JPS59227670A - エレベ−タの制御装置 - Google Patents

エレベ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS59227670A
JPS59227670A JP10044083A JP10044083A JPS59227670A JP S59227670 A JPS59227670 A JP S59227670A JP 10044083 A JP10044083 A JP 10044083A JP 10044083 A JP10044083 A JP 10044083A JP S59227670 A JPS59227670 A JP S59227670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
power supply
elevator
relay
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10044083A
Other languages
English (en)
Inventor
昌宏 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10044083A priority Critical patent/JPS59227670A/ja
Publication of JPS59227670A publication Critical patent/JPS59227670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エレベータが長時間運転しないときに省エ
ネルギ動作を行うエレベータのHJ#装置に関する。
まず第1図ないし第3図により従来のエレベータの制御
装置の説明をする。第1図において、/はエレベータ制
御装置を構成する要素のCPU制御装置の一部分である
コはCPU制御制御装置中心となるCPU回路で、図示
しないが、マイク四コンピュータやマイクロコンピュー
タを動作させるプ四グラムを格納したROMやマイクロ
コンピュータの演算結果を一時的に記憶するRAMなど
より構成される。
3はCPU回路−と他の回路との信号の入出力ヲ行つパ
スで、アドレスバス、データバス、コント田−ルバスな
どで構成される。
ダはエレベータのかご内や乗場に設置された呼びボタン
3や呼び登録ランプ6とCPU回路コとを接続する呼び
インターフェース、りけCPU回路−の指令によりかご
照明しゃ断リレーSや他のリレーを駆動するリレードラ
イバインターフェース、9は図示しないリレーの接点や
休止スイッチ  10つ、接点の状態をCPU回路回路
数り込もフンタクトレシーバインターフェース、//は
CPU回路−と他の機器との信号の入出力を行う他のイ
ンターフェース回路、/λはCPU制御装置/やリレー
SスイッチIOなどに電力を供給する複数の電源より構
成される電源装置である。
第2図はエレベータがあらかじめ定められた時間Tの間
運行しなかった場合、エレベータのかごの照明を制御す
る回路の例を示す図である。
この第2図において、ffax 、tbはそれぞれかご
照明しゃ断リレーtの常開接点、常閉接点、/lI。
13はそれぞれエレベータのかご操作盤内部に組み込ま
れたかご照明スイッチ、かご内ファンスイッチ、16は
かと照明器具、/りはかご内ファン、/Sはかご操作盤
に設けられた戸開きボタンを指示する戸開ボタンランプ
である。
第3図はエレベータの乗場を示す図で、10aは休止ス
イッチIOのキー挿入口、/ヂは乗場の戸、−〇はかと
位置、かご運転方向を示すインジケータ、コア1は乗場
呼ボタンである。
次に、この第1図〜第3図により従来のエレベータの制
御装置の動作を説明する。第1図に示す呼びボタンSが
押されると、WL源装置l:2からの電流を呼び、イン
ター7エースダにて信号レベル変換を行い、CPU回路
−に信号が送られ、CPU回路−からは呼びボタンSが
押され念ことに対し登録ランプ6を点灯する指令が発せ
られ、呼びインター7エースダを介し、登録ランプ6を
点灯する0 CPU回路回路数の呼びに応答すべく図示しないリレー
、コンタクタ、その他速度制御装置を駆動し、エレベー
タのかごを上記呼びに応答するように動作させる。
かごが上記呼びに対して応答すると再びCPU回路回路
数の指令により、呼びインター7エースダを介し応答ラ
ンプ6を消灯させる。
このようにして、かごが最後の呼びに応答し、かごの戸
を閉めた後、あらかじめ定められた時間Tの間に再び呼
びが発生しないと、省エネルギの観点よ抄、かご内の照
明およびかご内のファンをしゃ断すべ(CPU回路回路
数の指令により、リレードライバインターフェース7を
介し、かご照明しゃ断リレーSが付勢される。
かご照明しゃ断リレーtが付勢されると、常閉接点Sb
は開成L1かご照明器具16およびかご内ファン/りへ
の電力の供給をしゃ断する。
このとき、仮にかご内にまだ残っている人がある場合を
考慮し、かご内の戸開ボタンの位置を明確にするため常
開接点gaにより戸開ボタンランプ/gを点灯させ、戸
開ボタンを押しやすくするように動作する。
この後、CPU回路回路数ずれかの呼びボタンが押され
るのを検知するまで、上記状態を保ち、かご照明器具/
6やかご内ファン/りによる無駄なエネルギの消費を防
止するよう動作する。
この状態で、かごまたは乗場に設置されたいずれかの呼
びボタン3が押されると、先に説明したように、CPU
回路回路数されたボタンの呼び登録う・ンプ6を点灯す
る指令を発生するとともに、かご照明しゃ断リレーgを
消勢させる指令を発生し、かご照明器具16およびかご
内ファン17に電力を再び供給するよう動作する。
上記動作は、エレベータが通常運転動作中に実行する省
エネルギ動作で、特に住宅用の夜間には非常に有効であ
る。
事務所ビルなど夜間にエレベータの使用がない場合は、
エレベータの乗場近くに設けられた休止スイッチ10の
キー挿入口10aにキーを挿入し、休止スイッチを閉成
すると、CPU回路回路数ンタクトレシーパインターフ
ェースデを介し、これを検知する。
CPU回路−が休止スイッチIOの閉成を検知すると、
これまで登録されているすべての乗場呼び応答ランプを
消灯し、残されたすべてのかご呼びに応答した後、あら
かじめ定められた階に、エレベータのかごを運転させ、
かごの戸を開いたままかご照明しゃ断リレーlを付勢さ
せ、かご内照明WA’/4 、かご内ファンlりへの電
力供給をしや断し、同時にかご内の戸開ボタンランプ/
gを点灯させる。
同じように乗場のインジケーター〇および図示しないか
ご内のインジケータ本消灯する。
その後、一定時間経過後かごの戸を閉める。このとき万
一かご内に残された人に対し、CPU回路コは戸開ボタ
ンに対して応答するのみで、その後は休止スイッチIO
が開成されるまで、上記状態を保ち、かご照明器具16
やかご内ファンlりによる無駄なエネルギ消費を防止す
るように動作する。
上記したように、従来のエレベータの制御装置において
は、エレベータが長時間使用されないときはかζ内の照
明器具16およびかご内ファンlクヘの電力供給を停止
するのみで、CPU制御装置lおよび図示しないリレー
回路や、速度制御装置で消費する電力は全く無駄なもの
となり1省エネルギにならない点で好ましくない。
この発明は、上記不具合を改良するためになされたもの
で、エレベータが長時間運転しないとき、エレベータ制
御装置内で消費する電力を最少となるように′Cきるエ
レベータの制御装置を提供することを目的とする。
以下、第4図および第5図によりこの発明のエレベータ
の制御装置の一実施例を説明する。第4図はその構成を
示すプ四ツク図であわ、第5図は第4図のCPU回路の
プログラムの流れを示す7四−チャードである。   
     −第4図において、第1図と同符号は同一(
相当)部分を示し、その説明を省略する。図中のPけエ
レベータの制御装置に供給される電源ライン、Irc〜
ざeはそれぞれかご照明しゃ断リレーtの常閉接点であ
る。  ・ ココは常時動作可能なインターフェース回路で、乗場呼
インターフェースa3、戸開ボタンインター7エースコ
ダ、乗場インジケータインターフェース二3およびリレ
ードライバインター゛フェースコロより構成されている
まな、°ココaは乗場呼ボタンコアミーコクnまたは戸
開ボタンコ9が操作されたときに発生する割込信号であ
る。
乗場呼ボタンコクミーコクnはそれ°ぞれ乗場に配置さ
れてお沙、この乗場呼ボタンコク8〜コクnが操作され
たときに乗場呼応答ランプコta=2Inが応答するよ
うになっている。
コ9はかご内に設置された戸開ボタン、J Oa〜30
mは乗場のインジケータランプである。この戸11ボタ
ンコ9は電源装置l−と戸開ボタンインターフェース4
ダとの間に接続され、インジケータランプ30a〜30
mは乗場インジケータインターフェース二3と電源装置
71間に接続されている。
3/はかと照明しゃ断リレーSの付勢により供給電源が
しゃ断されるインターフェース回路であり、このインタ
ーフェース回路31に接続される機器としては、例とし
て、かご呼ボタン3コ、かご呼応答ランプ33、リレー
3ダ、リレー接点33などがある。
一方、36#′iエレベータを制御するためのリレー回
路電源、3りはエレベータの速度を制御するための速度
制御回路電源である。
第5図はCPU回路−に実装されたマイクロコンピュー
タのプログラムの流れを示した図で、ステップ3gはエ
レベータの制御装置に電源が投入されたときに実行する
初期設定プログラム、39は通常のエレベータ動作プロ
グラム、ダOは乗場呼またはかご呼の有無を判定する呼
有無判定プ四グラム、ダlけ乗場呼かご呼にエレベータ
が応答し念後、あらかじめ設定された時間Tを経過し1
休止条件になったかどうかを判定する休止条件判定プロ
グラム、ダコはかご照明しゃ断リレーtを付勢する指令
を出すプログラムである。
プ四ゲラムダ3はマイク胃コンピュータヲ停止させる指
令を出すプログラムであり、プログラムll1lはイン
ター7エースーーからの割込信号ココaが発生すると実
行するプログラムで、乗場の呼を検出するプログラム、
11.tは乗場の呼に対し呼を登録し、乗場呼登録ラン
プを点灯するプログラム、lI6はかご照明しゃ断リレ
ーgを消勢するプログラムである。
次に、この発明のエレベータの制御装置の動作について
説明する。この発明によるエレベータの゛ −′制御装
置に図示しな、吟電、源スイッチが投入さ、些ると、C
PU回路a内の!イクpコンピュータは初期設定プログ
ラム311を実行し、CPU回路−内   ゛のメモリ
などを初期化する。・、 次に、通常のエレベータ動作プ田グラムJ9を実行し一
1呼があれば呼に応答し、エレベータのかごを運転させ
る。 。
次に、呼有無判定プロ冬?ムダOを実行し、呼があれば
上記プログラム3’9.lIOの実行を繰1返す。最後
の呼に応答すると、次に休止条件判定プログラムダlを
実行し1最後の呼に応答し、あらかじめ設定された時間
T経′遇するまでは上記プログラム、39.Ilo、l
l/の実行を繰り返す。
時間T経過すると、かご照明しゃ断リレーSを付勢する
プログラムが実行され、インター7エースココのリレー
ドライバインターフェースコロを介し、かご照明しゃ断
リレーSが付勢される。
とのかと照明しゃ断リレーIが付勢されると、常開接点
Jraが閉成し、かご内の戸開ボタンランプを点灯させ
、戸開ボタンコクミルコアnのうちの所−〇位置を表示
する。
同時に常開接点jb−4eが開成し、接点rb□ によ
り、かご内照#I器具16およびかご内7アン/りへの
電力供給が停止される。
また、接点Ircの開放によりインターフェース31へ
の電力供給が停止される。同時に接点Jdの開放により
、インターフェース31に接続されているかご呼ボタン
Jコ、かご呼応答ランプ33、リレー31I、接点35
などへ供給される電力も停止される。
さらに、接点1eの開放により、リレー回路電が停止さ
れる。
この動作により、電力が供給されるのはCPU回路回路
上ンター7エースーーおよびインターフェースーーに接
続される乗場呼ボタンコクミルコア n s乗場呼応答
ランプコja−一ざn、かご内戸開ボタンコ9、乗場イ
ンジケータJOa〜3αへかご内照明しゃ断リレーSの
みとな)、エレベータの制御装置内での消費電力は大巾
に削減される。
さらに、停止プログラム41.7を実行すると、CPU
゛り路コは割込信号−−aを受は付けるまで停止状態と
なるため、そのアドレス出力もなくなり、CPU回路コ
内QROM、RAMなどはチップセレクトさ、れなくな
るため、さら(電力の消費が削減される。
上記の状態において、乗場の呼ボタンコア8〜−りnま
たはかご内の戸開ボタンコブのいずれかが押されると、
インターフェースーーは割込信号ココaを発生する。
この割込信号−一〇がCPU回路−に入力されルト、マ
イクルコンピュータは乗場呼検出プoグラムlIダを実
行し、次に乗場呼応答プログラムlを実行し、乗場呼応
答ランプを点灯させ、次にかご照明しゃ断リレーSを消
勢させるプログラム4I6を実行させ、このかご照明し
ゃ断リレーtを消勢させる。
上記により、戸開ボタンランプ/3は消灯し、かご内照
明器具/iかご内ファンノコ、インターフェース311
インターフエース31に接続される各機器、リレー回路
電lJi速度制御回路電源37への電力供給が開始され
、エレベータは通常の動作が可能な状態となりてログラ
ムJ9の実行を開始する。・         ・なお
、この実施例では、かご照明しゃ断リレーtの付勢によ
り一部の機器に対し電力供給を停止するように説明した
が、逆にかご照明しゃ断リレーざの消勢により電力供給
を停止するようにしても同等の効果が得られる。。
また、かご照明しゃ断リレーSにラッチングリレーを適
用すれば、かご照明しゃ断リレーtの付勢開始時、消勢
開始時のみに電力を消費するのみでなお一層の効果が出
てくる。
さらに、CPU回路回路上びインター7エースーーの回
路素子にCMOSタイプのIC,LSIなどを適用した
場合、CPU回路−が停止プログラムlI3を実行した
後の停止状態では、アドレスバス、データバスなどが動
作しないため、なお−層の省電力効果が得られる。
以上説明したように、この発明のエレベータの制御装置
によれば、あらかじめ定められた時間エレベータの呼が
ない状態が続いたとき乗場呼ボタン乗場呼応答ランプ、
乗場インジケータ、かご内戸開ボタンなどの機能のみを
有効にしい他の機能を無効となるよう電力の供給を自動
的に停止するようにしたので、エレベータの制御装置内
で消費電力が減少するため電力料金の節減になるととも
に制御装置内の温度上昇が抑制される。これにともない
、制御装置の寿命を延ばすことが可能となった。
また、従来乗場に設置されていた休止スイッチを廃止す
ることも可能となるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータの制御装置の一部を示すブ胃
ツク図、第2図は従来のエレベータの制御装置の電力供
給を制御する回路図、第3図は従来のエレベータの乗場
を示す図、第4図はこの発明のエレベータの制御装置の
一実施例の一部を示スフ田ツク図、第5図はこの発明の
エレベータノ制御装置におけるCPU回路のプ四グラム
の流れを示すフ四一チャートである。 ハ・・CPU制御装置、コ・・・CPU回路、3・・・
パス、S・・・かご内照明しゃ断リレー、/コ・・・電
源装置、/3・・・かご照明電源、l6・・・かご照明
器具、l7・・・かご内ファン、ココ・・・インター7
エース、一3・・・乗場インター7エース、コl・・・
戸開ボタンインターフェース、コS・・・乗場インジケ
ータインターフェース、コ6・・・リレードライバイン
ター7エース、コ?a−J7n・・・乗場ボタン、21
a〜コざn・・・乗場ボタン応答ランプ、コブ・・・戸
開ボタン、J O a〜.30m・・・乗場のインジケ
ータランプ、3ノ・・・インター7エース、3コ・・・
かご呼ボタン、3J・・・かご呼応答ランプ、3ダ・・
・リレー、33・・・接点、36・・・リレー回路電源
、3り・・・速度制御回路電源。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 オ 21 23  課 才 4 図 16 囚 手続補正書く自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示   特願昭58−100440号2、
発明の名称   エレベータの制御装置3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者片山仁八部 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5
、補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書筒12頁2行目〜3行目「戸開ボタン27
 a −27nのうちの所定の位置を表示する。」とあ
るを「戸開ボタン四の位置を表示する。」と補正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エレベータの制御を行うCPU回路、とのCPU
    回路にパスで接続される常時動作するインターフェース
    群、上記常時動作するインターフェース群に接続された
    電力供給制御用のリレー、この電力供給制御リレーによ
    り電力供給を制御されるインターフェース、リレー回路
    電源速度#御回路電源を備えてなるエレベータの制御装
    置。
  2. (2)電力供給制御用のリレーを動作させ電力供給を停
    止した後CPU回路が停止することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のエレベータの制御装置。
  3. (3) CP U回路停止後乗場呼ボタン、またはかご
    内戸開ボタンの操作により発生する割込信号により上記
    CPU回路が上記割込に対し所定の動作をすることを特
    徴とする特許請′求の範囲第1項および第2項記載のエ
    レベータの制御装置。
JP10044083A 1983-06-06 1983-06-06 エレベ−タの制御装置 Pending JPS59227670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10044083A JPS59227670A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 エレベ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10044083A JPS59227670A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 エレベ−タの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227670A true JPS59227670A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14273993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10044083A Pending JPS59227670A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 エレベ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501213A (ja) * 2010-12-28 2014-01-20 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501213A (ja) * 2010-12-28 2014-01-20 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ制御システム
US9376289B2 (en) 2010-12-28 2016-06-28 Otis Elevator Company Elevator control system with sleep monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177045B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS59227670A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS6147787B2 (ja)
JP7318808B2 (ja) エレベータシステム
JP3435348B2 (ja) エレベーター装置
JPS6119545B2 (ja)
KR850001139Y1 (ko) 엘리베이터의 관제 운전회로
CN109649424B (zh) 一种车辆客室照明控制方法、系统及装置
JPS6131016Y2 (ja)
JPS6236956B2 (ja)
KR910008255B1 (ko) 엘리베이터 도착예보 기능 조작방법 및 장치
JPS5931275A (ja) エレベ−タ−の表示装置
JPS6122665B2 (ja)
JPH04144898A (ja) エスカレータの制御装置
JPH07232873A (ja) エレベータの地震管制装置
JPS62222794A (ja) 集中制御装置
JP2730431B2 (ja) エレベータの表示装置
JPS63342B2 (ja)
JPS61174071A (ja) エレベ−タかご室の換気装置
JPH06135667A (ja) エレベータのドア開閉装置
JPS6134385Y2 (ja)
JPH0237041Y2 (ja)
JP2003112869A (ja) エレベーター制御システム
JPH03186582A (ja) エレベーターの乗場表示装置
JPH0715995A (ja) 盤用コントローラ