JPS59223839A - デ−タ受渡し方式 - Google Patents

デ−タ受渡し方式

Info

Publication number
JPS59223839A
JPS59223839A JP1371184A JP1371184A JPS59223839A JP S59223839 A JPS59223839 A JP S59223839A JP 1371184 A JP1371184 A JP 1371184A JP 1371184 A JP1371184 A JP 1371184A JP S59223839 A JPS59223839 A JP S59223839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
address
word
data transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1371184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635796B2 (ja
Inventor
Takeo Yamanaka
山中 彪生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1371184A priority Critical patent/JPS59223839A/ja
Publication of JPS59223839A publication Critical patent/JPS59223839A/ja
Publication of JPS635796B2 publication Critical patent/JPS635796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はデータ伝送装置とデータ処理装置との間でデ
ータを受渡しする方式に関するもので、特にデータ伝送
装置がいわゆるサイクリック方式であるときにデータ処
理装置の負担を軽減させる方式を提供するものである。
〔従来技術〕
第r r′”4は従来の方式Iこよるデータ伝送装置と
データ処理装置との間のデータ党渡し回路の1例を示す
ものである。
第1図において、Lle L2+ L3・・・はデータ
伝送装ド↑の各セットの子局からの信号伝送路、SPl
、SP2゜SP、・・・は直並列変七1回路、A1.D
t、A2.B2. A3. C3・・・は夫々直並列変
(でV回F;1で、並列符号化された出力のアドレス部
分とデータ部分の線束を説明の便宜上表示したもの。B
□e B2e B3・・・はバッファレジスタ、CI+
 C2? C3・・・は符号のチェック回路、DCはデ
コーダ、G、 、 G2. G3−・・はゲート回路、
Doはデータ処理装置パqのディジタル出力回路、DI
は同じくディジタル入力回路、cpuは中央処理ユニッ
ト、Mは記憶部である。
第1図の装部の動作は次の通りである。
各子局からのデータは直列符号の形で信号伝送路L1e
 L2 * L3・・・ を介して到来する。直並列変
換回fi’l与SPI + SP2 + SPs・・・
は到来した部列符号を並列符号に変換しワード単旬に出
力する。一方チェック回路CI + C2+ C3・・
・はパリティ、2連送等のチェックを行ないOKであれ
ば、直並列変換回路SP、 l5P2 、SP3・・・
の出力をバッファレジスタB、 、 B2. B3・・
・に移し、バッファレジスタは次のワードが到来するま
でその内容を保持する。この例では、データ伝送装置の
各ワードにはワードアドレスとデータの情報が含まれて
おり、これらが並列符号化されて夫々AI * D1*
 A2 + B2 + As + C3・・・のような
線束でバッファレジスタに移され、以下データ処理装置
のディジタル入力回路DIまで並行1ツて移されて行く
データ処理装置は中央ユニットCPUと記憶部Mにより
5蒲々のデータ処′3JI!動作を行なっているが、そ
の中の一定時間を局v[1的にさいてデータ伝送装置か
らのデータ収集のj’jf1作を行なう。この時、中 
 “央処理ユニットCPUはディジタル出力回路り。
にデータ伝送装置のセット番号を指定する符号を送りデ
ィジタル出力回路DOはデコーダDCにこの符号を出す
。デコーダDCはこれを受けて指定されたセットに対応
するゲート回路G1 s G2 t G3・・・の何れ
かを開き、千1′!定されたセットのj]並列変換回路
の出力をディジタル入力回路DIに導く。中央処理ユニ
ットCPUはディジタル入力回路DIに到来した信号に
対し、ディジタル出力回路DOに出した指定セット番号
および到来した信号のアドレス部分に従って、データ部
分を記憶部Mの該当アドレスに記憶させる。以上の動作
を指定セット音列を順次間えながら全セットについて行
なう。
なお、■並列変換回路SPI * SP2 # SP3
・・・の出力をバッファレジスタB) t B2 、B
s・・・に移している1M中に、データ処理装置がデー
タの読込みを行なうと誤ったデータを読込むおそれがあ
るため、チェック回路C1* C2# C3・・・がチ
ェックOKの・信号を出してバッファレジスタの内容を
更新する際にはゲート回路Gl + G2 + G3・
・・を介してその旨の信号をデータ処理装置に出し、デ
ータ処理装叡ではディジタル入力回路DIにアドレス・
データと共に到来している上記信号も斐、照し、バッフ
ァレジスタの内容更新中の場合、中央処理ユニットCP
Uはそのデータを記憶部Mに入れないよ゛うにしている
以上のデータ収集かb作は、データ伝送装器の1ワード
の伝送所要時1jn C伝”b ’4 度がセットによ
り異なる場合は一番速いものについて)以内に1回の周
期で行なえばよい。データ収集動作のF[1始から終る
までは通常極く短時間であるので、1周期の間にデータ
収東口;」作が占める時間占有率は従来あまり大きくな
く、他の処理動作に与える影響が少ないため、回路17
3成の簡単なf’fi 1図の方式が採られてきた。
しかし、最近データ伝送装置の速度向上、セラ) %!
の増大により従来の方式ではデータ処理装置@のデータ
収録動作の時間占有率が上昇し、他の処理11J作に支
障を来たす場合が生じ、この傾向が次第に著しくなりつ
つある。
これを避けるための方法として、データ伝送装置とデー
タ処理装置との旧1にその間を取払っための通信制弾装
f2. (Communication Contro
l Unit +  略称CCV>が設けられる(1易
自があるが、通信制拘j:’%’装置としては31■常
ミニコンど&が19q用され、コストも大きく゛、機能
−ヒも必要以上のものが追加されてデータ処%J4 F
k K’、tをタンデムに2台設けたような形になる場
もが多い。
〔発明の概要〕
この発明は以上のような(ift来のものの欠点を除去
することを目的番こなされたもので、データ伝送装丁消
とデータ処IJI ?j jtが互いに独立にデータの
11F込み又は続出しができる記怜回1洛を設けること
により、データ処f+JI 杏!’、、qのデータ収集
の了1」丁↓を軽減させるデータ受渡し方式を:2J供
する。
実施例 以下この発明の一実九ハ例を第2図に於て〆;a1明す
る。同INにおいて、Ll + Lx + Lx・・・
はデータ伝送チー装置の各セットの子局からの44号伝
送L−t%SP1 + SF3 #SP!・・・は直並
列変)・λl匂!R′:′Js Al a DI # 
A2 e D2 m A3 e八・・・は夫々直並夕1
1変碩回1!;1で並列′R3弓、 45さね、た出力
のアドレス、°46分とデータhs fJの用事を説明
の便宜上表示したもの。Bl * B2 + B3・・
・はバッファレジスタ% ’CI l C2+ C3・
・・は群列のチェック回路、SCは路の各ビット素子で
;区切った単位で夫々1ワードを構成している。G11
+ G12 ”’ + G1m1 GHt G22 +
 ・・・+G2m i”’; G11l+ Gn+ −
+ Gnm  は記イJ5回F;)の各ビット素子の状
態を出力するためのゲート素子、DC7はゲート回路G
lt G2− G3・・・ から到来する信号のアドレ
ス部分をデコードし、更に走査量1肖のセット番号指定
の信号に従って記憶回路のワードアドレスを指定する第
1のデコーダ、CPUはデータ処理装置の中央処理ユニ
ット、A4は記惚部、Doはディジタル出力回路、DI
はディジタル入力回路である。
DC2はデータ処理袋5のディジタル出力回路の出力を
デコードして記憶回I烙のゲート素子G111G12”
・Glm ; G2xe G22”’ p c2m :
 ・・’ : Gnl+ G12+ ”・+ Gnmを
ワード(すなわち;の)単位で聞くための第2のデコー
ダである。
第2図の動作の実Q、例は次の4fθりである。
第2図に於て、データ伝送装置の各子局よりデータが信
号伝送面% L1+ L2e L3・・・ を介して到
来し、直並列変換回路SP1+ SF3 * SF3・
・・により直並列変換され、チェック回f9 CIl 
C21C3・・・がチェックOKの場合、バッファレジ
スタB1 * B2 t na・・・ に移される迄は
第1図の場合と同じである。
第1図ではゲート回路G1m G2* G3・・・の開
閉はデータ処理装置がデコーダDCを介して制御してい
たが、第2図ではデータ処理袋fil)とは独立に走査
回路SCを有し、走査回路SCからの信号に従ってゲー
ト回路G、、 G2. G3・・・ がl1ij4次開
かれて、バッファレジスタBLI B2e B3・・・
 の内容がアドレス部分は第1のデコーダDC,へ、デ
ータ部分は記憶回路へ夫々導かれる。
第1のデコーダDC1は到来したアドレス部分をデコー
ドすると共に走査面舵SCが指定しているセットs月に
従ってデータ部分を書込むべき記憶回路のワードアドレ
スを決定し、走査回路からのタイミング信号(SCの左
側から出ている信号)が入ると該当ワードアドレスのピ
ッド素子のT端子に書込パルスを出す。記憶回路の各ビ
ット素子はT端子にパルスが入ると入力(To)  の
状態に出力(左)を合せ、パルスがなくなった後はその
出力を保持する。
以上の記1意回路書込迄の叩j作を常時走査回路SCの
走査に従って行なえば記憶回路の全素子にデータが記憶
され、新データの到来とともに更新されていることにな
る。走4回路SCの走査周期についてはffr’、 1
 !:’jのデータ処fili 装j’、’iによる走
査と同じ周期により行なえばよい。
なお記tす回143の1ワードのビット数についてはデ
ータ伝送装置の1ワードの全ビットは必要なく、最低減
では有効データビットムクのみでよい。すなわち、デー
タ伝送装置では符号チェックのためパリティ、2連送等
の冗長ビットがあるが、記憶に際しては仁れを省いても
よく、アドレス部がある場合、これは記憶回路のアドレ
スとの関連付けに使用するのみで記′耐する必要はない
さらにデータ伝送装置″:tの1ワードの有効データビ
ット数よりも少ないビット数の記憶・9回路しか得られ
ない場合は、データ伝送装置の1ワードを記憶回路の2
ワードに分けて記憶してもよい。但しこの場合IF込み
r:11作が2段階になるため、第2図の回路を若干修
正する必要かある。
ワード数については、データ伝送装置の全セット、全ワ
ードのデータを処理するためには全セット、全ワードの
有効データビット数の合計の容量を必要とし、記1は回
路の1ワードがデータ伝送装置の1ワード内の有効デー
タビット数以上のビット数の場合、必要ワード数は各セ
ットのワード数の合計となる。なお処理の必要のないデ
ータがある場合は−F記の一部の記憶容里、を有する記
憶回路でよい。
次にデータ処理装置の方は、中央処理ユニットCPUは
上記当込み動作とは無関係にディジタル出力回路DOよ
り記憶回路のアドレスを4指定し、第2のデコーダDC
2がこれをデコードして該当ワードアドレスのゲート素
子を開き、ディジタル入力回路DIより該当ワードのデ
ーセを読みとり処理することができる。
つまり、データ処アリコり霧はデータ伝送装置からのデ
ータ収伝動作をに1F目的に行なう必要がないので、デ
ータ収集に係る負担を(・]!減させることができる。
ところで、記憶回[eの書込み中のワードをデータ処理
装筈1が指定した時に、誤ったデータを読出す恐れがあ
る場合には、記1.・す回路の動作を書込みと読出しの
交互ヅイクル動作とし、官込みの時間帯にはデータ伝送
装置からの郊込み動作のみを、又、読邑しの時七′11
帯に(Jデータ処即装置位からの要求による読出し動作
のみを行しパうようにすればよい。
そこで、f’+% 8 Mは上記のような方法を実施す
るための回路を示すものであり、Q153!71に示す
この実施例が希2へ1における実181i例と異なる点
は書込みと読ル1しの時間帯を交互に指定ずろタイミン
グ回路Tを有する点である。tへ31゛りの実施例の動
作は第2図の実イ、i、λ例とほぼ同様でlちるが、タ
イミング回路Tが第1および第2のデコーダDC1およ
びDC,にそれぞれアドレス4))定を行なえる時p、
I帯を交互に指示することにより、記憶回路素子Mt+
2Mt2+・・・恥の吉込みと読出しの時間帯を分l!
lItシデータ書換え中に涜み出すことがないようにで
きる効果がある。
なお、上記各実施例では、記憶回路としてICメモリー
を想定した例を示しているが、コアメモリー、ワイヤメ
モリーを使用してもよいことは勿論である。
又、この発明の方式は従)との方式に比べ、ハードウェ
アは若干4ψ力1ドするが回路素子の発達とともに経済
的にもスペース的にも次第に負担が軽くなり、メリット
が生かされるものと考える。
〔発明の効果〕
以上の説明より明らかなように、この発明によればデー
タ処理装置はデータ化G5 k +<lからのデータ収
集動作を周期的に行なう必要がなく必用?に応じて記憶
回路から必要なデータを読、7+とればよいため、デー
タ伝送装置aの伝送速度が上っても、又セット歌が増加
してもそれに煩わされることなくデータ処理の動作に専
念することかで′きる。
【図面の簡単な説明】
力1図は従来の方式によるデータ伝送装置との間のデー
タ受渡し回v6の11211を示す[本第2図(よこの
発明の一実施例を示す回路図、第8図1よこの発明の他
の実施例を示す回路図である。 ;A中、scは走査回路、l54tt+ Mu ・” 
Mlm: M21+ M22・・・ki2m ;・・・
; Mnt* Mnz・・・+ Mnm は記憶回路の
各ビ゛ノド7牲子、G11t G12 ”’ + Gl
m ;G21+ G22 ”’ + G2” ; ”’
 ;Gnse Gru・・・e Gnm ハ記tm回路
の各ビ・ノド素子の1大態を出力するためのゲート素子
、DCIIよ第1のデコーダ、DC2は第2のデコーダ
、Tはタイミング回路である。 [ン1中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  データ伝送装置とデータ処理装置との間でデ
    ータを受渡しするものにおいて、データ伝送装置の全セ
    ット全ワードの有効データビット数の合計またはその一
    部に相当する記憶容量を有し、かつ書込み用と読出し用
    に夫々独立に作動するアドレスデコーダを有する記憶回
    路、およびデータ伝送装置の各セットを順次走査する走
    査回路とを設け、上記走査回路による走査時に到来して
    いるワードのデータ部分を同ワードのアドレスに従い上
    記記憶回路の書込み用のアドレスデコーダを作動させて
    該当ワードアドレスに書込むと共に、データ処理装置は
    読出し用のアドレスデコーダを作動させて上記書込み動
    作とは独立に記憶回路のデータの読出しを行なうように
    したことを特徴とするデータ受渡し方式。
  2. (2)  データ伝送装置とデータ処理装置行との間で
    データを受渡しするものにおいて、データ伝送装置の全
    セット全ワードの有効データビット数の合R1またはそ
    の一部に相当する記憶容量を有し、かつ書込み用と読出
    し用に夫々独立に作動するアドレスデコーダを有する記
    憶回路、およびデータ伝送装置の各セットを順次走査す
    る走査回路とを設け、−F斤1記憶回路の動作を甘込み
    と読出しの交互サイクル動作とし、書込みの時間帯には
    、上記走査回路による走査時に到来しているワードのデ
    ータ部分を同ワードのアドレスに従い上記記憶回路の柑
    込み用のアドレスデコーダを作動させて該当ワードアド
    レスに書込み、読出しの時間帯には、データ処理装置が
    上記記憶回路の読出し用のアドレスデコーダを作動させ
    て該当ワードアドレスのデータを読出すようにしたこと
    を特徴とするデータ受渡し方式。
JP1371184A 1984-01-25 1984-01-25 デ−タ受渡し方式 Granted JPS59223839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1371184A JPS59223839A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 デ−タ受渡し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1371184A JPS59223839A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 デ−タ受渡し方式

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49020855A Division JPS5917455B2 (ja) 1974-02-20 1974-02-20 デ−タ受渡し方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59223839A true JPS59223839A (ja) 1984-12-15
JPS635796B2 JPS635796B2 (ja) 1988-02-05

Family

ID=11840813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1371184A Granted JPS59223839A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 デ−タ受渡し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223839A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635796B2 (ja) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59223839A (ja) デ−タ受渡し方式
JPS585867A (ja) デ−タ伝送方法および装置
JPH10262272A (ja) 時分割多重化通信媒体の簡単なインターフェース
EP1031092A1 (en) Byte alignment method and apparatus
GB1087576A (en) Communications accumulation and distribution
US3453607A (en) Digital communications system for reducing the number of memory cycles
JPH0225958A (ja) 高速データ転送システム
US4233669A (en) Redundant bubble memory control system
SU562811A1 (ru) Устройство дл обмена информацией
JPS616746A (ja) 部分書込み制御方式
JPS62239252A (ja) 記憶装置
JPS6117478Y2 (ja)
JPS61170198A (ja) デ−タリンクビツトスイツチング回路
JPS6180447A (ja) 記憶装置のストア制御方式
JPH07104828B2 (ja) データ転送用バッファ回路
JPH02271441A (ja) レジスタ制御回路
JPH04195234A (ja) データ転送方式
JPS6154555A (ja) チャネル処理装置
JPS61210464A (ja) デ−タ緩衝装置
JPH02125358A (ja) 多重バスメモリアクセス調停方式
JPS63206855A (ja) デ−タ転送装置
JPS60123956A (ja) メモリ書込装置
JPH0315217B2 (ja)
JPS63201810A (ja) 情報処理システムの時刻方式
JPS61164351A (ja) エラステイツクストア回路