3と高圧出力回路
4はともに動作しないが、水平偏向出力段以降で故障が
発生した場合、水平偏向出力回路3は動作せず、高圧電
圧だけがブラウン管のアノードに供給され、ブラウン管
の蛍光体を損焼してしまう可能性があった。
そのため第2図の様な高圧発生回路が考案されている。
図において、1〜4は上記第1図の説明と同じである。
7は高圧出力段のための高圧ドライブ回路、8は水平偏
向出カドランス、9は偏向コイル、10は共振コンデン
サである。
そる動作については上記高圧出力分離形水平偏向回路と
同じである。
そしてこの場合、水平偏向出カドランス8に適当な巻線
の2次巻線を設け、この2次巻線に誘起されるフライバ
ックパルスを高圧ドライブ回路7の入力信号としてパル
ス増巾したのち、高圧出力回路4を駆動させ高圧電圧を
得ることにより、水平偏向出力回路3が駆動したのち、
高圧出力回路4を動作させ、もってブラウン管の蛍光体
の損失防止を行っている。
また、画面の一部を表示画面全体に映出(以下ズームと
記す)する機能を有するテレビジョン受像機において、
ズームの状態を得る方法として以下に述べるような方法
が提案されている。
第3図イは通常状態における偏向電流波形aと、電圧波
形すを示し、同図口はズーム状態における偏向電流波形
Cと、電圧波形dを示し、Tは帰線期間を示す。
ズーム状態において水平偏向出力回路3の偏向コイル9
に流れる第3図口のCのような電流波形を得るための一
例として、公知のようにフライバックパルスのパルス幅
は第2図の水平偏向出力回路3での偏向コイル9と共振
コンデンサ10とのり、 Cの振動による正弦波の17
2サイクルであり、その関係を式で現わすと、T=?r
lL−Cとなる。
よって水平偏向出力回路の共振コンデンサ10を切換え
ると同時に水平偏向出力回路3の十■2の電源電圧を切
換えてズーム状態にする方法が考えられる。
このようなズーム機能を持つテレビジョン受像機におい
て上記第2図のような高圧発生方法をとると、ズーム状
態、通常状態に切換えることにより高圧回路への入力信
号であるフライバックパルスのパルス幅が変化するため
、高圧ドライブ回路7のドラブ条件が変わることにより
電力損失が大きくなるとともに制御特性が悪くなるとい
う欠点があった。
そこで本考案は上記欠点を除去する高圧発生装置を提供
するものである。
第4図に本考案の具体的な回路図を示す。
前記でも述べた様に1は水平発振回路、2は水平ドライ
ブ回路、3は水平偏向出力回路、4は高圧出力回路、7
は高圧ドライブ回路、11は単安定マルチバイブレーク
回路である。
上記構成において、入力端子5に水平同期自動周波数制
御回路(図示せず)からの水平同期信号を加え、水平発
振回路1でパルスを発生させ、水平ドライブ回路2でパ
ルス増巾たのちドライブトランス6で電流増巾し、水平
偏向出力回路3に加える。
そして水平偏向出カドランス8の2次巻線で誘起された
フライバックパルスは前述したように通常時とズーム時
ではパルス幅が変化する。
そこで高圧ドライブ回路7の入力信号のパルス幅を一定
にするために、たとえば単安定マルチバイブレータ11
を用いて波形整形する。
この単安定マルチバイブレータ11の出力のパルス巾は
入力信号のパルス巾に関係なく12のコンデンサと13
の抵抗の時定数C,Rに依存するのでこのC−Hの値を
適当に選ぶことにより、必要なパルス巾の信号が得られ
る。
この単安定マルチバイブレータ11の出力信号を高圧ド
ライブ回路7の入力信号として、ここで増巾し、高圧出
力回路4に加え駆動させ高圧電圧を得る。
以上述べてきた様に、本考案によれば水平偏向出力回路
の水平偏向出カドランスの2次巻線に誘起されたフライ
バックパルスを例えば単安定マルチバイブレータのよう
な入力パルスの幅に無関係に出力パルスの幅を常に一定
となす波形整形手段に入力し、この波形整形手段により
得られた信号を高圧ドライブ回路の入力信号として増巾
した後、高圧出力回路に加えてこれを駆動せしめ高圧電
圧を得ることにより、ブラウン管の蛍光体の損焼を防止
することができると共に、水平偏向出力回路内の共振コ
ンデンサを切換え、帰線期間を変えてズーム、通常状態
を得たときにおいても、高圧ドライブ回路のドライブ条
件が変らないことにより、電力損失を防ぐことができ、
効率のよい制御特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高圧出力分離形水平偏向回路の回路図、
第2図は従来の高圧発生回路の回路図、第3図イ9口は
通常状態およびズーム状態における電圧偏向電流波形図
、第4図は本考案の一実施例における高圧発生装置の回
路図である。 3・・・・・・水平偏向出力回路、4・・・高圧出力回
路、11・・・・・・単安定マルチバイブレータ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)水平偏向回路で発生されるフライバックパルス入
    力され、前記入力されたフライバックパルスのパルス幅
    に関係なくパルス幅が一定の出力パルスを発生する波形
    整形手段を有し、前記波形整形手段の出力パルスを高圧
    出力回路に印加することを特徴とする高圧発生回路。
  2. (2)波形整形手段が、フライバックパルスによって駆
    動される単安定マルチバイブレータにより構成された実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の高圧発生装置。
JP6849376U 1976-05-27 1976-05-27 高圧発生装置 Expired JPS6017967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6849376U JPS6017967Y2 (ja) 1976-05-27 1976-05-27 高圧発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6849376U JPS6017967Y2 (ja) 1976-05-27 1976-05-27 高圧発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52159115U JPS52159115U (ja) 1977-12-02
JPS6017967Y2 true JPS6017967Y2 (ja) 1985-05-31

Family

ID=28536212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6849376U Expired JPS6017967Y2 (ja) 1976-05-27 1976-05-27 高圧発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017967Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52159115U (ja) 1977-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59228695A (ja) 同期切換電源
US4733141A (en) Horizontal output circuit for correcting pin cushion distortion of a raster
JPS6017967Y2 (ja) 高圧発生装置
US4289994A (en) Vertical drive circuit for video display
JPH0813094B2 (ja) 水平偏向回路
JPH09247490A (ja) 遅延補償ダイナミックフォーカス増幅器
JPH0372783A (ja) サイン波偏向回路
JPH03184479A (ja) フォーカス電圧発生装置
JP2570262B2 (ja) 水平偏向回路
JP2773323B2 (ja) ダイナミックフォーカス電圧発生回路
JP2606295Y2 (ja) 水平偏向回路
JPH0546377Y2 (ja)
JP3092168B2 (ja) 高圧電源装置
JPH09238268A (ja) 画像表示装置
JPH0516772Y2 (ja)
JPS58106621A (ja) 安定化電源装置
JP2528481B2 (ja) 左右糸巻歪補正回路
JP3858444B2 (ja) 水平偏向回路
KR900008166Y1 (ko) 브라운관 포커스 회로
JPS62219773A (ja) 水平偏向回路
JPH0274986A (ja) ダイナミツクフオーカス回路
JPS63189051A (ja) Crtデイスプレイ装置
JPH11136537A (ja) 水平偏向回路
JP2001313845A (ja) 水平偏向信号発生装置および半導体装置
JPS589962B2 (ja) スイッチング電源の制御方式