JPH0532451Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532451Y2
JPH0532451Y2 JP20114886U JP20114886U JPH0532451Y2 JP H0532451 Y2 JPH0532451 Y2 JP H0532451Y2 JP 20114886 U JP20114886 U JP 20114886U JP 20114886 U JP20114886 U JP 20114886U JP H0532451 Y2 JPH0532451 Y2 JP H0532451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
cap body
opening
recess
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20114886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63105666U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20114886U priority Critical patent/JPH0532451Y2/ja
Publication of JPS63105666U publication Critical patent/JPS63105666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532451Y2 publication Critical patent/JPH0532451Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は弾性反転形キヤツプの改良に関するも
のである。
「従来の技術」 弾性反転形キヤツプを用いた容器が最近多く出
回つている。このキヤツプは周知のように、可撓
ヒンジで結合した片開きの栓付き開閉板を有し、
この開閉板を遊端の外方につき出た舌状の摘みを
介し開閉することで注出孔を開閉栓するので、容
器体からいちいち外すことなく取付けた状態で使
用できる利便を有するのが特徴である。
「考案が解決しようとする問題点」 前記したように、開閉板には開閉操作用の摘み
が舌状につき出して設けてあり、このため何かに
引つかけたりすると開蓋してしまう不都合があ
る。
本考案は、摘みを独立部材として閉会板前部に
前後方向スライド可能に組込み、後また前へのス
ライドにより開閉板をロツクまたロツク解除さ
せ、不用意な開蓋を阻止するようにした弾性反転
形キヤツプを得るにある。
「問題点を解決するための手段」 本考案の弾性反転形キヤツプは、頂壁4中央部
に注出孔5を明け、かつ頂部前面部に凹所6を形
成し、この凹所6の前向き壁面に係合突起7を設
けたキヤツプ体1と、伏せ皿状であつて、後部側
にて前部キヤツプ体1と可撓ヒンジにより一体に
結合されてキヤツプ体1上面部に片開き可能に配
設され、天板8の前面部に窓9を明け、かつ裏面
中央部から前記注出孔5に挿入する栓10を垂下
した開閉板2と、前記天板8上面の窓9部に前後
方向スライド可能に乗せたスライド板11裏面中
間部から、窓9を通して前記凹所6に届く係合片
12を垂設し、この係合片12下部に、押込んだ
とき前記係合突起7に係合し、引出したときこれ
から離間する係合突起13を設け、かつ引出した
ときにおいてスライド板11前部が前方に舌状に
突出する摘み部材3とで構成している。
「作用」 上記において、常時は開閉板2が閉蓋し、栓1
0は注出孔5に挿入してこれを閉栓し、この閉蓋
時、摘み部材3は第1図a,第2図aのように押
込まれており、この状態で摘み部材3のスライド
板11の前端は開閉板2前面と面一となつてお
り、そして係合突起7と13が係合している。即
ち、この状態では開閉板2を開蓋する手掛りがな
く、しかもこの開閉板2は開動作をロツクされて
いる。
ここで、内容物の注出に当つては、第1図b、
第2図bに示すように摘み部材3を前面側に引き
出す。すると、係合突起7と13が離間してロツ
クを解除すると共に、スライド板11の前部が開
閉板2より前方に舌状に突出して摘みとなるの
で、この摘みを介して開閉板2を後方に開けばよ
い。これにより栓10が注出孔5から抜け出て開
栓する。
「実施例」 本考案の弾性反転形キヤツプは、頂壁4に注出
孔5を開けたキヤツプ体1と、注出孔5に挿入す
る栓10を有してキヤツプ体1上面部に配設され
た可撓ヒンジ結合の片開きの開閉板2と、この開
閉板2の前部に前後方向にスライド可能に組込ま
れ、押込まれたとき開閉板2開をロツクし、引出
したときそのロツクを解除し、同時に前方に突出
して摘みとなる摘み部材3とからなり、合成樹脂
材で形成製作される。
キヤツプ体1は、周壁頂部が内方に肉厚となつ
ており、この肉厚部を利用して前部に凹所6を形
成し、この凹所6の前向き壁上部から係合突起7
を突設しており、螺合等の手段で容器体14の口
頸部15外面に装着される。16は口頸部15口
頸部に内嵌される垂環、17はキヤツプ体1の回
り止め防止用の突条(又は突子)である。
開閉板2は伏せ皿状の形状で、裏面中央部には
栓10があり、また天板8の前部に明けた窓9は
前記凹所6上方に位置し、その形状は略方形で、
左右の両縁部の後部寄りの個所にはそれぞれ縦条
18,18を突設している。19はキヤツプ体1
前面の凹所6を塞ぐため垂下した化粧板である。
この開閉板2は、後部結合側に逆L形の帯状の
分離片20を有し、3個所の可撓ヒンジ21a,
21b、21cでキヤツプ体1と一体に結合した
周知の3点ヒンジによる弾性反転形のものを示し
たが、勿論他方式の弾性反転形であつてもよい。
例えば、可撓ヒンジは1個所とし、その両側に開
閉により前後に反転して当該状態を保持する1対
の脚を設けたものでも同様である。
摘み部材3のスライド板11は、前後にスライ
ドしても窓9を塞いでいる大きさのものであり、
また係合片12はこのスライド板11のやや前面
寄りの中間部裏面から垂設してあり、この係合片
12より前面側のスライド板11部分が、第1図
b,第2図bのように引出したとき前方に舌状に
突出して摘みとなる。
またスライド板11の裏面中央部にはブロツク
22があり、このブロツク22の左右両側の下端
縁に天板8の窓9部裏面に係合して抜け出しを防
止する外向きの係合突条23,23が、また後端
の左右縦縁には前記縦条18,18と係合して押
込み状態を保持する縦条24,24がある。従つ
て、押込まれた常時において、摘み部材3はその
状態を安定的に保持する。
「考案の効果」 上記した如く本考案では、摘みを独立部材とし
て開閉板前部に前後方向スライド可能に組込み、
押込んだとき開閉板2をロツクし、引出したとき
そのロツクを解除し、このとき前部を前方に舌状
に突出させて摘みとなるようにしたので、不用意
な開蓋が除去できて安全であり、従つて携帯用の
容器用として好適である。しかも操作は、小部品
である摘み部材3を僅かの距離スライドさせれば
足り、何の面倒もない。
【図面の簡単な説明】
第1図はa,bは本考案弾性反転形キヤツプの
一実施例のロツク時、ロツク解除時の縦断面図、
第2図a,bは同実施例のロツク時、ロツク解除
時の外形斜視図、第3図は同実施例の分解斜視図
である。 1……キヤツプ体、2……開閉板、3……摘み
部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 頂壁4中央部に注出孔5を明け、かつ頂部前面
    部に凹所6を形成し、この凹所6の前向き壁面に
    係合突起7を設けたキヤツプ体1と、伏せ皿状で
    あつて、後部側にて前記キヤツプ体1と可撓ヒン
    ジにより一体に結合されてこのキヤツプ体1上面
    部に片開き可能に配設され、天板8の前面部に窓
    9を明け、かつ裏面中央部から前記注出孔5に挿
    入する栓10を垂下した開閉板2と、前記天板8
    上面の窓9部に前後方向スライド可能に乗せたス
    ライド板11裏面中間部から、窓9を通して前記
    凹所6に届く係合片12を垂設し、この係合片1
    2下部に、押込んだとき前記係合突起7に係合
    し、引出したときこれから離間する係合突起13
    を設け、かつ引出したときにおいてスライド板1
    1前部が前方に舌状に突出する摘み部材3とから
    なる弾性反転形キヤツプ。
JP20114886U 1986-12-26 1986-12-26 Expired - Lifetime JPH0532451Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20114886U JPH0532451Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20114886U JPH0532451Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63105666U JPS63105666U (ja) 1988-07-08
JPH0532451Y2 true JPH0532451Y2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=31164331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20114886U Expired - Lifetime JPH0532451Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532451Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5375266B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-25 タイガー魔法瓶株式会社 ボトルの蓋ロック構造
JP5332815B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-06 タイガー魔法瓶株式会社 ボトルの蓋制動構造
JP5484790B2 (ja) * 2009-05-28 2014-05-07 株式会社吉野工業所 注出栓
JP5566925B2 (ja) * 2011-02-25 2014-08-06 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ
JP6468047B2 (ja) * 2015-04-15 2019-02-13 大日本印刷株式会社 蓋付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63105666U (ja) 1988-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5405034A (en) Closure device
KR950704163A (ko) 리세스 내에 위치된 래치를 갖는 아동 안전용 마개(Child Resistant Closure with Recessed Latch)
JPH0532451Y2 (ja)
JPH0454140Y2 (ja)
JPH0454139Y2 (ja)
US3642102A (en) Lock construction for storage box
JPH0454142Y2 (ja)
JPH052461Y2 (ja)
EP0270568A1 (en) Cosmetic compact latch
JPH0454141Y2 (ja)
JP3770447B2 (ja) 蓋付き注出キャップ
JPH0451173Y2 (ja)
JPH0454144Y2 (ja)
JP2519997Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0248362Y2 (ja)
JPH0454136Y2 (ja)
JPH078439Y2 (ja) 弾性反転する蓋板付きキャップ
JPH0451175Y2 (ja)
JPH0454135Y2 (ja)
JPH0523489Y2 (ja)
JPH0532452Y2 (ja)
JPH0315483Y2 (ja)
JPH0112660Y2 (ja)
JPH0451684Y2 (ja)
JPH0528215Y2 (ja)