JPH04309582A - シート防水接着工法 - Google Patents

シート防水接着工法

Info

Publication number
JPH04309582A
JPH04309582A JP9955591A JP9955591A JPH04309582A JP H04309582 A JPH04309582 A JP H04309582A JP 9955591 A JP9955591 A JP 9955591A JP 9955591 A JP9955591 A JP 9955591A JP H04309582 A JPH04309582 A JP H04309582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
compound
waterproof
sheet
waterproof sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9955591A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Nishikawa
西川 信義
Hitoshi Sugawara
菅原 均
Yuichi Oshima
雄一 大島
Akinobu Shiroma
城間 昭信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cemedine Co Ltd
Original Assignee
Cemedine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cemedine Co Ltd filed Critical Cemedine Co Ltd
Priority to JP9955591A priority Critical patent/JPH04309582A/ja
Publication of JPH04309582A publication Critical patent/JPH04309582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリート又はモ
ルタル製等の建造物等の防水工事を行う際に極めて有用
に用いられるシート防水接着工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート建造物の屋上防水工事の1
工法としてシート防水接着工法がある。シート防水接着
工法は、防水シートを接着剤又は金具等でコンクリート
上に接合する工法であり、近年著しく普及している工法
である。
【0003】防水シートとしては、加硫あるいは未加硫
ゴムシート、塩化ビニル樹脂シート、エチレン・プロピ
レン三元共重合体シート等が使用されている。シート防
水接着工法では、接着剤を用いて防水シートをコンクリ
ート等の下地材に接着する。現在シート防水接着工法で
使用される接着剤として、ゴム系接着剤、エポキシ系接
着剤、ウレタン系接着剤及び合成樹脂エマルジョン系接
着剤が主に用いられている。
【0004】ゴム系接着剤は、主としてクロロプレン又
はニトリルゴムを主成分とするものであり、コンタクト
性に優れており、初期接着力が大きく、かつ使いやすい
等の利点がある。反面、有機溶剤を使用しているため、
安全衛生上問題がある。
【0005】エポキシ系は、エポキシ樹脂自体防水塗膜
としての特性があるが、二液型のため作業性が悪く、さ
らに初期接着力が弱いため、部分的使用に限定される。
【0006】ウレタン系接着剤は、塗膜物性が優れてい
るが、主剤、硬化剤の混合比率の現場での管理、下地材
のコンクリートの含水率の管理が必要で問題がある。
【0007】エマルジョン系接着剤は、安全衛生上の問
題はないが、一般にコンタクト性が低く、水の乾燥に時
間がかかる。さらに、残留水分により施工後膨れが発生
し易い等の欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、■従来の溶
剤型ゴム系接着剤と異なり溶剤を含まないので衛生上、
火災上において安全であり、■コンタクト型の接着剤を
用いるため、直ちに固定でき、接着方法が簡便で、張り
合わせ後の仮押さえを必要とせず、接着作業が容易であ
って、いずれの接合部をも接着することができ、室温で
硬化し、その上透湿性のない接合部を接着しても短時間
で十分硬化し、作業性に優れたシート防水接着工法を提
供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明は、コンクリート製又はモルタル製等の
下地材に防水シートを接着する工法において、上記下地
材又は防水シートの少なくとも一方の接着面に1液の湿
気硬化型接着剤を塗布し、塗付した接着剤がタックを発
現するまで所定時間放置した後、上記下地材に防水シー
トを接着するようにするものである。
【0010】本発明で使用する湿気硬化型接着剤として
は、(a)分子中に1個以上の反応性基を有する化合物
(A)よりなるシリコーン系接着剤及び/又は変成シリ
コーン系接着剤、(b)分子中に1個以上のイソシアネ
ート基を有する化合物(B)よりなるウレタン系接着剤
、(c)上記(A)及び/又は(B)とエポキシ基を有
する化合物より構成される特殊タイプのエポキシ系接着
剤、等を挙げることができる。
【0011】分子中に1個以上の反応性基を有する化合
物(A)の具体例としては、特開昭50−156599
号公報、特開昭52−73998号公報、特公昭58−
10418号公報、特開昭62−230822号公報等
で提案されたような化合物、特開昭63−12677号
公報で示されたような加水分解可能な基が結合した珪素
原子を分子中に少なくとも2個以上有する有機シリコン
系化合物、特開昭60−228516号公報、特開昭6
3−112642号公報、特開平1−131271号公
報で提案された珪素基を有するオキシアルキレン重合体
と珪素基を有する(メタ)アクリレート(共)重合体よ
りなる組成物のようなものがある。
【0012】特に特開昭63−112642号公報に開
示されている(イ)反応性珪素基を有し、分子鎖が実質
的に(1)炭素数1〜8のアルキル基を有するアクリル
酸アルキルエステル単量体単位および(または)メタク
リル酸アルキルエステル単量体単位と、(2)炭素数1
0以上のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステ
ル単量体単位および(または)メタクリル酸アルキルエ
ステル単量体単位とからなる共重合体、(ロ)反応性珪
素基を有するオキシアルキレン重合体からなる硬化性組
成物を用いると、接着特性(例えば、タックレンジなど
)の優れたものが得られる。ここで反応性珪素基とは、
シロキサン結合を形成することによって架橋しうる珪素
含有官能基であり、代表例は、下記の一般式(I)で表
される。
【0013】
【化1】
【0014】(式中、R1 は炭素数1〜20の置換も
しくは非置換の1価の有機基またはトリオルガノシロキ
シ基、Xは水酸基または異質もしくは同種の加水分解基
、aは0、1または2の整数、bは0、1、2または3
の整数でa=2でb=3にならない、mは0〜18の整
数である。)
【0015】経済性などの点から好ましい反応性シリコ
ン官能基は、下記の一般式(II)で表される基である
【0016】
【化2】 (式中、R1 は前記におなじ、nは0、1又は2の整
数である。)
【0017】本発明方法をより有効にする目的で、上記
(a)、(b)、(c)の接着剤中に塩ビ(共)重合体
等のビニル系化合物、フェノール樹脂系化合物、石油樹
脂、テルペン−フェノール樹脂、ロジンエステル樹脂等
の粘着付与剤、特開昭63−291918号公報に提案
されたようなあらかじめ反応したエポキシ樹脂、ブチル
アクリレート(共)重合体等の(メタ)アクリレート化
合物等を必要に応じて添加してもよい。
【0018】本発明方法において使用可能な接着剤は、
上記化合物100部に対して、硬化促進剤を0.1〜1
0部配合して得られる。
【0019】硬化促進剤としては、例えば有機スズ化合
物、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステルとアミン
との反応物、飽和または不飽和の多価カルボン酸または
その酸無水物、有機チタネート化合物等が挙げられる。
【0020】前記有機スズ化合物の具体例としては、ジ
ブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジマレート、
ジブチルスズフタレート、オクチル酸第一スズ、ジブチ
ルスズメトキシド、ジブチルスズジアセチルアセテート
、ジブチルスズジバーサテート等が挙げられる。
【0021】有機チタネート化合物としては、テトラブ
チルチタネート、テトライソプロピルチタネート、トリ
エタノールアミンチタネート等のチタン酸エステルが挙
げられる。
【0022】また、この接着剤には、必要に応じて、希
釈剤(ジオクチルフタレート、ブチルベンジルフタレー
トのようなフタル酸エステル系可塑剤、エポキシ化大豆
油等の可塑剤、メタノール、エタノール、トルエン等の
溶剤、反応性希釈剤等)、充填剤(重質炭酸カルシウム
、軽質炭酸カルシウム、膠質炭酸カルシウム、カオリン
、タルク、シリカ、酸化チタン、ケイ酸アルミニウム、
酸化マグネシウム、酸化亜鉛、カーボンブラック等)、
接着付与剤(アミノシラン、エポキシシラン等のシラン
カップリング剤等)、タレ止め剤、着色剤、防腐剤等を
添加することができる。
【0023】本発明で使用できる接着剤としては、上記
の接着剤に対してさらにビスフェノールAジグリシジル
エーテル等のエポキシ樹脂と、一般に知られるエポキシ
用硬化剤を組み合わせて得られる特殊なタイプのエポキ
シ系接着剤がある。
【0024】特に、湿気硬化型接着剤として、変成シリ
コーン系化合物よりなるものを使用すると、タック力の
発現も大きくなりかつ貯蔵安定性もよくなるので、本発
明の目的を十分に達成することができる。
【0025】接着剤の塗布は、ゴム系コンタクト型接着
剤と同様、被着材の両面、片面いずれに行ってもよい。 接着剤の塗布方法も特別の限定はなく、クシベラ、ヘラ
、ロールコート、スプレー等の公知の手段を用いればよ
い。
【0026】また、タック発現及び硬化を促進するため
に、必要に応じて、加熱、加湿等を行うこともできる。
【0027】
【作用】本発明のシート防水接着工法においては、湿気
硬化型接着剤を用い大気中に存在する湿気を積極的に利
用することによって、溶剤型ゴム系接着剤の大きな問題
であった溶剤を含有することなく、従来の溶剤型ゴム系
コンタクト型接着剤と同様の便利な使い方ができる点が
最大の特徴である。
【0028】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げて説明する。 合成例1〜5 特開昭63−112642号公報の合成例1〜5に従っ
て表1に示すような(メタ)アクリル酸エステル系重合
体を得た。
【0029】
【表1】
【0030】表1における注)は次の通りである。 *1:三菱レイヨン(株)製のアクリルエステルS*2
:三菱レイヨン(株)製のC12、C13混合アルキル
メタクリレート *3:γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
*4:γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン*5
:アゾビスイソブチロニトリル *6:γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシ
ラン *7:γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン
*8:GPC測定による。
【0031】合成例6及び7 特開昭63−112642号公報の合成例8及び9に従
って分子末端に下記式(III)の基を有するポリオキ
シプロピレンを得た。
【0032】
【化3】
【0033】実施例1 モルタル面及び防水シート(山出興産(株)製、塩化ビ
ニル樹脂防水シート)の両面に表2の組成物Aをクシベ
ラで塗布し、30分放置してタックが出たところで貼り
合わせハンドロールで圧締した。作成した試験片を、室
温で30分放置した後、剥離接着強度(引張り速度:2
00mm/min)を測定した。初期剥離接着強さは、
3.5kgf/25mmで、充分な初期強度が得られた
【0034】
【表2】
【0035】表2における注)は次の通りである。 *1:合成例6の重合体。 *2:合成例1の重合体と合成例6の重合体の組成物。 *3:合成例1の重合体と合成例7の重合体の組成物。 *4:サイリル5B25、鐘淵化学工業株式会社商品名
(変成シリコーン化合物)、末端シリル基、主鎖構造ポ
リプロピレンオキシド系。 *5:タケネートL1003、武田薬品工業株式会社商
品名、末端イソシアネート基を有するポリプロピレンオ
キシド系。 *6:ジブチル錫オキサイド溶液、ジオクチルフタレー
ト等モルに溶解した溶液。 *7:N−β−(アミノエチル)アミノプロピルトリメ
トキシシラン。 *8:白艶華CCR、白石工業株式会社商品名、表面処
理炭酸カルシウム。
【0036】比較例1 接着剤として、セメダインNo.540(セメダイン(
株)製、ゴム系溶剤型接着剤)を用いた以外は、実施例
1と同様にして試験片を作成した。この試験片を実施例
1と同様の条件で剥離接着強度(引張り速度:200m
m/min)を測定した。初期剥離接着強さは、3.0
kgf/25mmで、充分な初期強度が得られた。しか
し、接着作業中及び接着後、溶剤臭気が相当した。
【0037】比較例2 接着剤として、セメダインEP−400(セメダイン(
株)製、エポキシ系2液型接着剤)を用いた以外は、実
施例1と同様にして試験片を作成した。この試験片を実
施例1と同様の条件で剥離接着強度(引張り速度:20
0mm/min)を測定した。初期剥離接着強さは、0
.5kgf/25mm以下で、接着剤の反応が進んでお
らず、ほとんど強度が出なかった。
【0038】比較例3 接着剤として、セメダインEM−580(セメダイン(
株)製、エマルジョン系接着剤)を用いた以外は、実施
例1と同様にして試験片を作成した。この試験片を実施
例1と同様の条件で剥離接着強度(引張り速度:200
mm/min)を測定した。初期剥離接着強さは、0.
5kgf/25mm以下で、水の揮散が遅く、強度が僅
かしかでなかった。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、■
従来の溶剤型ゴム系接着剤と異なり溶剤を含まない湿気
硬化型接着剤を用いるので衛生上、火災上において安全
であり、■用いる接着剤がコンタクト型であり直ちに固
定できるため、接着方法が簡便で、張り合わせ後の仮押
さえを必要とせず、接着作業が容易であって、■従来の
溶剤型のコンタクト型接着剤は、両面塗布しないと(片
面塗布では)接着が困難であるが、本発明は片面塗布で
も十分な接着強さを有するという大きな効果を達成する
ことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コンクリート製又はモルタル製等の下
    地材に防水シートを接着する工法において、上記下地材
    又は防水シートの少なくとも一方の接着面に1液の湿気
    硬化型接着剤を塗布し、塗付した接着剤がタックを発現
    するまで所定時間放置した後、上記下地材に防水シート
    を接着するようにしたことを特徴とするシート防水接着
    工法。
  2. 【請求項2】  上記湿気硬化型接着剤が変成シリコー
    ン系化合物及び/又はイソシアネート基を有する化合物
    よりなることを特徴とする請求項1記載のシート防水接
    着工法。
  3. 【請求項3】  上記湿気硬化型接着剤が(a)分子中
    に1個以上の反応性基を有する化合物(A)よりなるシ
    リコーン系接着剤及び/又は変成シリコーン系接着剤、
    (b)分子中に1個以上のイソシアネート基を有する化
    合物(B)よりなるウレタン系接着剤及び(c)上記(
    A)及び/又は(B)とエポキシ基を有する化合物より
    構成される特殊タイプのエポキシ系接着剤の少なくとも
    いずれか一種であることを特徴とする請求項1記載のシ
    ート防水接着工法。
  4. 【請求項4】  (a)分子中に1個以上の反応性基を
    有する化合物(A)よりなるシリコーン系接着剤及び/
    又は変成シリコーン系接着剤、(b)分子中に1個以上
    のイソシアネート基を有する化合物(B)よりなるウレ
    タン系接着剤及び(c)上記(A)及び/又は(B)と
    エポキシ基を有する化合物より構成される特殊タイプの
    エポキシ系接着剤の少なくともいずれか一種であること
    を特徴とする請求項1に記載されたシート防水接着工法
    に用いられる接着剤。
JP9955591A 1991-04-04 1991-04-04 シート防水接着工法 Pending JPH04309582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9955591A JPH04309582A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 シート防水接着工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9955591A JPH04309582A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 シート防水接着工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04309582A true JPH04309582A (ja) 1992-11-02

Family

ID=14250409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9955591A Pending JPH04309582A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 シート防水接着工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04309582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051933A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Kaneka Corp Epdm防水シートの接着方法
JP2020083709A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 積水化学工業株式会社 セメント硬化体構造物の保護構造及びセメント硬化体構造物の保護工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051933A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Kaneka Corp Epdm防水シートの接着方法
JP2020083709A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 積水化学工業株式会社 セメント硬化体構造物の保護構造及びセメント硬化体構造物の保護工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380829B2 (ja)
WO2007093381A1 (en) One-component, solvent free contact adhesive
JP2911991B2 (ja) コンタクト型接着方法
JPS5978220A (ja) 室温硬化性弾性組成物
JP3283268B2 (ja) スピーカの組立方法
JPH04309582A (ja) シート防水接着工法
AU650244B2 (en) Contact adhering method and adhesive therefor
JP5073489B2 (ja) 一液型貼り合せ剤
US6280562B1 (en) Contact adhering method
JPH0138814B2 (ja)
JPS6239646A (ja) 粘着剤組成物
JPH08100466A (ja) シート防水接着工法
JPH08100154A (ja) 止水材接着工法
JP3305766B2 (ja) 感圧接着材
JP4775873B2 (ja) 硬化性組成物の塗布方法
JP4646085B2 (ja) 変成シリコーン樹脂を含む接着剤を用いた接着方法
JP4017253B2 (ja) 接着剤組成物
JP3041733B2 (ja) 感圧接着材の製法
JPH04296378A (ja) 光ディスクの組立方法
JPH04318089A (ja) 銘板の接着方法
JP5073490B2 (ja) 一液型貼り合せ剤
JPH01279913A (ja) 硬化性組成物
JPS59199785A (ja) 嫌気硬化性を有する粘着材
JPH04307488A (ja) 磁気ディスク体の組立方法
JPS6118591B2 (ja)