JPS5922035Y2 - 注出栓 - Google Patents

注出栓

Info

Publication number
JPS5922035Y2
JPS5922035Y2 JP8838881U JP8838881U JPS5922035Y2 JP S5922035 Y2 JPS5922035 Y2 JP S5922035Y2 JP 8838881 U JP8838881 U JP 8838881U JP 8838881 U JP8838881 U JP 8838881U JP S5922035 Y2 JPS5922035 Y2 JP S5922035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
elastic piece
piece
spout
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8838881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57199546U (ja
Inventor
英則 畠山
Original Assignee
株式会社ト−ヨ−工芸工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ト−ヨ−工芸工業 filed Critical 株式会社ト−ヨ−工芸工業
Priority to JP8838881U priority Critical patent/JPS5922035Y2/ja
Publication of JPS57199546U publication Critical patent/JPS57199546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5922035Y2 publication Critical patent/JPS5922035Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主として各種の液体調味料を収納する瓶容
器の口部に取付けられる注出栓に関するものである。
この種の注出栓は、従来から多種多様に提供されている
が、いずれも栓本体の蓋体軸部側に設けられた弾性片の
弾撥力か弱く、蓋体が上下方向へ円滑に開閉されず、蓋
体の開閉操作が′困難である等の欠点を有していた。
この考案は、前述のような欠点を除去するために案出さ
れたもので、栓本体の凹部の閉鎖側後壁に、先端部上縁
に脱失状の爪片を有する水平弾性片を突設し、この水平
弾性片と前記注出口との間の凹部上面には垂直弾性片を
立設し、一方蓋体の基端部下面に突設された軸部先端に
は蓋体開閉時に前記水平弾性片の爪片を下方へ圧縮する
突起状の第1保合片を設け、蓋体の軸部内側には第1係
合片と同一高さにした先端内側の角部で蓋体開閉時に前
記垂直弾性片の後面を前方へ圧縮する角形状の第2保合
片を設けることにより、栓本体の弾性片の弾撥力を強く
して、蓋体が上下方向へ頗る円滑に開閉されて蓋体の開
閉操作がワンタッチで極めて容易にできるような注出栓
を提供することを目的とするもので゛ある。
以下、この考案の一実施例を図面に基いて説明する。
図において、Aは容器Sの口部Tに着脱自在に取付けら
れる有天筒状のプラスチック製の栓本体であって、この
栓本体Aは、天板1の適所に、相対向する一方の周縁部
から他方の周縁方向へ開放された四部2を設け、この凹
部2の開放側には、上下方向へ貫通された筒状の注出口
3を、高さが天板1の上面より若干低くなるよう立設し
、凹部2の閉鎖側の両側壁4には一対の軸溝5が下向き
に設けられている。
また、四部2の閉鎖側後壁6の下部には、先端部上縁に
脱失状の爪片7を有する一対の水平弾性片8を適宜間隔
に突設し、この各水平弾性片8と注出口3との相互間の
凹部2上面には、注出口3側の下部が若干肉厚に成形さ
れた垂直弾性片9が注出口3の高さと略同−高さに立設
されている。
更に、栓本体Aの凹部2の注出口3と垂直弾性片9との
相互間には、両端が凹部2の両側壁4に連結された仕切
板10を設け、且つ凹部2の開放側縁部には、上縁外側
に閉蓋突起11が若干突出された円弧状の嵌合受部12
を立設し、凹部2の閉鎖側縁部の各水平弾性片8下方は
、蓋体(後述する)の開閉時に各水平弾性片8が下方へ
圧縮された際に凹部2上面に当接するのを防止するため
に打抜かれている。
一方、Bは前記栓本体Aの注出口3を密閉するプラスチ
ック製の蓋体であって、この蓋体Bは、平面形状が前記
凹部2の平面形状に対応させて成る主板13の先端部下
面に、前記注出口3内嵌用の筒状の蓋部14を設け、主
板13の先端縁部下面には、内周面適所に前記閉蓋突起
11係止用の閉蓋突片15を有する前記嵌合受部12外
嵌用の円弧状の嵌合部16が設けられている。
また、主板13の基端部下面には断面略半円状の軸部1
7を設け、この軸部17の先端には前記各水平弾性片8
圧縮用の突起状の第1保合片18を設け、且つ軸部17
内側の長手方向中央部には、第1保合片18と同一高さ
にした先端内側に角部19を有する前記垂直弾性片9圧
縮用の角形状の第2保合片20を設け、更に軸部17の
両端面には軸ピン21を夫々突設するように形成されて
いる。
そして、前記栓本体Aの凹部2の各軸溝5に蓋体Bの軸
部17の軸ピン21を、開閉時に第1保合片18及び第
2保合片20で夫々水平弾性片8及び垂直弾性片9が順
次圧縮されるように開閉自在に支持せしめたものである
尚、22は栓本体Aの凹部2下面に、注出口3と略1/
3程度連通されるように垂設された口部T内嵌用の筒状
の嵌込部であす、23は栓本体Aの下部内周面に設けら
れた口部T取付用のめねじである。
24は蓋体Bの嵌合部16の外周面とこれに隣接する栓
本体Aの凹部2開放側外周面とに凹設された開蓋用の押
上部であり、25は蓋体Bの軸部17の両端近傍に夫々
設けられた軸溝5への軸ピン21嵌入用の進講である。
また、前記栓本体Aの注出口3及び蓋体Bの蓋部14は
、栓本体Aの凹部2の開放側に筒状の注出口3を1個立
設し、一方蓋体Bの先端部下面には注出口3内嵌用の筒
状の蓋部14を1個設けるように第1図乃至第6図に示
されており、そして主として各種の液体調味料を収納す
る瓶容器Sの口部Tに取付けて使用するように説明して
きたが、これらに限らず、例えば第7図に示すように栓
本体Aの凹部2の開放側に小さい注出口3を多数穿設し
、一方蓋体Bの先端部下面には各注出口3内嵌用の小さ
い蓋部14を多数突設するようにすれば、各種の粒状或
いは粉状の調味料を収納する瓶容器Sの口部Tに取付け
て使用できるのは勿論のことである。
この考案は、前述のように構成したから、使用時におい
ては、第3図乃至第6図に示すように、栓本体Aのめね
じ23にて瓶等の容器Sの口部Tに着脱自在に取付け、
開蓋時には、蓋体Bの先端部の押上部24を上方へ若干
押上げることにより、蓋体Bが軸ピン21を中心にして
上方へ揺動されるに従って、先ず蓋体Bの軸部17の第
1保合片18が栓本体Aの各水平弾性片8の爪片7に係
合して、各水平弾性片8を下方へ夫々圧縮しながら、蓋
体B軸部17の第2係合片20の角部19が栓本体Aの
垂直弾性片9の路上下方向中央部後面に係合して、垂直
弾性片9を前方へ圧縮する(第4図参照のこと)。
次に、各水平弾性片8の上方への弾撥力によって、軸部
17の第1保合片18が各水平弾性片8の爪片7から外
れると略同時に、垂直弾性片9を前方へ圧縮続けていた
軸部17の第2係合片20の角部19が垂直弾性片9の
上端部後面まで揺動される(第5図参照のこと)。
そして、垂直弾性片9の後方への弾撥力によって、軸部
17の第2係合片20の角部19が垂直弾性片9の後面
から外れて、蓋体Bが垂直状態まで揺動されて開放され
る(第6図参照のこと)。
また、閉蓋時には、蓋体Bの先端部を前方へ若干押下け
ることにより、蓋体Bが軸ピン21を中心にして前方へ
揺動されるに従って、前述の開蓋時とは逆に、先ず軸部
17の第2係合片20の角部19が垂直弾性片9の上端
部後面に係合して、垂直弾性片9を前方へ圧縮しながら
、軸部17の第1保合片18が各水平弾性片8の爪片7
に係合して、各水平′弾性片8を下方へ圧縮する。
次に、垂直弾性片9の後方への弾撥力によって、軸部1
7の第2係合片20の角部19が垂直弾性片9の後面か
ら外れると略同時に、各水平弾性片8を下方へ圧縮続け
ていた軸部17の第1保合片18が各水平弾性片8の爪
片7先端まで揺動される。
そして、各水平弾性片8の上方への弾撥力によって、軸
部17の第1保合片18が各水平弾性片8の爪片7から
外れて、蓋体Bが水平状態まで揺動されて閉鎖されるこ
とになる。
したがって、蓋体Bの開閉時に、蓋体Bの先端部を上方
或いは前方へ若干押上げ或いは押下げるのみで、各水平
弾性片8の上方への弾撥力と垂直弾性片9の後方への弾
撥力とが加わって、栓本体Aの各弾性片8,9の弾撥力
が従来のものよりはるかに強いことと、各水平弾性片8
と垂直弾性片9との弾撥作用が連続的に行なわれること
とが相俟って、蓋体Bが上下方向へ頗る円滑に開閉され
るため、蓋体Bの開閉操作がワンタッチで極めて容易に
できるのである。
しかも、開蓋時においては、蓋体Bの軸部17の後部が
各水平弾性片8の爪片7に当接され、且つ軸部17の第
2保合片20の先端が垂直弾性片9の後面に当接される
ため、蓋体Bを垂直状態に確実に保持でき、液体の注出
時に蓋体Bを栓本体Aの注出口3側へ傾けても、蓋体B
が注出口3側へ揺動されることなく、液体の注出操作も
著しく簡単である。
また、閉蓋時においては、蓋体Bの軸部17の第1保合
片18が各水平弾性片8の爪片7内側に当接されて、各
水平弾性片8の上方への僅かな弾撥力で軸部17を上方
へ押圧していることと、注出口3に蓋部14が内嵌され
ることと、嵌合受部12に嵌合部16が外嵌されて閉蓋
突起11に閉蓋突片15が係止されることとが相俟って
、蓋体Bとしての密閉効果も優れており、液体の漏出を
確実に防止することができる。
更に、栓本体Aの凹部2の注出口3と垂直弾性片9との
相互間に、両端が凹部2の両側壁4に連結された仕切板
10を設けたことによって、たとえ液体が注出口3から
若干漏出したとしても、蓋体Bの軸部17側への浸入を
確実に防止することができる。
以上説明したように、この考案によれば、蓋体が上下方
向へ頗る円滑に開閉されて、蓋体の開閉操作がワンタッ
チで極めて容易にできると共に、開蓋時には液体の注出
操作も著しく簡単にでき、しかも閉蓋時には蓋体の密閉
効果も優れて液体の漏出を確実に防止できる等の諸効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は斜視
図、第2図は栓本体と蓋体との分解斜視図、第3図乃至
第6図は閉蓋時から開蓋時までの作用を示す縦断面図で
、第3図は閉蓋状態、第4図は蓋体の第1保合片と栓本
体の水平弾性片との保合状態、第5図は蓋体の第2保合
片と栓本体の垂直弾性片との保合状態、第6図は開蓋状
態、第7図は栓本体の注出口及び蓋体の蓋部の他の実施
例を示す分解斜視図である。 A・・・・・・蓋本体、B・・・・・・蓋体、S・・・
・・・容器、T・・・・・・口部、1・・・・・・天板
、2・・・・・・凹部、3・・・・・・注出口、4・・
・・・・側壁、5・・・・・・軸溝、6・・・・・・後
壁、7・・・・・・爪片、8・・・・・・水平弾性片、
9・・・・・・垂直弾性片、10・・・・・・仕切板、
11・・・・・・閉蓋突起、12・・・・・・嵌合受部
、13・・・・・・主板、14・・・・・・蓋部、15
・・・・・・閉蓋突片、16・・・・・・嵌合部、17
・・・・・・軸部、18・・・・・・第1係合片、19
・・・・・・角部、20・・・・・・第2係合片、21
・・・・・・軸ピン、22・・・・・・嵌込部、23・
・・・・・めねし、24・・・・・・押上部、25・・
・・・・進講。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器の口部に着脱自在に取付けられる栓本体の天板に、
    相対向する一方の周縁部から他方の周縁方向へ開放され
    た凹部を設け、この凹部の開放側に注出口を設け、凹部
    の閉鎖側の両側壁には、先端部に前記注出口嵌合用の蓋
    部を有する蓋体を開閉自在に軸支するようにした注出栓
    において、栓本体の凹部の閉鎖側後壁に、先端部上縁に
    脱失状の爪片を有する水平弾性片を突設し、この水平弾
    性片と前記注出口との間の四部上面には垂直弾性片を立
    設し、一方蓋体の基端部下面に突設された軸部先端には
    蓋体開閉時に前記水平弾性片の爪片を下方へ圧縮する突
    起状の第1保合片を設け、蓋体の軸部内側には第1保合
    片と同一高さにした先端内側の角部で、蓋体開閉時に前
    記垂直弾性片の後面を前方へ圧縮する角形状の第2保合
    片を設けたことを特徴とする注出栓。
JP8838881U 1981-06-16 1981-06-16 注出栓 Expired JPS5922035Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8838881U JPS5922035Y2 (ja) 1981-06-16 1981-06-16 注出栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8838881U JPS5922035Y2 (ja) 1981-06-16 1981-06-16 注出栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57199546U JPS57199546U (ja) 1982-12-18
JPS5922035Y2 true JPS5922035Y2 (ja) 1984-07-02

Family

ID=29883562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8838881U Expired JPS5922035Y2 (ja) 1981-06-16 1981-06-16 注出栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922035Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084542U (ja) * 1983-11-16 1985-06-11 株式会社吉野工業所 容器
JPH0513738Y2 (ja) * 1984-10-12 1993-04-12
JPH0420780Y2 (ja) * 1985-07-12 1992-05-12
JPH049339Y2 (ja) * 1985-07-12 1992-03-09
DE4419116C2 (de) * 1994-06-01 1996-03-28 Riegler Fritz A Gmbh & Co Behälterverschluß

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57199546U (ja) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5908037A (en) Compact with hermetic sealing assembly
RU2096290C1 (ru) Закрывающее устройство (варианты)
JPS5922035Y2 (ja) 注出栓
JP2022172998A (ja) 密閉効果が良い容開封性密閉容器
JP2001010681A (ja) 錠剤容器
JPS5850760Y2 (ja) 注出栓
JPH0532451Y2 (ja)
JPS5850759Y2 (ja) 注出栓
JPH0333651Y2 (ja)
JP2002205757A (ja) 注出キャップ
JPH031403Y2 (ja)
JPH0315483Y2 (ja)
JPH0451188Y2 (ja)
JPH0853151A (ja) 蓋板付きキャップおよび蓋板付き容器
JP3849347B2 (ja) 小蓋付キャップ
JP2604353Y2 (ja) 注出キャップ
JP2601756Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0331226Y2 (ja)
JP2605555Y2 (ja) 注出キャップ
JPH043975Y2 (ja)
JPS631934Y2 (ja)
JP3121329B1 (ja) 蓋付容器
JPH0454142Y2 (ja)
JP2002037295A (ja) キャップ
JP2605553Y2 (ja) 注出キャップ