JPS59199785A - 嫌気硬化性を有する粘着材 - Google Patents

嫌気硬化性を有する粘着材

Info

Publication number
JPS59199785A
JPS59199785A JP7301983A JP7301983A JPS59199785A JP S59199785 A JPS59199785 A JP S59199785A JP 7301983 A JP7301983 A JP 7301983A JP 7301983 A JP7301983 A JP 7301983A JP S59199785 A JPS59199785 A JP S59199785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
rubber
acrylate
base material
oligoacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7301983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136513B2 (ja
Inventor
Eiichiro Takiyama
栄一郎 滝山
Katsuhisa Morita
森田 勝久
Michiaki Arai
新井 道明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP7301983A priority Critical patent/JPS59199785A/ja
Publication of JPS59199785A publication Critical patent/JPS59199785A/ja
Publication of JPH0136513B2 publication Critical patent/JPH0136513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 造方法に関するものである。
従来の粘着テープは硬化性を持たず、使用前は粘着性を
示して粘着テープとして使用でき、使用後は可及的速や
かに硬化して、粘着テープの欠点である接着強度を飛躍
的に硬化させるタイプは存在していない。
しかし、そのような使用後に硬化可能な粘着テープがf
fl3gするならば、その応用は頗る広い範囲に亘るで
あろうことは確かである。
本発明者らはそのような観点から、使用前は粘着性を保
持しながら、使用される条件ではその粘着剤自体が硬化
し、飛躍的に接着強度を高め、構造接着剤的な働きをす
る接着剤の探求を続け、結果として基本的には嫌気硬化
的な機能を有するゴムを使用することにより目的を達成
できることを見出し、本発明を完成することができた。
即ち、本発明の構成としては、次の3種類の併用が必要
である。
(1)  側鎖にアクリロイル基またはメタクリロイル
基を1個以上含むゴム(従ってガラス転移温度が0℃以
下である)。
これは粘着テープの主剤であり、系に粘着性を付与させ
るいわば主材料である。
アクリロイル基、またはメタクリロイル基の存在はゴム
に嫌気硬化性を付与するために必須のものとなる。
嫌気性接着剤としては、今までにも数多くのものが知ら
れている。例えば多価アルコールの(メタ)アクリル酸
エステル、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸を反応さ
せたビニルエステル樹脂、更にはポリエステル−アクリ
レート等が代表的である。
しかし、これら既存のオリゴアクリレートは、液状の接
着剤として用いるのであれば兎も角、接着テープの主材
として用いることはその物性からみて不可能である。
粘着剤には粘着剤に適したポリマーを選定しなければな
らず、従来は粘着剤で嫌気硬化性を併せ持つタイプは知
られていなかった。
12)  アクリロイル基またはメタクリロイル基を分
子中に7個以上含むオリゴアクリレート類。
このタイプの使用は、(1)のポリマーの粘着性を高め
ると同時に、接着剤の嫌気硬化の速度を著しく増大させ
るため番こ有用である。
ロイル基を有するゴムの単独使用でも嫌気硬化とするこ
とは可能である。
しかし、この場合には硬化に著しく時間を要することか
ら、実用性を高めるためには、これらオリゴアクリレー
トの併用は必要である。
オリゴアクリレートの併用はまた+1+のポリマーの粘
着性発現のためにも有用で、必要に応じて巾広い粘着性
を系に付与させることが可能となる。
(3)  ヒドロペルオキシド類 これは一般式 R−0−OHで表わされ、ここに但し、
Rは芳香族基、脂肪族基、脂環式基の各種構造で示され
る有機ヒドロペルオキシド類の使用が粘着系を硬化させ
るために必要である。
他の有機ペルオキシド類は単に硬化といった面のみみれ
ば使用可能であるが、嫌気硬化   1性を示し、空気
に触れている面では長時間安定に保存されるといった面
からは、ヒドロペルオキシド類が好適である。
以上の必須成分の外に、粘着硬化を実現するために、い
わば十分条件ともいえる添加剤がある。それらには例え
ば 促進剤としての芳香族第3級アミン、 安定剤としてのキノン類、多価フェノール化合物類であ
る。
本発明に使用されるゴム〔成分(4)〕(ガラス転移温
度が0℃以下のゴム状ポリマー)を形成する原料モノマ
ーとしては次の種類のものがあげられ、これらの1種以
上を選宇し、所要の重合操作によりポリマーとする。
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸コーエチルヘキシル、アクリル酸ノニル
、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸−一エチルヘキシル、メタク
リル酸ノニル、メタクリル酸デシル、アクリロニトリル
、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ブタジェン、スチ
レン、更に、これらモノマーと共重合させて、側鎖にア
クリロイル基又はメタクリロイル基を導入させるための
官能基を有するモノマーには、例えば無水マレイン酸、
アクリル酸、メタクリル酸、a−ヒドロキシエチルアク
リレート、λ−ヒドロキシエチルメタクリレート、コー
ヒドo*7プロビルアクリレー)1.2−ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、などがあげられる。
本発明に用いる嫌気硬化型ゴム〔成分(A) )は大別
すると次の構造に分類される。
(イ) 構造中Gこ酸無水物構造を有するポリマーに、
アクリロイル基またはメタクリロイル基を有するアルコ
ールを反応させる: O=CC=O0−Co−CH。
1 110 0−CH,−CH2−00C!−CH:CF(
2−(ロ)構造中にカルボキシル基を有するポリマーに
、アクリロイル基またはメタクリロイル基を有するエポ
キシ化合物を反応さぜる:C,H9 部課 H (ハ) 構造中にヒドロキンル基を有するポリマーに分
子中にインシアナート基と、アクリロイル基またはメタ
クリロイル基とを含む不飽和インシアナート化合物を反
応させる: C’H,=O−CH。
以上の側鎖にアクリロイル基またはメタクリロイル基を
有するゴム(ガラス転移温度が□℃以下)は例えば溶液
重合で基本となるポリマーを合成し、そのままの溶液状
態で側鎖にアクリロイル基またはメタクリロイル基を導
入する反応を行わせることが可能である。
次で本発明に利用可能の分子量がJOO以上で、1分子
中に1個以上のアクリロイル基またはメタクリロイル基
を含むオリゴアクリレート〔成分(B)〕としては次の
種類のものをあげることができる。分子量が、20θよ
り低いと揮発性があり、粘着性付与に不利なものとなる
(1)  ビニルエステル樹脂(エポキシ−アクリレー
ト) エポキシ樹脂とアクリル酸またはメタクリル酸とを加熱
反応して得られる7分子中に1個以上のアクリロイル基
またはメタクリロイル基を有するオリゴアクリレート: エポキシ樹脂としてはビスフェノールAジグリシジルエ
ーテル型の分子量の異なる同族体、ノボラックのポリグ
リシジルエーテル、多塩基酸のポリグリフジルエステル
、分子内二重結合を過酢酸で酸化して得られるエポキシ
樹脂が代表的である。
反応は第3級アミン、第一級、第3級アミン塩、第9級
アンモニウム等の触媒下、空気中でiso℃以下で加熱
することにより行われる。
本発明に用いるには、必ずしもモノマーの併用を必要と
しないが、嫌気硬化粘着剤を、例えばプリプレグ型で使
用する時などでは、モノマーを併用することもできる(
 (0)以下のオリゴアクリレートについても同様であ
る)。
(11)  ポリエステル−アクリレートアクリル酸ま
たはメタクリル酸と任意の多塩基酸、多価アルコールと
の縮合により合成されるオリゴアクリレート。
縮合の際は一般に酸触媒を用い、副生ずる水分は有機溶
媒と共沸させて除去する。
0 1 ?“・ 扉 CB。
以上とは別に、アクリル酸エステル、メタクリル酸エス
テルによるエステル交換法によっても合成される: ? C=Q C)]、=CH2 用いる多塩基酸またはその酸無水物、多価アルコール、
多塩基酸のエステル類に特に制限を加える必要はない。
(ll+)  ポリウレクンーアクリレート同一分子中
にヒト日キシル基とアクリロイル基またはメタクリロイ
ル基を共有する不飽lfj 7 /l/−y−ル、多価
インシア坏−ト化合物、ポリヒドロキシル化合物または
ポリマーを反応させ、分子中に7個以上のアクリロイル
基またはメタクリロイル基を有するオリゴアクリレート
: ONCO 不飽和アルコールには、コーヒドロキシーエチルアクリ
レート、コーヒドロキシープロビルアクリレート、ユー
ヒドロキシ−プロピルメタクリレート、−一ヒドロキシ
ーエチルメタクリレートがある。
またインシアネートの市販品には、トリレンジインシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニル
メタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート
、/+S−jフチレンジイソシアネート及びこれらと多
価アルコールとの部分付加物(イソシアネート基残存タ
イプ)、多価フェノールからのポリイソシアネートがあ
げられ、本発明の目的には十分である。
ポリヒドロキシル化合物またはポリマーには例えばヒド
ロキシルポリエステル、ポリエーテル、側鎖にヒト日キ
シル基を有するポリマー、多価アルコール類があげられ
る。
Qv)  スピロアセクール−アクリレート(il+)
であげたものと同一の不飽和アルコール、ポリヒドロキ
シル化合物またはポリマーにジアリリデンペンタエリス
リットを反応させ、分子構造中にスピロアセタール構造
を有するオリゴアクリレート(最も簡単な構造は次式)
=しU、V イ則鎖にアクリロイル基またはメタクリロイル基を有す
るゴムと、前述したオリゴアクリレートとの配合割合は
要求される粘着材の形態、接着剤としての性質により巾
広(相違する。
例えば、バッキング材的な用い方ではオリゴアクリレー
トが主要量で、ゴムは粘度付与剤的な形となるが、粘着
テープにあっては逆にゴムが主要量となり、オリゴアク
リレートが粘着補助剤的な働きをする。
それらを考慮するならば、両者の実際的な混合比率はゴ
ムが5%以上95%、オリゴアクリレートが95%以下
S%以上といったこペルオキシド類〔成分(C)〕が必
要である。
それらの例には、例えばターシャリ−ブチルヒドロペル
オキシド、クメンヒドロペルオキシド、ジイソプロピル
ベンゼンヒドロベルオキシド、パラメンタンヒドロペル
オキシド1.2.5−シメチルヘキザンコ、S−ジヒド
ロペルオキシド、/、 /、3.3−y−トラメチルブ
チルヒドロペルオキシドがあげられる。ヒドロペルオキ
シドの配合坦は成分(5)と成分(B)との合計量の7
00重量部当り0.7〜10重量部である。
0゜1重量部未満では嫌気硬化を促進するのに充分でた
(、10重量部を越えて添加しても添加量に対応する硬
化促進作用は得られない。
本発明の粘着材は本質的には上記3成分を任意の順序で
配合した後常法に従って基材に塗布、含浸することによ
って得られる。塗布、含浸は所望の溶剤に溶解した後溶
剤は除去すること4こよって行われる。
本発明の粘着材で使用する基材は不織布、紙、布、多孔
質プラスチック(好ましくは連続気泡型フオーム)等の
多孔質材料、またはセロファン、ポリエチレンテレフタ
レートフィルム等の非通気性フィルム基材である。前者
の多孔質基材の場合には粘着剤は非通気性に含浸され嫌
気硬化型パツキン拐として使用するのGご好適であり、
後者のフィルムは嫌気硬化型粘着テープとして使用する
のに好適である。
次に本発明の理解を助けるために、以下に実施例を示す
実施例1 側鎖に不飽和結合を有するゴム(4)の合成攪拌機、ガ
ス導入孔付温度計、還流コンデンサー、分液ロート、を
付した/l四ツロフラスコに、酢酸エチル30θg1ア
ゾビスインブチロニトリル/l、ラウリルメルカプタン
O0λgを仕込み、窒素気流中温度70℃でアクリル酸
ブチル/り0g、アクリロニトリル2077.2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレート1017の混合モノマー
を滴加する。
滴加終了後、還流状態に72時間保つ。温度を6g℃に
下げヒドロキノン0.7gを加え、反応を終了させた。
次でユーヒドロキシプロピルメタクリレート7モルと、
2.41−トリレンジイソシアネートの/:1モルの反
応生成物で、実質的に水酸価はゼロで、1モルのイソシ
アネート基の残存している付加物(T)を30g加え、
60℃で3時間加熱攪拌する。
赤外分析の結果、水酸基とインシアネート基はほぼ完全
に消えていることが確認された。
更に酢酸エチル、ioogを加え、側鎖に不飽和結合を
有するゴム囚が微黄色、粘稠な溶液で得られた。このガ
ラス転移温度は約−30℃であった。
ビニルエステル樹脂(B)の合成 攪拌機、温度計、還流コンデンサーを付した/l三ツロ
フラスコに、エポキシ当量約soθのエポキシ樹脂をs
oog、メタクリル酸g6I、トリフェニルホスフィン
3g、ヒドロキノンo、xFlを仕込み、/33°C−
/1I−0℃に3時間加熱、攪拌すると、酸価はLqと
なったので加熱、攪拌を中止する。
生成樹脂は黄褐色水アメ状の頗る粘稠なオリゴアクリレ
ートである。
これに酢酸エチル、2/’177を加え均一な溶液とし
、ビニルエステル樹脂CB)を得るプリプレグの製造 厚さ約θ、、3 mm のポリエステル繊維より製造さ
れた不織布を300 Bm X 、2!; mmに切断
し、これに 側鎖不飽和ゴム(〜(溶液)    100部ビニルエ
ステル樹脂(B) (溶液)      tlo部クヌ
クメンヒドロペルオキシド    コ部ジェタノールア
ニリン       0.5部酢酸エチル      
  Ao部 なる組成物の均一溶液を塗布含浸せしめ、弘θ’C(1
)オーブン中で風乾し強い粘着性のプリプレグとした。
これを長さ/ 2 mm に切断し、/30mmx2!
rnmX、2monのトリクレン洗浄した磨き鋼板に、
プリプレグをはさんで圧着し、そのまま室温(l!i〜
−コ℃〕で/夜装置した。引張剪断による接着強度は、 粘着性プリプレグの接着直後 0 、 g % / 、
 g kg/crn’l夜放置後      9q〜7
5gkg/Am2と桁違いに上昇していた。
尚プリプレグは空気中ダθ℃/ケ月放置後も粘沼性を失
わなかった。
実施例− III 鈴不飽和結合ゴムFC)の合成攪拌機、還流コ
ンデンサー、カス導入孔付温度計、滴加ロートを付した
/l四ツ目フラスコに、ベンゼン30017.アゾビス
インブチロニトリルo、g g 、うらリルメルカブタ
ンo、、2gを仕込み、窒素気流下トルエンを還流させ
ながら、ノニルアクリレ−)/Aθg1スチレン、20
17゜無水マレイン酸、20gの混合溶媒を滴加する。
滴加終了後、76時間還流を続け、湿度を60’CGこ
下げてヒドロキノンθ、θggを加え反応を中止する。
次いでコーヒドロキシエチルメタクリレート30g、ジ
ブチル錫オキシドo、t IIを加え、更にトルエンの
沸点で6時間加熱する。
酸価(固型分換算の) s ta、/で、酸無水物基の
ほとんどは不飽和アルコールのモノエステルになったも
のと推定された。室温に冷却後更にメチルエチルケトン
300g追加し、側鎖不飽和結合ゴム(C)を合成した
つこのもののガラス転移温度は約−30℃であった。
ポリエステルアクリレート(D)の合成攪拌機、カス導
入孔付温度計、ディーン・スターク式還流装置を付した
。21の三ツロフラスコに、無水7タル酸/ l1g 
El、メタクリル酸34q9、トリメチロールプロパン
jAg9、トルエンλ110g、パラトルエンスルホン
酸6g1ヒドロキノンo、t gを仕込み、トルエンの
沸点下で、発生する水を共沸で除きながらトルエンを還
流させ、エステル化を進める。酸価9、/でエステル化
を中止し、温度をAO℃まで下げ、5%の重炭酸ソーダ
水aoojiを加え攪拌、洗浄する。更に水洗した上、
トルエンを3OO〜3!;OmmH&の減圧下で加温し
つつ留去する。
トルエン約7509を留失し、最早水が出なくなった段
階で、メチルエチルケトン73077を加え均一に溶解
してポリエステル−アクリレート(D)を合成した。
溶剤を風乾除去した樹脂は淡黄褐色、非常に粘稠な水あ
め状である。
プリプレグ、並びに粘着テープの製造 側鎖不飽和結合ゴム(C)(溶液)   700部ポリ
エステルアクリレ−)(D)(溶液)     50部
ターシャリ−ブチルヒドロペルオキシド      3
部ジメチルパS)ルイジン      0.3部メチル
エチルケトン        so部の組成物を均一に
溶解し、実施例1で使用したものと同様の不織布に含浸
させ、SO℃の乾燥器中で風乾した。
得られたプリプレグは強い粘着性を示した。
これを実施例/で用いた同じ鋼板を用い、巾、23 m
m長さ/ 2 mmにプリプレグを切断して圧着した。
結果は次の通りであった。
接着直後     3.7〜S 、II kg/cm2
/夜放置後    77〜/ A / kg7m2接着
力の向上は著しかった。
また、前述の組成物をセロファンに0.、l mm厚に
なるようにパーコーターで塗装し、屋内で乾燥後1.2
 s mm  巾に300mmの長さに切断し、同様に
730mmX、2 !;mmX−1mmの鋼板に700
mm の長さまで接着し、/夜装置したところ、完全に
硬化し、/8;0”IQ剥離テストではセロファンが破
断した。
実施例3 1i1!l鎖不飽和結合ゴム(匂の合成撹拌機、ガス導
入仕付温度計、還流コンデンサー、滴加ロート付の/l
四ツロフラスコに、ベンゼン300fl、アゾビスイソ
ブチロニトリルo、g9、ラウリルメルカプタンθ、−
2を仕込ミ、空素ガス気流中、アクリル1″R,2−エ
チルヘギシル1009、酢酸ビニル?、2,9.アクリ
ル酸ggの混合モノマーを、ベンゼンの還流下で滴加す
る。
滴加終了後、76時間M流を続け、後に10℃に降温し
てヒドロキノンθ、7g、グリシジルメタクリレートi
!;17、トリエチルアミン10yを加え、更に昇温さ
せて内容物の還流下10時間反応を続ける。酸価の測定
では、実質上ゼロとなり、反応は完結したものと判断さ
れた。
グθθmm Hfi程度の減圧下で、トリエチルアミン
とベンゼンの一部を留去させた後、更にアセトン3oo
flを加え、ベンゼンを補充して溶剤の総htを60θ
9とした。
側鎖に不飽和結合を有するゴム状ポリマー(E)が得ら
れた。このもののガラス転移温度はおよそ−コO℃であ
った。
ウレタン−アクリレート(F)の合成 アジピン酸コモル、トリメチロールプロパン3モルより
合成したヒドロキシル価り66のシラツブ状プレポリマ
ー72〇gを(l’M、温度計、還流コンデンサーを付
した/l三ツロフラスコに仕込み、ベンゼン300g、
ジオクチル錫うウレー) 0.3 gを加え溶解した後
、−−ヒドロギシブロビルメタクリレート1モルとイソ
ホロンジイソシアネート1モルの付加物で、実質的に水
酸基は認められず、イソシアネート基AO’Cまで昇温
させて3時間反応させる。赤外分析の結果イソシアネー
ト基の吸収はまったく認められなくなり、反応は完結し
たものと判断されウレタン−アクリレート(蜀が得られ
た。薄膜にしてベンゼンを除いた後のウレタン−アクリ
レートは半固型状、粘着性を帯びていた。
粘着性プリプレグの製造 クラフト紙を300 mm X 、23 mmに切断の
上、次の配合物を含浸、風乾して、粘着性を帯びたプリ
プレグとした: 側鎖不飽和結合ゴム(E)(溶液)  700部ウレタ
ン−アクリレ−)(F)(溶液)      、2θ 
0部パラメンタンヒドロペルオキシド        
 3部これを/ 、2 mm に切断し、実施例/と同
様に−s mm 巾の長さ/ ! Omm の鋼板には
さみ、圧着した。
引張り剪断による接着強度は次の如くで、やはり嫌気硬
化により飛躍的な強度の向上が認められた。
圧着直後       0.9〜八グ1(〆m22’1
時間放置後    !r 9〜/ 2 ’I kll/
cm2qg時間放置後    7り〜/ !;/ kg
/cm2/lO″c2時間加熱後    / 2 ’l
 〜/ g g ’に9部cm2尚、室温での/夕月放
置後のサンプルを同様に測定した時のデータは次のよう
であって、経日変化はほとんどないものとみられた。
圧着直後       θ、7〜/ 、 AkgAff
12pg時間放置後    クグ〜/θデWcm’/、
20℃一時間加熱後    / / ’I 〜/ ? 
6kgAm2特許出願人 昭和高分子株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)  本質的に側鎖にアクリロイル基またはメタク
    リロイル基を有するゴム状ポリマーと、CB)  アク
    リロイル基またはメタクリロイル基を/分子中に7個以
    上有する分子量、2oo以上のオリゴアクリレートと、 (C)  有機ヒドロペルオキシドとの3者の配合物を
    非通気性基材に塗装するか、或は多孔質基鈑シ 材に非通気性に含浸者々る嫌気硬化性を有する粘着材。
JP7301983A 1983-04-27 1983-04-27 嫌気硬化性を有する粘着材 Granted JPS59199785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301983A JPS59199785A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 嫌気硬化性を有する粘着材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301983A JPS59199785A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 嫌気硬化性を有する粘着材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199785A true JPS59199785A (ja) 1984-11-12
JPH0136513B2 JPH0136513B2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=13506202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7301983A Granted JPS59199785A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 嫌気硬化性を有する粘着材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135882A (ja) * 1987-11-19 1989-05-29 Showa Highpolymer Co Ltd 嫌気硬化性を有する粘着剤組成物
JPH07233226A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Toagosei Co Ltd 層間絶縁材料用難燃性樹脂組成物
WO1996039452A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Exxon Chemical Patents Inc. Graft curing of modified isomonoolefin/para-alkylstyrene copolymers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428181A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Ormond Alfred N Load cell for deflection separation type electronic scale

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428181A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Ormond Alfred N Load cell for deflection separation type electronic scale

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135882A (ja) * 1987-11-19 1989-05-29 Showa Highpolymer Co Ltd 嫌気硬化性を有する粘着剤組成物
JPH07233226A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Toagosei Co Ltd 層間絶縁材料用難燃性樹脂組成物
WO1996039452A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Exxon Chemical Patents Inc. Graft curing of modified isomonoolefin/para-alkylstyrene copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0136513B2 (ja) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02232283A (ja) 低臭気接着剤組成物
JPS59199785A (ja) 嫌気硬化性を有する粘着材
JPH0237953B2 (ja) Setsuchakuzaisoseibutsu
JPS6156265B2 (ja)
JPS6156264B2 (ja)
TWI695051B (zh) 組成物以及粘合劑組成物
JPS6118591B2 (ja)
JPS62158711A (ja) 硬化性組成物
JPS62153340A (ja) 硬化性組成物
JPH0479393B2 (ja)
JP2001247636A (ja) 繊維強化用樹脂組成物及び繊維強化樹脂並びに該繊維強化用樹脂組成物を用いたコンクリート構造物の補強補修工法
US20090281233A1 (en) Solution polymerization process and adhesive, sealant, and mastic compositions made therefrom
JPS6164709A (ja) 硬化性組成物
JPH01254785A (ja) 接着剤
JPH10297982A (ja) コンクリートプライマー樹脂組成物及びその構造体
JP3487376B2 (ja) 空気乾燥性樹脂組成物
JPS59199784A (ja) 嫌気硬化性を有する粘着材
JPS6361331B2 (ja)
JPS63305177A (ja) 硬化性樹脂組成物
CN107922520A (zh) 组合物
JPS6048554B2 (ja) 接着剤用組成物
JPH0446977A (ja) アクリル系接着剤組成物
JPS62223258A (ja) 硬化性組成物の施工方法
JPH03134080A (ja) 接着剤組成物
JPH04309582A (ja) シート防水接着工法