JPS59219946A - フラツトパツク部品の半田流れ防止方法 - Google Patents

フラツトパツク部品の半田流れ防止方法

Info

Publication number
JPS59219946A
JPS59219946A JP9400483A JP9400483A JPS59219946A JP S59219946 A JPS59219946 A JP S59219946A JP 9400483 A JP9400483 A JP 9400483A JP 9400483 A JP9400483 A JP 9400483A JP S59219946 A JPS59219946 A JP S59219946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
soldering
terminal
overflow preventing
flat pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9400483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Sato
靖博 佐藤
Masato Matsuoka
正人 松岡
Yukio Nakamura
幸男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9400483A priority Critical patent/JPS59219946A/ja
Publication of JPS59219946A publication Critical patent/JPS59219946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67138Apparatus for wiring semiconductor or solid state device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は印刷配線板に搭載されるフラットバック部品の
半田付用端子に係り、特に印刷配線板上への半田付接続
の欠陥をなくすための半田付用端子の改良に関する。
〔発明の背景〕
従来のフラットハック部品の半田付用端子は、5n−P
bメッキやSnメッキが表面に施こされており、半田ぬ
れ性が良好なものであったが印刷配線板上にリフロー半
田付する場合、半田付欠陥が多発した。このフラットバ
ック部品を印刷配線板上へ搭載する方法は第1図を用い
て説明すると、まず、(1)のように印刷配線板10半
田付用パツド2の上にソルダーペーストを塗布し、次に
(2)に示すようにフラットパック部品40半田付用端
子5を位置決めし、その後、ソルダーペーストを溶融さ
せるために必要な温度の雰囲気内に一定時間投入すると
ソルダーペーストが溶融し、(3)で示すように半田付
用端子5と半田利用パッド20間の半田付接続6が完了
するという過程である。ところが、第2図のA部で示す
ように半田付用端子5と半田付用パッド20間に半田が
なくなる半田付欠陥が多数発生する。
この原因としては、雰囲気内でソルダーペーストが溶融
する過程で半田付用端子5全体が加熱されるために、浴
融した半田が半田付用端子50B部に流れてしまい半田
付用端子5と半田付用パッド2間の半田の必要量が不足
するからである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記半田付用端子の半田の流れ出しを
防止し、フラットパック部品の良好な半田付接続方法を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、従来のフラットパック部品の搭載方法に於い
て、第2図に示すように半田付接続されない箇所は必ず
B部等に半田が流れ半田付用端子5と半田付用パッド2
との間に必要な半田が確保されていない点に着目したも
ので、その半田流れを防止しようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3図及び第4図により説明
する。第3図は、本発明の半田流れ防止方法を適用した
フラットパック部品の一部分の斜視図で、本体部4と半
田付用端子5及び、半田付用端子5上に設けた半田流れ
防止帯2oより構成され、この半田流れ防止帯2oは、
エポキシ系のソルダーレジストを用いており、半田付用
端子5を半田付部Cと半田付禁止部りを形成している。
以上の構成であるから、本発明の半田流れ防止方法を適
用したフラットパック部品を用いれば、第4図に示すご
とく半田流れ防止帯20の効果により、半田付用端子5
0半田付禁止部りには半田が流れず、半田付用端子5と
半田付用パッド2との間に適正な半田量を確保でき、従
って半田接続されない欠陥を皆無化できる効果がある。
第5図は、他の実施例で部品30の半田付用端子31の
内側に半田流れ防止帯21を設けたもので、半田利用端
子31の内側に半田が流れるのを防止するために、半田
付用端子と半田付用パッドとの間に必要な半田量を確保
できる。
また、上記2つの実施例に於いて、半田流れ防止帯20
又は21は例えばSnメッキを酸化させ半田のぬれ性を
落した状態を確保しても、同等の効果を得ることができ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、フラットパック部品の半田付用端子の
半田付不要部への半田流れが防止できるので従来、10
%程度の不良率で発生していた半田付接続なしの不良が
皆無化される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、フラットパック部品を印刷配線板へ搭載する
過程を示す断面図である。 第2図は、半田付欠陥の断′面図である。 第3図は、本発明の一実施例を示す斜視図である。 第4図は、本発明の一実施例の効果を示す断面図である
。 第5図は、本発明の他の実施例を示す断面図である。 1・・・印刷配線板、   2・・・半田付用パッド、
3・・・ソルダーペースト、4・・・フラットハック部
品本体、5・・・半田付用端子、 6,7.8・・・良
い半田付状態、20 、21・・・半田流れ防止帯、3
1・・・半田付用端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 印刷配線板へ搭載する電子部品で、半導体素子を
    内包する本体とその本体と印刷配線板との間の電気的接
    続を図るために設けられる半田付用端子から成るフラッ
    トハック部品において、前記半田付用端子に半田流れ防
    止帯を設けたことを特徴とするフラットバック部品の半
    田流れ防止方法。
JP9400483A 1983-05-30 1983-05-30 フラツトパツク部品の半田流れ防止方法 Pending JPS59219946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9400483A JPS59219946A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 フラツトパツク部品の半田流れ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9400483A JPS59219946A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 フラツトパツク部品の半田流れ防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219946A true JPS59219946A (ja) 1984-12-11

Family

ID=14098274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9400483A Pending JPS59219946A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 フラツトパツク部品の半田流れ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219946A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220447A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Ltd 半導体パツケ−ジ
JPS6355446U (ja) * 1986-09-26 1988-04-13
JPS6419756A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Hitachi Ltd Electronic component having copper alloy lead
JPH04177867A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH11251176A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220447A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Ltd 半導体パツケ−ジ
JPS6355446U (ja) * 1986-09-26 1988-04-13
JPS6419756A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Hitachi Ltd Electronic component having copper alloy lead
JPH04177867A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH11251176A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030030149A1 (en) Semiconductor device having solder bumps reliably reflow solderable
JP2006134982A (ja) 半田接合用ペーストおよび半田接合方法
KR20020092227A (ko) 고확실성을 가진 전자부품 패키징 방법
JPS59219946A (ja) フラツトパツク部品の半田流れ防止方法
JP2008071779A (ja) 実装構造体
JPH05175275A (ja) 半導体チップの実装方法および実装構造
JP3232872B2 (ja) はんだバンプの形成方法
JP2637863B2 (ja) 半導体装置
JP2007165476A (ja) 表面実装部品
JPH0738246A (ja) はんだ付け方法及び該方法に用いる成形はんだ
JP3200613B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH05343593A (ja) 接続端子
JP2003198116A (ja) はんだ付け方法および接合構造体
JP2836887B2 (ja) 面実装型チップ部品の実装方法
JP3629600B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JP3012613B1 (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JPS63299855A (ja) ハンダ付け方法
JPH02224393A (ja) 混載実装メタルコアプリント配線基板組立体のはんだ付け方法
JPS6370597A (ja) 表面実装部品の半田接合方法
JPH04243187A (ja) プリント基板
JP2001339135A (ja) 挿入実装型部品及び挿入実装型部品の実装方法
JPH04186660A (ja) 半導体装置用パッケージ
JP2005057117A (ja) はんだ付け方法および接合構造体ならびに電気/電子部品
JPH0258294A (ja) 印刷配線板への表面実装部品取付法
JPH0298963A (ja) 半導体集積回路装置