JPS5918654A - 誘電体分離基板の製造方法 - Google Patents

誘電体分離基板の製造方法

Info

Publication number
JPS5918654A
JPS5918654A JP57127922A JP12792282A JPS5918654A JP S5918654 A JPS5918654 A JP S5918654A JP 57127922 A JP57127922 A JP 57127922A JP 12792282 A JP12792282 A JP 12792282A JP S5918654 A JPS5918654 A JP S5918654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
substrate
layer
thin film
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57127922A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Yamamura
山村 重治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57127922A priority Critical patent/JPS5918654A/ja
Publication of JPS5918654A publication Critical patent/JPS5918654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76297Dielectric isolation using EPIC techniques, i.e. epitaxial passivated integrated circuit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明牟寺案→の属する技術分野の説明 本発明は特に高耐圧化、高周波特性に勝れた集積回路を
構成するために必要な誘電体分離基板の製造方法に関す
る。
従来技術の睨りIJ 一般にモノリシック集黄回路の製造において、トランジ
スター、抵抗等多数の構成素子を互いに電気的に絶縁分
離する必要がある4、現在この分離方式の代表的なもの
として、PN分離方式と誘電体分離方式がある。
後者の方式は絶縁材料として、通常5i02iを使用す
るのでPN分離方式に比べ寄性容1j:が少なく、高耐
圧化も容易である等の特長がある。
従来、最も代へ的な誘電体分離基板の製造方法を第1図
(a)〜(d)に示し、順次説明する。
先ず第1図(a)に示す単結晶シリコン基板10片側の
面に選択エツチング法によって、第1図(b)に示すよ
うに分*l[2を形成し、その上に絶縁用の5102膜
3を被着させる。次いで第1図(C)に示すように8i
0□膜3上にシリコン塩化物等の気相反応によって多結
晶層4を形成し支持体層5とし、破線で示した位置櫨で
研磨すれば第1図(d)に示すように互いにStO,絶
縁膜3で分離された単結晶領域6を有する誘電体分離基
板7が得られる。
上述した従来の誘電体分離基板製造法において、最も欠
点とするところは、第1図(C)に示した誘電体分離基
板の支持体層となる多結晶層形成後の基板のそシである
。これは単結晶と多結晶との熱膨張係数の違いと多結晶
の再結晶化に起因する多結晶の支持体層側が凹状となる
。このように基板にそシがあると、後に続く研磨工程で
の研磨員不均−1さらにその後誘電体分離基板に不純物
を拡散・酸化してトランジスター、抵抗等の構成素子を
形成するためのポトリソグ2フィ工程での密着精度の低
下、熱処理工程等での基板の割れ盾・種々の欠本発明の
目的は誘電体分離基板のそシを低減することによυ、精
度のよい研磨加工とホトリソグラフィ加工を可能とし、
さらに基板のそシに起因する基板割れ等の歩留シ向上を
可能とし、安価な誘電体分離基板の製造方法を提供する
ことにある。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するため、共通の半導体基板上
に電気的に絶縁された半導体集積回路素子装置を形成す
る方法において、半導体単結晶基板の表面に電気的絶縁
が望まれる箇所を囲むような分離溝を形成し、前記溝の
表面を含む半導体単結晶基板を絶縁材料の薄膜で被覆し
、さらに半導体単結晶基板内に電気的絶縁を必要としな
い箇所を網目状に形成し、その網目の部分の前記絶縁材
料の薄膜を除去する。次に絶縁材料の薄膜と一部網目状
に薄膜が除去され単結晶が露出した半導体単結晶基板上
に誘電体分離基板の支持体層とすべき層を前記絶縁材料
の薄膜上には多結晶層、絶縁拐料の薄膜を除去した単結
晶上には単結晶層を同一気相反応装置内で同時に堆積し
、しかる後に支持体層及び半導体単結晶基板層を研磨又
はエツチングによシ、特に半導体部結晶基板層は分離溝
で所望の絶縁された単結晶の島が形成されるまで除去す
ることを特徴とする誘電体分離基板の製造方法である。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第2図は本発明の実施例を示す誘電体分離基板の製造方
法を示す断面図、第3図は本実施例にもとづいて製造さ
れた誘電体分離基板の一例を示し、第3図(a)はその
部分平面図、第3図(b)は第3図(a)のX−X断面
図である。
先ず、第2図(a)に示す単結晶シリコン基板8に従来
技術と同様の選択エツチング法により第2図の)に示す
ように分離溝9を形成し、この面に絶縁用8102[t
oを被着させる、との面に絶縁用sio。
膜10を被着させる、この絶縁用StO,膜1oを第2
図(C)に示すように電気的絶縁を必要としない箇所、
例えば各チップの分割の為に設けるスクライブ領域に相
当する部分11を除去し、単結晶シリコン基板8を露出
させる。次に、通當の気相成長に使用される反応装置内
にセットし、水素化合物(S’ ”< )r in化物
(S 1C14r S lH2CI2 + 8 +HC
1,)等の熱分解法あるいは還元法にょシ、単結晶と多
結晶が同時に成長出来る、成長条件において第2図(d
)に示すように絶縁用B 1−0.膜1oの上には多結
晶層12絶縁用SiQ、膜1oの除去された単結晶シリ
コン基板8の上には単結晶層13を同時に堆積゛し、支
持体層14とする。
ここで、支持体層14内に単結晶層13の領域を第3図
(a)、 (b) 19に示すように誘電体分離基板内
に網目状に設けることにょシ、従来第1図の製造方法で
作られた誘電体分離基板の支持体層5である多結晶層4
に単結晶シリコン基板lと多結晶層4との熱膨張係数の
違い及び多結晶M4の再結晶化に起因して生じる内部応
力を、前記網目状に設けた単結晶層13が緩衝材として
働き内部応力を低減することが出来る1、この結果支持
体W414側が凹状となるそシを無くすことが出来る。
、以上のようにして得られた網目状単結晶層13と多結
晶層12より構成される支持体層14を含む誘電体分離
基板の単結晶シリコン基板8及び支持体層J4を第2図
(d)に示した破線の位濱まで研磨又はエツチングによ
って除去すれば第2図(e)に示すような電気的絶縁を
要する箇所は互いに絶縁用5tO2膜10で分離された
。単結晶領域15を有する誘電体分離基板1Gが得られ
、基板全体のそυは極めて少なく、研磨精度、ホトリソ
グラフィ精度等の向上、熱処理工程等での基板割れの減
少が図れる。第3図は各チップの分割の為に設けるスク
ライプ領域に本発明を適用した例である1、電気的絶縁
を必要とする箇所は絶縁用5lo2膜17で囲んで互い
に絶縁された単結晶領域18の島とし、電気的絶縁を必
要としない箇所、本例ではスクライプ領域19を単結晶
層とし、他の領域を多結晶層20としだ誘1「、体分際
基板2工を示す。第3図に示すように本発明をチップ分
割に用いるスクライプ領域に適用すると、前記効果の他
にチップ分割時、スクライプ領域が従来の製造方法では
多結晶層である為、その層が機械的にもろいことで生じ
ていたチップ欠けを、本発明の製造方法である単結晶層
とすることで防止出来る効果も同時にはたすことが出来
る。
なお上記実施例において、単結晶基板としてシリコン、
選択エツチング法として■溝構造、絶縁用薄膜としてs
io、膜について説明してきたが、Qe、 QaAs等
の単結晶基板を用い、U溝選択エツチング法、st、N
、、stN、絶縁薄膜等を用いた誘電体分離基板でも差
支えないことは勿論である。
以上説明したように、本発明による誘電体分離基板は、
基板のそシが低減出来、研磨精度、ホトリソグラフィ精
度等が向上し、途中工程での基板割れ減少等が図れ、さ
らにチップ分割に用いるスクライプ領域を単結晶層とす
ることで、チップ分割時、チップ欠けの発生を防止出来
る効果も同時
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は従来の誘電体分離基板の製造方
法を示す断面図、第2図(a)〜(e)は本発明の誘電
体分離基板の製造方法を示す断面図、第3図(=1)、
 (1))は本発明の一実施例を示す部分平面図とその
断面図である。 1.8・・・・・・単結晶シリコン基板、2,9・・曲
分離溝、3.10117−hfleAti用S t 0
2 %7!、<、+2.z。 ・・・・・・多結晶層、5,14・曲・支持体層、G、
 15.18・・・・・・単結晶領域、’tr 16+
 21・・四〇電体分離基版、11、19・・・・・・
絶縁用5tO2膜除去部分、13・・・−、−jや結晶
層。 穿21 し1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通の半導体基板上に電気的に絶縁された半導体集積回
    路装置を形成する方法において、半導体単結晶基板の表
    面に電気的絶縁が望まれる箇所を囲むような分離溝を形
    成し、前記溝の表面を含む半導体単結晶基板を絶縁材料
    の薄膜で被覆し、さらに、半導体単結晶基板内に電気的
    絶縁を必要としない箇所を網目状に形成し、その網目の
    部分の前記絶縁材料の薄膜を除去し、次に絶縁材料の薄
    膜と一部網目状に薄膜が除去され単結晶が露出した上に
    、Ug誘電体分離基板支持体層とずべき層を前記絶縁材
    料の薄膜上には多結晶層、絶縁材料の薄膜を除去した単
    結晶上には単結晶層を同一気相反応装置内で同時に堆積
    し、しかる後に支持体層及び半導体単結晶基板層を研磨
    又はエツチングによシ、特に半導体単結晶基板層は分離
    溝で所望の絶縁された単結晶の島が形成されるまで除去
    することを特徴とする誘電体分離基板の製造方法。
JP57127922A 1982-07-22 1982-07-22 誘電体分離基板の製造方法 Pending JPS5918654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127922A JPS5918654A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 誘電体分離基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127922A JPS5918654A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 誘電体分離基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918654A true JPS5918654A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14971947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127922A Pending JPS5918654A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 誘電体分離基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918654A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0145573A2 (en) * 1983-11-30 1985-06-19 Fujitsu Limited A method for fabricating a dielectric-isolated integrated circuit device
JPS60164334A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Nec Corp 半導体集積回路
JPS63299359A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
US5081061A (en) * 1990-02-23 1992-01-14 Harris Corporation Manufacturing ultra-thin dielectrically isolated wafers
JPH08227925A (ja) * 1995-12-27 1996-09-03 Tokyo Electron Ltd プロービィング方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0145573A2 (en) * 1983-11-30 1985-06-19 Fujitsu Limited A method for fabricating a dielectric-isolated integrated circuit device
JPS60164334A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Nec Corp 半導体集積回路
JPS63299359A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
US5081061A (en) * 1990-02-23 1992-01-14 Harris Corporation Manufacturing ultra-thin dielectrically isolated wafers
JPH08227925A (ja) * 1995-12-27 1996-09-03 Tokyo Electron Ltd プロービィング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
US3471754A (en) Isolation structure for integrated circuits
US4567646A (en) Method for fabricating a dielectric isolated integrated circuit device
JPS5918654A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS6155252B2 (ja)
US3531857A (en) Method of manufacturing substrate for semiconductor integrated circuit
JPS61294867A (ja) 複数個のゲ−トレベルを有する半導体デバイスの製造方法
JPH01302740A (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法
JPS6152572B2 (ja)
US4411060A (en) Method of manufacturing dielectrically-isolated single-crystal semiconductor substrates
JP2681420B2 (ja) 誘電体基板の製造方法
US4606936A (en) Stress free dielectric isolation technology
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
CA1059647A (en) Method of preparing dielectric insulator separated substrate for semiconductor integrated circuits
JPS59104139A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07161948A (ja) 半導体基体及びその製造方法
JPS62124753A (ja) 絶縁層分離基板の製法
JPH0669430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6152983B2 (ja)
JPH08222625A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS59123243A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6155251B2 (ja)
JPS61144037A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0420266B2 (ja)
JPS61154141A (ja) 半導体集積回路用基板の製造方法