JPS59199838A - 光沢に富んだポリエステル嵩高織編物 - Google Patents

光沢に富んだポリエステル嵩高織編物

Info

Publication number
JPS59199838A
JPS59199838A JP58072150A JP7215083A JPS59199838A JP S59199838 A JPS59199838 A JP S59199838A JP 58072150 A JP58072150 A JP 58072150A JP 7215083 A JP7215083 A JP 7215083A JP S59199838 A JPS59199838 A JP S59199838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted fabric
gloss
crimp
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58072150A
Other languages
English (en)
Inventor
黒田 俊正
大脇 新次
達也 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP58072150A priority Critical patent/JPS59199838A/ja
Publication of JPS59199838A publication Critical patent/JPS59199838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  産業上の利用分野 本発明は、光沢及び嵩高性に富んだポリエステル織編物
に関する。
(bl  従来技術 嵩高性織編物用の渠造原糸として一般に仮撚加工糸やタ
スラン加工糸、エアスタッフ7−加工糸が採用されてい
ることは周知の事実である。
一方、織編物に光沢を与える手段としては、単糸の断面
を異形にするか、艶消剤(一般に酸化チタンノの添加量
を極力減らすか全く添加しない等の方策が用いられる。
ところが、このように光沢のあるフィラメント糸を原糸
として用いて捲縮付与加工を行うと、光沢はパステル化
を起こし、ダル化してしまう。このパステル化は、捲縮
単糸毎に与えられるため、個々にランタム化された単糸
の表面で反射される光は、一つの方向に収束反射される
のではなく、種々の方向に乱反射してしまうため、光沢
が低下してしまうことに因る。一方、捲縮を低下させて
光沢を増そうとする織編物の嵩高性が低下してしまい風
合とし【好ましくないものとなってしまう。
このように、従来は光沢及び嵩高性に関する要求を同時
に満足する物を得ることは困難であった。
tel  発明の目的 従って、本発明の目的は、高度の嵩高化に伴う布帛のダ
ル化という二律指度の問題を克服し光沢及び嵩高性に富
んだ織編物を提供することにある。
(1)発明の構成 本発明者等は上記の目的を達成せんとして鋭意研究した
結果、仮撚加工やタスラン加工。
エアスタッファ加工のような原糸に変形(撚。
座屈)を与える捲縮方法を避け、原糸を変形することな
く捲縮を与えるとき、捲縮の位相が揃い繊維表面での乱
反射が避けられ、光沢の改善された嵩高織編物を提供す
ることが出来ることを知った。
かくして、本発明によれば ポリブチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレ
ート成分かう成るコンジュゲート糸から成る織編物であ
って、各成分圧おける酸化チタンの含有量が0.1重量
%以下で、且つ該第は織編物中に、6%以上の捲縮率(
TC)を呈しつつ存在していることを特徴とする光沢に
富んだ、ポリエステル嵩高織編物 が提供される。
以下、本発明の詳細な説明する。
従来、ポリエステルは衣料分野においても広く用いられ
ているがその中でも原糸に捲縮を付与し、嵩高性を与え
スパンライクな風合の織編物を得ようとする改善が巾広
くなされて来た。これに加えて、昨今は光沢に対する要
求が高まり、捲縮糸においても延伸糸のもつ光沢を兼ね
そなえた捲縮糸の開発が四求されるよう+Cなって来た
本発明者らは従来の捲縮糸のダル化の原因について追求
した所、捲縮形態が細かすぎるため単糸のひきそろえが
困難になっていることを知った。そして捲縮性能を強く
し、大きな波形の捲縮形態においてさえ十分その性能を
保有するような原糸を選ぶと、単糸間の引揃えが容易に
おこなわれ捲縮の単糸間の位相がそろい、繊維表面での
乱反射を避は得ることを見出した。そこで、かかる効果
を得るには原糸に従来の如く、機械的捲縮加工を施すこ
となく特定の捲縮性能を付与すること亮必要になる。こ
の点本発明者等は、捲縮性能の高いコンジュゲート糸に
注目し種々検討した所酸化チタン含有量の少ないポリエ
チレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレートの
コンジュゲート繊維の延伸セット糸を用いて織編物とし
た際、該織編物中でのコンジュゲート糸の捲縮率が6%
以上の時光沢の良好な嵩高布帛が得られることを究明し
た。このコンジュゲート糸vcあっては成分間の収縮差
を出来るだげ高(し捲縮性能な高める必要があり、この
ためには、両ポリマー間の極限粘度差を大きく設定する
ことが肝要である。即ち、ポリブチレンテレフタレート
のそれは収縮率を高めるためには高い値のものが好まし
く、0.65以上にさらに好ましくは0.75以上が好
ましい。唯、極限粘度が0.9を超えるものは曳糸性が
低下し、工程上のトラブル。
毛羽の発生のために好ましくない。又、ポリエチレンテ
レフタレートは収縮巻を出来るだけ低くすることが好ま
しく、そのためには熱セットにより容易に緩和する低極
限粘度のものが好ましく、通常0.55以下さらには0
.5以下のものが採用される。唯、あまりに低いものは
工程上のトラブル例えば紡糸中の断糸発生等が生じるた
めその下限においては、ぷ限粘度0.30以上、さらに
好ましくは0.35以上のものをもちいる。そしてこれ
ら2成分間の極限粘度差が大きくなるほど延伸糸の捲縮
率は高くなる。
本発明におけるポリブチレンテレフタレート或いはポリ
エチレンテレフタレートは15モル%以下、さらに好ま
しくは10モル%以下の割合で第3成分を共重合したも
のでもよく、又該ポリマーには着色剤、難燃剤等の添加
物を含んでもさしつかえない。艶消剤として一般に酸化
チタンがもちいられるが、添加により光沢がマイルドに
なって好ましいため少量添加される場合が多いが、その
添加量の増加と共に光沢がうしなわれるため、酸化チタ
ンの含量は0.1重量%以下、さらに好ましくは0.0
7重量%以下が好ましく、さらに添加量θ%でも差しつ
かえない。
ポリブチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレ
ートの成分比については、ポリブチレンテレフタレート
の成分量の増加と共iC捲縮性能が増加するが、ポリブ
チレンテレフタレートの持つ耐洗濯堅牢度の低さの点か
らその量には制約がある。又、ポリブチレンテレフタレ
ートの含有量が少なくなると紡糸性が悪くなると共に捲
縮性能が低下するので好ましくない。以上のことから、
ポリブチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレ
ートの成分比は2〇二80〜50:50.さらには30
ニア0〜40 : 60が好ましい。
これらのポリマーを例えば実公昭42−19536号記
載の口金を用いることにより安定に紡糸が出来る。すな
わち、ポリマーを口金直下で接合するようにした口金を
用いると安定に紡糸することが出来る。紡糸されたフン
シュゲート糸は、ひきつづいて又は別個に延伸される。
延伸の際その倍率が高いほどポリマーの配向を高め得る
が、あまり高くなると工程上のトラブルが発生するため
、その目安として延伸後のフィラメント糸の伸度が40
%以下、さらに好ましくは3o%以下20%以上に保た
れるような倍率を採用すればよい。延伸されたフンシュ
ゲート糸は、ポリマー間の収縮差を拡大するために熱セ
ットを行うが、あまり高くすると融着が発生するため通
常160℃〜190’Cで熱セットを行う。
このようにして得られたコンジュゲート延伸セット糸は
、捲縮を持っているがそれを織編物とした場合布帛内で
の糸拘束力のためリラックス。染色時の捲縮発現方は抑
えられる。
特に、織物においては、糸拘束力が高いため延伸セント
糸の捲縮が十分高くないと、織物内での捲縮発現が十分
でなく、嵩高織物とすることが困難である。しかるに、
編物では組織がルーズであり、糸間の移動が比較的自由
におこり拘束力が少ないため、原糸の捲縮力を、高い割
合で発現させることが出来るため編物の方が適した布帛
組織といえる。このように織編物中での水準のことなる
布帛拘束力のため布帛の嵩高性を規定するのに原糸の捲
縮率のみでは規定できない。
そこで、布帛中よりその組織をくずし、繊維を取り出し
、捲縮率を測定した所、その捲縮率と嵩高性との間に高
い相関を示すことが明らかとなった。布帛の嵩高性につ
いて、必要な膨みを評価した際の布帛より取り出した繊
維の捲縮率は6%以上であり、この値を下回る時は、そ
の嵩高性は単なる延伸セット糸とかわらず、膨みのない
布帛となる。
−〔作用・効果〕 本発明においては、原糸に機械的変形を与える代りに、
成分間に収縮差のあり、且つ酸化チタン添加量が限定さ
れたポリマーを用いて単糸の断面方向に異方性を与えた
バイメタル構造(すなわちサイドバイサイドコンジュゲ
ート糸又は偏心シースコアコンシュケート糸)のコンジ
ュゲート糸を用いるもので力、る。
このようなフンシュゲート糸は、製織轟時、ガイド等に
よって捲縮の一部を発現することがあるが、それは構成
する為糸間の捲縮の方向づけをする程度にとどまり、単
糸の引きそろえを乱すほどでなく、又織り込まれたり編
み込まれた頂糸は、リラックス、染色時に拘束をうける
ので糸の配列を乱すことな(、大波形の捲縮が発現する
。そのため織編物の光沢がうしなわれず嵩高性を付与す
ることが出来る。
このように本発明によれば、布帛中の捲縮率を高く(特
に1%以上)維持することにより膨みが十分発揮され、
かつ布帛中の糸の配列も乱れることもないので単糸の引
揃えがおこなわれ、光沢に富んだ布帛を提供できる。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例 それぞれのポリマー中の酸化チタンの含量が0.07%
である、極限粘度〔η〕= 0.7 sのポリブチレン
テレフタレートと(y7) = 0.37のポリエチレ
ンテレフタレートを40:60の割合1重りでサイドバ
イサイド型にコンジュゲート紡糸した。この時の紡糸速
度は1000m/分であり、紡糸後ただちvc種々の延
伸倍率を用いて延伸し、75 de / 36 fil
の直延糸を得た。この時の延伸時の熱セツト温度として
185℃で熱処理を行い、捲き取った。
このフンシュゲート糸を用いて3oゲージの丸編機を用
いて編物を作成し、100℃X30分間の沸水中でリラ
ックス、染色を行いその光沢と膨みについて評価した。
一方、比較例として酸化チタン含量が0.02%、極限
粘度[η] = 0.62のポリエチレンテレフタレー
トをもちい、紡糸速度1ooog、’分で紡糸し、3.
4倍で延伸し、185℃でセットした延伸糸75 d−
a 6 fitを得た。次いで、これを市販のウーリー
加工機をもちい仮撚数3490回/mのスピンドル回転
数、ヒータ一温度210℃、第1ヒーターオーバーフィ
ード率3%でウーリー加工を行った。次に上記実施例と
同様にこの延伸糸、ウーリー糸を夫々30ゲージの丸編
iを用いて編物を作成し100℃×30分間の沸水中で
リラックス、染色を行いその光沢と膨みについて評価し
た。ここで、延伸糸による絹物の光沢か5級、ウーリー
加工糸の光沢を1級としてその間を5段階に分け、実施
例の編物の光沢について評価を行った。
又、染色後の編物よりその繊維を解舒し、サンプルK 
200 m9 / deの荷重を課し、1分後そのサン
プル長10を測定した。荷重をはずし、かわって2 ’
%’ / deの荷重を課し、1分後サンプル長j、を
測定した。捲縮率TCは次式で求める。
扉1は、延伸倍率が低くて、原糸伸度が40%を超える
結果、配向度が低いため捲縮率が低く、(光沢は十分で
あるものの)膨みが不足していた。又、46Bでは光沢
には富むものの捲縮がなく、これを用いた編物は膨みが
なかった。
一方、/166では十分な捲縮があり、編物は十分な膨
みをもっているが、光沢に欠ける。
一方、/166では十分な捲縮があり、編物は十分な膨
みをもっているが光沢に欠ける。
これに対して/I62・3及び4では延伸倍率が高く原
糸伸度が40%以下で捲縮率は6%以上と高いので編物
は膨みを有し、かつ光沢に富んだものとなった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ポリブチレンテレフタレートとポリエチレン
    テレフタレート成分から成るコンンユグート糸から成る
    織編物であって、各成分における酸化チタンの含有量が
    0.1重量%以下で、且つ該糸は織編物中で、6%以上
    の捲縮率(TC)を呈しつつ存在していることを特徴と
    する光沢に富んだ、ポリエステル嵩高織編物。
JP58072150A 1983-04-26 1983-04-26 光沢に富んだポリエステル嵩高織編物 Pending JPS59199838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072150A JPS59199838A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 光沢に富んだポリエステル嵩高織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072150A JPS59199838A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 光沢に富んだポリエステル嵩高織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59199838A true JPS59199838A (ja) 1984-11-13

Family

ID=13480939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58072150A Pending JPS59199838A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 光沢に富んだポリエステル嵩高織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199838A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119876A (en) * 1974-06-26 1976-02-17 Hoechst Ag Senshokusaretataseibunfuiramentono seiho
JPS5184924A (ja) * 1975-01-17 1976-07-24 Kuraray Co Kokenshukuseihoriesuterukeifukugoseni
JPS5221419A (en) * 1975-08-06 1977-02-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd Process for producing crimped composite polyester fibers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119876A (en) * 1974-06-26 1976-02-17 Hoechst Ag Senshokusaretataseibunfuiramentono seiho
JPS5184924A (ja) * 1975-01-17 1976-07-24 Kuraray Co Kokenshukuseihoriesuterukeifukugoseni
JPS5221419A (en) * 1975-08-06 1977-02-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd Process for producing crimped composite polyester fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59223337A (ja) ベルベツト調外観を有する織物
JP3119389B2 (ja) ポリエステル系織編物の製造方法
AU709523B2 (en) Method for manufacturing suede-like woven fabrics
JP4284758B2 (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法
JP2000129560A (ja) 長短複合紡績糸使用編物の製造方法
JP5850783B2 (ja) ポリエステル潜在捲縮マルチフィラメント糸の製造方法
JPH03130425A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPS59199838A (ja) 光沢に富んだポリエステル嵩高織編物
JP5095556B2 (ja) 潜在捲縮性モノフィラメント糸及び織物
JPH0335412B2 (ja)
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPS63275734A (ja) ポリエステル複合加工糸
KR100646649B1 (ko) 소프트니스가 우수한 이수축 복합 가연사 및 그의 제조방법
JPH05209337A (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JP4687091B2 (ja) ソフトストレッチ糸および布帛
JPH08170238A (ja) 複合捲縮糸
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPS63249728A (ja) ポリエステル複合加工糸
JPH073562A (ja) ポリエステル嵩高加工糸
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JPH04361650A (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JPH04257333A (ja) 複合紡績糸
JP3757710B2 (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP4522572B2 (ja) 複合加工糸の製造方法及び複合加工糸織編物
JP2001207339A (ja) 部分中空ポリエステル糸およびその製造方法