JP3277407B2 - ダイナミックフォーカス回路及びディスプレイ装置 - Google Patents

ダイナミックフォーカス回路及びディスプレイ装置

Info

Publication number
JP3277407B2
JP3277407B2 JP13147993A JP13147993A JP3277407B2 JP 3277407 B2 JP3277407 B2 JP 3277407B2 JP 13147993 A JP13147993 A JP 13147993A JP 13147993 A JP13147993 A JP 13147993A JP 3277407 B2 JP3277407 B2 JP 3277407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
dynamic focus
voltage
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13147993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06319057A (ja
Inventor
潔 荻島
博敬 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13147993A priority Critical patent/JP3277407B2/ja
Priority to US08/233,340 priority patent/US5614792A/en
Publication of JPH06319057A publication Critical patent/JPH06319057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277407B2 publication Critical patent/JP3277407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/26Modifications of scanning arrangements to improve focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CRT(陰極線管)を
有するディスプレイ装置にダイナミックフォーカス電圧
を供給するためのダイナミックフォーカス回路及びこの
ダイナミックフォーカス回路を有して構成されたディス
プレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CRT(陰極線管)を有して構成
されたディスプレイ装置においては、該CRTにダイナ
ミックフォーカス電圧を供給するダイナミックフォーカ
ス回路を有している。このダイナミックフォーカス電圧
は、CRTの表示面部の周辺部においても電子ビームが
収束するように、該電子ビームの偏向に同期して収束電
圧を動的に変えるための電圧であって、該収束電圧に重
畳される。
【0003】このようなダイナミックフォーカス電圧を
供給するためのダイナミックフォーカス回路は、図4に
示すように、直交トランス101及びダイナミックフォ
ーカストランス(DFT:dynamic focus
transformer)102を有して構成され、
フライバックトランス(FBT:flyBack tr
ansformer)4に接続されている。
【0004】上記フライバックトランス4の1次巻線
は、一端側に、電源端子1を介して+B電圧が供給さ
れ、他端側に、水平偏向回路3が接続されている。この
水平偏向回路3は、コレクタ端子を上記フライバックト
ランス4の1次巻線の他端側に接続され、エミッタ端子
を接地されたNPN型のトランジスタ11を有してい
る。また、この水平偏向回路3は、上記トランジスタ1
1と並列に一端側を上記フライバックトランス4の1次
巻線の他端側に接続され、他端側を接地されたダイオー
ド12及びコンデンサ13を有して構成されている。こ
の水平偏向回路3は、上記トランジスタ11のベース端
子である入力端子2を介して水平周波数に同期した水平
出力が供給される。
【0005】そして、この水平偏向回路3には、上記ト
ランジスタ11等と並列に、一端側を上記フライバック
トランス4の1次巻線に接続され、他端側をコンデンサ
14を介して接地された偏向コイル(DY:defle
ction yoke)5が接続されている。
【0006】上記フライバックトランス4の2次巻線
は、一端側がダイオード8を介して高圧出力端子9に接
続され、他端側が接地されている。上記高圧出力端子9
は、コンデンサ10を介して接地されている。この高圧
出力端子9からは、CRTのアノードに印加されて電子
ビームを加速するための高圧電圧(HV:high v
oltage)が出力される。
【0007】そして、上記直交トランス101は、1次
巻線103と2次巻線104とを有している。この直交
トランス101の1次巻線103は、一端側が上記フラ
イバックトランス4の2次巻線の中途部に接続され、他
端側が上記ダイナミックフォーカストランス102の1
次巻線105の一端側に接続されている。また、この直
交トランス101の2次巻線104は、一端側が接地さ
れ、他端側に制御回路18が接続されている。この制御
回路18は、上記直交トランス101のL値を制御す
る。
【0008】上記ダイナミックフォーカストランス10
2の1次巻線105の他端側は、接地されている。そし
て、このダイナミックフォーカストランス102の2次
巻線106は、一端側がダイナミックフォーカス電圧と
なる鋸歯状波電流の出力端子となされ、他端側が接地さ
れている。なお、図4においては、上記ダイナミックフ
ォーカストランス102の2次巻線106の一端側に接
続されたCRT及びフォーカスパックの容量を、コンデ
ンサ7として表現している。
【0009】上記鋸歯状波電流の出力端子には、検出回
路19が接続されている。この検出回路19は、上記パ
ラボラ波の電圧値を検出し、この検出結果を上記制御回
路18に供給する。
【0010】このダイナミックフォーカス回路において
は、上記水平偏向回路3が動作することにより、上記フ
ライバックトランス4及び上記偏向コイル5に、図2中
に(a)で示すように、上記水平周波数に同期したコレ
クタパルス電圧が発生し、電流は、図2中に(b)で示
すように、鋸歯状波電流が流れる。この鋸歯状波電流
は、上記直交トランス101を経て、上記ダイナミック
フォーカストランス102に供給される。すると、この
ダイナミックフォーカストランス102においては、こ
の鋸歯状波電流は、上記CRT及びフォーカスパックの
容量により積分され、図2中に(c)で示すように、パ
ラボラ波であるダイナミックフォーカス電圧となる。
【0011】上記制御回路18は、上記検出回路19に
よる検出結果を参照しつつ、上記直交トランス101の
L値を制御することにより、上記ダイナミックフォーカ
ストランス102の出力波形を制御する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなダイナミ
ックフォーカス回路は、良好なダイナミックフォーカス
電圧を供給することができ、いわゆるマルチスキャニン
グを行うように構成されたディスプレイ装置において
も、良好な映像再生を行わせることができる。
【0013】しかしながら、このようなダイナミックフ
ォーカス回路は、上記直交トランス101及び上記ダイ
ナミックフォーカストランス102の2個のトランスを
有して構成されるため、占有基板面積が大きくなり、ま
た、組立て、製造が煩雑なものとなっている。
【0014】また、このようなダイナミックフォーカス
回路を有して構成されたディスプレイ装置は、このダイ
ナミックフォーカス回路の小型化が困難であるために、
装置構成の小型化が困難となっている。
【0015】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、占有基板面積が小さく、また、
組立て、製造が容易化されたダイナミックフォーカス回
路を提供することを目的とする。また、本発明は、占有
基板面積の小さいダイナミックフォーカス回路を有し、
装置構成の小型化が可能となされたディスプレイ装置を
提供することを目的とする。
【0016】また、本発明は、ダイナミックフォーカス
電圧を一定に維持することができるとともに、直交トラ
ンスに対する制御範囲を狭くしても、ダイナミックフォ
ーカス電圧が、画面サイズに良好に追従するようにでき
るダイナミックフォーカス回路を提供することを目的と
する。
【0017】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係るダイナミックフォー
カス回路は、1次巻線が水平偏向回路に接続された偏向
コイルに直列に接続され2次巻線に偏向電流の電流値に
比例した鋸歯状波電流が流れるカレントトランスと、1
次巻線、2次巻線及び制御巻線を有し該1次巻線に上記
カレントトランスの2次巻線に流れる鋸歯状波電流が入
力されて該2次巻線よりダイナミックフォーカス電圧と
なるパラボラ波電圧を出力する直交トランスと、上記カ
レントトランスの2次巻線に流れる鋸歯状波電流の電流
値を検出する偏向電流検出回路と、上記直交トランスの
2次巻線より出力されるパラボラ波電圧の電圧値を検出
する検出回路と、上記直交トランスの制御巻線に接続さ
れ上記パラボラ波電圧を制御する制御回路とを備え、上
記制御回路は、上記偏向電流検出回路により検出される
鋸歯状波電流の電流値及び上記検出回路により検出され
る電圧値を参照しつつ上記パラボラ波電圧を制御するこ
とを特徴とするものである。
【0018】そして、本発明に係るディスプレイ装置
は、上述したダイナミックフォーカス回路と、このダイ
ナミックフォーカス回路の出力電圧が供給される陰極線
管と備えてなるものである。
【0019】
【作用】本発明に係るダイナミックフォーカス回路にお
いては、1次巻線、2次巻線及び制御巻線を有し該1次
巻線にパルス波が入力されて該2次巻線よりダイナミッ
クフォーカス電圧となるパラボラ波電圧を出力する直交
トランスは、該制御巻線に接続された制御回路により、
偏向電流検出回路により検出される鋸歯状波電流の電流
値及び検出回路により検出される電圧値に基づいて、パ
ラボラ波電圧を制御される。
【0020】このダイナミックフォーカス回路において
は、鋸歯状波電流の電流値が画面サイズに追従した電流
値となっているため、ダイナミックフォーカス電圧を一
定に維持したり、画面サイズに追従したダイナミックフ
ォーカス電圧を得る等の制御が容易に行え、良好なダイ
ナミックフォーカス電圧を供給することができる。
【0021】また、このダイナミックフォーカス回路に
おいては、直交トランスの制御量を少なくすることがで
き、小型のトランスを用いることができる。
【0022】そして、本発明に係るディスプレイ装置
は、上述のダイナミックフォーカス回路を有して構成さ
れるので、装置構成を小型化することが可能である。
【0023】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。
【0024】本発明に係るダイナミックフォーカス回路
は、CRT(陰極線管)を有して構成されたディスプレ
イ装置において、該CRTにダイナミックフォーカス電
圧を供給するための回路である。また、本発明に係るデ
ィスプレイ装置は、この本発明に係るダイナミックフォ
ーカス回路を備え、さらに、CRT等を有して構成され
るものである。
【0025】上記ダイナミックフォーカス電圧は、CR
Tの表示面部の周辺部においても電子ビームが収束する
ように、該電子ビームの偏向に同期して収束電圧を動的
に変えるための電圧であって、該収束電圧に重畳される
ものである。
【0026】このダイナミックフォーカス回路は、図1
に示すように、直交トランス6を有している。この直交
トランス6は、1次巻線15と、2次巻線16と、これ
ら1次巻線15及び2次巻線16に直交する制御巻線1
7を有して構成されている。この直交トランス6におい
ては、上記1次巻線15と上記2次巻線16とが、ダイ
ナミックフォーカストランス(dynamic foc
us transformer)を構成しており、該1
次巻線15に鋸歯状波電流が供給されると、該2次巻線
には、該鋸歯状波電流を増幅した鋸歯状波電流が流れ
る。また、上記制御巻線17は、制御電流を供給される
ことにより、上記1次及び2次巻線15,16間に発生
する磁束を制御して、該2次巻線16より得られる出力
の制御を行う。
【0027】上記直交トランス6としては、例えば、
(1次巻線巻数):(2次巻線巻数):(制御巻線巻
数)が、15:900:1200程度のものを使用する
ことができる。この場合には、上記1次巻線15に24
0mAp−pの電流が流れているときに、上記制御巻線
17を12Vの電源で駆動すると、上記2次巻線16に
流れる電流を、4mAp−p乃至10mAp−pの範囲
で可変制御することができる。
【0028】上記直交トランス6の1次巻線15は、一
端側が上記ディスプレイ装置を構成するフライバックト
ランス(FBT:flyBack transform
er)4の2次巻線の中途部に接続されて、他端側が接
地されている。
【0029】上記フライバックトランス4の1次巻線
は、一端側に、電源端子1を介して+B電圧が供給さ
れ、他端側に、水平偏向回路3が接続されている。この
水平偏向回路3は、コレクタ端子を上記フライバックト
ランス4の1次巻線の他端側に接続され、エミッタ端子
を接地されたNPN型のトランジスタ11を有してい
る。また、この水平偏向回路3は、カソードを上記フラ
イバックトランス4の1次巻線の他端側に接続され、ア
ノードを接地されたダイオード12を有している。ま
た、この水平偏向回路3は、一方の端子を上記フライバ
ックトランス4の1次巻線の他端側に接続され他方の端
子を接地されたコンデンサ13を有している。この水平
偏向回路3には、上記トランジスタ11のベース端子で
ある入力端子2を介して水平周波数に同期した水平出力
が供給される。
【0030】そして、この水平偏向回路3には、一端側
を上記フライバックトランス4の1次巻線に接続され他
端側をコンデンサ14を介して接地された偏向コイル
(DY:deflection yoke)5が接続さ
れている。
【0031】上記フライバックトランス4の2次巻線
は、一端側がダイオード8のアノードに接続され、他端
側が接地されている。このダイオード8のカソードは、
高圧出力端子9に接続されている。この高圧出力端子9
は、コンデンサ10を介して接地されている。この高圧
出力端子9からは、CRTのアノードに印加されて電子
ビームを加速するための高圧電圧(HV:high v
oltage)が出力される。
【0032】そして、上記直交トランス6の2次巻線1
6は、一端側がダイナミックフォーカス電圧となるパラ
ボラ波電圧の出力端子となされ、他端側が接地されてい
る。図1においては、上記直交トランス6の2次巻線1
6の一端側に接続されたCRT及びフォーカスパックの
容量を、コンデンサ7として表現している。また、この
直交トランス6の制御巻線17は、一端側が接地され、
他端側に制御回路18が接続されている。この制御回路
18は、上記1次及び2次巻線15,16間に発生する
磁束を制御するための制御電流を上記制御巻線17に供
給する。
【0033】このダイナミックフォーカス回路において
は、上記水平偏向回路3が動作することにより、上記フ
ライバックトランス4及び上記偏向コイル5に、図2中
に(a)で示すように、上記水平周波数に同期したコレ
クタパルス電圧が発生し、図2中に(b)で示すよう
に、鋸歯状波電流が流れる。この鋸歯状波電流は、上記
直交トランス6の1次巻線15に供給される。すると、
この直交トランス6においては、上記2次巻線16に、
鋸歯状波電流が流れる。この鋸歯状波電流は、上記CR
T及びフォーカスパックの容量(コンデンサ7)により
積分され、図2中に(c)で示すように、ダイナミック
フォーカス電圧となる。
【0034】上記制御回路18は、上記制御巻線17を
介して、上記1次及び2次巻線15,16間に発生する
磁束を制御することにより、該直交トランス6よりの出
力波形を制御する。この制御は、上記ダイナミックフォ
ーカス電圧を一定に維持するような制御や、また、この
ダイナミックフォーカス電圧を上記CRTにおける画面
サイズに追従した電圧値となすような制御として行われ
る。上記制御回路18には、このような制御に必要な情
報信号が供給される。
【0035】そして、本発明に係るダイナミックフォー
カス回路及びディスプレイ装置は、図3に示すように、
上述したダイナミックフォーカス回路及びディスプレイ
装置に、上記パラボラ波電圧の電圧値を検出する検出回
路19と、上記偏向コイル5に流れる偏向電流の電流値
を検出する偏向電流(DY電流)検出回路20とを追加
して設けている。
【0036】上記検出回路19は、上記パラボラ波電圧
の電圧値を検出し、この検出結果を上記制御回路18に
供給する。この制御回路18は、上記検出回路19によ
る検出結果を参照しつつ、上記ダイナミックフォーカス
電圧を一定に維持する等の制御を行うことができる。
【0037】上記カレントトランス21は、1次巻線
が、上記偏向コイル5及び上記コンデンサ14の間に、
これら偏向コイル5及びコンデンサ14に直列に介在接
続されている。したがって、このカレントトランス21
の2次巻線には、上記偏向コイル5に流れる偏向電流の
電流値に比例した電流値の電流が流れる。このカレント
トランス21の2次巻線に流れる電流は、上記フライバ
ックトランス4の2次巻線及び上記偏向コイル5に流れ
る電流と同様に、図2中に(a)で示すように、上記コ
レクタパルスとなっている。そして、このダイナミック
フォーカス回路においては、上記直交トランス6の1次
巻線15は、一端側が上記カレントトランス21の2次
巻線の一端側に接続され、他端側が接地されている。
【0038】上記偏向電流検出回路20は、上記カレン
トトランス21の2次巻線の他端側に接続されており、
この2次巻線に流れる電流の電流値を検出する。この偏
向電流検出回路20は、検出結果を上記制御回路18に
供給する。
【0039】上記制御回路18は、上記偏向電流検出回
路20により検出される上記カレントトランス21の2
次巻線に流れる電流の電流値を基準として、上記直交ト
ランス6より出力されるパラボラ波電圧を制御すること
ができる。
【0040】上記カレントトランス21の2次巻線に流
れる電流は、上記偏向コイル5に流れる偏向電流と同様
に、上記CRTにおける画面サイズに追従したものとな
っている。したがって、上記直交トランス6の1次巻線
15に上記カレントトランス21の2次巻線からの電流
を供給すると、上記制御回路18による該直交トランス
6に対する制御範囲を狭くしても、上記ダイナミックフ
ォーカス電圧は、上記CRTにおける画面サイズに良好
に追従するものとなる。
【0041】上記カレントトランス21としては、例え
ば、(1次巻線巻数):(2次巻線巻数)が、1:50
程度のものを使用することができる。この場合、このカ
レントトランス21の1次巻線に12Ap−pの電流が
流れると、2次巻線には、240mAp−pの電流が流
れる。
【0042】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るダイナミッ
クフォーカス回路においては、1次巻線、2次巻線及び
制御巻線を有し該1次巻線にパルス波が入力されて該2
次巻線よりダイナミックフォーカス電圧となるパラボラ
波電圧を出力する直交トランスは、該制御巻線に接続さ
れた制御回路により、偏向電流検出回路により検出され
る鋸歯状波電流の電流値及び検出回路により検出される
電圧値に基づいて、パラボラ波電圧を制御される。
【0043】このダイナミックフォーカス回路において
は、鋸歯状波電流の電流値が画面サイズに追従した電流
値となっているため、ダイナミックフォーカス電圧を一
定に維持したり、画面サイズに追従したダイナミックフ
ォーカス電圧を得る等の制御が容易に行え、良好なダイ
ナミックフォーカス電圧を供給することができる。
【0044】また、このダイナミックフォーカス回路に
おいては、直交トランスの制御量を少なくすることがで
き、小型のトランスを用いることができる。
【0045】そして、本発明に係るディスプレイ装置
は、上述のダイナミックフォーカス回路を有して構成さ
れるので、装置構成を小型化することが可能である。
【0046】すなわち、本発明は、ダイナミックフォー
カス電圧を一定に維持することができるとともに、直交
トランスに対する制御範囲を狭くしても、ダイナミック
フォーカス電圧が、画面サイズに良好に追従するように
できるダイナミックフォーカス回路を提供することがで
きるものである。
【0047】また、本発明は、占有基板面積の小さいダ
イナミックフォーカス回路を有し、装置構成の小型化が
可能となされたディスプレイ装置を提供することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るダイナミックフォーカス回路の一
部の構成を示す回路図である。
【図2】上記ダイナミックフォーカス回路の複数の箇所
における電圧を示す波形図である。
【図3】本発明に係るダイナミックフォーカス回路の構
成の他の例を示す回路図である。
【図4】従来のダイナミックフォーカス回路の構成を示
す回路図である。
【符号の説明】
3 水平偏向回路、4 フライバックトランス、5 偏
向コイル、6 直交トランス、15 1次巻線、16
2次巻線、17 制御巻線、18 制御回路、19 検
出回路、20 偏向電流検出回路、21 カレントトラ
ンス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−261281(JP,A) 特開 平3−91372(JP,A) 特開 昭56−109074(JP,A) 特開 昭62−258134(JP,A) 特開 昭62−147863(JP,A) 特開 平2−276471(JP,A) 実開 平3−130669(JP,U) 特公 昭60−13288(JP,B1) 特公 昭61−12364(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 3/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次巻線が水平偏向回路に接続された偏
    向コイルに直列に接続され2次巻線に偏向電流の電流値
    に比例した鋸歯状波電流が流れるカレントトランスと、 1次巻線、2次巻線及び制御巻線を有し、該1次巻線に
    上記カレントトランスの2次巻線に流れる鋸歯状波電流
    が入力されて、該2次巻線よりダイナミックフォーカス
    電圧となるパラボラ波電圧を出力する直交トランスと、上記カレントトランスの2次巻線に流れる鋸歯状波電流
    の電流値を検出する偏向電流検出回路と、 上記直交トランスの2次巻線より出力されるパラボラ波
    電圧の電圧値を検出する検出回路と、 上記直交トランスの制御巻線に接続され、上記パラボラ
    波電圧を制御する制御回路とを備え 上記制御回路は、上記偏向電流検出回路により検出され
    る鋸歯状波電流の電流値及び上記検出回路により検出さ
    れる電圧値を参照しつつ、上記パラボラ波電圧を制御す
    ことを特徴とす るダイナミックフォーカス回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のダイナミックフォーカス
    回路と、 上記ダイナミックフォーカス回路の出力電圧が供給され
    る陰極線管と備えたことを特徴とするディスプレイ装
JP13147993A 1993-05-08 1993-05-08 ダイナミックフォーカス回路及びディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3277407B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13147993A JP3277407B2 (ja) 1993-05-08 1993-05-08 ダイナミックフォーカス回路及びディスプレイ装置
US08/233,340 US5614792A (en) 1993-05-08 1994-04-26 Dynamic focus circuit and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13147993A JP3277407B2 (ja) 1993-05-08 1993-05-08 ダイナミックフォーカス回路及びディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06319057A JPH06319057A (ja) 1994-11-15
JP3277407B2 true JP3277407B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=15058942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13147993A Expired - Fee Related JP3277407B2 (ja) 1993-05-08 1993-05-08 ダイナミックフォーカス回路及びディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5614792A (ja)
JP (1) JP3277407B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69711720T2 (de) * 1996-11-21 2002-08-08 Victor Company Of Japan Dynamisches Fokussierungsgerät für Kathodenstrahlröhren-Darstellungsvorrichtung
KR19980086311A (ko) * 1997-05-31 1998-12-05 윤종용 음극선관의 초점 조정 회로
US6215258B1 (en) * 1998-10-07 2001-04-10 Matsushita Electronics Corporation Dynamic focus circuit suitable for use in a wide-angled cathode ray tube
US6690124B2 (en) 2001-12-05 2004-02-10 Thomson Licensing S.A. Dynamic focus amplifier output with step-up autotransformer
JP7390984B2 (ja) 2020-06-03 2023-12-04 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162705A (en) * 1991-11-27 1992-11-10 North American Philips Corporation Dynamic focussing circuit for cathode ray tube and transformer for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
US5614792A (en) 1997-03-25
JPH06319057A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010281A (en) High voltage stabilization circuit for video display apparatus
JP3277407B2 (ja) ダイナミックフォーカス回路及びディスプレイ装置
JP3450867B2 (ja) ビデオ表示装置
US5705900A (en) Dynamic focus circuit
US5420483A (en) Television deflection distortion correcting circuit
US5043638A (en) Dynamic focus adjusting voltage generating circuit
US5886482A (en) Display device with dynamic focus circuit
RU2195082C2 (ru) Схема стабилизации изображения для телевизионного приемника с экраном половинной ширины
US6690124B2 (en) Dynamic focus amplifier output with step-up autotransformer
EP0944999B1 (en) High voltage system
JPH05161148A (ja) フォーカス回路
JPH0774976A (ja) ダイナミックフォーカス装置
JP2990747B2 (ja) 水平偏向センタリング回路
JPH0758975A (ja) ダイナミックフォーカス信号発生回路
JP2773323B2 (ja) ダイナミックフォーカス電圧発生回路
US5990636A (en) Linearity coil of horizontal deflecting circuit
JPH07283959A (ja) 水平振幅補正回路
JP3316282B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100233949B1 (ko) 멀티싱크 모니터의 다이나믹 포커스회로
JP2000165698A (ja) ビデオ・イメ―ジング装置
JP3077159B2 (ja) ダイナミックフォーカス回路
JPH10341356A (ja) Crtディスプレイ装置のための水平幅レギュレーション回路
KR100228391B1 (ko) 다이나믹 휘도 보상장치
JPH087541B2 (ja) ダイナミツクフオーカス回路
JP2528481B2 (ja) 左右糸巻歪補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees