JPS59205736A - 集積回路装置 - Google Patents

集積回路装置

Info

Publication number
JPS59205736A
JPS59205736A JP8036183A JP8036183A JPS59205736A JP S59205736 A JPS59205736 A JP S59205736A JP 8036183 A JP8036183 A JP 8036183A JP 8036183 A JP8036183 A JP 8036183A JP S59205736 A JPS59205736 A JP S59205736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
sio2
silicon dioxide
metal wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8036183A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamanaka
隆 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8036183A priority Critical patent/JPS59205736A/ja
Publication of JPS59205736A publication Critical patent/JPS59205736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積回路装置に係シ、特に多層金属配線の形成
方法に関するものである。
半導体を用いた集積回路装置は年々集積度を種々の工夫
によシ向上させている。集積度を向上させる一つの方法
として、多層配線を用いる◆が考えられる。現在、半導
体素子間を結ぶ配線は通常、半導基板表面に形成される
拡散層配線と、MO8型トランジスタではゲート電極と
して用いられている多結晶シリコン配線と、金属配線の
3層配線方式が一般的である。しかしながら、上記3層
配線方式では多結晶シリコンの比抵抗が金属のものと比
べて非常に大きいので、多結晶シリコンで配線を行った
部分の抵抗が集積回路装置の特性劣化をもたらす事もあ
る。この解決方法と考えられているのは多層金属配線方
式である。また、更なる集積度の向上の要求からも、1
層だけの金輌配線を2層にした装置が考えられているの
は周知のことである。この金属配線を2層にした装置で
は配線の抵抗が小さくなる事や集積度の向上が見込める
事等の利点があるものの、製造上の問題点が存在する。
この問題点はl#目の金属配線と2層目金属配線の層間
絶に膜に関するものである。
一般的には金属配線の材質はアルミニウムが用いられて
いる。このアルミニウムは高温にすると変質してしまう
ので、通常500℃以下の温度でしか熱処理する事がで
きない。従ってこの1.2層間の絶縁膜としては低温で
形成する事が可能な気相成長方式の二酸化シリコン膜か
、最近開発されたプラズマ気相成長方式の二酸化シリコ
ン膜や窒化シリコン膜が用いられていた。しかしながら
これら気相成長の二酸化シリコン膜や窒化シリコン膜で
はクラックが発生し易い。これはシリコン基板と二酸化
シリコン膜や窒化シリコン膜の熱膨張係数の違いによっ
て生じる応力で二酸化シリコン膜や窒化シリコン膜中に
き烈が発生するもので、気相成長する膜厚が厚い程、応
力が大きくなるのでクラックが発生し易くなる。このク
ラックの発生によって絶縁性能の劣化を引き起したシ陽
イオン汚染による特性劣化の原因となるものである。
本発明の目的は上述したような気相成長被膜に発生する
クランクを除いて集積回路装置の特性劣化を無し、高歩
VDで高品質な製品を提供する事におる。
この目的を達成するために、本発明の構成は第1の金属
配線上に絶縁分離に必要なだけの大きさで絶縁被膜を覆
う事によって達成゛するものである。
次に図を用いて本発明の詳細な説明する。第1図から第
4図は本発明を用いた構成を製造するだめの工程を順次
示したものである。第1図はシリコン基板11の表面に
拡散層12.12′を形成し、ゲート絶縁膜13、ゲー
ト電極14を形成してMO8型トランジスタを作成する
。ここで15は熱酸化工程によって形成された二酸化シ
リコン膜である。該二酸化シリコン膜層は配線層間を絶
縁分離するために設けられており、熱酸化による二酸化
シリコン膜だけでも製造可能であるが、各配線間の寄生
容量を減少させるためには、更に気相成長法による二酸
化シリコン膜やリンカラム膜等を被着してもよい。写真
蝕刻工程で該二酸化シリコン膜15に電極のための開孔
を設け、真空蒸着法で第1の金属配線層としてアルミニ
ウムを1.0μmの厚さに被着し、写真蝕刻法で所望の
形状に形成し第1のアルミニウム配線16とする。その
上に気相成長法で二酸化シリコン膜171.5μmの厚
さに被着する。
ここで被着する絶縁被膜としては、気相成長法による二
酸化シリコン膜の他忙、気相成長法によるリンガラス膜
やアルミナ膜、プラズマ気相成長法による二酸化シリコ
ン膜や窒化シリコン膜を用いても同様に行う事ができる
。更に写真蝕刻法によって、該二酸化シリコン膜17に
電極用開孔を設けると同時に第1のアルミニウム層を5
μmの巾で覆うようにして、第1のアルミニウム層の無
い領域の二酸化シリコン膜を除去する。こうする事で写
真蝕刻工程を新らだに追加する事無く本発明の構成を達
成する事ができる。この時、二酸化シリコン膜17は第
1のアルミニウム層を覆う領域にだけ残された、全製品
領域の他の大部分では除去されているので該二酸化シリ
コン膜17とシリコン基板との間の熱膨張係数の差によ
る応力の大部は取シ除かれており、後の工程で、該二酸
化シリコン膜17上に新らだな気相成長法で被着する二
酸化シリコン膜が積み重ねられたとしてもその応力によ
るクラックの発生を最小限におさえる事ができる。また
、該二酸化シリコン膜17は第1のアルミニウム層16
を覆う領域のみでなく特に、他のゲート電極配線14や
拡散層配線12.12′との間の寄生容量を小さくした
い個所等では残しておいても同様の効果が期待できる。
該二酸化シリコン膜17を形成した後に真空蒸着法で第
2の金属配線層としてアルミニウムを1.0μm被着し
写真蝕刻法で第2のアルミニウム配線18を形成し、最
後に汚染防止被膜として気相成長法で二酸化シリコン膜
19を15μmの厚さく被着する。
以上述べたようにすれば、多層配線を用いた集積回路装
置を高歩留りで高品質に製造することができる。ここで
は特に金属配線層としてアルミニウムを用いて説明した
が、他の金塊、モニブテン、タンラステン等でも行える
し、アルミニウムとシリコンとの合金を用いても同様に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の構成を用いて製造する装置
の製造工程を順次断面図で示したものである。 図中、11・・・・・・シリコン基板、12.12’ 
−−°−。 拡散層、13・・・・・・ゲート絶縁膜、14・・・・
・・ゲート電極、15,17.19・・・・・・二酸化
シリコン膜、16・・・・・・第1のアルミニウム配線
、18・・・・・・第2のアルミニウム配線、である。 1 第1図 !乙 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多層金属配線を用いた集積回路装置において、半導体基
    板上に形成された能動素子や受動素子を接続するため忙
    第1の金属配線層を形成し、該第1の金属配線層上に少
    くとも該第1の金属配線層を覆うのに必要な領域に絶縁
    被膜を被着し、その後に第2の金属配線層を形成する事
    を特徴とする集積回路装置。
JP8036183A 1983-05-09 1983-05-09 集積回路装置 Pending JPS59205736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8036183A JPS59205736A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8036183A JPS59205736A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205736A true JPS59205736A (ja) 1984-11-21

Family

ID=13716112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8036183A Pending JPS59205736A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205736A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01225326A (ja) 集積回路のパッシベーション方法
JPH02271657A (ja) 能動層2層積層cmosインバータ
JPH03179778A (ja) 薄膜半導体形成用絶縁基板
JPH10144865A (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法
JPS59205736A (ja) 集積回路装置
JPH04311059A (ja) 配線容量の低減方法
JPH0555199A (ja) 半導体装置
JPH0691160B2 (ja) 多層配線の形成方法
JPH02122653A (ja) 半導体素子用層間膜
JPS5918654A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH0330992B2 (ja)
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPH05234991A (ja) 半導体装置
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555455A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2945023B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06151817A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2942063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0342834A (ja) 半導体装置
JPH07221271A (ja) 半導体集積回路用受動素子及びその製造方法
JPH0682685B2 (ja) Soi構造misfetの製造方法
JPS6151848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153756A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6364343A (ja) 半導体装置
JPS59204256A (ja) 多層配線を有する集積回路装置