JPS5920658A - 積層された振動吸収材料 - Google Patents

積層された振動吸収材料

Info

Publication number
JPS5920658A
JPS5920658A JP13099582A JP13099582A JPS5920658A JP S5920658 A JPS5920658 A JP S5920658A JP 13099582 A JP13099582 A JP 13099582A JP 13099582 A JP13099582 A JP 13099582A JP S5920658 A JPS5920658 A JP S5920658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vinyl acetate
absorbing
sheet
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13099582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160412B2 (ja
Inventor
勝英 西村
広瀬 拓治
圭 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP13099582A priority Critical patent/JPS5920658A/ja
Publication of JPS5920658A publication Critical patent/JPS5920658A/ja
Publication of JPH0160412B2 publication Critical patent/JPH0160412B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特にダンピング性能にすぐれた新規にして有用
なる振動吸収材料に関する。
近年、自動車、船舶、工場機械および建設機械などの振
動ないしは騒音を防止するために高性能の振動吸収材料
が求められ、たとえば自動車業界においては、とくに省
エネルギーの観点から一層軽量かつ高性能の材料が要求
されて−おり、加えて基板への貼り合わせ作業の容易な
ものが望まれ【いる。
ところで、こうした振動吸収材料としては、現在の処、
アスファルト系、合成ゴム系、合成樹脂系およびこれら
の併用系などといった種々の材料が用いられているが、
適用温度が広く、高い振動吸収性能をも示し、加えて基
板への接着作業性が良好なものは未だ得られていないと
いうのが現状である。
とりわけ、合成樹脂系にあっては、アスファルト系より
もかかる適用温度範囲も広く、かつ振動吸収性能も高い
と(・5利点があるKも拘らず、基板に貼り合わせるに
轟っては特別な接着剤を必要とするだけでなく、かかる
接着剤の塗装法とし【も、コテ塗りやプレスなどの特別
な作業も必要とされる処から、問題なしとはしない。
他方、アスファルト系にあっても、自動車の塗装乾燥工
程時に容易に熱融着により貼り合わされているものの、
適用温度範囲が狭く、振動吸収性能も低いために、所望
の吸収性能を得るには相当に厚さのあるものが要求され
るといった状態で、未だに充分なものは得られていない
というのが実状である。
しかるに、本発明者らは上述した如き実状に鑑み、振動
吸収性能が高く、したがって軽量化も計り得、加えて適
用温度範囲も広く、かつ接着のさいの作業性にもすぐれ
た材料を開発すべく鋭意研究を進めた結果、酢酸ビニル
−オレフィン系共重合体を特徴とする特定の振動性吸収
シート上に、特定の構成になる接着性の良好なシートを
貼り合わせて得られる振動吸収材料が、こうした目的に
合致するものであることを見出して、本発明を完成させ
るに到った。
すなわち、本発明は少なくとも5M量チの酢酸ビニル−
オレフィン系共重合体を含有せる振動吸収性シート上に
、(a)酢酸ビニル−オレフィン系共重合体、(b)ア
スファルトおよび(cl少なくとも2なる比重の無機質
粉末を必須の成分とする接着性良好なシートを貼り合わ
せることから成る積層された振動吸収材料を提供するも
のである。
ここで、本発明の振動吸収材料を構成する前記振動吸収
性シートに用いられる酢酸ビニル−オレフィン系共重合
体はその共重合成分の種類や割合にしても分子量にして
も特に限定されるものではなく、目的とする特性、作業
工程および作業条件などから適宜選択され得るが、通常
の使用条件においては、酢酸ビニル含量が40〜90]
tJJt%で、かつ、ムーニー粘度(ML144 (1
00”C) )が10以上なる酢酸ビニル−エチレン共
重合体が適当である。
無論、本発明の特長を損わない限りにおいて、エチレン
の代ワ’)にエチレン、プロピレンまたはブテンなどの
如きオレフィン類を用いた共重合体でもよいし、また(
メタ)アクリル酸やそれらのエステル類あるいはそれら
の各種混合物を酢酸ビニルに共重合せしめたような共重
合体でもよいし、さらには酢酸ビニルの代わりにプロピ
オン酸ビニルを用いたような共重合体であってもよい。
そして、当該酢酸ビニル−オレフィン系共重合体の、前
記振動吸収性シート中における含有率は少なくとも5重
量%、より好ましくは15〜70重量%が適当である。
5重量%未満の場合には適用温度範囲も狭く、振動吸収
性能も低く、しかも成形作業性も悪くなり、本発明の目
的に添わないものとなる。
この振動吸収性シートを得るには、当該酢酸ビニル−オ
レフィン系共重合体のみならず、その他の公知慣用のポ
リマーは勿論、種々の慣用の充填剤ないしは添加剤も併
用され得るが、代表的なポリマーとしては可塑化された
軟質塩化ビニル樹脂やポリオレフィン系重合体などが挙
げられるが、無論これらの混合物であってもよい。他方
、充填剤ないしは添加剤成分として代表的なものにはマ
イカ、メルクまたはアスベストなどの如き高比重の無機
質充填剤があるが、これらは振動吸収性能も高く、適用
温度範囲も広いことから特に推奨されるものである。
そして、これらの併用成分たるポリマーまたは充填剤な
いしは添加剤の使用量は特に限定されるものではなく、
目的とする用途とか、成形ないしは使用における各条件
により適宜決定すればよい。通常は、前記振動吸収性シ
ート中、60〜85重量膚となる範囲内が適当である。
而して、この振動吸収性シートの調製は常法に従い、ロ
ール、カレンダーロール、バンバリーミキサ−1押出成
形機または射出成形機などの如き装置を用いて成形せし
めればよく、かかる操作により容易に得られる。
他方、本発明の振動吸収材料を構成する前記接着性良好
なる接着用シートは、必須の成分として、酢酸ビニル−
オレフィン系共重合体(atとアスファル) (b)と
少なくとも2の比重を有する無機質粉末(clとを含有
するものであって、これら各必須成分の割合は特に限定
されるものではないが、振動吸収性能および接着性など
の点からすれば、酢酸ビニル−オレフィン系共重合体(
a)が5〜60M量部、アスファル)(b)が95〜4
0重量部、および高比重の無機質粉末(clが10〜2
00重量部となるような範囲が好ましい。
これら必須の各成分はそれぞれ次のような作用効果を有
するもので、前記共重合体(al成分が欠如した場合に
は前記した振動吸収性シートへの接着性が低下すること
になるし、前記アスファル) (b)成分が欠如された
場合には鋼板などの如き基板への接着性が低下するとと
Kなるし、また前記無機質粉末(cl成分が欠如された
場合には振動吸収性能が低下することになる。
当該接着用シートを構成する前記共重合体(st)は、
前述した如き振動吸収性シートに用いられるような酢酸
ビニル−オレフィン系共重合体がそのまま用いられるが
、前記アスファルト(b)との相溶性および適用温度範
囲などの点からすれば、酢酸ビニル含量が25〜87m
xt係の酢酸ビニル−エチレン共重合体が好ましい。
尤も、こうした酢酸ビニル−エチレン共重合体のみに限
定されるものではなく、前記振動吸収性シートとの接着
性、振動吸収性能および可撓性などの点を勘案して、前
述した振動吸収性シート用酢酸ビニル−オレフィン系共
重合体の中から適宜選択すればよいことは勿論である。
また、肖該接着用シートの必須成分たる前記アスファル
ト(b)としては公知慣用のものであれば、いずれも使
用することができるので特妊限定されるものではないが
、針入度が0〜100寵なる範囲の天然アスファルト、
アスファルト・タイト、ストレート・アスファルトまた
はブローンズ拳アスファルトなどは特に好ましいもので
ある。
さらに、当該接着用シートの必須の成分たる前記した高
比重の無機質粉末(c)とは少なくとも2なる、好まし
くは2.5以上の粉末状無機系化合物を相称するもので
あり、前述した如き無機質充填剤たるタルク、マイカま
たはアスベストのほかに、酸化チタン、クレー、酸化マ
グネシウム、炭酸亜鉛、炭酸マグネシウムまたは炭酸カ
ルシウムなどの如き公知慣用のものがすべて使用できる
が、振動吸収性能および充填性などの点からすれば、マ
イカ、タルクおよびアスベストなどが好ましい。
本発明の振動吸収材料は以上に掲げられた各種の成分を
用いて常法により調製されたそれぞれの振動吸収性シー
トと接着用シートとを貼り合わせて得られるものである
が、本発明の振動吸収材料を得るに当っては、さらに必
要に応じて、本発明の特長を損わない範囲において他の
充填剤、難燃剤、着色剤、安定剤または架橋剤などを添
加することもできるし、また発泡剤を添加し、発泡化せ
しめて用いることもできる。
また、前記接着用シートは熱溶融混合などにより、ある
いはロール、カレンダーロール、バンバリーミキサ−ま
たは押出成形機などにより加工されて得られるが、当該
接着用シートの前記振動吸収性シートへの積層化、つま
り貼り合わせの方法としては、シートの製造時に貼り合
わせるか、あるいは別々に作製されたシートを熱融着せ
しめることにより貼り合わせるなどの方法が用いられる
さらに、かくして得られる本発明の積層された振動吸収
材料は単に熱を加えるだけで、複雑な構造をもった各種
基板に対しても自由に貼り合わせることもできるが、か
がる基板としては平担な構造のみならず、波形ないしは
鋭角の断面形状などの複雑な構造をもった鋼板などの、
公知慣用の素材からなる種々の基板にも適用できること
は勿論である。
などは特に限定されるものではなく、用途に応じて、か
つ、本発明の特長が損われない限りにおいて種々変化さ
せることができる。
かくして得られる本発明の積層された振動吸収材料は自
動車をはじめとする各種の機械部品または機器などへの
積層用材料として極めて広範な用途に利用できる。
次に、本発明を実施例および比較例により具体的に説明
するが、以下において部および%は特に断りのない限り
、実施例1 振動吸収性シートとして、ML1+4(100”C)t
!るムーニー粘度(以下、単にムーニー粘度と略記する
。)が25テ、酢酸ビニル含量が81チである酢酸ビニ
ル−エチレン共重合体の50部に対し、ポリ塩化ビニル
の75部、フタル酸ジ−n−オクチルの25部および安
定剤の3部から得られる可塑化ポリ塩化ビニル樹脂の5
0部と「スジライト・マイカ60SJ(■クラレ製マイ
カ〕の70部とを用いて、これらをミキシングロールに
より混練させてシート状に成形したのち、プレス成形せ
しめて0.7a+厚の均一なシートを得も 他方、接着用シートとしてムーニー粘度が40で、酢酸
ビニル含量が60%なる酢酸ビニル−エチレン共重合体
の20部、針入度か0−20なるストレート−アスファ
ルト050部および「スジライ)−マイカ60S」の6
0部を熱溶融混合させたのち、上記と同様にして0.5
mm厚の均一なシートを得た。
それぞれに得られた両シートをホットプレスにより貼り
合わせて積層されたシート状の振動吸収材料を得た。
次いで、この積層されたシートを長さが301mで、幅
が1.5薗で、かつ厚さが0.8mmなるJIS  G
−3141の鋼板〔■日本テストパネル工業製品を使用
〕の上にのせて150℃の温度で15分間加熱すること
にまり熱融着せしめて、第1図に図示されるような構造
の積層化製品を得た。
しかるのち、この製品についてデンマーク国ブリュエル
・アンド・ケイヤー(Br’uel & Kjaer 
)社製の複素弾性係数測定装置を用いて共振法により、
周波数100Hzにおける損失係数(η)を求めた。
その結果と接着性とを第2表にまとめて示し、さらに各
温度における損失係数(η)をも第3表に示す。
比較例1 市販のアスファルト/無機質充填剤系振動吸収材料をプ
レス成形せしめて2.0+m厚のシートを得た。
次いで、これを実施例1で用いた鋼板の上にのせ、15
0℃で15分間加熱して熱融着せしめて、第1図に示さ
れる如き構造の積層化製品を得た。
しかるのち、この比較対照用の積層品について各温度に
おける損失係数(η)を求めた。その結果は第3表に示
す。
実施例2〜4および比較例2〜5 第1表に示される如き成分と割合に変更させた以外は、
実施例1と同様の操作を繰り返して振動吸収材料を調製
し、次いで各振動吸収材料を鋼板に貼り合わせて積層化
製品を得た。
しかるのち、得られた各種の積層品について損失係数(
η)を求めた。それらの結果は第2表に示す。
第2表からも明らかなように、本発明材料を用いた場合
には高い振動吸収性能と良好なる接着性とを有すること
が知れる。
これに対して、本発明材料の必須構成要件である、それ
ぞれ酢酸ビニル−オレフィン系共重合体(a)、アスフ
ァルト(b)または粉状無機系充填剤(c)を欠いた場
合には、本発明の目的に合致しえないものであることも
知れる。
この第3表からも明らかなように、本発明材料は市販の
制振シートに比して、薄(ても広い温度範囲で高い振動
吸収回能を有しているものである。
このように、本発明の積層された振動吸収材料は低温か
ら高温に至るまでのより広い温度範囲において高い振動
吸収性能を有することはもとより、基根への接着作業も
極めて容易なものであり、この接着性にも優れている。
加えて、こうした高性能の材料である処から、就中、高
振動吸収性能のために、従来品に比して材料の使用時の
厚みを相当に薄くすることもでき、したがって軽量化が
可能であるというメリットをも有する。
このことは省エネルギーの観点からも、工業的に大きな
意義を有するものであるといえよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明材料を鋼板に貼り合わせて得られる積層
化製品の構造を示す部分断面斜視図である。 図中、1 ・・・・・・・振動吸収性シート2 ・・・
・・・・接着用シート 3 ・・・・・・・鋼板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも5重量%の酢酸ビニル−オレフィン系共重合
    体を含有する振動吸収性シート上に、酢酸ビニル−オレ
    フィン系共重合体(alとアスファル) (blと比重
    が少なくとも2なる無機質粉末(clとを必須の成分と
    する接着性良好なシートを貼り合わせたことを特徴とす
    る、積層された振動吸収材料。
JP13099582A 1982-07-27 1982-07-27 積層された振動吸収材料 Granted JPS5920658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13099582A JPS5920658A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 積層された振動吸収材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13099582A JPS5920658A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 積層された振動吸収材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920658A true JPS5920658A (ja) 1984-02-02
JPH0160412B2 JPH0160412B2 (ja) 1989-12-22

Family

ID=15047469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13099582A Granted JPS5920658A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 積層された振動吸収材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331943A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331943A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP4640562B2 (ja) * 2001-05-09 2011-03-02 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160412B2 (ja) 1989-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635562A (en) Expandable vibration damping materials
US7041377B2 (en) Resin composition for vibration-damping material, vibration-damping material, and sound-insulating member
JPH04336240A (ja) 車両用制振剛性構造体
US4942080A (en) Composite material for vibration damping and structural sound damping
JPH06509788A (ja) 非瀝青質消音素材
JPS5920658A (ja) 積層された振動吸収材料
JP2666079B2 (ja) 振動減衰性複合板
WO2006053393A1 (en) Composition for sound insulating sheet material with gelatine, glycerine and other materials
JPH03119063A (ja) 制振材料用粘弾性樹脂組成物
JPS604556A (ja) 振動吸収用組成物
JPH07122056B2 (ja) 複合型制振材料用組成物
JPS64984B2 (ja)
JP3067172B2 (ja) 車輌用制振構造体
JPH0357938B2 (ja)
JPH0364330B2 (ja)
KR100622736B1 (ko) 스트레이트 아스팔트계 제진 시트 조성물
JPH02273231A (ja) 常温用複合型制振材料
JPS62152751A (ja) 複合型制振材料製造用の粘弾性多層体
KR910002696B1 (ko) 복층제진구조
KR100620086B1 (ko) 차음 조성물, 이를 포함하는 차음재 및 그 제조방법
JPS6242785B2 (ja)
JP3343401B2 (ja) 制振材料用複合体
JPH02197468A (ja) 車輌用拘束材
WO1988000221A1 (en) Sound deadening material
JPH0467945A (ja) 制振パネル