JPS59203453A - 食味改良米の製法 - Google Patents

食味改良米の製法

Info

Publication number
JPS59203453A
JPS59203453A JP58076241A JP7624183A JPS59203453A JP S59203453 A JPS59203453 A JP S59203453A JP 58076241 A JP58076241 A JP 58076241A JP 7624183 A JP7624183 A JP 7624183A JP S59203453 A JPS59203453 A JP S59203453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
taste
water
pressure
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58076241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331174B2 (ja
Inventor
Isaburo Inoue
井上 伊三郎
Fumio Iwata
岩田 文男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOURIYOU SANGYO KK
Original Assignee
TOURIYOU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOURIYOU SANGYO KK filed Critical TOURIYOU SANGYO KK
Priority to JP58076241A priority Critical patent/JPS59203453A/ja
Publication of JPS59203453A publication Critical patent/JPS59203453A/ja
Publication of JPS6331174B2 publication Critical patent/JPS6331174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食味改良米とその改良方法に関J−る3、米の
味は先ず玄米の品利I、産地、履歴性、水分、pHなど
VC基ぐことは云う迄もないが、米飯の食味で重要なも
のはその粘着性とし、々やかざである1、これらの11
1」上には炊飯[1,J−の糊化f ′/jE全にする
ことンO”大切であり、そのためには米粒の含水率を米
粒の芯1で平均約30%まで上げることが必・、要であ
る。
一般に米を常温の水に浸水した場合約1時間で吸水平衡
に達し、米によって多少の差はあるが約26〜32%の
平衡水分を示すのが普通である。
11こ吸湿平衡については、75係RH(相対湿度)の
空気中に放置された米は通常12〜15%の吸湿平衡水
分を示し、米によって若干吸湿平行値に差がある1、吸
湿平衡値の低い米は吸水平衡葡も少なく、このような米
は結合水分、吸着エネルギー共に低すがその原因1は米
粒子を形成する澱゛粉の水分結合力が41われでいるた
めであり、米粒子内部vC空洞が79・つて、ここに貯
留される空気泡が水の浸透を阻害し7、同じ含水率30
%であっても、かような米粒子は外側が多水分、内側が
過少水分となり、米飯に炊き上げられても外側が軟かす
ぎ、内側に多少芯ができて炊き上りVC斑を生ずる傾向
となる。
従って好ましい方法は、米を水に浸漬した時、直ちに減
圧、脱気しfこ後、常圧に戻し7、吸水させ、水切りす
る方法で、この方法によれば水分は内。
外均−に分布し、炊飯米は均一な柔かさを有するものと
なり、風味を増す。この場合における水切の工8は付着
水分を均一にするために必要であり、凡そ30分乃至1
時間を要する。減圧、脱気、水浸米は米の間抜の老化を
遅くさせる効果がある8米は水洗により表面に含まれる
ビタミンまたはアミノ酸の20〜50%を失うといわれ
ている3、才り風味のよい米はアミノ酸分の多いことか
ら逆に風味のよくない米の風味及び栄養を向上させる定
め、減圧、水浸漬の工程を利用し7、浸漬水中に栄養素
、風味向上剤を溶解させておきこれらを吸着させて旨い
水浸米が得られることを見出したものである。
実際i/、1m12%の水を保有する米は含イ1水分2
8±2係とするため約26LfIの水分保給を必要とし
、炊飯前に30%内外の水分吸収が飯米の芯までの糊化
合進行させるに必要であることが判る。
米のアミノ酸はグルタミン酸を主体とし7、他にグリシ
ン、アラニンを含む。従ってグルタミン酸ノーダを水に
溶解し7、米を浸漬、減圧、脱気後吸水させることによ
り風味向上剤を含む水浸米をうることができる。゛グリ
シン、アラニンは甘味があり、風味向上にも役立つは力
・、緩衝作用を有し7、同様な処理νこより風味の向上
した水浸米が得られる。通常の米−1pH6〜7を示す
が、特に風味のよい米のpHは6.7〜6.9にあると
云われている。
pH6,7以下の米はpH7,2〜7.8 K導くa、
粘りを増すが還元糖の褐変反応を起し、また蛋白の存在
によるアルカリ某を生し、飯米の風味を害する1、古米
についてけアミ2−ゼの作用により特に還元糖が多くな
ってい札、このような場合は、pH舎4.5〜5にすれ
ば食味を回復し7、褐変を抑制すると古もVC浸水米の
保存時間を長くすることができる3、この」:うな」場
合、前記のpHはグリシン、食塩、イ〕゛機酸及びその
塩、重合リン酸塩などの緩衝液で調整できる。
またビターゼめ作用によりフィチンが分解し7た米はC
aJ念、Mg塩を含み、これによって米飯は硬くなる何
l向があるので、このような場合にはキレート剤、例え
ば米糖から抽出し7たフィチン酸塩、重合リン酸塩等を
水浸水中に溶解し、減圧及び水浸せしめ、米粒子中に均
一に分布きせることにより風味のよい米が得られる。
また飯の老化を遅らせるため、界面活性剤、ぼりアクリ
ル酸ソーダの少量を添加した水に米を浸漬し、減圧、吸
着せしめること(fこより米の保存期間を長くすること
ができる。
米は貯蔵及び輸送の間に異臭を吸着1−ることかあり、
本発明の脱気、水浸により異臭を除去し7うるが更に米
糖J:り抽出したグルタチオンを含む梨プチード、シス
ティン等の発香物t)↓を溶解し、浸のすると香味物質
を含有した水浸米がvr+ t)れる、。
実施例 イ、配給米(水分13% pH6,4168? ) 1
合を水洗し2、洗米を減圧容器Vこ入れる。一方6り/
l の酢酸水溶液と13.6り/l の酢酸ソーダ水溶
液を3:2に混合し、その150 me”y取り、これ
にグルタミン酸ンーダ12、グリシン0.5y、アラニ
ン0.2f、米糖抽出ベプチート0.3り、チアミン塩
酸塩o、o o iりをとかし、同じく減圧容器に加え
、700 mmHg G下1o分減圧保持して、小気泡
の発生が止んで〃)ら常圧に戻し、16℃では35分放
置、吸水させ、IHr 水切を行い水分を平均化1−る
と栄養素お風味向上剤を含む水浸米を得る。
この水浸米は、水加減として250 mlの水を加え炊
飯30分後、15分むらして栄養に富み食味の良い飯を
得る。
口、配給米(水分]、 2% 、 pH6,0、170
f ) 1合を水洗し7この水洗米をイ項と同様に処理
するが、水浸用水にはイ項の他にヘキサメタリン酸ンー
ダ0.1f、酸件ビロリン酸ソーダ(酸ピロ)0.05
 ?、システィン塩酸塩1aq O,1グを更にとかし
2込む。
ハ、配給米(水分12%、 pH6,0、1,7]、P
 ) 1合を水洗し、この水洗米をイ項と同様に処理す
るが、水浸用水には更にイ項の他、+?l)アクリル酸
ソーダ0.1fを溶解しておくと保存期間の長い飯を得
る。。
二、イ、口、ハ項で得られた水浸米を厚さが5 cTn
になる」:う袋に密封し、76℃湯中I Hr殺菌する
ことにより保存性のよい栄養素に富み風味向上性のある
水浸米を得る。
この水浸米は水加減と加熱むらしのみで循生的でわ1水
を出さずに風味のよい米&を得る1、%許出願人  東
糧産業株式会社 代理人 弁理士   成  島  光  J4F(−パ
)281−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [)l−)えられた米を栄養素及び(または)食味向−
    ト剤を溶解しf二微酸件水溶液とともに而・1圧容器内
    で一定時間減圧に保持した後、常圧に戻し、さらに少な
    くとも常温で111′P間吸液させ、次に水切り、乾燥
    するこ古を特徴とする米の食味改良方法。 2)前記栄?f素がグルタミン酸ソーダであり、食味向
    」−剤かグリノン、アラニン、米糖抽出フィチン酸塩 
    ’i’r1゛合リン酸塩、チアミン地酸塩、ヘキサメタ
    リン酸塩、システィン塩酸含水塩、ポリアクリルr′¥
    1.地J:り成る群のうちから選れる特許請求の範囲第
    1)項VC記載の方法。 3 )  )”+il記栄ツ%素及び(寸たCり食味向
    上剤水溶液の1)1■が6,7〜6.5)の間に在り、
    減圧及びその保持1t、’を間が最大70 (l mm
    l−1g圧で少なくとも15分、水シリリ時間1〜1 
    、511jpなるt侍許請求の範囲第1)項1/(m記
    、成の方法1. 4)米粒内の空気、水分を減圧及び栄養素及び(!、た
    け)食味向上剤を溶解した微酸件溶液への浸漬により置
    換した水分28±2qb、及び栄養素および(”17.
    :ば)食味向上剤を含む食味改良米3.5)前記栄養素
    がグルタミン酸ソーダであり、食味向上剤がグリシン、
    アラニン、米糖抽出フィチン酸塩、重合リン酸塩、チア
    ミン塩酸塩ヘキサメタリン酸塩、/スティン塩酸含水J
    3M1,1?IJアクリル酸塩より成る群のうちから選
    れる!1″iπl’ :i’?求の範[JH第4)項に
    記載の食味改良米。
JP58076241A 1983-05-02 1983-05-02 食味改良米の製法 Granted JPS59203453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076241A JPS59203453A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 食味改良米の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076241A JPS59203453A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 食味改良米の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203453A true JPS59203453A (ja) 1984-11-17
JPS6331174B2 JPS6331174B2 (ja) 1988-06-22

Family

ID=13599675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58076241A Granted JPS59203453A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 食味改良米の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203453A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279943A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Satake Eng Co Ltd 米粒用添加剤及びその使用方法
EP0823216A3 (en) * 1996-08-06 1998-03-11 F. & P. Rice S.A. A process for the production of a risotto mix
WO2004064541A1 (ja) * 2003-01-21 2004-08-05 Sapporo Breweries Limited 穀粒の浸漬法とそれに用いる装置
JP2013034398A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Karufa Chemical Kk 炊飯改質剤及びこれを用いた古米の呈味改良炊飯方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948744A (ja) * 1972-09-12 1974-05-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948744A (ja) * 1972-09-12 1974-05-11

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279943A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Satake Eng Co Ltd 米粒用添加剤及びその使用方法
EP0823216A3 (en) * 1996-08-06 1998-03-11 F. & P. Rice S.A. A process for the production of a risotto mix
WO2004064541A1 (ja) * 2003-01-21 2004-08-05 Sapporo Breweries Limited 穀粒の浸漬法とそれに用いる装置
JP2004261006A (ja) * 2003-01-21 2004-09-24 Sapporo Holdings Ltd 穀粒の浸漬法とそれに用いる装置
JP2013034398A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Karufa Chemical Kk 炊飯改質剤及びこれを用いた古米の呈味改良炊飯方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331174B2 (ja) 1988-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105341305A (zh) 一种红树莓果脯的制作方法
JPS59203453A (ja) 食味改良米の製法
JPS592664A (ja) 米飯品質改良用組成物および米飯の品質改良法
CN105394633A (zh) 一种即食调味田螺肉的加工方法
JP3844700B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
CN110679649A (zh) 一种茶香毛肚的加工方法
CN109198479A (zh) 一种风味香肠的加工方法
US3867553A (en) Process for reducing the boiling time of dehydrated peas
KR100350809B1 (ko) 죽염 다시마 명란젓의 제조방법
US2473747A (en) Art of preserving and maintaining color of green vegetables
CN1422554A (zh) 一种低脂肪食用鸭的制造方法
KR20160105001A (ko) 마늘 발효 효소를 이용한 오징어 및 한치의 가공방법
US6183797B1 (en) Method for producing reduced water activity legumes
JPS6254463B2 (ja)
JP3953499B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
JP3321626B2 (ja) 炊飯時の食感が改良された大麦の製造方法
JP5748374B1 (ja) 梅エキス、梅ワイン及び梅奈良漬けの製造方法
JPS6230741B2 (ja)
JPS6016556A (ja) 米粒の表層部のみを糊化した加工米の製造法
KR20130106498A (ko) 천연칼슘을 함유하는 햄의 제조방법 및 천연칼슘을 함유한 햄
JPS5948618B2 (ja) ラ−メンの製造方法
JPH1142052A (ja) 梅干しおよびその製造方法
JPS63222644A (ja) 燻製の製造方法
JP2006121973A (ja) カフェインの少ない不発酵茶及びその製造方法
JPH0439307B2 (ja)