JPH04307482A - 磁気ディスク装置のサーマルオフトラック補正制御方式 - Google Patents

磁気ディスク装置のサーマルオフトラック補正制御方式

Info

Publication number
JPH04307482A
JPH04307482A JP9968291A JP9968291A JPH04307482A JP H04307482 A JPH04307482 A JP H04307482A JP 9968291 A JP9968291 A JP 9968291A JP 9968291 A JP9968291 A JP 9968291A JP H04307482 A JPH04307482 A JP H04307482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
head
thermal
circuit
correction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9968291A
Other languages
English (en)
Inventor
Mieko Ogawa
小川 美枝子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9968291A priority Critical patent/JPH04307482A/ja
Publication of JPH04307482A publication Critical patent/JPH04307482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置のサ
−マルオフトラック補正機能に関し温度情報として装置
外部の雰囲気温度と、内部温度の2つの変数から補正値
を算出する磁気ディスク装置の制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の磁気ディスク装置におけ
るサ−マルオフトラック補正の方法は温度情報として、
内部温度又は外部の雰囲気の温度の一方だけを参考に補
正値を算出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の磁気デ
ィスク装置はサ−マルオフトラック補正において、外部
の雰囲気あるいは装置内部いずれか一方のみの温度を参
考に補正値を算出している。ところが、外部雰囲気の温
度が変化する場合(特に高温から低温へ遷移する場合)
に装置内部の温度変化は一定のタイムラグ(時間遅れ)
をもって追従する為、温度変化の途中状態にあっては、
所定のオフトラック補正値算出結果と実際のオフトラッ
ク量に大きな差が生じ、補正効果が得られないという問
題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ディスク装
置のサ−マルオフトラック補正制御方式は、装置内部の
温度を測定する温度検出器と装置外部の雰囲気の温度を
測定する温度検出器により、温度情報を入力し、シリン
ダアドレス及びヘッドアドレス毎のサ−マルオフトラッ
ク特性値情報を内蔵する不揮発性記憶素子回路をもとに
、外部に接続されたマイクロプロセッサ及び制御メモリ
回路を用いて、当該装置の起動時に、選択されたヘッド
アドレス・シリンダアドレスに最適な補正値を、算出し
てヘッドポジショナ−駆動回路に出力する機能を有して
いる。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1及び図2は本発明の一実施例である。まず初めに
図1に関して説明する。磁気ディスク装置10はスピン
ドル11に固着されたディスク12、スピンドル11を
回転させるスピンドルモ−タ17、ヘッドの移動、位置
決めを行うヘッドポジショナ−13、ディスク上でのデ
−タの書き込み、読み出しを行うR/Wヘッド群14、
サ−ボディスク面からサ−ボ情報を読み出すサ−ボヘッ
ド15、R/Wヘッド群14の中からどれか1本を選択
し、デ−タリ−ド時にはインタフェ−ス回路80により
選択されたヘッドの出力信号をリ−ド信号アンプ71に
送出するヘッド選択回路16とを主な構成要素とし、加
えて、装置内の温度検出を行う温度検出器A18と、外
部の雰囲気の温度検出を行う温度検出器B19、及びシ
リンダアドレス及びヘッドアドレス毎のサ−マルオフト
ラック特性値情報が書き込まれている不揮発性記憶素子
回路20を有する。マイクロプロセッサ30は制御メモ
リ回路40に書き込まれている制御プログラムに従って
、MPU−BUSを介して接続されるヘッドアドレスレ
ジスタ81、オフセットメモリ回路60、サ−ボ制御回
路51に対し、命令の伝達、収集を行うと共に不揮発性
記憶素子回路20との間でデ−タ受授を行い、温度検出
器B19より外部雰囲気の温度信号の入力、温度検出器
A18より装置内部温度信号の入力、オフトラック検出
回路72よりオフトラック信号の入力を行う事によりデ
ィスク装置10のシ−ケンス制御を行う。
【0006】サ−ボ制御回路51はサ−ボヘッド15が
サ−ボディスク面より読み出した位置決め情報をアンプ
54を介して入力し、かつ、サ−ボ制御信号を加算器5
2及びパワ−アンプ53を介して、ヘッドポジショナ1
3に出力する事により閉ル−プを構成し、ヘッドのシリ
ンダ上での位置決め制御、並びにインタフェ−ス回路8
0より出力され、シリンダアドレスレジスタ82を介し
てCYL−BUS上に出力される目標シリンダアドレス
へのヘッド移動制御をマイクロプロセッサ30の指示監
視のもとに行う。ヘッドアドレスレジスタ81はインタ
フェ−ス回路80より出力されたヘッドアドレスを入力
し、MPU−BUSを介してヘッドアドレスをH/AB
US上に出力する。オフセットメモリ回路60には、M
PU−BUSを介してそれぞれのヘッドアドレス・シリ
ンダアドレスに最適なオフセットデ−タをRO−BUS
上に出力する。出力されたオフセットデ−タはD−A変
換器55によってアナログ信号に変換され、オフセット
信号として出力され加算器52によってサ−ボ制御信号
と加算され、パワ−アンプ53を介してヘッドポジショ
ナ13に伝達される。オフトラック検出回路72はリ−
ド信号アンプ71より入力した読み出しデ−タ信号によ
りオフトラック量を算出し、MPU−BUSを介してマ
イクロプロセッサ30に伝達する。これにより、不揮発
性記憶素子回路20にオフセットデ−タが書き込まれる
【0007】次に図2に関して説明を行う。図2の実施
例では、オフセットメモリ回路60の変わりにオフセッ
トレジスタ90を用いる。この場合ヘッドアドレス及び
シリンダアドレスは、MPU−BUSを介してマイクロ
プロセッサ30に入力されると、不揮発性記憶素子回路
20のオフセット情報と、その時の温度により、選択さ
れたシリンダアドレス及びヘッドアドレスに最適なオフ
セット量がオフセットレジスタ90に入力され、これが
D−A変換器55によってアナログ信号に変換され、オ
フセット信号としてアナログ加算回路52によってサ−
ボ制御信号と加算され、パワ−アンプ53を介してヘッ
ドポジショナ13に伝達される。
【0008】次に図3を用いて、本発明の図1の実施例
に関して、実際の動作の説明をする。
【0009】電源がONされる(100)と、初期設定
が行われる(101)。続いて、不揮発性記憶素子回路
20に書き込まれている低温・高温時のヘッド・シリン
ダ毎のオフセット量のデ−タをマイクロプロセッサ30
に入力する(102)。次にその時の温度を入力し、そ
の温度での全ヘッド全シリンダ毎のオフセット量をオフ
セットメモリ回路60に入力する(103)。これでR
EADY状態となり(104)、この時に選択されたヘ
ッドアドレス・シリンダアドレスが入力されると、それ
に対応したオフセット量がオフセットメモリ回路60か
らアナログ加算回路52へ送られる。雰囲気温度並びに
装置内の温度変化が認められると(105)、再びオフ
セットメモリ回路60内に記憶されているオフセット量
が、その温度変化に対応して書き替えられる(106)
【0010】次に図4を用いて、本発明図2の実施例に
関して、実際の動作の説明を行う。
【0011】電源がONされる(200)と、初期設定
が行われる(201)。続いて、不揮発性記憶素子回路
20に書き込まれている低温高温時のヘッドシリンダ毎
のオフセット量のデ−タをマイクロプロセッサ30に入
力する(202)。次にその時の温度及び選択されてい
るヘッドアドレス及びシリンダアドレスをマイクロプロ
セッサ30に入力し、不揮発性記憶素子回路20の内容
から、この時の温度、シリンダアドレス及びヘッドアド
レスに最適なオフセット量が算出され、オフセットレジ
スタ90に記憶する(203)。これでREADY状態
となり(204)この値がアナログ加算回路52へ送ら
れる。雰囲気温度並びに装置内の温度変化が認められる
(205)かあるいはヘッドアドレス並びにシリンダア
ドレスが変化する(206)と、再びオフセットレジス
タ90に書かれているオフセット量は、その時の温度、
シリンダアドレス、ヘッドアッドレスに対応して書き替
えられる(207)。
【0012】次に本方式に基づくオフトラック補正値算
出の基本数式について説明する。
【0013】装置内温度検出器Aから得られる温度数値
をx,外部雰囲気温度検出器Bから得られる温度数値を
y、オフセット信号線の出力数値をzとする時、本方式
のオフトラック補正値算出の基本数式は以下の数式で表
される。
【0014】f(z)=ay+b(x−y)右辺の第一
項“ay”は外部温度に基づく基本補正量、第二項“b
(x−y)”は外部雰囲気温度と、装置内部温度に基づ
く補正加減量を示している。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、外部の雰
囲気の温度と、装置内部の温度の2つの温度情報を参考
に、サ−マルオフトラック補正値を算出する方式を採用
したので、実際のずれ量に対し、従来よりもより正確に
補正値を算出できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ディスク装置の実施例を示すブロ
ック回路図である。
【図2】本発明の磁気ディスク装置の実施例を示すブロ
ック回路図である。
【図3】本発明の図1の実施例を実現するため。
【図4】本発明の図2の実施例を実現するためのファ−
ムウエアのフロ−チャ−ト図である。
【符号の説明】
10    磁気ディスク装置 11    スピンドル 12    ディスク 13    ヘッドポジショナ 14    R/Wヘッド 15    サ−ボヘッド 16    ヘッド選択回路 17    スピンドルモ−タ 18    装置内温度検出器A 19    外部雰囲気温度検出器B 20    不揮発性記憶素子回路B 30    マイクロプロセッサ 40    制御メモリ回路 51    サ−ボ制御回路 52    アナログ加算回路 53    パワ−アンプ 54    リ−ド信号アンプ 60    オフセットメモリ回路 71    リ−ド信号アンプ 72    オフトラック検出回路 80    インタフェ−ス回路 81    ヘッドアドレスレジスタ 82    シリンダアドレスレジスタ90    オ
フセットレジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  磁気ディスク装置の内部の温度を測定
    する温度検出器と装置外部の雰囲気の温度を測定する温
    度検出器により2種の温度情報を入力し、シリンダアド
    レス及びヘッドアドレス毎のサ−マルオフトラック特性
    値情報を内蔵する不揮発性記憶素子回路をもとに、外部
    に接続されたマイクロプロセッサ及び制御メモリ回路を
    用いて、当該装置の起動時に、選択されたシリンダアド
    レス・ヘッドアドレスに最適な補正値を算出してヘッド
    ポジショナ駆動回路に出力することを特徴とする磁気デ
    ィスク装置のサ−マルオフトラック補正制御方式。
JP9968291A 1991-04-05 1991-04-05 磁気ディスク装置のサーマルオフトラック補正制御方式 Pending JPH04307482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9968291A JPH04307482A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 磁気ディスク装置のサーマルオフトラック補正制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9968291A JPH04307482A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 磁気ディスク装置のサーマルオフトラック補正制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307482A true JPH04307482A (ja) 1992-10-29

Family

ID=14253807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9968291A Pending JPH04307482A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 磁気ディスク装置のサーマルオフトラック補正制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760183B2 (en) 2000-09-21 2004-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Servo system with runout compensation for disk drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760183B2 (en) 2000-09-21 2004-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Servo system with runout compensation for disk drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04307482A (ja) 磁気ディスク装置のサーマルオフトラック補正制御方式
JPS61115279A (ja) ヘツドの位置決め装置
JPH02148476A (ja) サーボ式磁気ディスク装置
JPH03223907A (ja) コンプライアアンス機構を有するロボットの制御方法
JPH05314691A (ja) 磁気ディスク装置
JPH07130114A (ja) 磁気ディスク装置
JPH06187041A (ja) サーボモータのウォムアップドリフト補償装置及び方法
JPS6248842B2 (ja)
JPS59205607A (ja) プログラマブル・オフセツト設定方式
JPH0833762B2 (ja) 産業用ロボツトの学習制御方法
JPH04181502A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0447571A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0726729Y2 (ja) 位置制御装置
JP2004005998A (ja) ディスク記憶装置の制御方法及び制御装置
JPS61156578A (ja) 磁気デイスク装置
JP2595810B2 (ja) ディスク装置の位置制御装置
JPH01297709A (ja) 制御対象の動作制御方法
JPH07105641A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6126961Y2 (ja)
JPH04103084A (ja) データ記録再生装置のヘッド位置決め制御装置
JPH05106502A (ja) 制御装置
JPH04258848A (ja) 磁気ディスク装置のスピンドルモータ駆動制御方法及び機構
JPH04227509A (ja) アクチュエータのアクセス方法とアクセス制御装置
JPH01133268A (ja) デイスクコントローラ
JPH04346101A (ja) 制御装置