JPH087541B2 - ダイナミツクフオーカス回路 - Google Patents

ダイナミツクフオーカス回路

Info

Publication number
JPH087541B2
JPH087541B2 JP22637088A JP22637088A JPH087541B2 JP H087541 B2 JPH087541 B2 JP H087541B2 JP 22637088 A JP22637088 A JP 22637088A JP 22637088 A JP22637088 A JP 22637088A JP H087541 B2 JPH087541 B2 JP H087541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
horizontal
pulse
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22637088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0274986A (ja
Inventor
喜夫 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22637088A priority Critical patent/JPH087541B2/ja
Publication of JPH0274986A publication Critical patent/JPH0274986A/ja
Publication of JPH087541B2 publication Critical patent/JPH087541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CRTデイスプレイ装置におけるCRT(陰極線
管)のフオーカス回路に係り、特に、オートスキヤン形
デイスプレイ装置に好適なダイナミツクフオーカス回路
に関する。
〔従来の技術〕
CRTデイスプレイ装置においては、CRTでの電子ビーム
を集束させるために、直流のフオーカス電圧を生成して
CRTのフオーカス電極に印加している。しかしながら、
一般に画面の中央部と周辺部とは最適なフオーカス電圧
が異なつており、これを補正するための電圧を発生する
ダイナミツクフオーカス回路が設けられている。このダ
イナミツクフオーカス回路が発生する補正電圧は水平同
期信号の周期で画面周辺部で高くなるパラボラ電圧であ
り、これが直流のフオーカス電圧に重畳されてCRTのフ
オーカス電極に印加される。
第5図は「テレビ技術」′86年2月号pp.29−33に記
載される従来のダイナミツクフオーカス回路の一例を示
すものである。
同図において、水平出力回路から出力される水平帰線
パルスは、二次巻線がダイオードで分割されて夫々高圧
整流回路を構成するフライバツクトランスに供給されて
昇圧整流され、CRTのアノード電圧が形成される。直流
のフオーカス電圧はこのフライバツクトランスの二次側
の初段整流電圧を抵抗分割して取り出され、シールド線
を介してCRTのフオーカス電極に印加される。
一方、フライバツクトランスの絶縁巻線から水平フラ
イバツクパルスが発生され、ダイナミツクフオーカス回
路に供給される。ダイナミツクフオーカス回路では、コ
ンデンサC1〜C3,コイルL2,抵抗R2で共振回路が構成され
ており、水平フライバツクパルスの尖頭値付近でダイオ
ードD1がオンすると、共振してパラボラ電圧を発生す
る。このパラボラ電圧はシールド線の外被に印加され、
その分布容量を通してフライバツクトランスからのフオ
ーカス電圧に重畳される。
第6図は実開昭61−44960号公報に開示される従来の
ダイナミツクフオーカス回路の他の例を示すものであ
る。
同図において、入力端子P1から入力された水平パルス
は、コイルLを介し、インピーダンス変換用のトランス
Tに供給される。このトランスTの二次側では、このト
ランスTの二次コイルとコンデンサCとで並列共振回路
が構成されており、供給された水平パルスで並列共振し
て出力端子P2にパラボラ電圧が得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のダイナミツクフオーカス回路においては、
その共振回路の共振周波数を水平同期周波数に設定する
ことにより、第7図(a)に実線で示す水平同期周波数
のフライバツクパルス、水平パルスに対し、第7図
(b)に実線で示すように、水平同期周波数の良好な波
形のパラボラ電圧が得られることになる。
一方、オートスキヤン形デイスプレイ装置は周波数が
異なる多種の水平同期信号にも対応できるようにしたも
のである。かかるデイスプレイ装置においても、ダイナ
ミツクフオーカス回路を用いてフオーカスの劣化を補正
する必要がある。
しかしながら、従来のダイナミツクフオーカス回路に
おいては、共振回路を構成する各素子は固定であつて共
振周波数が固定されており、このために、水平同期周波
数がこの共振周波数と異なり、第7図(a)に破線で示
すフライバツクパルスや水平パルスが共振回路に供給さ
れると、第7図(b)に破線で示すように、水平同期周
波数ではあるが、良好なパラボラ波形とはならない電圧
が得られることになる。したがつて、この電圧をフオー
カス電圧に重畳してCRTのフオーカス電極に印加して
も、正しいフオーカスが行なわれないことになる。
以上のように、従来のダイナミツクフオーカス回路
は、水平同期周波数が変化するオートスキヤン形デイス
プレイ装置には対応できないという問題があつた。
本発明の目的は、かかる問題点を解消し、水平同期周
波数が異なつても、常に正常なフオーカスを行なうこと
ができるようにしたダイナミツクフオーカス回路を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、パラボラ電圧
を発生するための共振回路のインダクタンス成分を可飽
和リアクタとし、水平同期周波数を検出する手段を設け
てその検出出力によつて該可飽和リアクタを制御する。
また、本発明は、上記手段を、水平同期周波数の入力
パルスによつてトリガーされ一定パルス幅のパルスを発
生する単安定マルチバイブレータと、該単安定マルチバ
イブレータの出力パルスを積分する積分回路とで構成す
る。
〔作用〕
可飽和リアクタのインダクタンスは水平同期周波数に
応じて変化し、このため、共振回路の共振周波数が該水
平同期周波数に応じて変化する。これにより、該水平同
期周波数が変わつてもこれに共振周波数を追従させるこ
とができ、いずれの水平同期周波数であつても、良好な
波形のパラボラ電圧を得ることができる。
また、単安定マルチバイブレータの出力パルスは、パ
ルス幅が一定であるから、水平同期周波数の変化ととも
にデユーテイ比が変化し、これを積分回路で積分して得
られる直流電圧のレベルは該水平同期周波数に応じて変
化する。したがつて、該直流電圧によつて可飽和リアク
タの電流を制御することにより、共振回路の共振周波数
が該水平同期周波数に追従して変化することになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によつて説明する。
第1図は本発明によるダイナミツクフオーカス回路の
一実施例を示す構成図であつて、1はダイナミツクフオ
ーカス回路、2は制御回路、3はCRT、4は分割点、C1
〜C3はコンデンサ、R1は抵抗、L1は可飽和リアクタ、T1
は水平ドライブトランス、T2はフライバツクトランス、
Q1は水平出力トランジスタ、D1はダンパーダイオード、
C4〜C6は共振コンデンサ、LYは水平偏向コイル、C7はS
字補正コンデンサ、EBは定電圧源、D2は高圧整流ダイオ
ード、R2〜R4は分割抵抗、Gはフオーカス電極である。
同図において、周知のように、水平発振回路(図示せ
ず)から水平同期周波数のパルスが水平ドライブトラン
スT1を介して水平出力トランジスタQ1のベースに印加さ
れ、水平出力トランジスタQ1,ダンパーダイオードD1
オン,オフ動作,水平偏向コイルLYと共振コンデンサC4
〜C6の共振動作などにより、水平偏向コイルLYに、水平
走査期間では直線的に増加し水平帰線期間では減少する
水平偏向電流が流れる。
また、水平帰線期間では、共振コンデンサC4〜C6の充
電によつて正のフライバツクパルスが水平出力トランジ
スタQ1のコレクタに生ずる。このフライバツクパルスは
フライバツクトランスT2で昇圧され、高圧整流ダイオー
ドD2で整流されて直流のアノード電圧が生成される。こ
のアノード電圧はCRT3のアノード電極に印加される。こ
のアノード電圧は、また、分割抵抗R2〜R4の分割点4で
分圧され、フオーカス電圧としてCRT3のフオーカス電極
Gに印加される。
ダイナミツクフオーカス回路1は、共振コンデンサ
C5,C6の接続点からフライバツクパルスが供給され、こ
れと同一周期のパラボラ電圧を発生する。このパラボラ
電圧は分割点4からの直流のフオーカス電圧に重畳さ
れ、CRT3のフオーカス電極Gに印加される。
ダイナミツクフオーカス回路1はコンデンサC1〜C3,
抵抗R1,可飽和リアクタL1および制御回路2からなり、
コンデンサC1と抵抗R1とでハイパスフイルタが構成さ
れ、可飽和リアクタL1とコンデンサC2とで共振回路が構
成されている。コンデンサC3は直流分阻止用である。可
飽和リアクタL1では、制御回路2によつて直流電流iを
変化させることにより、インダクタンスが変化される。
このインダクタンスは、電流iを増大させると小さくな
り、電流iを減少させると大きくなる。これにより、可
飽和リアクタL1とコンデンサC2とからなる共振回路の共
振周波数を変化させることができる。
いま、点(a)に第2図(a)に実線で示す波形のフ
ライバツクパルスが入力されたとすると、このフライバ
ツクパルスの周波数が共振回路の共振周波数に等しいと
きには、このフライバツクパルスはコンデンサC1と抵抗
R1とのハイパスフイルタで波形成形され、その出力点
(b)に第2図(b)に実線で示す波形のパルスが得ら
れる。このパルスは可飽和リアクタL1とコンデンサC2
の共振回路に供給され、その共振作用により、点(c)
に第2図(c)に実線で示す波形のパラボラ電圧が得ら
れる。
このように、入力されるフライバツクパルスの周波数
が共振回路の共振周波数に等しいときには、ハイパスフ
イルタの波形成形作用と共振回路の共振作用とにより、
良好な波形のパラボラ電圧が得られる。
そこで、可飽和リアクタL1のインダクタンスを常に一
定として共振周波数を常に一定とすると、点(a)に入
力されるフライバツクパルスの周波数がこの共振周波数
と異なる場合(この場合のフライバツクパルスの波形を
第2図(a)に破線で示す)、点(b)での波形は、第
2図(b)に破線で示すように、共振周波数に等しい周
波数のフライバツクパルスが供給された場合と同様であ
るが、共振回路の出力点(c)での波形は、第2図
(c)に破線で示すように、パラボラ形状とはならな
い。
これを防止するために、ダイナミツクフオーカス回路
1では、フライバツクパルスの周波数、すなわち水平同
期周波数を検出し、この検出結果に応じて電流iを制御
することにより、共振回路の共振周波数が水平同期周波
数に等しくなるように、可飽和リアクタL1のインダクタ
ンスを変化させる制御回路2が設けられている。これに
より、フライバツクパルスの周波数が変えられても、こ
の周波数に等しくなるように共振回路の共振周波数が変
えられ、したがつて、常に良好な波形のパラボラ電圧が
得られる。
なお、得られたパラボラ電圧の直流分がフオーカス動
作に影響しないようにするために、この直流分はコンデ
ンサC3によつて除かれ、しかる後、分割点4からのフオ
ーカス電圧にこのパラボラ電圧が重畳される。
第3図は第1図における制御回路2の一具体例を示す
構成図であつて、5は単安定マルチバイブレータ(以
下、モノマルチという)、R5〜R7は抵抗、R8は可変抵
抗、C8〜C11はコンデンサ、Q2はトランジスタ、Iは入
力端子であり、第1図に対応する部分には同一符号をつ
けている。
同図において、入力端子Iからは、第1図の点(a)
におけるフライバツクパルスの周波数、すなわち水平同
期周波数のパルスが入力される。このパルスはモノマル
チ5をトリガーし、これによつて抵抗R5とコンデンサC8
による時定数で決まる一定のパルス幅のパルスが得られ
る。モノマルチ5の出力パルスは抵抗R6とコンデンサC9
とからなる積分回路で積分されて直流電圧となり、可変
抵抗R8でレベル調整された後、コンデンサC10,C11で積
分されてより直流化され、トランジスタQ2のベースに印
加される。トランジスタQ2のコレクタ電流はこのベース
電圧によつて決まり、これによつて可飽和リアクタL1
インダクタンスが設定される。
ここで、入力端子Iから入力されるパルスの周期Hは
異なる水平周波数に対して異なる。しかし、第4図
(a)に示すかかる入力パルスに対し、モノマルチ5の
出力パルスのパルス幅tは、第4図(b)に示すよう
に、入力パルスの水平周波数に関係なく一定である。し
たがつて、水平同期周波数が高くなると、モノマルチ5
の出力パルスのデユーテイ比は増大し、水平同期周波数
が低くなると、このデユーテイ比は減少する。そこで、
この出力パルスを抵抗R6とコンデンサC9とからなる積分
回路で積分して得られる直流電圧のレベルは、水平同期
周波数が高くなると高くなり、水平同期周波数が低くな
ると低くなる。また、この結果、水平同期周波数が高く
なると、トランジスタQ2のコレクタ電流、したがつて可
飽和リアクタL1の電流iが大きくなり、そのインダクタ
ンスが小さくなつて共振周波数が高くなるし、逆に、水
平同期周波数が低くなると、可飽和リアクタL1のインダ
クタンスが大きくなつて共振周波数が低くなる。
このようにして、水平同期周波数に共振回路の共振周
波数が追従することになる。
なお、第3図において、可変抵抗R8は一旦設定される
と固定され、水平同期周波数に関係なく一定とされる。
また、抵抗R6は電源+BからトランジスタQ2のベースに
一定バイアス電圧を供給するためのものであり、モノマ
ルチ5からの制御電圧と混合して可飽和リアクタL1に流
す電流iを水平同期周波数に応じて最適に制御するため
の補正用抵抗である。さらに、トランジスタQ2の代わり
に演算増幅器などの直流電流増幅器を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、水平同期周波
数を変えても、これに追従して共振回路の共振周波数が
変化してフオーカス補正用の最適なパラボラ電圧を発生
することができる。このために、特に、オートスキヤン
形デイスプレイ装置には好適であつて無調整化が可能と
なり、異なる仕様の顧客向けデイスプレイ装置を同一機
種で対応させることが可能となり、製品の統一が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるダイナミツクフオーカス回路の一
実施例を示す構成図、第2図はその動作を示す信号波形
図、第3図は第1図における制御回路の一具体例を示す
構成図、第4図はその動作説明図、第5図および第6図
は夫々従来のダイナミツクフオーカス回路の例を示す構
成図、第7図は第6図に示す従来例の動作説明図であ
る。 1……ダイナミツクフオーカス回路、2……制御回路、
3……陰極線管、5……単安定マルチバイブレータ、LY
……可飽和リアクタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平フライバツクパルスの周期に同調した
    パラボラ電圧を発生するための共振回路を備えたダイナ
    ミツクフオーカス回路において、該共振回路のインダク
    タンス成分を可飽和リアクタとし、かつ水平同期周波数
    を検出する手段を設け、該手段の検出出力によつて該可
    飽和リアクタの電流を制御することにより、該水平同期
    周波数に応じて該共振回路の共振周波数を変化させるこ
    とができるように構成したことを特徴とするダイナミツ
    クフオーカス回路。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記手段は、前記水平
    同期周波数の入力パルスによつてトリガーされ一定パル
    ス幅のパルスを発生する単安定マルチバイブレータと、
    該単安定マルチバイブレータの出力パルスを積分する積
    分回路とからなることを特徴とするダイナミツクフオー
    カス回路。
JP22637088A 1988-09-12 1988-09-12 ダイナミツクフオーカス回路 Expired - Lifetime JPH087541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22637088A JPH087541B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 ダイナミツクフオーカス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22637088A JPH087541B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 ダイナミツクフオーカス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0274986A JPH0274986A (ja) 1990-03-14
JPH087541B2 true JPH087541B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=16844076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22637088A Expired - Lifetime JPH087541B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 ダイナミツクフオーカス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087541B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787353A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Pioneer Electron Corp 電磁集束型ダイナミックフォーカス回路
US6215258B1 (en) * 1998-10-07 2001-04-10 Matsushita Electronics Corporation Dynamic focus circuit suitable for use in a wide-angled cathode ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0274986A (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679091A (en) Multiple scanning type television receiver
KR920010502B1 (ko) 다주파수 주사성능을 갖는 스위칭 전원
CA2040253C (en) High voltage stabilization circuit for video display apparatus
JP2845879B2 (ja) ビデオ装置
JP3571086B2 (ja) テレビジョン装置用電源
GB2141845A (en) Deflection circuit
US5043638A (en) Dynamic focus adjusting voltage generating circuit
US5420483A (en) Television deflection distortion correcting circuit
JPH087541B2 (ja) ダイナミツクフオーカス回路
US5466993A (en) Deflection apparatus for raster scanned CRT displays
JP3277407B2 (ja) ダイナミックフォーカス回路及びディスプレイ装置
US5285133A (en) Deflection current generating circuits
US4187451A (en) Color picture display device with a circuit for generating a screen grid voltage
JP2773323B2 (ja) ダイナミックフォーカス電圧発生回路
US4866353A (en) Arrangement for reducing ringing in a flyback transformer
JP3120850B2 (ja) テレビジョン装置の電源
JPH0758975A (ja) ダイナミックフォーカス信号発生回路
JP3057509B2 (ja) ダイナミックフォーカス回路
JPH08168019A (ja) ダイナミックフォーカス回路
KR100532385B1 (ko) 수평 편향 장치 및 그의 수평 톱니파 신호 제어방법
KR100233949B1 (ko) 멀티싱크 모니터의 다이나믹 포커스회로
JPH10155097A (ja) ダイナミックフォーカス回路
JPH0758976A (ja) ダイナミックフォーカス回路
JPS5895472A (ja) 陰極線管駆動装置
JPS62219773A (ja) 水平偏向回路