JPS592057Y2 - エレベ−タの呼び登録装置 - Google Patents

エレベ−タの呼び登録装置

Info

Publication number
JPS592057Y2
JPS592057Y2 JP1678977U JP1678977U JPS592057Y2 JP S592057 Y2 JPS592057 Y2 JP S592057Y2 JP 1678977 U JP1678977 U JP 1678977U JP 1678977 U JP1678977 U JP 1678977U JP S592057 Y2 JPS592057 Y2 JP S592057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
hall
button
floor
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1678977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53112073U (ja
Inventor
晴英 稲尾
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1678977U priority Critical patent/JPS592057Y2/ja
Publication of JPS53112073U publication Critical patent/JPS53112073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592057Y2 publication Critical patent/JPS592057Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエレベータの乗場呼び又はかご呼びを登録す
る装置の改良に関するものである。
乗場呼び登録ボタン(以下乗場ボタンと言う。
)が操作され、それにより登録された乗場呼びにかごが
応答するエレベータでは、乗場ボタンが押し続けられた
のと同様な故障が発生すると、乗場呼びが登録されたま
まになり、かごは無駄停止を繰り返すことになる。
また、かごが方向を持って出発すべく戸閉しつつあると
き、その階でかごの方向と同方向の乗場ボタンが操作さ
れ、乗場呼びが登録されると、戸閉しつつあるかごの戸
を反転させるようにした場合には乗場ボタンが上記故障
を発生すると、この乗場呼びに応答したかごは戸反転を
繰り返し、出発できないことになる。
このような不具合を解消するため、乗場呼びが規定時間
以上登録されたままになると、この乗場呼びを解除して
しまう装置が考えられている。
しかるに、このような装置によると、複数個ある乗場ボ
タンのうち1個でも故障すると、乗場ボタンはすべてそ
の機能を失ってしまうので、以後この乗場呼びにかごは
応答しなくなり、この階の乗場待客に著るしい不都合を
与えることになる。
この考案は上記欠点を改良するもので、複数個ある乗場
のいずれかが操作し続けられる故障が発生したときでも
、既に登録されている乗場呼びにはかごを応答させるよ
うにし、かつ乗場呼びが打ち消された後も、他の正常な
乗場ボタンにより乗場呼びを登録できるようにしたエレ
ベータの呼び登録装置を提供することを目的とする。
以下、図によりこの考案を5階の乗場に適用した一実施
例につき説明する。
図中、(ト)、0は乗場昇り呼び登録回路の直流電源、
IA、IBは5階乗場に設けられた乗場昇り呼びボタン
、1は昇り呼びボタンIA、IBに共通に接続された5
階乗場昇り呼び登録リレーで、1aはその常開接点、2
はかごが5階に接近したとき開放し、5階で戸開開始す
ると閉成する5階乗場昇り呼び打消しリレー接点、3,
4はそれぞれ入力が規定時間以上続くと出力を発するタ
イマ、3aはタイマ3の常閉接点、4aはタイマ4の常
閉接点、5,6はそれぞれ逆流防止用ダイオードである
今、5階の乗場ボタン1Aを押すと、(+)−1A−5
−31−1−2−Hの回路により5階の乗場昇り呼び登
録リレー1は付勢され、接点1aの閉成により自己保持
する。
これで、5階の乗場昇り呼びが登録されたことになり、
周知のエレベータ制御回路の動作により、かごは5階に
応答することになる。
かごが5階に接近すると、乗場昇り呼び打消しリレー接
点2が開放するため、登録リレー1は消勢され、接点1
aは開放する。
かごが5階から出発するために戸閉開始すると、接点2
は閉成して元の状態に戻る。
さて、乗場の待客が、乗場ボタンIAを押した後手を離
しても、乗場ボタン1Aの機構的な故障等で、乗場ボタ
ン1Aが押し続けられた状態になったとする。
上記説明のとおり、登録リレー1は付勢され自己保持す
る。
また、乗場ボタン1Aは閉じたままであるから、規定時
間経過するとタイマ3は出力を発し、接点3aは開放し
、乗場ボタン1Aは登録リレー1から切り放される。
以後、乗場ボタン1Aを押しても登録リレー1は付勢さ
れない。
しかし、登録リレー1は既に自己保持しているため、か
ごは5階の乗場呼びに応答することになる。
そして、かごが5階に接近して接点2が開放すると、登
録リレー1は消勢され、接点1aは開放する。
その後、乗場ボタン1Bが押されれば、呼びの登録はで
きる。
乗場ボタン1Aの故障が回復すれば、乗場ボタン1Aは
開き、タイマ3はリセットされ、接点3aは閉成して、
元の状態に戻る。
このようにして、乗場ボタンが故障したことを検出した
後、かごがいったん応答すると、その後はかごの無駄停
止や、戸の開閉の繰り返しで出発できなくなることを阻
止できる。
また乗場ボタンが故障しても、直ちに乗場呼びを切り放
すのではなく、故障した乗場ボタンだけを切り放してい
るので、乗場呼びは登録されたままとなる。
したがって乗場ボタンが故障したことを検出した後、乗
場に到着した待客に対してもサービスすることができる
また、他の正常な乗場ボタンにより、正規に乗場呼びを
登録することができ、一つの乗場ボタンの故障によりそ
の階にかごが応答できなくなるという不具合も解消でき
る。
なお、ここでは5階の乗場昇り呼びに関する説明をした
が、全階の乗場昇り呼び及び乗場降り呼び゛についても
同様で゛ある。
以上説明したとおりこの考案では、乗場ボタンが操作し
続けられたのと同様な故障が発生したとき、その乗場ボ
タンのみを切り放すようにしたので、乗場呼びが登録さ
れ続ける故障による無駄停止や、出発できないといった
不具合を回避でき、また、乗場ボタンが故障したとき乗
場に到着した待客にもサービスすることができ、更に他
の正常な乗場ボタンにより正規に乗場呼びを登録するこ
ともできる。
またセリ検出タイマが動作した後、ボタンの七ノが回復
したことを検出し前記タイマをリセットするようにすれ
ば自動復帰も容易に実施できることは明白で゛ある。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案によるエレベータの乗場呼び登録装置の一
実施例を示す回路図である。 1・・・・・・乗場昇り呼び登録リレー、IA、IB・
・・・・・乗場昇り呼び登録ボタン、3,4・・・・・
・タイマ、5,6・・・・・・逆流防止用ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同一階床に対応する複数個の呼びボタン、これら呼びボ
    タンに対し共通に設けられ上記呼びボタンのいずれが操
    作されても共通な呼びを登録する呼び登録回路、上記呼
    びボタンのいずれかが一定時間操作し続けられたのと同
    様な故障が発生したことを検出する時限回路、この時限
    回路が動作したとき上記故障した呼びボタンを上記呼び
    登録回路から切り放す切放し接点からなるエレベータの
    呼び登録装置。
JP1678977U 1977-02-15 1977-02-15 エレベ−タの呼び登録装置 Expired JPS592057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1678977U JPS592057Y2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 エレベ−タの呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1678977U JPS592057Y2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 エレベ−タの呼び登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53112073U JPS53112073U (ja) 1978-09-07
JPS592057Y2 true JPS592057Y2 (ja) 1984-01-20

Family

ID=28840950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1678977U Expired JPS592057Y2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 エレベ−タの呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592057Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53112073U (ja) 1978-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592057Y2 (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JP2708933B2 (ja) 群管理エレベータの呼び登録装置
JPS60306B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JP2596625B2 (ja) 群管理エレベータの呼び登録装置
US3376952A (en) Elevator "wild car" system in which one car is always the wild car
JPH0780637B2 (ja) 群管理エレベータの運転装置
JPS6326373Y2 (ja)
JPS5842110B2 (ja) エレベ−タの乗場呼び登録装置
JPS6341414Y2 (ja)
JPH028944Y2 (ja)
JPH0343195B2 (ja)
JP2619002B2 (ja) エレベータの戸制御装置
JP2667504B2 (ja) ホームエレベータ
JPH0138134Y2 (ja)
JPS6149234B2 (ja)
JPH0527410Y2 (ja)
JPS6246476B2 (ja)
JPH0217468B2 (ja)
JPS602133Y2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH02100974A (ja) エレベータの制御装置
JP2614655B2 (ja) ホームエレベータ
JP2616614B2 (ja) エレベータの防犯運転装置
JPS6311265Y2 (ja)
JPH07215602A (ja) エレベータの不停止階制御装置
JPS5945585B2 (ja) エレベ−タの故障検出装置