JPS59214212A - 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法 - Google Patents

粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS59214212A
JPS59214212A JP8963383A JP8963383A JPS59214212A JP S59214212 A JPS59214212 A JP S59214212A JP 8963383 A JP8963383 A JP 8963383A JP 8963383 A JP8963383 A JP 8963383A JP S59214212 A JPS59214212 A JP S59214212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
ceramic capacitor
semiconductor ceramic
manufacturing
porcelain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8963383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159728B2 (ja
Inventor
米田 毅彦
六丸 治親
多木 宏光
藤村 正紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8963383A priority Critical patent/JPS59214212A/ja
Publication of JPS59214212A publication Critical patent/JPS59214212A/ja
Publication of JPH0159728B2 publication Critical patent/JPH0159728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、理論密度叱99%TD以上の高密度セラミク
ス及び結晶粒界強度の高いセラミクスを同時に得ること
が可能な半導体セラミックコンデンサの製造方法に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 粒界誘電体層型半導体コンデンサは、半導体化結晶間の
粒界領域を高抵抗化し、結晶粒界に誘電体層を設けたも
のである。この粒界層型は結晶粒界近傍の10−2μm
〜数μmを利用するものであり、結晶粒界の状態にて、
コンデンサ特性が左右される。従来の方法だと結晶粒界
の結合強度が弱く、結晶粒界に誘電体層を設けた場合、
誘電体層の厚みのバラツキや誘電体層の強度が弱く、耐
電圧特性、誘電損失等が悪いものであった。
また、酸化性雰囲気中にて焼成した誘電体磁器を還元性
粉末中Pζて熱間静水圧プレスをし、半導化した後に前
記半導体磁器の粒界に拡散剤を熱拡散させた粒界誘電体
層型半導体セラミックコンデンサもあるが、この場合、
結晶粒界強度が増大しているため、拡散剤が熱拡散しに
くくなっており、拡散処理管理が非常に困難となる。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を除去し、理論密度比99%T
D以上の高密度セラミクス、結晶粒界の誘電体層のe&
密化及び結晶粒界強度の高いセラミックスを同時に得る
ことが可能であり、亮い耐重、圧特性、低い誘電損失、
さらに優れた機械特性を与える半導体セラミックコンデ
ンサの製造方法を提供することを目的とするものである
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は半導体磁器の粒界
に拡散剤を熱拡散させて粒界領域に誘電体層を形成し、
その後前記半導体磁器を熱間静水圧プレスするもので、
高い耐電圧特性、低い誘電損失、さらに優れた機械的強
度をもった粒界誘電体層型半導体セラミックコンデンサ
を得ることができた。
実施例の説明 以下本発明について一実施例とともに説明する。
試料の調整工程では、半導体磁気組成として、市販の工
業用原料SrCO3粉末(純度99.9%以上)。
T i−02粉末(純度99,9%以上)、及び市販の
試薬特級Nb+Osの各粉末を第1表の組成比になるよ
う配合し、不純物混入防止のためウレタン内張ポットを
用いて湿式混合し、乾燥した後1200℃の温度で仮焼
成した。この仮焼物を湿式粉砕し、第  1  表 半導体磁器組成(モル%) S rCO3T iOz   NbzOs50.10 
    49.85     0.05乾燥した後、ポ
リビニルアルコール水溶液をバインダにして混合し、8
2メツシユパスに整粒した。
この整粒粉を直径18mm +厚さ0.5mmの円板形
にit/cm2の加圧力で成形し、これらの成形体を空
気中1000℃で加熱処理した後に、90%N2 10
%N2の混合ガス気流中において1400℃の温度で3
時間焼成し半導体磁器を1ワだ。
次に5拡散剤として、組成としては公知のBiz03:
65モル%、 Cu2O: 35モル条よりなる酸化物
粉末をペースト状にしたものを用い、前記半導体磁器素
子表面にむらなく塗布した。以」二のように拡散剤を塗
布した半導体磁器素子を大気下1200℃の温度にて拡
散処理を行った。この熱拡散処理にあたっては塗布した
拡散成分が蒸発、溶融流失、試料外への拡散【こj:り
試料外に失なわれないように留意した。
その後、前記半導体磁器を第2表に示すバッキング材中
にて熱間静水圧プレスする。この時のプレス条件と磁器
の理論密度比、平均結晶粒径の関係を第1図、第2図に
示す。
このようにして得られた粒界誘電体層型半導体磁器の円
板器素子の両面にAg電極を焼付けてコン第  3  
表 デンサ素子とし、誘電率εa(測定周波数IKHz)、
誘電体損失tanδ(IKHz)、昇圧破壊電圧Vb(
V/mm )及びビッカース硬度Hv(Kg/mm2.
500g、15秒荷重)測定した。その結果を第8表に
示す。ここで、比較試料A14は熱間静水圧プレス処理
しない試料である。
本発明による7!;1〜盃9の試料を比較試料/Pa 
14と比較すると、εaで約60%、Vbで約40%、
Hvで約80%アップし、tanδでは約60%ダウン
するなどの優れたコンデンサ特性が得られた。A 10
〜18の試料は発明外の比較例のものであり1本発明の
特性より劣っている。
また、酸化性雰囲気中にて焼成した誘電体磁器を、還元
性粉末中にて熱間静水圧プレスし半導体化した後に、前
記誘電体磁器の粒界に拡散剤を熱拡散させた従来の粒界
誘電体層型半導体セラミックコンデンサと本発明のコン
デンサの必要拡散剤量の関係は、第4表に示すように後
者の・万が前者より拡散剤量が約1/2倍程度で同程度
の特性となる。このことより、本発明が従来例より優れ
てい第  4  表 *4−1〜4−5は下記コンデンサ特性を満足する。
εa=  16000±500 Vbユ 5500±500 *拡散剤量は酸化物粉末に換算して素子1枚(約200
mg )当りの量である。
ることかわかる。
熱間静水圧プレス(HIP)条件においては、第1図に
示すように、1100℃未満では圧7J効果が急激に減
少し、300気圧未満では湿度効果が減少し、ともに同
密度(99%TD以上)を得ることが出来ない。また、
第2図に示すように、磁器の平均結晶粒径は熱間静水圧
プレス温度に依存し、熱間静水圧プレス圧力にはあまり
依存せず、熱間静水圧プレス温度が焼成温度(図では1
400℃)をオーバーすると急迷に結晶村成長する。す
なわち、熱間静水圧プレス温度が焼成温度よす800℃
低い温間未満では磁器密度の上昇が認められず、拡散温
度を超えると、第8表の//Fr、 12試料の如くε
aが低下し、tanδが上昇するなどコンデンサ特性が
劣化する。
また、熱間静水圧プレス圧力が800気圧未満では磁器
密度の上昇が認められない。
熱間静水圧プレス時のバッキング材で拡散剤添加量が5
0重量%を超えると、第8表の&、 11の試料の如く
、εaが急激に低下する。バッキング材に拡散剤成分を
添加する理由は、高温で熱間静水圧ブレスをするとバッ
キング材中に粒界誘電体1−型半導体セラミックコンデ
ンサの拡散剤成分が逆拡散し、コンデンサ特性にバラツ
キ等が発生しやすくなるからであり、添加しない場合は
、HIP IMr度を可能な限り下げる必要がある。
なお本発明で述べたバッキング材以外で、コンデンサ特
性を劣化させない材料があれば、これを用いてもよい。
また、バッキング材を用いると、製品の品質安定が図れ
るが、バッキング材がなくてもこれに近い品質を得る事
が出来ることは言うまでもない。
発明の効果 以上本発明によれば、次のような効果がもたらされる。
(1) 理論密度比99%TD以上の高密度セラミクス
が得られる。
(2)  コンデンサ特性が向上し、安定化する。
(3)粒界誘電体層が緻密化する。
このように、本発明の半導体セラミックコンデンサの製
造方法は非常に優れた性能を備えており、この性能は工
業的量産化においても著しく安定であり、産業的価値の
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための熱間静水圧
ブレス(HIP)条件と理論密度比の関係を示す特性図
、第2図は本発明の一実施例を説明するための熱間静水
圧プレス条件と磁器の平均結晶粒子径のF4係を示す特
性図である。 代理人 森本義弘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 半導体磁器の粒界に拡散剤を熱拡散させて粒界領
    域に誘電体層を形成し、その後、前記半導体磁器を熱間
    静水圧プレスすることを特徴とする半導体セラミックコ
    ンデンサの製造方法。 2、熱間静水圧プレスの条件として、温度は半導体セラ
    ミックコンデンサの焼成温度より800℃低い温度から
    拡散温度の間とし、圧力は800気圧以上とすることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体セラミッ
    クコンデンサの製造方法。 3、 熱間静水圧プレスする際のバッキング付として、
    拡散処理後の粒界層型半導体磁器を粉砕した粒子を用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    セラミックコンデンサの製造方法。 4、 バッキング材として、ZrO2,A&203+ 
    MgO。 5iOz 、 TiO2、BaTiO3,5rTi03
      の1種又は2種以上の混合粉末に、拡散剤無機成分
    を合計50重量%以下含ませることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の半導体セラミックコンデンサの製
    造方法。
JP8963383A 1983-05-20 1983-05-20 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法 Granted JPS59214212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8963383A JPS59214212A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8963383A JPS59214212A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214212A true JPS59214212A (ja) 1984-12-04
JPH0159728B2 JPH0159728B2 (ja) 1989-12-19

Family

ID=13976165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8963383A Granted JPS59214212A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990012410A1 (en) * 1989-04-04 1990-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for producing ceramic capacitors having varistor characteristics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990012410A1 (en) * 1989-04-04 1990-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for producing ceramic capacitors having varistor characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159728B2 (ja) 1989-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535064A (en) Ceramic compositions for a reduction-reoxidation type semiconducting capacitor
JPS59214212A (ja) 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法
US3615760A (en) Calcium oxide-aluminum oxide-silicon dioxide ceramic substrate material for thin film circuits
JP2614228B2 (ja) セラミック形成組成物及びこれを用いた半導体磁器基体と誘電体磁器基体並びにコンデンサー
JP2689439B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器素体
JPS6053408B2 (ja) 還元型半導体磁器組成物
JPH0460329B2 (ja)
JP2728706B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2576973B2 (ja) セラミツク形成組成物及びこれを用いた半導体磁器基体と誘電体磁器基体並びにコンデンサ−
JPH0754137A (ja) 耐熱衝撃性のすぐれたスパッタリング焼結ターゲット材
JPH0153493B2 (ja)
JPH0153494B2 (ja)
JPS61251561A (ja) 誘電体磁器組成物およびその製法
JP2866503B2 (ja) 酸化物超電導構造体の製造方法
KR950007088B1 (ko) Bi-Sr-Ca-Cu-O계 초전도막형성용 타아겟재
JPS61253812A (ja) 半導体コンデンサ用磁器組成物
JPS6248367B2 (ja)
JPS63112449A (ja) 複合誘電体セラミツクスの製造方法
JPS6029669B2 (ja) 磁気ヘッド用非磁性セラミックス
JPS62256772A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPS59156960A (ja) アルミナ焼結基板の製造方法
JPS59217321A (ja) 還元再酸化型半導体コンデンサ磁器組成物
JPS59217320A (ja) 還元再酸化型半導体コンデンサ磁器組成物
JPH031264B2 (ja)
JPH02155116A (ja) 高誘電率磁器組成物及びその製造方法