JPS5920235A - トランス−4−アルキル−トランス−4″−(4−ハロゲノフエニル)−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフエニル - Google Patents

トランス−4−アルキル−トランス−4″−(4−ハロゲノフエニル)−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフエニル

Info

Publication number
JPS5920235A
JPS5920235A JP13086682A JP13086682A JPS5920235A JP S5920235 A JPS5920235 A JP S5920235A JP 13086682 A JP13086682 A JP 13086682A JP 13086682 A JP13086682 A JP 13086682A JP S5920235 A JPS5920235 A JP S5920235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
compound
formula
liquid crystal
terphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13086682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212454B2 (ja
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Tetsuhiko Kojima
哲彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP13086682A priority Critical patent/JPS5920235A/ja
Priority to EP83106795A priority patent/EP0099099B1/en
Priority to DE8383106795T priority patent/DE3370818D1/de
Priority to US06/513,161 priority patent/US4472293A/en
Publication of JPS5920235A publication Critical patent/JPS5920235A/ja
Publication of JPH0212454B2 publication Critical patent/JPH0212454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は正の誘電異方性を有し、かつ広い温度範囲で液
晶相を示す新規な液晶物質及びそれを含有する液晶組成
物に関する。 液晶表示素子は液晶物質が持つ光学異方性及び誘電異方
性を利用したものであるが、その表示様式によってTN
型(ねじれネマチック型)、DS型(動的散乱型)、ゲ
スト・ホスト型、DAP型など各種の方式に分けられ、
夫々の使用に適する液晶物質の性質は異る。しかしいず
れの液晶物質も水分、空気、熱、光等に安定であること
が必要であることは共通しており、又、室温を中心とし
て出来るだけ広い温度範囲で液晶相を示すものが求めら
れている4、シかし現在のところ単一化合物ではこの様
な条件を満たす物質はなく、数種の液晶化合物や非液晶
化合物を混合して得られる液晶組成物を使用しているの
が現状である1、特に最近は−20”c〜80’Cとい
う様な広い温度範囲で作動する液晶表示素子が要求され
る様になった。この様な要求を満足させるためには粘度
、特に低温での粘度を低くすることが有力な手段である
。しかし一般的には透明点(N−I点)の高いものは粘
度が高く、又、粘度が低いもの、例えばアルキルフェニ
ルシクロヘキザン誘導体などは透明点が低い。 本発明者らは先に低粘度であるにもかかわらず、透明点
が高く、且つネマチック温度範囲が広い液晶化合物とし
て一般式、 R()C()F で表わされる4−〔トランス−4’−(トランス−4“
−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フルオロ
ベンゼンを発明し、/l?許出願した(/Lヶ開昭57
−64626)。しかし最近の液晶表示素子の技術の進
歩は目覚しく、更に低い温度から高い温度で動作する表
示素子が要求されている。 本発明の目的はこのような要求に応えることにある。即
ち、本発明は一般式 (上式中Rは水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基
を示し、XIdF、 C1,Br 、 Iのいずれかを
示す) で表わされるトランス−4−アルキル−トランス−4“
−(4−ハロゲノフェニル)−トランス−オクタデカヒ
ドロ−p−テルフェニル及びそれを少なくとも一種含有
する液晶組成物である。 本発明の(1)式の化合物は20°Cで25cp程度の
低粘度でありながらその液晶温度範囲は約100〜28
0°Cと広い上に透明点が高く低温から高温の広い温度
範囲で作動する液晶表示セル用に使用する液晶組成物の
構成成分として非常に有用な化合物である1、又誘電異
方性△εが2程度であるにもかかわらず、本発明の化合
物を加えた液晶組成物のしきい電圧、飽和電圧は加えな
い組成物のそれと比較してそれ程上昇ぜす、tlは同じ
位である。更に光、熱、空気、水分等にも安定であり、
その応用範囲は広い。 つきに本発明の化合物の製造法について(1)式でXが
F、C1,Brの場合と、■の場合に分けて述べる。、
まノ“(])式でXがF、C1,Brの場合は、4−メ
トキシブロモベンゼンと金属マグネシウムを反応させて
、4−メトキシフェニルマグネシウムプロミドとし、こ
れを4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)
シクロヘキサノン(対応するシクロヘキサノンノールを
無水クロム酸で酸化することKよシ慴られる)と反応さ
せて4−メトギシー〔1′−ヒドロキシ−4′−(トラ
ンス−4“−アルキルシクロヘキシル)シクロへギシル
〕ベンゼンとする73次いでこれを硫l貿水素カリ1ツ
ム触媒として脱水して4−メト・A゛シー 4’−(ト
ランス−4〃−アルキルシクロへ=Vシル)シクロヘキ
セン−17−イル〕ベンゼンとし、これをエタノール溶
媒中ラネーニッケル触々11.を用いで、常JT’、8
0”tl如て還元すると4−メトギシー(4′−(トラ
ンス−4″−アルキルシクロヘニX−シル)シクロヘキ
シル〕ベンゼンとなる。これはトランス抹とシス体の混
合物であるので、エタノールで再結晶して4−メトキシ
【トランス−4’−(トランス−4“−アルキルシク
ロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼンを得る。これを
酢酸中、臭化水素酸で脱メチル反応を行ない、4−ヒド
ロキシ−〔トランス−4’−(トランス−4“−アルキ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼンを得る。 つぎにこれをエタノールに溶かし、ルテニウム触媒存在
下180”C,50kq/cdで接触還元し、トランス
−4−アルキル−4“−ヒドロキシ−トランス−オクタ
デカヒドロ−p−テルフェニルを得る。 これをアセトンに溶解し、無水クロム酸で酸化を行ない
、トランス−4−アルキル−4“−オン−トランス−オ
クタデカヒドロ−#)−テルフェニルを得る。このもの
をデトラヒドロ7ランに溶かした液を、金属マグネシウ
ムでグリニヤール試iとした4−ハロゲノベンゼンマグ
不シウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液に加えて4
−(4’−()ランス−4//()ランス−4“′−ア
ルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕7クロヘキザ
ンー1′−オール)ハロゲノベンゼン全q′する1、こ
れを硫酸水素カリウド・で脱水すると4−[4’−()
ランス−4“−(トランス−4“′−アルギルシクロヘ
キシル)シクロヘキシルコシクロヘキセン−t’−イル
】ハロケンベンゼンがi!7. L−1れる。これをト
ルエンに溶解し、ラネーニッケル触媒で接触還元を行な
い、目的のトランス−4−アル今ルートランス−4”−
(4−ハロゲノフェニル)−トランス−オフタテ力ヒド
ローp−テルフェニルを倚る。以上を化学式で示すと、 B rMg −ol−OC’113 BrMg令X↓ 土KHS 04 R(違3℃ド)X H2土R−Ni it−o−c8つ(叉X (上式中、Xij: F 、 CL 、 Brを示す)
次にXがIであるヨード化物の場合の製法についで述べ
る。 トランス−4−アルキル−4″−オン−トランス−eク
タデカヒドローp−テルフェニルをテトラヒドロフラン
に溶かし2.だ液を、金属マグネジウドでグリニヤール
試薬としたフェニルマグネシウムプロミドのテトラヒド
ロフラン溶液に加え、1−[4’−()ランス−4”−
()ランス−4″′−アルギルシクロヘキシル)シクロ
ヘキシル〕シクロヘキザン−1′−オール】ベンゼンヲ
得る。 これ全硫酸水素カリウムで脱水すると1− [4’−〔
トランス−4“−(トランス−4“′−アルキルシクロ
ヘギシル)シクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イ
ル】ベンゼンが得られる。これをトルエンに溶解し、ラ
ネーニッケル触媒で接触還元を行ない、トランス−4−
アルキル−トランス−4“−フェニル−]・ランスーオ
クタテカヒドローp−子ルフェニルを得る。このものを
酢酸に溶かし、ヨウ素、ヨウ素酸でヨード化すれirI
 口r+’vのトランス−4−アルキル−トランス−4
”−(4−ヨードフェニル)−)ランス−オクタ7’カ
ヒドローp−テルフェニルが得られる。 以上を化学式で示すと次のようになる。 以下実施例により本発明の化合物につき更に詳細に説明
する。 実施例1 () ランス〜4−7’ロピルートランス−
4“−(4−フルオロフェニル)−トランス−オクタデ
カヒドロ−p−テルフェニルの製造) 削り状マグネシウム1.2II(0,049モル)を8
つロフラスコに入れ、4−ブロモアニソール9.2F(
0,049モル)をテトラヒドロンランに溶かした溶液
80tiを、窒素気流中で反応温度を30・〜35°C
に保ち、攪拌し2ながらゆっくり滴ド【7て行くと反応
して3時間でマグネシラノ、は溶CJて均一にな、!1
74−メトキシフェニルマグネシウムプロミドを生ずる
。これに4−(トランス−4’−フロビルシクロヘキシ
ル)シクロヘキセンッンのI O,9f (0,049
モル) ヲテトラヒドロフランに溶が12で50 pp
tlとしたものを反応温度を5〜10’Oに保ちつつな
るべく速かにnR−Fする。滴下後、35°Cまで昇温
し:NO分攪拌し、ついで3N塩酸50 mlを加える
。 反応液を分液漏斗にとり20 (l rptのトルエン
で3回抽出後、合わせたトルエン層を水で洗液が中性に
なる寸で洗浄してからトルエンを減圧留去する。残留し
た油状物け4−メトキシ−(1’−ヒドロキシ−4’−
()/Fンスー4〃−プロピルシクロヘキシル)シクロ
ヘキシル〕ベンゼンであり、これに硫酸水素カリウム6
gを加え窒素気流中160゛Cで2時間脱水する。冷却
後200n−のトルエンを加えてから硫酸水素カリウム
を炉別し、トルエン層を洗液から中性になるまで水洗す
る。次いでトルエンを減圧留去し、残る油状物をエタノ
ールで再結晶して得られるのが4−メトキシ−(4’−
()ランス−4″−プロピルシクロヘキシル)シクロヘ
キセン−1′−イル〕ベンゼンである。ここで得られた
全量7.Ofをラネーニッケル触媒1.0gと共にエタ
ノール12(ly/に溶かし常圧50°Cで接触還元を
行ない、水素500 mlを吸収させた。触媒を炉別し
、そのまま再結晶させる。得られたものはシス体とトラ
ンス体の混合物なので、さらにエタノールで再結晶をく
り返し、トランス体を単離する。 これが、4−メトキシ−〔トランス−4’−()ランス
−4“−プロピルシクロヘキシル〕シクロヘキシル〕ベ
ンゼンである。このもの409を酢酸400 tqlに
溶かし、臭化水素酸(47%)450 WIlを加え、
80時間還流する。冷却後、多重の水を加え沈殿物を炉
別し、この残渣をエタノールで再結晶する。とのもの8
0gをエタノール400献に溶かしルテニウム/炭素1
.0gを加え、180°C50kg/rJで5時間接触
還元する。触媒ti態別後溶媒を減圧留去し、トランス
−4−アルキル−4“−ヒドロキシートランスーオクタ
テカヒドローp−デルフェニルが得られる。これをアセ
トン44に溶かし、無水クロム酸と濃硫酸の混液20*
/を反応温度0〜8HICで滴下していく。反応液が橙
色になり、その色が消えなくなった点で終了1〜、反応
液を炭酸水素ナトリウl、で中和する。溶液を減圧濾過
しだ後溶ハ1.を留去し、l・ルエンで抽出し、水洗い
した後トルエンを減圧留去し、トルエンで再結晶する。 溶〃■を真空乾燥で除去して保存しておく。このものが
4−〔トランス−4′−(トランス−47−フロビルシ
クロヘキシル)シクロヘキシル〕シクロヘギサノンであ
る。マグネシウム片0.24 yK、 4−フルオロブ
ロモベンゼン1.75Fをテトラヒドロフランに溶かし
た液を滴−F’ していくと、マグネシラノ、は反応し
て4−フル刊ロベンーl−ンマグネシウノ、プロ#)”
e生り。 る。この溶液に、先に製造した4−(トランス−4’−
(トランス−4“−プロピルシクロヘキシル)シクロヘ
キシル〕シクロヘギサノンヲ50m1のテトラヒドロフ
ランに溶かした液を加える。 この際温度が80°C以上にならない様にし、滴下後1
時間還流させる。冷却後、8N・塩酸50r/を加え、
トルエン200 tntで抽出する。 水洗した後、溶媒を留去し、これに、硫酸水素カリウム
1fを加え窒素気流中160°Cで2時間脱水する。冷
却後硫酸水素カリウムを炉別しトルエン200πlで溶
解【7た液を洗液が中性になるまで水洗し、トルエンを
減圧留去する。それを新しいトルエンで再結晶して得ら
れたのが、4−(4’−(トランス−4“−(トランス
−4′−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシルコシ
クロヘキセン−1′−イル)フルオロベンゼンである。 このもの1.117をトルエン50*/に溶解し、ラネ
ーニッケル触媒0.5gを加え、常温常圧で接触還元す
る。反応をガスクロマトグラフ−で追跡し、原料が消失
したところで反応全終了し、触媒炉別後、再結晶をくり
返した。得られたものが目的のトランス−4−プロピル
−トランス−4“−(4−フルオロフェニル)−トラン
ス−オクタデカヒドロ−p−テルフェニルである。収量
0.8 y、収率27%。結晶−スメクチック(C−8
)点は105.9°C,、’、y’りfツク−ネマチッ
ク(S−N)点は288℃、ネマチック−透明 (N−
I)点は279°Cであった。 実施例 実Mri &1月と同様の方法により次の化合物を製造
した。1 トランス−4−へブチル−トランス−4//−(4−1
0ロフエニル)−トランス−オクタデカヒドロ−p−テ
ルフェニル、C−8点56.6’(:、S−N点248
°C,N−1点274°C0実施例3〔トランス−4−
ブチル−トランス−4″−(4−ヨードフェニル)−ト
ランス−オクタデカヒドロ−p−デルフェニルの製造j ’41Jf1口+lJ l ノ方法で得られたトランス
−4−ブチル−4“−オン−トランス−オクタデカヒド
ロ−p−テルフェニル4gをテトラヒドロ72ン100
 rrtに溶かした液を、マグネシウム0.781とブ
ロモベンゼン4.7fを反応させて得られたグリニヤー
ル試薬に滴下していく。滴下後2時間還流し、冷却後8
N塩酸50r/を加え、トルエン200 mlで抽出す
る。中性になるまで洗浄後溶媒を減圧留去する。残った
油状物に硫酸水素カリウム2gを加え、窒素気流中16
0°Cで2時間脱水する。冷却後トルエン200 ml
を加え硫酸水素カリウムを炉別後、水洗を施し中性にな
ってからトルエンを減圧留去する。それをトルエンで再
結晶して得られたのが1−(4’−〔トランス−4’−
()ランス−4”−ブチルシクロヘキシル)シクロヘキ
シルコシクロヘキセン−1′−イル)ベンゼンである。 このもの0.9fをトルエン200 vtlに溶かし、
ラネーニッケル0.41を加え常温常圧で接触還元を行
ない、再結晶をくり返しトランス−4−ブチル−トラン
ス−4“−フェニル−トランス−オクタデカヒドロ−p
−テルフェニルを得る。このもの0.5fを酢酸200
 #/に溶かし、硫酸Let、ヨウ素酸0.09 Q、
ヨウ素0.17 Fを加え15時間還流する1、冷却後
、結晶を炉別し、トルエンで再結晶して’r’+ら11
だのが目的のトランス−4−プブールートランス−4″
−(4−ヨードフェニル)〜トランスーオクタデカヒド
ロー1) −テルフェニルである。c−s点110″c
、s−N点238’に、N−1点298°Cであった。 実施イr114 (1づy用V/!I )トランス−4
−プロピル−(4′−シアノフェニル)シクロヘギザン
   28% トシンスー4−ペンテルー(4’−シアノフェニル)シ
クロヘキザン   42o、/Iトラン=C−4−へジ
チル−(4’−シアノフエー ル)シフ「・−人A・−
リーン   3部%なる組成の液晶組成物のネマチック
液晶温度範囲は−3〜52 ”Cである。この液晶組成
物をセルJ!¥j l O/IlnのT Nセル(ねじ
t7ネマチツクセル)((封入いrもののy1b作し〜
い電圧は1.5V。 飽和電圧は2.Ovであった。又粘度は20″Cで24
 cpであった。 上記の液晶組成物98部に本発明の実施例1テ示シたト
ランス−1−(4−フルオロフェニル)−)ランス−4
“−グロピルートランスーオクタデカヒドローp−テル
フェニル2部を加えた液晶組成物のN−I点は55.5
°Cに広がり、上記セルに封入したものの動作しきい電
圧は1、5 V、飽和電圧は2.Ovと変化しなかった
。 又20°Cでの粘度は24cpで変らなかった。 以上の如く本発明の化合物の添加で粘度や、電圧値を変
えずに液晶組成物のネマチック温度範囲を広げることが
できた。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (上式中Rは水素原子又は炭素数1〜1oのアルキル基
    を示し、XはF、C1,Br、Iのいずれかを示す) で表ワされるトランス−4−アルギル−トランス−4″
    −(4−ハロゲノフェニル)−トランス−オクタデカヒ
    ドロ−p−テルフェニル。
  2. (2)一般式 (上式中Rは水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基
    を示し、XはF、C1,Bre Iのいずれかを示す) で表わされるトランス−4−アルキル−トランス−e−
    (4−ハロゲノフェニル)−トランス−オクタデカヒド
    ロ−p−テルフェニルを少くとも1種含有することを特
    徴とする液晶組成物。
JP13086682A 1982-07-16 1982-07-27 トランス−4−アルキル−トランス−4″−(4−ハロゲノフエニル)−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフエニル Granted JPS5920235A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13086682A JPS5920235A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 トランス−4−アルキル−トランス−4″−(4−ハロゲノフエニル)−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフエニル
EP83106795A EP0099099B1 (en) 1982-07-16 1983-07-11 High temperature liquid crystal substances having four rings and liquid crystal compositions containing the same
DE8383106795T DE3370818D1 (en) 1982-07-16 1983-07-11 High temperature liquid crystal substances having four rings and liquid crystal compositions containing the same
US06/513,161 US4472293A (en) 1982-07-16 1983-07-12 High temperature liquid crystal substances of four rings and liquid crystal compositions containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13086682A JPS5920235A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 トランス−4−アルキル−トランス−4″−(4−ハロゲノフエニル)−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフエニル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920235A true JPS5920235A (ja) 1984-02-01
JPH0212454B2 JPH0212454B2 (ja) 1990-03-20

Family

ID=15044526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13086682A Granted JPS5920235A (ja) 1982-07-16 1982-07-27 トランス−4−アルキル−トランス−4″−(4−ハロゲノフエニル)−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフエニル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500830A (ja) * 1990-04-13 1993-02-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500830A (ja) * 1990-04-13 1993-02-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212454B2 (ja) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405488A (en) Liquid-crystalline halogenobenzene derivatives
JPS6239136B2 (ja)
US4211666A (en) Liquid crystal compounds
JPS6344132B2 (ja)
JPS644497B2 (ja)
JPS6313411B2 (ja)
JPS5920235A (ja) トランス−4−アルキル−トランス−4″−(4−ハロゲノフエニル)−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフエニル
JPS5916840A (ja) 3−フルオロ−4−置換−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン
JPH0359050B2 (ja)
JPH0229055B2 (ja) Jishikurohekishirubenzenjudotai
JPS597122A (ja) 4−置換−{トランス−4′−〔トランス−4″−(トランス−4′′′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕シクロヘキシル}ベンゼン
JPS5859930A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕基を有するヨ−ドベンゼン誘導体
JPS5944332A (ja) 3,4−ジクロロ−ビシクロヘキシルベンゼン誘導体
JPH0212455B2 (ja)
KR810001415B1 (ko) 액정(液晶)화합물의 제조방법
JPS6092228A (ja) 4環からなる4―フルオロビフェニル誘導体
JPS5823634A (ja) 2,4,5−トリフルオロ−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン
JPH0121817B2 (ja)
JPS5916839A (ja) 4↓−{4′↓−〔トランス↓−4″↓−(トランス↓−4′′′↓−置換シクロヘキシル)シクロヘキシル〕シクロヘキセン↓−1′↓−イル}ハロゲノベンゼン
JPH0158168B2 (ja)
JPH0136812B2 (ja)
JPS5944330A (ja) 3,4−ジメチル−ビシクロヘキシルベンゼン誘導体
JPS6348252B2 (ja)
JPS5916853A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエノ−ルのエステル誘導体
JPS5927859A (ja) トランス−4−アルキル−トランス−4″−(4−シアノフエニル)−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフエニル