JPH04112208A - プログラマブルコントローラ - Google Patents

プログラマブルコントローラ

Info

Publication number
JPH04112208A
JPH04112208A JP23062890A JP23062890A JPH04112208A JP H04112208 A JPH04112208 A JP H04112208A JP 23062890 A JP23062890 A JP 23062890A JP 23062890 A JP23062890 A JP 23062890A JP H04112208 A JPH04112208 A JP H04112208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
sequence
sequence program
instruction
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23062890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tsunoda
角田 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP23062890A priority Critical patent/JPH04112208A/ja
Publication of JPH04112208A publication Critical patent/JPH04112208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、ユーザにより作成し、電子機器の制御内容を
規定したシーケンスプログラムを演算実行することによ
り電子機器の動作制御を行うプログラマブルコントロー
ラに関する。
[従来の技術] 従来、電子機器の制御内容を規定したシーケンスプログ
ラムはユーザによりプログラミング装置において作成さ
れる。このシーケンスプログラムの作成労力を軽減する
ために、プログラミング装置に文書処理機能を持たせ次
のようなプログラム作成処理を行えるようにしている。
すなわち、作成済のシーケンスプログラムの一部分をフ
ロッピーディスクなどの記憶媒体からコピーした後、所
定部分を削除、またはシーケンス命令を修正、追加する
ことにより実行対象のシーケンスプログラムを作成する
。次にプログラミング装置からプログラマブルコントロ
ーラに作成のプログラムを転送する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来この種の装置ではプログラム作成の
労力は軽減されるようになってきたが制御対象の電子機
器の制御の対象となる部品の点数が多い場合はプログラ
ムの作成はなお、煩雑であり、−層の改善が要求されて
いる。
そこで、本発明の目的は、このような点に鑑みて、ユー
ザが頻繁に使う部分的なシーケンスプログラムについて
はプログラマブルコントローラに予め複数登録しておき
、実行のシーケンスプログラム中のプログラム命令によ
り登録のプログラムの中の実行対象のプログラムを指示
することによりシーケンスプログラムの作成労力を軽減
するプログラマブルコントローラを提供することにある
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明は、登録対象
の第1シーケンスプログラムをその識別名と共に入力す
る入力手段と、当該入力の第1シーケンスプログラムお
よび識別名を登録記憶する記憶手段と、実行対象の第2
シーケンスプログラムをプログラム命令単位で演算実行
する際に、当該プログラム命令が前記第1シーケンスプ
ログラムの実行命令であるか否かを命令コードの識別に
より判定する判定手段と、該判定手段の判定結果が肯定
判定のときには当該第1シーケンスプログラムの実行命
令の指示するプログラム名と対応の第1シーケンスプロ
グラムを演算目的のために前記記憶手段からプログラム
命令単位で順次に読出す読出し手段とを具えたことを特
徴とする。
1作 用] 本発明では入力手段を介して記憶手段に複数の第1シー
ケンスプログラムを識別名と共に登録してお(。次に実
行対象の第2シーケンスプログラム中に記載された登録
(第1)シーケンスプログラムの実行命令を検出し、こ
の命令の指示するシーケンスプログラムを記憶手段から
読出して実行する。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明実施例における基本構成を示す。
第1図において、100は登録対象の第1シーケンスプ
ログラムをその識別名と共に入力する入力手段である。
200は当該入力の第1シーケンスプログラムおよび識
別名を登録記憶する記憶手段である。
300は実行対象の第2シーケンスプログラムをプログ
ラム命令単位で演算実行する際に、当該プログラム命令
が前記第1シーケンスプログラムの実行命令であるか否
かを命令コードの識別により判定する判定手段である。
400は該判定手段の判定結果が肯定判定のときには当
該第1シーケンスプログラムの実行命令の指示するプロ
グラムの識別名と対応の第1シーケンスプログラムを演
算目的のために前記記憶手段からプログラム命令単位で
順次に読出す読出し手段である。
第2図は本発明実施例の具体的な回路構成を示す。
第2図において、プログラミング装置20はシーケンス
プログラムの作成処理を行った後、作成のシーケンスプ
ログラムを演算実行用のシーケンスプログラム(本発明
の第2シーケンスプログラム)としてプログラマブルコ
ントローラ10に転送(ローディング)する。プログラ
ミング装置20からはプログラマブルコントローラ10
に対する各種動作指示をも行う。
ROMカセット30には本発明に関わる登録用のシーケ
ンスプログラムがその識別名と共に予め複数格納されて
いる。ROMカセット30はプログラマブルコントロー
ラ10の接続コネクタ3に脱着可能な構成となっている
プログラマブルコントローラ10には中央演算処理装置
(CPtJ)1.ユーザプログラムメモリ2.接続コネ
クタ3および入出力インタフェース(Ilo) 4が設
けられている。
CPUIはl104を介してプログラミング装置20か
ら実行対象のシーケンスプログラムを受信し、ユーザプ
ログラムメモリ2のユーザプログラム領域2Bに書き込
む。このユーザプログラムはプログラミング装置20か
らのシステム起動の指示に応じてCPUIによりプログ
ラム命令単位で読出され、演算実行される。
また、ROMカセット30が装着されたときはCPUI
は第4図の制御手順を実行し、プログラミング装置から
の登録の指示に応じて、ROMカセット30に格納され
た複数のシーケンスプログラムを本発明の第1シーケン
スプログラムとして、ユーザプログラムメモリ2の登録
プログラム領域2Aに第3図に示すように転送記憶する
。したがって、ROMカセット30.接続コネクタ3が
本発明の入力手段として動作する。また、ユーザプログ
ラムメモリ2が本発明の記憶手段として動作する。
なお、第3図に示すシーケンスプログラムは図形形態で
表示しているが実際にはプログラム命令コードで構成さ
れ、実行順に格納されている。
また、演算対象のシーケンスプログラム中には本発明に
関わる登録プログラム実行命令51(第3図参照)が記
載されている。
このような演算対象のシーケンスプログラムを演算実行
する際のCPUIの処理手順を第5図および第6図のフ
ローチャートを用いて説明する。
プログラミング装置20からシステム起動の指示をl1
04を介して受信すると、CPUIは第5図の制御手順
を一定周期で繰り返し実行する。まずCPUIはユーザ
プログラムメモリ2中のユーザプログラム領域2Bの先
頭アドレスを指定して、第1番目のシーケンス命令(プ
ログラム命令)を読出す(ステップ5150→160)
次に、CPUIはシーケンス命令が登録プログラムの実
行命令であるか否かを判定する。この判定はたとえば各
プログラム命令に対して予め定めた命令コードと、読出
しのシーケンス命令の命令コードとの一致比較を行うこ
とにより達成することができる。このとき判定処理を行
うCPUIが本発明の判定手段として動作する。
読出しのシーケンス命令が登録プログラムの実行命令で
はないと判定されたときは、CPUIはこのシーケンス
命令を実行する。具体的には、このシーケンス命令によ
り予め定義されているビット演算やビット演算に関わる
各種データのデータメモリ(不図示)への読み/書き処
理を従来と同様に行う(ステップ5180)。
この後、CPUIは読出しアドレスを更新し、ユーザプ
ログラムメモリ2のユーザプログラム領域2Bから次の
アドレスのシーケンス命令を読み出し、上述と同様シー
ケンス命令に対する判定処理を実行する(ステップ51
80=S150=S160−3170) −コのような
手順を繰り返し実行し、シーケンス命令が登録プログラ
ムの実行命令であることをステップ5170で検出する
と、CPUIは第6図の制御手順へ移行する。第6図に
おいて、CPUIは読出しのシーケンス命令中の識別名
に基き、ユーザプログラムメモリの登録プログラム格納
領域2Aを検索し、同一の識別名を持つシーケンスプロ
グラムを検出する。
具体的には登録プログラム格納領域2Aの先頭アドレス
から格納情報を読み出し、この格納情報と識別名の一致
が見られるまで格納情報を順次読出す。一致が見られた
とき、このときの登録プログラム格納領域2Aの読出し
アドレスの次のアドレスを実行すべき登録シーケンスプ
ログラムの読出し開始アドレスに設定する(ステップ5
200)。
次に、この読出し開始アドレスから登録シーケンスプロ
グラムをプログラム命令単位で読出し実行する(ステッ
プ5210)。
登録シーケンスプログラムを実行した後、CPUIは手
順を第5図のステップ5150へ戻し、上述の処理手順
を繰り返し、シーケンスプログラム中のプログラム命令
の終了コードを検出したときに1回のシーケンスプログ
ラムの実行を終了する。
ユーザはROMライタなどを用いて登録したいシーケン
スプログラムを予めROMカセット30に書き込んでお
けばよ(、システム起動に先立ってROMカセット30
をプログラマブルコントローラ10に装着する。
またROMカセット3Qを交換的に接続することにより
多数の登録プログラムを使用することもできる。
なお、本実施例ではRO1ilカセット30をプログラ
マブルコントローラ10に装着するようにしているが、
プログラミング装置20に装着し、プログラミング装置
20を介してプログラマブルコントローラlOに登録し
てもよい。また、プログラミング装置20において登録
プログラムを作成してもよいこと勿論である。
さらに、ユーザプログラムメモリ2の登録プログラム格
納領域2Aに格納された登録プログラムをプログラミン
グ装置20に送信し、プログラミング装置20において
登録プログラムを修正した後、上記登録プログラム格納
領域2Aに再登録するようにしてもよい。この場合、プ
ログラマブルコントローラに格納されている実行対象の
シーケンスプログラムをプログラミング装置において修
正するためのCPUIの従来から周知の処理手順を登録
プログラムに対しても適用する。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明によれば、登録プログラ
ムの実行部分を実行対象のシーケンスプログラムの中に
そのプログラムの実行命令で記載しておくことにより、
プログラマブルコントローラに登録のプログラムが実行
されるので、実行対象のシーケンスプログラムの作成量
を低減することができ、以ってユーザのシーケンスプロ
グラムの作成労力も軽減される。
また、ユーザは任意所望のシーケンスプログラムを登録
することが可能である。
すブロック図、 第3図は本発明実施例のユーザプログラムメモリの格納
内容を模式的に示す説明図、 第4図〜第6図は第2図のCPUの実行手順を示すフロ
ーチャートである。
1 ・・・CPU 、 2・・・ユーザプログラムメモリ、 3・・・接続コネクタ、 4・・・Ilo、 IO・・・プログラマブルコントローラ、20・・・プ
ログラミング装置、 30・・・ROMカセット。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明実施例の具体的な回路構成を示岑発11
M失比1チ・】些巻参積A11・1ブDツ2国第1図 第 図 オリに1月失IL’+列のDシ→鉢へ飯L1ブロック図
第2図 本梵8月亥Jヒ1りjのCPUの刈、理+p)負乏氷1
フローナヤート 第4図 ネ4611肋1屯1月のCPUり慧遁Jr情tネ1フO
−ナヤート第5図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)登録対象の第1シーケンスプログラムをその識別名
    と共に入力する入力手段と、 当該入力の第1シーケンスプログラムおよび識別名を登
    録記憶する記憶手段と、 実行対象の第2シーケンスプログラムをプログラム命令
    単位で演算実行する際に、当該プログラム命令が前記第
    1シーケンスプログラムの実行命令であるか否かを命令
    コードの識別により判定する判定手段と、 該判定手段の判定結果が肯定判定のときには当該第1シ
    ーケンスプログラムの実行命令の指示するプログラムの
    識別名と対応の第1シーケンスプログラムを演算目的の
    ために前記記憶手段からプログラム命令単位で順次に読
    出す読出し手段とを具えたことを特徴とするプログラマ
    ブルコントローラ。
JP23062890A 1990-09-03 1990-09-03 プログラマブルコントローラ Pending JPH04112208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23062890A JPH04112208A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 プログラマブルコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23062890A JPH04112208A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 プログラマブルコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112208A true JPH04112208A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16910764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23062890A Pending JPH04112208A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 プログラマブルコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923795A (en) * 1995-09-29 1999-07-13 Nec Corporation Optical waveguide device having a double-refractor at an input thereof
JP2009124008A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923795A (en) * 1995-09-29 1999-07-13 Nec Corporation Optical waveguide device having a double-refractor at an input thereof
JP2009124008A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010070416A (ko) 컴퓨터
US5600807A (en) Programmable controller capable of updating a user program during operation by switching between user program memories
JP3024422B2 (ja) プログラマブルコントローラおよびプログラマブルコントローラの運転方法
JPH04112208A (ja) プログラマブルコントローラ
EP0136699B1 (en) Programmable controller
JP2002268711A (ja) プログラマブル表示器およびそのための作画プログラム、ならびに作画プログラムを記録した記録媒体
CN100578448C (zh) 芯片式系统的启动方法及启动装置
JP2731047B2 (ja) プログラムのオペランドチェック方式
JPH0651888A (ja) 操作再実行装置
KR850000326B1 (ko) 공정제어용 제어기
JPS6051955A (ja) 数値制御装置
JP2708983B2 (ja) プログラムの表示装置
JP2978008B2 (ja) メモリ管理方式
JPS6126692B2 (ja)
JPS6217782B2 (ja)
JPH04332003A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS63156231A (ja) リ−ドオンリ−メモリ内命令の変更方法
JPH06110506A (ja) プログラマブルコントローラのコメント記憶方法
JPS6158042A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS6010337A (ja) マイクロ命令制御装置
JP2000276347A (ja) 携帯電子機器
JPS6244834A (ja) 電子計算機の制御方式
JPS63187382A (ja) 携帯可能電子装置の初期化装置
JPS6230392B2 (ja)
JPH05290589A (ja) 半導体集積回路