JPS59209430A - 螺旋溝付管の製造方法 - Google Patents

螺旋溝付管の製造方法

Info

Publication number
JPS59209430A
JPS59209430A JP58083285A JP8328583A JPS59209430A JP S59209430 A JPS59209430 A JP S59209430A JP 58083285 A JP58083285 A JP 58083285A JP 8328583 A JP8328583 A JP 8328583A JP S59209430 A JPS59209430 A JP S59209430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
grooved
twisting
straight
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58083285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141414B2 (ja
Inventor
Masahiro Tsukuda
筑田 昌宏
Yoshinobu Tsuzaki
津崎 好信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP58083285A priority Critical patent/JPS59209430A/ja
Publication of JPS59209430A publication Critical patent/JPS59209430A/ja
Publication of JPH0141414B2 publication Critical patent/JPH0141414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D15/00Corrugating tubes
    • B21D15/04Corrugating tubes transversely, e.g. helically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、伝熱管等の金属管の内面に螺旋状の溝を形
成する為の方法であり、特に生産性の向−ト、及び深溝
の形成等を企図したIl!lll旋溝付管の製溝付管に
関するものである。
一般に、内面溝付管をN造する場合には、外径の大きい
素管を抽伸して縮径、絞り加工しつつ、絞り加工された
管の内面に螺旋状の連続溝を形成するようになしている
が、この様な方法では絞り加工による抵抗力と溝加工に
よる抵抗力とが重合され、極めて高い抽伸力を要する為
に発熱が大きく、また厚肉材の加工や深い内面溝を形成
することができないという欠点があった。
これはかかる内面溝付管の製造工程においては、縮径溝
付加工に於ける抵抗力と内面溝加工に於ける抵抗力とが
上記したように重合され、一般の縮径のみを目的とする
抽伸加工等と比べて著しく大きな抵抗力が生じる為で、
虫に従来よりある抽伸技術等を絹合わせただけでは抵抗
力の低下を図ることができず、抽伸力の最も低下する最
適の糾合わせを探す必要がある。
例えば、第1図に示したのはアプローチ面1゜0とベア
リング面101とを有する固定のダイス102と、1−
記アプローチ面100及びヘアリング面101に平行の
アプローチ面103及びヘアリング面104を有するフ
ロルティングプラグ105との間で管に縮径加工を施し
た後、フローティングプラグ105の後部に軸106に
よって回転自在に連結された溝付きプラグ107と、該
溝(=Jきプラグ107の周りで回転しつつその内1条
部に設6Jた不連続の突起108によって縮径された管
を圧迫し、その内面を溝付きプラグ107の外周の螺旋
溝に押圧して溝加工を施す如くなしたものである。
この場合、ダイス102のアプローチ面100及びフロ
ーティングプラグ105側のアプローチ面103による
抵抗力と、ベアリング面101及び104による抵抗力
とによって大きな抽伸力をカー&−1なり、Iれば管を
抽伸出来ないと共に、不連続突起108を管の外面に擦
り(t &Jて管の圧迫を行って溝加工をなすものであ
るから、不連続突起108と管外周との摩擦力が大きく
、その為固定のダイス102及びフローティングプラグ
105による大きな抽伸力の上に更に不連続突起108
による抵抗力が加重される為、抽伸力が更に大きくなり
、厚肉材の加工ができず複雑な形状や深い凹凸を有する
溝加工を為すことが出来ない。
又、発熱の為に安定して長尺材を加工出来ないという欠
点もある。
更に、従来の螺旋溝付管の製造装置にあっては、上記の
ように外周面に螺旋状の溝や突起を形成した溝付きプラ
グ107を用い、これに管を圧接してその内面に螺旋溝
を刻設するものであるために、管軸方向の抽伸力として
は溝に平行な加こ[力と溝に直角な摩擦力の合成された
ものが必要となり、管軸に平行な所謂ストレート溝を刻
設する場合と比較すると大きい抽伸力を要することとな
り、深溝加工や薄肉材の加工が困難となり、又発熱も著
しい。
しかし螺旋溝付管はストレー1−溝イ」管と比べて伝熱
性能が良好で、上記のような不゛都合のない螺旋溝付管
の製造方法の開発が望まれる。
本発明は上述のような点に鑑みてなされたもので、その
要旨とする処が金属管の内面に螺旋状の溝を形成する方
法において、金属管の内面に管軸に平行なストレート溝
を形成する工程と、上記ストレート溝付管を加熱して軟
化させる工程と、更に軟化したストレート溝付管を管軸
のまわりに捻回しつつ巻き取る工程とを有してなる点に
ある螺旋溝付管の製造方法、及び上記方法においてスト
レート溝付管の軟化工程と捻回巻取り工程との間に捻回
域を規制する工程を介在させた点を要旨とする螺旋溝付
管の製造方法を提供するものである続いて第2図以下の
添付図面を参照して本発明を具体化した実施例につき説
明し、本発明の理解に供する。ここに第2図は本発明の
一実施例に係る製造方法の実施に直接使用することので
きる螺旋溝イ1管の製造装置全体の工程図、第3図は捻
回域規制手段の一例を示す側断面図、第4図(a)及び
(1))は、それぞれストレート溝付管及び螺旋溝イ1
管の内部構造を示す側断面図、第5図及び第6図はそれ
ぞれ同実施例に用いることのできる捻回域規制手段の変
形例を示す側面図である。
第2図において、長尺金属管1は、フローティングプラ
グ2と、そのまわりのダイス3との間でしごかれて抽伸
(減肉縮径)加工を受りる。ダイス3は固定式でもまた
管軸のまわりに回転する回転スピニング式テモよい。
上記フローティングプラグ2の後方(矢印4で示す抽伸
方向)には、該フローティングプラグ2に連結棒7によ
って取り付けられた溝付きプラグ5が設けられており、
該溝付きプラグ5の外表面には管軸に平行な方向の溝又
は突起6が刻設され溝付きプラグ5は、金属管1内で回
転しうるように軸受8及び9を介して連結棒7に取り付
けられており、軸受8及び9はいずれが一方のみであっ
てもよく、要するにフローティングプラグ2に対して溝
付きプラグ5が回転可能であればよい。
上記溝付きプラグ5の外周に対向°して圧迫装置10が
設けられ、圧迫装置1oは管Iを矢印Pで示す如く、溝
付きプラグ5の外周に圧接させ、管1の内面に管軸に平
行なストレート溝を刻設さけ・る圧迫素子11を有して
構成されている。
圧迫素子11は固定のダイス、回転ダイス、その他回転
自在のボールやローラ等の転圧装置等によって構成する
ことができ、図示ゼぬ油圧手段等によって任意のタイミ
ングで開閉し得るように構成する。
ダイス3を出た管1′の外径りは、ストレート溝をイ1
与されたス1−レート溝付管12の外径d。
よりもやや大きく、]−記圧迫装置10は管1′に若干
の縮径を生じさせる。
ト記ストレート溝付管12には第4図(a)に示す如く
、その内面に管軸に平行な直線状のス1−レート溝I3
が多数管軸方向に連続して刻設される。
続いて溝付き加工されたストレート溝付管12ば、例え
ば中周波又は低周波等による誘導加熱装P?(軟化装置
)14内に引導され、ここで急速加熱をうけ軟化する。
加熱速度や加熱温度、加熱時間等の条件ばストレート溝
付管12の走行速度、直径、肉厚、所望軟化率(軟化前
後の管の硬度の比率)等により予め設定された範囲内で
適宜設定される。つまりストレート溝付管12が硬質状
態(+4材)にあるのを軟化しtハーフ硬質(V2H材
)にする、あるいはハーフ硬質管を軟化してクォーター
硬質管(AH材)にする、など各種の状況に応じて最適
条件が採用される。
軟化されたストレート溝付管54は、その後冷却手段(
図示せず)により常温又は温間(50℃〜200℃)に
冷却され、あるいは軟化温度があまり高くない場合はそ
のままの状態で(特に冷却をうりぬまま)、捻回域規制
手段15&こ導入される。
捻回域規制手段15は、その後の捻回巻取りで捻回中の
管16が巻取装W17の巻取軸18の周りに捻回されつ
つ順次巻回されていく過程で管16の捻りが捻回域規制
手段15よりも軟化装置14の方向へ伝播するのを規制
する役目を持つ。
第3図は捻回域規制手段の一例としてダイス19を採用
したものを示し、軟化されたストレート溝付管12′の
径d、がダイス6中で空引き抽伸をうりてfJ d 、
に縮径(dl>d2>されている状況を示す。この場合
は大きな加工率をかけて硬度を向干させるのが目的でな
く、溝付加工された管外面の微小凹凸の修正(平滑化)
と、後記の捻回巻取による管I6の旋回がダイス19よ
り前の簀12′に及ばぬように管を固持しつつ捻回域の
範囲を規制することを主目的としている。ダイス19は
固定ユニッI・20にテーパ状に把持されており、作業
中は固定状態にある。
ダイス19の後半部ば、旋回する管16が傷つかぬよ・
うに、また旋回が円滑に行われるように特に平滑に仕1
−げられ、且つ、出口方向にテーパ状に開1”] して
いるリリース面21を形成している。
ダイスI9での管の加工率は2〜30%が望ましい。ま
た、捻回中の管16の旋回半角αは5〜60度の範囲が
理想的である。
第5図はダイス6のかわりにフリクションロール22を
用いた他の一例である。軟化されたストレート溝付管1
6はフリクションロール22の周囲に1〜10回巻回さ
れて、次の捻回巻取工程へ引導される。巻回された管と
フリクションロール22の表面との間の圧締力(摩擦力
)を利用して軟化中の簀16のテンション制御が行われ
る。従ってこの場合はフリクションロール22はモータ
(図示せず)等により駆動されるが、回転数等の条件は
簀16のテンション状況を検出した結果を参考にして、
制御系でコントロールされる。
フリクションロール22を前記のように駆動系とする時
はその役目は上記テンション制御と捻回域(I−の範囲
)の規制とが主である。ロールを従動系とすることも勿
論可能で、この場合は主目的は捻回域りの規制だけとな
る。
第6図は他の一例で、フリクションロール22とダイス
19′とを組合せた場合である。フリクションロール2
2は駆動系でも従動系でも構わないが、ダイス19′は
この場合、管16に抽伸加工を施さず、管16の径d、
よりやや大きい穴径を有している。
従ってクイズ19′は捻回中の管の旋回の大きさの影響
をフリクションロール22での巻回に及はさぬよう機能
している。
尚、もし管56の表面に相当の平滑性が要求される場合
は、ダイス6ば前記第3図の場合のように管にダイス6
中で多少の抽伸加工率を与える構造(穴径)としても構
わない。
第2図にもどり、捻回域規制手段15を出た管は、そこ
から巻取装置17の巻取軸18までの間(捻回域)で捻
回加工をうける。
管16の旋回は、管16を巻取軸18の軸方向に沿って
順次コイル状に巻きつけていくことにより巻取軸18 
I=での巻き付は位置が軸方向に往復移動すること、及
び、巻取装置17自体が基台(ヘ−ス)24に連接棒2
5を介して取り付けられており、連接棒25と巻取装置
17とが一体的に固定されており、ベース1に対して連
接棒25及びこれと一体の巻取装置17が予め設定され
た回転速度で回転駆動される構造になっていることによ
り先住する。巻取軸18ばモータ等の駆動系2゜6によ
り回転駆動される。
巻取装置17の旋回及びこれに伴・う溝付管16の旋回
により溝付管16がその管軸のまわりに捻回加工される
が、そのねじれ角度の大きさは、主として巻取軸18に
よる巻取速度■1と連接棒25の回転に基く管の回転周
速度■2とを適宜組合せることで選択される。
また、管16の調質(硬さ)の程度により、若干のスプ
リングバックが起り、事後管をルーズコイル化した場合
に若干ねじれ角に変化がおころごとがあるが、これは予
め実験により把握することが充分可能で、硬質に近い管
を処理する場合は、このようなスプリングバック率が見
込んだ捻回条件(捻回速度など)を設定すれば問題ない
完全軟質に近い管はどスプリングバックは考慮しなくて
よい。
例えは、第1表はその一例で、巻取軸18に巻取られた
状態では、0度(軟質);1度(l/4H管)だけ多く
捩れ角を有しておればルーズ化した時に、管は所望の捩
れ角を有することになる。
第1図に示した従来の螺旋溝付管の製造方法の場合、溝
付加工と螺旋化を同時に行うものであるから、γ(材料
の変形抵抗が多大となり、高速で抽伸すると、薄肉管は
ど断管する危険が増大する。
この点本発明では溝加工は、ストレートの溝付のみであ
るから管が順次、溝付プラグ5における溝加工が極めて
スムースに行われる。
即ち溝加工時の大きな抵抗がないので、この溝付部分で
の高速加工が可能となる。
次の急速加熱も管が極めて大径でない限り、現状使用さ
れている低周波誘導式急速加熱装置の能力で、管走行ス
ピードに充分対応できるので問題はない。
捻回域規制手段15での、管走行速度に悪影響する要因
は特になく、所望の速度で螺旋溝付管が製造可能である
ので製造速度の高速化が可能である。
巻取装置17は、従来の通富抽伸で用いられている周知
の装置を用いることが可能で、性能的に特に問題はない
本発明は以上述べた如く、金属管の内面に螺旋状の溝を
形成する方法において、金属管の内面に管軸に平行なス
トレート溝を形成する工程と、ト記ストレート溝付管を
加熱して軟化させる工程と、更に軟化したストレー1−
溝付管を管軸のまわりに捻回しつつ巻き取る工程とを有
してなることを特徴とする螺旋溝付管の製造方法である
から、従来の螺旋溝付管の製造方法のように、螺旋溝又
は、突起を外周に有する溝付きプラグで一挙に螺旋溝を
刻設するものではなく、まずストレート溝を形成した後
、管全体を管軸のまわりに旋回させるものであるから、
溝加工の抵抗が小さく、薄肉管についても容易に溝加工
でき、同じ理由から、深溝の加工や高速加工が可能とな
り、発熱の問題も解消されるものである。
またス1−レート溝付管の軟化工程と捻回巻取工程との
間に捻回域規制手段を設けた場合には、管の捻回による
影響が前工程に及ぶことなく、溝付加−]二が安定して
行われるものである。。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の螺旋溝付管の製造方法に使用する装置の
側断面図、第2図は本発明の一実施例に係る製造方法の
実施に直接使用することのできる製造装置全体の工程図
、第3図は捻回域規制手段の一例を示ず側断面図、第4
図(a)及び(b)は、それぞれストレー1〜溝付管及
び螺旋溝付管の内部構造を示ず側断面図、第5図及び第
6図はそれぞれ同実施例に用いることのできる捻回@規
制手段の変形例を示す側面図である。 (符号の説明) 1・・・金属管    2・・・フローティングプラグ
3・・・ダイス    5・・・溝イ」きプラグ6・・
・溝又は突起 10・・・圧迫装置12.12’・・・
ストレー1へ溝付管13・・・ストレー1・溝 14・・・軟化装置  15・・・捻回域規制装置16
・・・螺旋溝付管 17・・・巻取装置。 出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人  弁理士 本庄武男 第3図 第4図 (a)       (b) 第5図 22 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属管の内面に螺旋状の溝を形成する方法において
    、金属管の内面に管軸に平行なストレー1〜溝を形成す
    る工程と、ト記ストレー1〜溝付管を加熱して軟化させ
    る工程と、更に軟化したストレート溝付管を管軸のまわ
    りに捻回しつつ巻き取る工程とを有してなることを特徴
    とする!!I旋溝旋管付管造方法。 2、金属管の内面に螺旋状の溝を形成する方法において
    、金属管の内面に管軸に平行なストレート溝を形成する
    工程と、上記ストレート溝付管を加熱して軟化させる工
    程と、更に軟化したストレーl−溝イ]管を捻回規制手
    段を通過させた後に管軸のまわりに捻回しつつ巻き取る
    工程とを有してなることを特徴とする螺旋溝付管の製造
    方法。
JP58083285A 1983-05-11 1983-05-11 螺旋溝付管の製造方法 Granted JPS59209430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083285A JPS59209430A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 螺旋溝付管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083285A JPS59209430A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 螺旋溝付管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209430A true JPS59209430A (ja) 1984-11-28
JPH0141414B2 JPH0141414B2 (ja) 1989-09-05

Family

ID=13798103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083285A Granted JPS59209430A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 螺旋溝付管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209430A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157768A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 国立大学法人電気通信大学 管材製造装置、管材製造方法、および、管材
ITBO20130313A1 (it) * 2013-06-20 2014-12-21 Senni Marco Metodo ed impianto per la produzione di tubi profilati
WO2016010113A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 三菱アルミニウム株式会社 内面螺旋溝付管の製造方法および製造装置
WO2019013202A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社Uacj 内面螺旋溝付管及びその製造方法
CN114713653A (zh) * 2022-03-24 2022-07-08 上海工程技术大学 一种车用螺纹齿长杆零件加工方法及成型模具组件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167030A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Hamana Tekko Kk 内面螺旋溝付円管の連続的製造方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167030A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Hamana Tekko Kk 内面螺旋溝付円管の連続的製造方法および装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157768A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 国立大学法人電気通信大学 管材製造装置、管材製造方法、および、管材
JP2012240084A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Univ Of Electro-Communications 管材製造装置、管材製造方法、および、管材
CN103596708A (zh) * 2011-05-19 2014-02-19 国立大学法人电气通信大学 管材制造装置、管材制造方法和管材
ITBO20130313A1 (it) * 2013-06-20 2014-12-21 Senni Marco Metodo ed impianto per la produzione di tubi profilati
WO2014203223A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-24 SENNI, Marco Method and plant for the production of profiled tubes
US9833825B2 (en) 2014-07-18 2017-12-05 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Production method and production device for tube with spirally grooved inner surface
JP2016022505A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 三菱アルミニウム株式会社 内面螺旋溝付管の製造方法および製造装置
CN106573283A (zh) * 2014-07-18 2017-04-19 三菱铝株式会社 带内表面螺旋槽管的制造方法及制造装置
WO2016010113A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 三菱アルミニウム株式会社 内面螺旋溝付管の製造方法および製造装置
CN106573283B (zh) * 2014-07-18 2018-04-24 三菱铝株式会社 带内表面螺旋槽管的制造方法及制造装置
EP3170569A4 (en) * 2014-07-18 2018-06-13 Mitsubishi Aluminum Co.,Ltd. Production method and production device for pipe with spirally grooved inner surface
CN108500074A (zh) * 2014-07-18 2018-09-07 三菱铝株式会社 带内表面螺旋槽管的制造方法及制造装置
US10933456B2 (en) 2014-07-18 2021-03-02 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Production method and production device for tube with spirally grooved inner surface
WO2019013202A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社Uacj 内面螺旋溝付管及びその製造方法
JP2019018224A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社Uacj 内面螺旋溝付管及びその製造方法
CN114713653A (zh) * 2022-03-24 2022-07-08 上海工程技术大学 一种车用螺纹齿长杆零件加工方法及成型模具组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0141414B2 (ja) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101753601B1 (ko) 내면 나선 홈이 형성된 관의 제조 방법 및 제조 장치
JPS59209430A (ja) 螺旋溝付管の製造方法
JPH10166086A (ja) 内面螺旋溝付管の製造方法及びその装置
WO2012157768A1 (ja) 管材製造装置、管材製造方法、および、管材
JP2006212670A (ja) 金属薄肉円筒体およびその製造方法と製造装置
JPS61286018A (ja) 内面溝付管の製造方法及びその装置
JP3743342B2 (ja) 螺旋状内面溝付管及びその製造方法
JPH1071419A (ja) 内面溝付金属管の製造方法および装置
JP2005000937A (ja) 内面溝付き管の製造方法及び装置
JPS6362294B2 (ja)
JPS6188918A (ja) 伝熱管の製造装置
JP4036044B2 (ja) 内面溝付き管の加工方法
JP2016032816A (ja) 内面螺旋溝付管およびその製造方法と熱交換器
JP3337880B2 (ja) 二重溝付伝熱管の製造方法
JPS58196124A (ja) フレキシブルパイプの製造方法
JPS5736016A (ja) Naimennijumizotsukikannoseizohohooyobisonosochi
JP6316697B2 (ja) 内面螺旋溝付管およびその製造方法
JP4488151B2 (ja) スピニング加工方法および装置
JP2004074221A (ja) 曲げ加工方法及びその装置
JP6316696B2 (ja) 内面螺旋溝付管およびその製造方法と熱交換器
JP4114846B2 (ja) 冷却ロールユニット
JPS60213326A (ja) 線材の矯正方法
JP3114027B2 (ja) 繊維巻縮装置
JPS59141325A (ja) 内面に複数の溝ないし突起を有する金属管の製造方法
JPS59202397A (ja) 内面溝付管及びその製造方法