JPS59205607A - プログラマブル・オフセツト設定方式 - Google Patents

プログラマブル・オフセツト設定方式

Info

Publication number
JPS59205607A
JPS59205607A JP7830183A JP7830183A JPS59205607A JP S59205607 A JPS59205607 A JP S59205607A JP 7830183 A JP7830183 A JP 7830183A JP 7830183 A JP7830183 A JP 7830183A JP S59205607 A JPS59205607 A JP S59205607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
setting data
register
data storage
teaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7830183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Sakakibara
伸介 榊原
Haruyuki Ishikawa
石川 晴行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP7830183A priority Critical patent/JPS59205607A/ja
Publication of JPS59205607A publication Critical patent/JPS59205607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40383Correction, modification program by detection type workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野と従来技術 本発明は、ロボットの制御方式に関するもので、教示位
置に対して、あるオフセット値を補正して再生位置とす
るときのオフセット設定方式に関する。
従来、ロボットを制御するプログラム中に、オフセット
を指定するG45.G46等のGコードがあると、教示
位置にセツティング・データ記憶部に記憶されたセツテ
ィング・データを加輝して補正した位置を再生し移動目
標位置としており、この際、上記セツティング・データ
は手動により設定しなければならなかった。そのため、
処理途中で該セツティング・データを変えたり、プログ
ラム処理の結果に応じて該セツティング・データを自動
的に変えること等はできず不便であった。
発明の目的 本発明の目的は、上記欠点を改善して、オフセットの値
を指定するセツティング・データをプログラム中で変化
させることができるJ:うにした、ロボット制御におけ
るプログラマブル・オフセラ1−設定方式を提供するこ
とにある。
発明の構成と作用 プログラム制御されるロボットにおいて、レジスタ演算
等を行うSコードグループ(801〜S20 ) fこ
11またにS二1−ド、S64,865をi父Cノ、該
S」−ドS64.S65は、レジスタとしツアインク・
−7゛−夕記憶部間の−f−タの転送をfjわせしめる
制御二XI −ドとし、−1−記しノジスタには、手動
ま1=はプ1−1グ′ラムにJ、る9111jl結果に
基づく教示位置(4二対する補正量を記憶させ、該レジ
スタに記憶された補止h)を上記新設S 7−ドを使用
して、セツティング・データ記憶部(、二転送し、該セ
ツティング・j゛−夕記憶部に記憶されたデータと教示
位置を加を本シて移動目標位置を指令りるように構成1
)、ブ【1グラムによる処理中でし教示位置に対して自
動的かつ必要とする任意の補正量をf=J加て・きるよ
うにし、たものでj)る4、 実施例 本発明の 実施例どし−C1[lボッ1−が2(Φ類の
ワークを取扱ってJ3す、ぞのワークの種類によつC−
教示tマl買に対し、巽なつt= pq〕1.=ツ1−
を行う場合についで説明づる。第1図(ま、このような
実施例にお(〕るf[−lツク線図で、レジスタ[でA
;Rsには、1ノークの種類に応じた補正量Δ、Bが記
憶されており、ロボットにS鎗けられk=しンリ等の入
力信号によってワークの種類W△、WBを判断し、それ
に応じ−Cレジスタ選択12を行い、選択されたレジス
タの値をセツティング・データ記憶部Sに記憶させ、該
記憶値と教示位置11を加算して移動目標位置13を樟
出し、該移動目標位置13と現在位屁14とを比較し、
その差を移動指令15ど(〕で出力づるようになってい
る。
上記−ノ11ツク線図で示す処理を、第2図で示す本発
明の一実施例のハードウェア構成と、第3図(示Jソフ
1−ウ」−アの処理−ノロ−で本発明の上記一実施例を
説明する。
第2図におい−C21はマイクロ]ンビZL−夕、2は
プログラムを記憶するバブルメモリで1また、3Iま占
き込み、読み出し可能なメモリ、4は手動データ入力装
置、5はそのインターフェイス回路、6は軸制御回路、
7はサーボ増幅器、8はサーボ[−夕、9は位置検出器
、10は[lボッ1−に設けられた各センサーとマイク
ロコンピュータを結ぶインターフェイス回路である。な
お、軸制御回路6、’t−−ボし一タ8.イQ置検出器
9、説明の便宜1− 軸部分のみ図示しである。
−1)、レジスタ演咋v)人出力制御を(jう3−」−
ドグループ(SOI−820)に新たにS64゜865
のSで1−Fを設()、該S二l−ドにより、次のよ−
)な各処理4行わける。
S64.S、lマ   ・・・・・・・・・(1)L−
記憶(1)式で示される命令364は、[1ボツ1〜の
輔番号Sのセラ−i(ング・データ記憶部の内容をし・
ジスタ番号Rのレジスタに転送させるしのである。
8B5.S、Fぐ   ・・・・・・・・・(2)上記
〈2)式(・示される命令865は、レジスタ番号1<
のレジスタ記憶内容を、[:] ijKツ1゛の軸番”
j bのセツーj−イング・データ記憶部へ転送さ4i
るムのである。
次に、第33図の処理フ【−■−を参照しながら、本実
施1シリの作用に9いて説明づ−る。
フイクに11 :il:IIンピニl−タ1(ま、バグ
ルメtす2(こ記憶されたグ[1クラムによっで処理を
行い、ロボッ1−の各軸制御回路6.サーボ増幅器7.
サーボし一夕8を移動さ1生、ロボツ1へを制御してお
り、リークの種類により教示位置に対j)で異なった補
正を施ツ必要が生じたとき、マイク[1コンビコータ1
は、インターフェイス回路10をfFl)で入力される
各センサー等からの信号によりワークの種類を判断しく
第3図■)、ワークWAであれば、S65.S、R^の
処理を行わl!る。すなわち、メl′:す3のレジスタ
RAに後述する処理によって記憶された補正量をメモリ
3内のセツティング・j゛−夕記憶部Sにセラ1へしく
第3図■)、また、ワークW8であれば、同様にメtす
3の(ノジスタ[クロに記憶された補正量をセツティン
グ・データ記憶部Sにセットしく第3図■)、次(ご、
(3]−ドG45の処理、すなわち教示位置に対1ノ、
セツティング・データ記憶部Sの値を加算補正する処理
を行い、移動目標位置を出力する(第3図■)。
これにより、軸制御回路6.サーボ増幅器7.サーボ[
−タ8が稼動しで、教示位置に対しで補正された位置へ
ロボットの当該軸は位置づけられる。
なお、レジスタRへ、Rsに記憶される補正量は、手動
データ入力装置4から手動で入力したり、または従来の
S]−ド(Sol〜520)や新設したS64のSコー
ドを用いてプログラム処理中、その処理結果等を記憶さ
けるものである。これにより、プログラム中でオフセッ
トの値を変えることができるものである。
発明の効果 本発明は、教示位置に対づる補正量をプログラム中ぐ変
化できるようにしたから、プログラム処理中、途中で補
正量を変更したり、ロボット自体に組込まれたセンサー
等からの信号によって、ロボット自体が必要補正量を判
断して自動的に適切な補正量を教示位置に対し補正する
ことができ、[1ホツトの処理能力、適用範囲を広げる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のブロック線図、第2図は
、本発明の一実施例のハードウェア構成図、第3図は、
同一実施例の処理フローである。 4・・・手動データ入力装置、9・・・位置検出器。 特許出願人 ファナック 株式会社 (ほか1名) i・ 第3図 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プログラムで制御されるロボットにおいて、補正量を記
    憶するレジスタと補正mを指定するセツティング・デー
    タ記憶部と、上記レジスタと上記セツティング・データ
    記憶部の記憶データを相互に転送させるための制御コー
    ドを設け、該制御コードにより、上記セツティング・デ
    ータ記憶部に適正補正量を記憶した上記レジスタの値を
    転送させることにより、教示位置に上記セツティング・
    データ記憶部の適正補正届を加算して移動目標位置を出
    すようにしたプログラマブル・オフセット設定方式。
JP7830183A 1983-05-06 1983-05-06 プログラマブル・オフセツト設定方式 Pending JPS59205607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7830183A JPS59205607A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 プログラマブル・オフセツト設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7830183A JPS59205607A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 プログラマブル・オフセツト設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205607A true JPS59205607A (ja) 1984-11-21

Family

ID=13658096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7830183A Pending JPS59205607A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 プログラマブル・オフセツト設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205607A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157905A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 産業用ロボツトの制御装置
JPS635405A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Toshiba Mach Co Ltd パレツト等の誤差補正装置
JPS6334085A (ja) * 1986-07-23 1988-02-13 株式会社日立製作所 ロボツトの治具の姿勢再現方法
KR100515445B1 (ko) * 1998-05-13 2006-03-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 카세트 운반용 로봇의 에러 복구방법 및 복구장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383267A (en) * 1976-12-27 1978-07-22 Fanuc Ltd System for correcting robot's position
JPS5769315A (en) * 1980-10-13 1982-04-28 Fanuc Ltd Control system of industrial robot

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383267A (en) * 1976-12-27 1978-07-22 Fanuc Ltd System for correcting robot's position
JPS5769315A (en) * 1980-10-13 1982-04-28 Fanuc Ltd Control system of industrial robot

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157905A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 産業用ロボツトの制御装置
JPS635405A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Toshiba Mach Co Ltd パレツト等の誤差補正装置
JPS6334085A (ja) * 1986-07-23 1988-02-13 株式会社日立製作所 ロボツトの治具の姿勢再現方法
KR100515445B1 (ko) * 1998-05-13 2006-03-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 카세트 운반용 로봇의 에러 복구방법 및 복구장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59205607A (ja) プログラマブル・オフセツト設定方式
US4797835A (en) Model follower control apparatus
WO1992009940A1 (en) Method for executing program for cnc equipment
JPH0450616B2 (ja)
JPS62245402A (ja) デイジイタルサ−ボ系のゲイン変更方法
JPS62174804A (ja) 産業用ロボツトの学習制御方法
JP2533474B2 (ja) 位置決め制御装置
JPH04157503A (ja) 産業用ロボット装置
JPH04307482A (ja) 磁気ディスク装置のサーマルオフトラック補正制御方式
JP2926424B2 (ja) 感光材料処理システム
JPH02137005A (ja) 学習制御方法
JP2851873B2 (ja) フイードバツク制御装置
JPH04112208A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH08263118A (ja) 位置誤差補正方式
JPS5897747A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPH05181680A (ja) ファームウェア転送方法
JPS62245401A (ja) 学習制御方式
JPH06214609A (ja) プロセス制御方法および装置
JPH01291305A (ja) Pcの状態遷移検出方式
JPS63126033A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS62100828A (ja) アナログ入力処理方式
JPS6148054A (ja) 情報処理装置
JPS6244837A (ja) プログラム制御装置
JPS59184946A (ja) デイジタル微分解析機
JPH04192023A (ja) 情報再生装置