JPS59141325A - 内面に複数の溝ないし突起を有する金属管の製造方法 - Google Patents

内面に複数の溝ないし突起を有する金属管の製造方法

Info

Publication number
JPS59141325A
JPS59141325A JP145084A JP145084A JPS59141325A JP S59141325 A JPS59141325 A JP S59141325A JP 145084 A JP145084 A JP 145084A JP 145084 A JP145084 A JP 145084A JP S59141325 A JPS59141325 A JP S59141325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
plug
tube
projections
metal tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP145084A
Other languages
English (en)
Inventor
Aritaka Tatsumi
辰巳 有孝
Hiroshi Hozumi
八月朔日 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP145084A priority Critical patent/JPS59141325A/ja
Publication of JPS59141325A publication Critical patent/JPS59141325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/20Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls
    • B21C37/207Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls with helical guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、外面平滑で内面に複数の連続した’(Pi
ないし突起を右する金属管の製造する方法に関するらの
である。
金属管の内面に各種の形状を有する溝ないし突起を形成
しようどJ−る場合、一般には、押出、引抜、IIl/
、造等の各方法がとられているが、ウィックとしくの機
能を石り゛る程度の大きさの満なi/Xシ突起を形成し
J、うとづる間合、従来の方法で(ユ夫々問題かある1
、即l)、引抜法て゛は被加工管に加わる応力の人ささ
、金属ノ1−1−の状態、工具寿命および摩¥消I11
の点から装造困勤Cあり、押出法でも同様で゛あるo 
j’<近γ:ii’+間)内圧押出法を用1iSlこ加
エン去力え提案され(いるが、大規模な設備が入用であ
る。まIこスウ土シト−を用いlこ転造法は、間欠的【
こカロえられる1縮)jにJ、って加工されるため、材
料のftql+方向送りも間欠的となり、同時にダイス
の回中云(こつれ−〇4Δ訃1が強制的に回転させられ
るため、107n。
を越えるようイj艮尺品の加工は困難である。
この発明の+−+的は、l1liかる従来技術の欠点を
なくし、1回の丁稈C゛内1r1iに連続した多数の溝
な(・1しは突起をもった金1iバ管を容易に得ること
のできる1〕法を提供りることにある。
この発明C,L上記の10」的を達成するため(こ、ド
ローベンヂ、連続抽伸機秀の金属管引抜装置におtプる
ダイスの前位に、複数の遊星ロールを備えlこ縮恰加1
−装置を配置fi L/ ’I 、金属管をこの縮管加
工装置を通してダイスへ導き、その縮管加工装置の遊星
ロールに対応する部位を通る金属管の内側に溝付プラグ
を回転b]能に存在させ、引抜きの前位で内面l\の溝
イrいしは突起の形成を行なうようにしている。
このような方法であれば、被加工管に加わる応ツノは比
較的小さく、J、た遊星ロールの回転に伴つCって発生
ゴる捩り力は、引抜ダイスとの摩擦、引抜装置に(15
Lプる金属管のクランプ力等によって抑えられるため極
めて僅かであり、金属?六の捩れら小ざく、外面が平滑
で、外径の正確な金属1゛′(を容易に得ることができ
る。
第1図はこの発明を実施するに適した装置の例の概略を
示し、主体はドロ−ベンチ1とマン1〜レルボルダ−2
から成り、ドローベンチ1にd3りるダイスホルダ11
の前位に縮管加し’l買3が配置され−Cいる。
縮管加工装置3は、第2図に示づように、縮管l\ラッ
ドと、これをベアリング5を介して回転可能に支持づ−
る圧体6どから成り、l\ラッドは駆動源に連結された
ベルlへ7によって回転駆動される。
(二のヘッド4は三゛つ爪型のスクロールチャックより
<−、す、冬瓜4゛1にIよ大々遊星ロール42が回転
自在に取(=j(Jられ、各[−j−ル42の位置が調
節でパさるようになつ(いる。このことは、任意の外径
の1″(の加工がiiJ能C゛あることを怠味し、各外
径に応じた縮管ダイスで9のf貝を多数揃える必要がな
いので、経済的メリツ1−が大きい。
各遊星[1−ル、’l 2 fJ、被加工管9の移動方
向の上>Q側が被加工?ス9との接触をスムーズに行え
るよ)に弧面/、、 l1IL、、1・流側が被加工管
9の外面を平?1°jIJ保つために平?j面を呈して
いる。内形を決定づ(JるiM伺ブラグモ3(ま、ホル
ダ2に固定されたマ’y E’ 1ノル81の先端部に
回転自在に保持され、加−1−開始に先立って波力1冒
1?旦9の内側に挿入されて、紺旨゛′(ヘラ1〜4の
逅pd 11−ル42に対応する部位に位;1・“18
Iる。
加I聞始に先立−)C1縮管ヘッド4の遊星ロール/I
2し被加工管9に所定のりダクションを与えるため、第
3しくに〜1ノ示゛づように、軸心に向けて移動ざ已て
被加工管9の外周に押角けられる。
従つ゛にの状態で縮管ヘッド4を矢印の方向に同軸さけ
れば、縮管ヘッド4のM星ロール42は、夫々被加工管
9の周囲を被加工管9の表面に接触しつつ遊W回転して
被加工管9を縮管し、かつ溝付プラグ8上へ圧迫し、被
加工管9の内面を溝付プラグ8の外形に応じた形状に成
形づることができる。、17iH4プラグ8の外周には
、所定の数、例えば36条の突起ないし渦が円周上等間
隔をもってらゼん状、直線状に配置されている。
斯かるfi管加工装置3を経た液加]−管9は、引続ぎ
ダイスホルダ11に固定された引抜ダイス12を経C引
1友かれて仕上げられる。
従ってヘッド4を連続的に回転させると共にキセリッジ
13を右方l\移動さじれば、液加Sに管9は縮管加工
装置3及び引抜ダイス12によって連続的に加工され、
外面が平滑で、内面に所定の渦ないし突起をもった外径
の正確な加工管91が得られる。
ヘッド4が回転゛りることによって、被加工管9に捩り
力が作用りるが、その捩り力(よ、被カロエ管1)1ど
引抜ダイス12との間に生ずる摩擦ノフ及び−日・リッ
ジ13にa3()る把持力(こよつ−C1甲えられ、管
の捩れ(,1、(ゲ・かC″d9る。
ダ1/1図は、第1図及び第2図に示したヘッド4(こ
近接しC同様のヘッド4 Aを配置し、夫々を互に逆ノ
°j向(こ回転さして、被加工管9を縮管加工する阜!
、!合をン」くし℃いる。1 この場合、プラグ8△は、ヘッド4A側のロール/12
のイ☆fr’(lこ合才〕Uて長くなってしする力(、
被1」ロ工1〕、≦月5二作I’llりるJtyiり力
は打ら消されるため、管のJlj’れが防」1.(さる
、。
リダクションは、/\ツ1〜が1つであってもヘラ1:
の回tl+7:数と引扱″lUl爪との止環を調節り゛
ることによっC任意に違7SXことがで゛きるが、ヘッ
ドを複数とりることににつて高いリダクションを容易に
1稈ることができる1、勿論ツ((加工材の加工につ(
、XでもI目様石〜ことが1える1、 以上の説明から明らかなように、この発明に係る方法は
、引抜ぎに、J、って金属管に軸方向の送りをhえイ1
がら、その引抜きの前位において金属管を複数個の遊星
回転りる〔−1−ルにJ、り紐i管し、かつ内側の溝付
プラグ上へ圧迫しで−εの内面に)11)ないし突起を
イ・J ”j−Slる方法で・あるから、被加工管に加
わる応力は比較的小さく、また被加工管(,1,9j3
と回転しない。従って簡単な装置により、高加工1哀で
゛外面の平滑度が高く、外径寸法も正確な加工管を容易
に得ることができ、能率向上をJill持し得るという
効果がある。。
勿論、内mi形状を決定するプラグは70−テイングy
)式による定位置保持が可能なため、10Tnを越える
ような長尺品をl=jることができ、大幅な能:f゛向
上期待し1jダる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明に係る方法の一例を実施
りるに適した装置の説明図、第4図は他の例を実WU!
j−るに適した装置の要部d1明図である。。 1:ドローベンヂ、11:ダイスホルタ、12:引抜ダ
イス、]3:キ〜7リツジ、2;マンドレルホルダ、3
:縮管加工装置、4及び4A:縮性・l\ド、/11:
爪、/12:逅と1!ロール、8及び8A:fil″J
(−1プノグ、ε31°・ビン1〜レル、9:被加工管
、!’l i :加1’、 (’r u

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 引抜ダイスを通しで金属管を引扱くにあたり、前記引抜
    ダイスに至る前の金属管の内側に、回転可能な溝付プラ
    グを存在さけ、該溝付プラグが存在する部位にd3いて
    、該部位を通過する前記金属管を、その外周面に接触し
    つつ回転する複数個の遊星ロールで縮管し、かつ前記溝
    付プラグ上へ圧迫して前記金属管の内面に渦ないし突起
    を(!J ’Jりることを特徴どする内面に複数の溝な
    いし突起を石りる金属管の製造方法
JP145084A 1984-01-09 1984-01-09 内面に複数の溝ないし突起を有する金属管の製造方法 Pending JPS59141325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP145084A JPS59141325A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 内面に複数の溝ないし突起を有する金属管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP145084A JPS59141325A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 内面に複数の溝ないし突起を有する金属管の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342777A Division JPS5437058A (en) 1977-08-29 1977-08-29 Method of producting metal pipe with plurality of grooves and projections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59141325A true JPS59141325A (ja) 1984-08-14

Family

ID=11501777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP145084A Pending JPS59141325A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 内面に複数の溝ないし突起を有する金属管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317110A (ja) * 1994-03-23 1994-11-15 Mitsubishi Motors Corp シリンダヘッドの構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516853A (en) * 1974-07-10 1976-01-20 Nippon Kokan Kk Tokushukinzokukanno reikanseikeikakohoho oyobi sonosochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516853A (en) * 1974-07-10 1976-01-20 Nippon Kokan Kk Tokushukinzokukanno reikanseikeikakohoho oyobi sonosochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317110A (ja) * 1994-03-23 1994-11-15 Mitsubishi Motors Corp シリンダヘッドの構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10166086A (ja) 内面螺旋溝付管の製造方法及びその装置
JPS59141325A (ja) 内面に複数の溝ないし突起を有する金属管の製造方法
FR2445187A1 (fr) Procede de fabrication de tuyaux et tubes metalliques sans soudure
US1107005A (en) Apparatus for making piston packing-rings.
JPS6036326B2 (ja) 金属管の内外面加工装置
JPS6159806B2 (ja)
JP5123476B2 (ja) 感光ドラム基体用パイプの製造方法及び感光ドラム基体用パイプの製造装置
JP3345225B2 (ja) 異形管の製造方法
US3568288A (en) Apparatus and method for making finned tubing
JPS62142032A (ja) 金属薄肉管の回転加工方法
JPH0316206B2 (ja)
JPS6313625A (ja) 円管の口絞り方法
US6233998B1 (en) Easy mode pipe-reducing device
JPS61286018A (ja) 内面溝付管の製造方法及びその装置
JPS61125592A (ja) 伝熱管及びその製造装置
JPS59141326A (ja) 内面溝付管の製造装置
US3643304A (en) Method of simultaneously drawing a number of wire members
JPS59130622A (ja) 内面加工管の製造方法
JP2548655B2 (ja) 金属管の先端部を円錐形状に塑性加工する方法および装置
JPH035882B2 (ja)
US3262295A (en) Finned tube, apparatus and method for making same
JPS6064723A (ja) 内面加工管の製造方法
JPS59218212A (ja) 内面加工管の製造装置
JPS58196124A (ja) フレキシブルパイプの製造方法
JP2951212B2 (ja) 内面凹み模様付き金属管、その製造方法及びその製造用のマンドレル