JPS59199712A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59199712A
JPS59199712A JP7302983A JP7302983A JPS59199712A JP S59199712 A JPS59199712 A JP S59199712A JP 7302983 A JP7302983 A JP 7302983A JP 7302983 A JP7302983 A JP 7302983A JP S59199712 A JPS59199712 A JP S59199712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
epoxy
curing agent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7302983A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Hirose
純夫 広瀬
Isao Naruse
功 成瀬
Akio Matsuyama
松山 彰雄
Hiroshi Ozawa
小沢 宏
Yoshiaki Obara
小原 芳昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7302983A priority Critical patent/JPS59199712A/ja
Publication of JPS59199712A publication Critical patent/JPS59199712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬化成分がほぼ100%にもかかわらず低粘度
で作業性に優れた硬化性のエポキシ樹脂組成物に関する
エポキシ樹脂はその硬化物が優れた電気的性質を持って
いるため電気絶縁材料として広く用いられている。エポ
キシ樹脂の硬化剤としてはポリアミドアミン、アミン、
酸無水物などが代表的であるが、これらの硬化剤はいづ
れもエポキシ基に対し等モル量反応するために一般にそ
の添加量が多く、硬化剤種が硬化物の性能に太いに影響
を与える。例えば前記したような種類の硬化剤を用いた
場合は熱劣化しやすい。具体的には高温の雰囲気に曝露
した場合に減量が大きく、ヤング率や伸びさらに体積固
有抵抗が低下したりする。前記したよう々欠点は硬化剤
の配合量が多いためであるが、エポキシ樹脂の硬化剤中
には配合量が比較的少いものもあり、このようなものと
してはルイス酸系の硬化剤が代表的であり、これらの硬
化剤はエポキシ基のカチオン開環重合用の開始剤として
働き、その配合量は通常エポキシ樹脂に対し10重量係
以下である。
三フッ化ホウ素アミン塩等のルイス酸系硬化剤を用いて
エポキシ樹脂を硬化した場合は前記したような熱劣化は
起しにくいが、硬化物が機械的なストレス、硬化時の歪
、熱衝撃などのためにクラツクを生じることが多い。こ
のクラックの発生を防止するために可撓性エポキシ樹脂
や可塑剤を使用して硬化物に可撓性を力えることが行な
わ扛てきた。しかしクラックの発生が完全になく々る捷
で可撓性エポキシ樹脂や可塑剤を用いると、逆に熱変形
温度が低下したり、吸水率が大きくなったりする。また
前記したアミンや酸無水物の中のある硬化剤は、使用量
が多いために硬化性組成物の低粘度化に寄与するが、ル
イス酸系の硬化剤を用いる場合は使用量が少いために硬
化性組成物の低粘度化には寄与しない。そのために溶剤
で稀釈して用いる等の不便があった。
本発明者らはエポキシ樹脂の硬化剤としてルイス酸系硬
化剤を用いた場合の前記したような欠点を改良するだめ
に鋭意検討を行った結果、驚くべきことに2個以上のヒ
ドロキシル基を有するポリオールとラクトン化合物を併
用することにより前記したような欠点が改良されること
を発見し本発明を達成した。
すなわち本発明は、 A)分子中に2個以−]二のエポキシ基を有するエポキ
シ樹脂 90〜55重量係、 B)分子中に2個以上のヒドロキシル基を有するポリオ
ール化合物 5〜30重叶係、 C)ラクトン化合物 3〜15重量係 重量布してなる硬化性樹脂組成物である。
本発明の組成物は粘度が低く、硬化してもクラックは発
生せず、かつその硬化物の熱変形温度は充分に高く、熱
劣化も起しにく〈産業−1−きわめて有用な組成物であ
る。
本発明において用いられるエポキシ樹脂は、分子中に平
均2個以上のエポキシ基を有する化合物であり、以下に
その具体例を挙ける。
A−1)ホIJオール類のポリグリシジルエーテルおよ
びポリメチルグリシジルエ=チル0 ク ビスフェノ−ルAジグリシジルエーテル、ネオ    
  □ペンチルグリコールジグリシジルエーテル等で代
表される化合物で、例えばポリオール類とエピクロルヒ
ドリンまたはメチルエピクロルヒドリンとの反応によっ
て作られる。ポリオール類の具体例トシてハ、ビスフェ
ノールF1 ビスフェノールA1ノボラツク樹脂、クレ
ゾールノボラック樹脂、レゾルシン、ポリパラヒドロキ
シスチレン等の芳香族系ポリオール類や、シクロヘキサ
ンジメタツール、ビスフェノールFのエチレンオキシド
付加物、ビスフェノールFのプロピレンオキシド付加物
、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物、ビスフ
ェノールAのプロピレンオキシド付加物、水添ビスフェ
ノールAz  トリメチロールエタン、トリメチロール
プロパン、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート、
ペンタエリスリトール、グリセリン等の脂肪族系ポリオ
ール類が挙げられる。
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリ
オキシエチレントリオール、プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポ
リオキシプロピレングリコール、ポリオキシプロピレン
トリオール、ネオペンチルグリコール、1.4−ブタン
ジオール、1.6−ヘキサンジオール、ポリオキシテト
ラメチレングリコール、ポリオキシテトラメチレントリ
オール、ポリカプロラクトングリコール、ポリカプロラ
クトントリオール も挙げられるが、これらから作られるエポキシ樹脂はそ
の硬化物の熱変形温度が低いため単独で用いることはむ
づかしいが熱変形温度の高いエポキシ樹脂にブレンドし
て用いることはできる。
さらにポリオール類の具体例としては、前記したよう々
脂肪族系ポリオール類や軟質のポリオール類とアジピン
酸、セパチン酸、フタル酸およびその無水物、イソフタ
ル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸およびその
無水物、ヘキサヒドロフタル酸およびその無水物、トリ
メリット酸無水物、マレイン酸およびその無水物、フマ
ル酸、イタコン酸、ダイマー酸、ヘット酸等のポリカル
ボン酸より作られる分子の末端に水酸基を有するポリエ
ステルポリオール類が挙げられる。
A−2)ポリカルボン酸のグリシジルエステルおよびメ
チルグリシンルエステル; フタル酸ジグリシジルエステルやテトラヒドロフタル酸
ジグリシジルエステル等で代表される化合物で、例えば
カルホン酸とエピクロルヒドリンまたはメチルエピクロ
ルヒドリンとの反応で作られる。ポリカルボン酸の具体
例としては、A−1に前記したようなポリカルボン酸や
、このポリカルボン酸と前記した脂肪族系ポリオール又
は軟質のポリオールより作られる分子の末端に2個以」
二のカルボキシル基を有するポリエステルポリカルホン A−3 )不飽和化合物のエポキシ出物;ビニルシクロ
ヘキセンジエボキシド、ジシクロペンタシエンジエポキ
シド、ユニオンカーノーイド社の商品名gnL−422
1 (ろ、4−エポキシシクロヘキシルメチル−ろ、4
−エポキシシクロヘキサンカーホキシレート)、ERL
−4234〔2−(乙,4−エポキシシクロへキシル−
5,5−スピロ−6、4−エポキシ)シクロヘキザンー
メタージオキサン〕、KRL−4299 (ビス(6,
4−エポキシシクロヘキシル)アジペート〕等が挙げら
れる。
A−4)ウレタンエポキシ化合物; 前記した脂肪族系ポリオール類やポリエステルポリオー
ル類にトリレンジイソシアナート、イソホロンジイノシ
アナ−1・、ゾフェニルメタンジイノシアナ−1・、ヘ
キサメチレンジインシアナート笠のジイソシアナート化
合物を水酸基に対してイノシアナート基が過剰になるよ
うな条件で反応させ、さらにグリシドールを反応させる
ことにより作られるウレタンエポキシ化合物が代表的で
ある。
A−5)その他のエポキシ樹脂; パラオキシ安息香酸のグリシジルエステル・グリシジル
エステル、トリス(エポキシプロピル)イソシアヌレー
ト、さらにグリシンルメタクリレ−1・やグリシジルア
クリレートを他のビニルモノ毎−類と共重合して作られ
るポリマーやA−1〜A−5に挙げたエポキシ樹脂を前
記したようなポリオール類、ポリカルボン酸類やジイソ
シアナート化合物で変性した化合物が挙げられる。
これらのエポキシ樹脂は1種または2種以上を任意の割
合で混合して使用することができる。寸だこれらのエポ
キシ樹脂中には分子中に1個のエポキシ基しか有しない
分子が混在しているエポキシ樹脂もあるが、そのような
エポキシ樹脂でも使用することはできる。
本発明において用いられる分子中に2卸以上のヒドロキ
シル基を有するポリオール化合物の具体例Il−l:A
−1に前記したような脂肪族系ポリオール類や軟質のポ
リオール類、さらに部分ケン化ポリ酢酸ビニル、ポリビ
ニルブチラール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
キシプロピルセルロース、ヒドロキシ末端ポリブタジェ
ンさらに前記したような脂肪族系ポリオールや軟質のポ
リオールと前記したようなポリカルボン酸とから作られ
る分子中に2個以上のヒドロキシル基を有するポリエス
テルポリオール、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
トやヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のモノ
マーを共重合してなるポリマー等が挙げられる。しかし
ながら、例えばエポン1001 ヤ1004(油化シェ
ルエポキシ株式会社商品)等の分子中にグリシジル基と
2個以上のヒドロキシル基の両方を有する化合物は、本
発明の2個以上のヒドロキシル基を有するポリオール化
合物には含まれない。これらの化合物は1種寸たけ2種
以上を任意の割合で混合して用いることができる。
本発明において用いられるラクトン化合物の具体例とし
ては、ブチロラクトン、バレロラクトン、カプロラクト
ン、ラウロラクトン等が挙げられる。
これらのラクトン化合物は1種または2種以上を任意の
割合で混合して用いることができる。
本発明において用いられるルイス酸系硬化剤とはエポキ
シ樹脂中のグリシジル基に触媒的に作用し重合せしめる
硬化剤で、その具体例としては、三フッ化ホウ素、三フ
ッ化ホウ素エチルエーテルコンブl/ノクス、三塩化ホ
ウ素、五塩化リン、五フッ化リン、五フッ化アンチモン
等のルイス酸やこれらルイス酸のアミン塩、例えば三フ
ッ化ホウ素モノエタノールアミン塩、三フッ化ホウ素ト
リエチルアミン塩、三フッ化ホウ素ピペラジン塩等が挙
げられる。また特公昭52−14277に開示され0 ているような芳香族ハロニウム塩、特公昭52−142
78に開示されている■a族元累の芳香族オニウム塩、
さらに特公昭52−14279に開示されているVa族
元素の芳香族オニウム塩等の熱まだは紫外線、電子線等
の活性エネルギー線の照射によってルイス酸を放出する
化合物が挙げられる。更に通常のカルボン酸やその無水
物等のブレーンステッド酸は本発明の硬化剤に含まれな
いが、トリフルオロメタンスルホン酸およびそのアミン
塩は本発明の硬化剤の1つに含まれる。これらのルイス
酸系硬化剤は1種または2種以上を任意の割合で混合し
て用いることができる。
本発明の組成物における各成分の使用割合は、エポキシ
樹脂は90〜55重量%が好ましく、90〜70重量%
が特に好ましい。もしエポキシ樹脂の使用割合が90重
量%を超える場合は耐クラツク性に劣り、55重量%を
超えない場合は熱変形温度堺水率等が劣る。ポリオール
化合物の使用割合は、5〜60重量%が好ましく、5〜
25重量%が特に好ましい。もしポリオール化合物の使
用1 割合が5重量係−超えない場合は耐クラツク性に劣へ り、30重畢:係を超える場合は熱変形温度、吸水率等
が劣る。ラクトン化合物の使用割合は6〜15重計係が
好ましく、5〜10重量%が特に好ましい。ラクトン化
合物は低粘度であり本発明の組成物の粘度を低下させ作
業性を改善するだけでは々く、もしラクトン化合物の使
用割合が6重量係を超えない場合はやはり劇クラック性
が充分でなく、また15重計係を超える場合は熱変形温
度が低くなりすぎ使用に耐えない。ルイス酸系硬化剤の
使用割合はエポキシ樹脂、ポリオール化合物およびラク
トン化合物の合計鼠に対しo、oi〜10重量係が好ま
しい。ルイス酸系硬化剤が0.01重量%を超えない場
合は組成物の硬化速度が遅くなったり、完全に硬化しな
くなったりし熱変形温度が低下する。また10重量%を
超えても性能上の向上は伺もなく、金属等の腐蝕を惹起
する。
本発明の組成物はルイス酸系硬化剤の種類により常温、
加熱または紫外線や電子線の照射等によって硬化するこ
とができる。加熱硬化の場合は通2 常200℃迄で行なわれる。紫外線の照射によって硬化
する場合、紫外線源としては太陽光線、低圧水銀灯、高
圧水銀灯、超高圧水銀灯、カーボンアーク灯、メタルハ
ライドランプ、キセノンランプ等が用いられる。
本発明の組成物は電気絶縁用として電気・電子部品の注
型、埋込み、封入や含浸材、成形材、積層材、絶縁ワニ
ス等へ応用出来るほか、通常の塗料、接着材、インキ、
レジスト材等にも用いることができる。この際本発明の
組成物にタルク、炭−酸カルシウム、アルミナ、シリカ
、マイカ、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、ガラス粉
等の充填剤、酸化チタン、ベンガラ、亜鉛華、カーボン
ブラック、フタロシアニンブルー等の顔料や染料、増粘
剤、揺変性付与剤、可塑剤、安定剤、レベリング剤、カ
ップリング剤、消泡剤等の各種添加剤やさらに場合によ
っては少量の溶剤を加えてもよい。
次に本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。な
お、これら各側における部またはパーセ6 ントの表示は特に断わらないかぎり重量基準で示されて
いる。
実施例1 エポン828(油化シェルエポキシ株式会社商品)70
部、分子量1000のポリオキシプロピレングリコール
20部、γ−ブチロラクトン10部、三フッ化ホウ素モ
ノエチルアミン塩5部を混合し硬化性樹脂組成物を作っ
た。この樹脂組成物の粘度は7600センチポイズであ
った。この樹脂組成物を150℃で2時間加熱硬化した
。硬化物より1/2×1/2×5インチの試験片を切り
出しASTM−D−648に準じて熱変形温度を求めた
。熱変形温度は125℃であった。
一方厚さ101mで一片が17.5mmの正六角形で中
心に半径10mrILの円形の穴のあいた座金を硬化時
に埋込んで150℃で2時間硬化した。硬化物にはクラ
ックは生じていなかった。次にこの硬化物の熱衝撃によ
るクラックの発生を調べるために冷熱サイクルテストを
行った。冷熱サイクルテストは一20℃で2時間放置し
次に100℃に2時間放置を4 1ザイクルとして10サイクルくり返したがクラックは
発生しなかった。
比較例1 エポン828486部、ポリオキシプロピレングリコー
ル(分子@+000 ) 17部、三フッ化ホウ素モノ
エチルアミン塩5部を混合して硬化性組成物を作った。
このものの粘度は10000センチポイズであった。次
にこの硬化性組成物を用いて実施例1と同じようにして
硬化し熱変形温度と耐クラツク性を求めた。熱変形温度
は128℃、硬化後に小さなりラックが少し座金の六角
形の頂点部に発生していた。これを冷熱サイクルテスト
に供したあとは小さなりラックが大きく広がり、丑だ新
しいクラックも発生した。
比較例2 エポン828t90部、γ−ブチロラクトン10部およ
び三フッ化ホウ素モノエチルアミン塩5部を混合し10
800センチポイズの粘度を有する硬化性組成ノ吻を作
り実施例1と同じ方法で硬fヒし性能評価を行った。熱
変型温度は124℃、クラックの5 発生はほぼ比較例1と同じ程度であった。
実施例2 ERT、−4299(ユニオンカーバイド社商品)70
部、分子量1000のポリエステルポリオール(アジピ
ン酸トビスフエノールAK2モルプロピレンオキシド付
加物から作った)25部、ε−カプロラクトン5部およ
び三フッ化ホウ素ピペリジン塩8部を混合し硬化性樹脂
組成物を作った。このものの粘度は480センチポイズ
であった。この組成物を150℃で1時間の条件で硬化
し実施例1と同し方法で性能を評価した。熱変形温度は
118℃であった。削クランク性は実施例1と同じであ
った。
比較例ろ ERT、−4299155部、実施例2で用いたポリエ
ステルポリオール40部、ε−カプロラクトン5部およ
び三フッ化ホウ素ピペリジン塩8部を用いて実施例2と
同様に行った。組成物の粘度は720センチボイズであ
った。熱変形温度は72℃、耐     1クラツク性
は実施例2と同じであった。
実施例3 6 ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル75部、プ
ラクセル303(ダイセル化学工業社商品)20部、δ
−バレロラクト75部およびFC−520(3M社m品
、トリフルオロメタンスルホン酸アミン塩)3部を混合
して硬化性樹脂組成物を作った。このものの粘度は28
0センチボイズであった。この組成物を150℃で1時
間硬化し実施例1と同じ方法で性能評価した。熱変形温
度は102℃であった。また酬クランク性は実施例1と
同じであつ、そ。
比較例4 ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル60部、プ
ラクセル606の20部、δ−バレロラクトン20部お
よびFC−520の6部からなる硬化性組成物を作゛つ
た。このものの粘度は200センチポイズであった。こ
の組成物を実施例ろと同じ方法で硬化し評価した。熱変
形温度は65℃であった。また耐クラツク性は実施例6
と同じであった。
実施例4 エボ) −トTH−434(東部化成株式会社商品)7 70部、分子量約850のポリオキシテトラメチレンク
リコール20部、δ−ラウロラクトン10部および三フ
ッ化ホウ素ピペリジン8部を混合して硬化性情1脂組成
物を作った。このものの粘度は18000センチボイズ
であった。この組成物を150℃で2時間硬化し、実施
例1と同じ方法で性能評価した。熱変形温度は158℃
であった。また耐クラツク性は実施例1の場合と同じで
あった。
実施例5 アデカEPU−6(旭電化工業株式会社商品)50部、
ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル40部、
分子量700のポリオキシプロピレングリコール5部、
ε−カプロラクトン5部および三フッ化ホウ素モノエチ
ルアミン塩7部を混合し粘度が25000センチポイズ
の硬化性樹脂組成物を作った。この組成物を実施例1と
同じ条件で硬化し評価した。熱変型温度は117℃であ
った。また耐クラツク性は実施例1と同じであった。
実施例6 エピクロン830(犬日本インキ化学工業株式会8 社商品)80部とε−カプロラクトン5部とを混合して
A液を作った。一方プラクセル303の15部と三フッ
比ホウ素エチルエーテル錯体o5部とを混合してB液を
作った。このようにして作ったA液とB液を使用直前に
混合して室温で5日間硬化した。硬化物の性能評価は実
施例1と同じ方法で行った。熱変形温度は107℃であ
った。丑だ耐クラツク性は実施例1と同じであった。
実施例7 ERL−4221(ユニオンカーバイド社商品)70部
、分子量700のポリオキシプロピレントリオ−乙部を
混合溶解し硬化性樹脂組成物を作った。このものの粘度
は600センチボイズであった。この組成物をエポキシ
樹脂積層板に銅箔を張り合せた印刷回路板上に約50ミ
クロンの厚さに塗布し、120 W / cmの出力を
もつ高圧水銀灯を用いて紫外線を約10秒間照射し硬化
した。
次に塗膜の耐熱性を調べるために、この印刷回路9 板を260℃の半田槽に20秒間浸漬したが異常は々か
つに9、寸だ塗膜の耐クラツク性を調べるためにテコボ
ン衝撃テスト機により5007の荷重を50cmの高さ
から落下したが、塗膜にはクラックは発生17なかった
実施例8 アテカEP−4000(旭電化工業株式会社商品)90
部、ポリオキシテトラメチレングリコール(分子量約8
50 ) 5部、ε−カプロラクトン5部およびテI・
ラフルオロホウ酸ジフェニルヨードニウム地25部を混
合・溶解し硬化性樹脂組成物を作った。この組成物を用
いて実施例7と同し方法で硬化し性能評価を行った。塗
膜の半田耐熱性、耐クラツク性ともに実施例7と同じで
あった。
特許出願人 三井東圧化学株式会社 0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 A)分子中に2個以」二のエポキシ基を有するエポキシ
    樹脂 90〜55重量%、 B)分子中に2個以上のヒドロキシル基を有するポリオ
    ール化合物 5〜30重量係、C)ラクトン化合物 6
    〜15重量係 および前記(A)、ω)、(Cりの合計100部に対し
    D)ルイス酸系硬化剤001〜10部 を含有してなることを特徴とする硬化性樹脂組成物。
JP7302983A 1983-04-27 1983-04-27 硬化性樹脂組成物 Pending JPS59199712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302983A JPS59199712A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302983A JPS59199712A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59199712A true JPS59199712A (ja) 1984-11-12

Family

ID=13506509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7302983A Pending JPS59199712A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199712A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333416A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS63159421A (ja) * 1986-12-08 1988-07-02 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレイテッド 硬化性エポキシベース組成物
JP2000154352A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Sekisui Chem Co Ltd 反応性ホットメルト接着剤組成物及び接着方法
JP2002234987A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2005179650A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 硬化性樹脂組成物および該組成物を用いて形成される保護膜
JP2007302808A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Daicel Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化性インクおよび印刷物
US7740734B2 (en) 2006-05-22 2010-06-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Low shrinkage epoxy-cationic curable compositions
US7754824B2 (en) 2005-05-03 2010-07-13 Delphi Technologies, Inc. Dendritic polyol, cycloaliphatic epoxy resin and cationic initiator
WO2013081052A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料、インク組成物、及び有機エレクトロニクス素子
WO2021039111A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04 Dic株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた半導体封止材料、含侵基材、回路基板、ビルドアップフィルム、プリプレグ、炭素繊維複合材料、ソルダーレジスト、ドライフィルム、プリント配線板

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333416A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS63159421A (ja) * 1986-12-08 1988-07-02 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレイテッド 硬化性エポキシベース組成物
JP2000154352A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Sekisui Chem Co Ltd 反応性ホットメルト接着剤組成物及び接着方法
JP2002234987A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2005179650A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 硬化性樹脂組成物および該組成物を用いて形成される保護膜
US7754824B2 (en) 2005-05-03 2010-07-13 Delphi Technologies, Inc. Dendritic polyol, cycloaliphatic epoxy resin and cationic initiator
JP2007302808A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Daicel Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化性インクおよび印刷物
US7740734B2 (en) 2006-05-22 2010-06-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Low shrinkage epoxy-cationic curable compositions
WO2013081052A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料、インク組成物、及び有機エレクトロニクス素子
JPWO2013081052A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料、インク組成物、及び有機エレクトロニクス素子
KR20160037242A (ko) * 2011-11-30 2016-04-05 히타치가세이가부시끼가이샤 유기 일렉트로닉스 재료, 잉크 조성물 및 유기 일렉트로닉스 소자
US9337429B2 (en) 2011-11-30 2016-05-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Organic electronic material, ink composition, and organic electronic element
US9748488B2 (en) 2011-11-30 2017-08-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Organic electronic material, ink composition, and organic electronic element
US9985210B2 (en) 2011-11-30 2018-05-29 Hitachi Chemical Company, Ltd Organic electronic material, ink composition, and organic electronic element
WO2021039111A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04 Dic株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた半導体封止材料、含侵基材、回路基板、ビルドアップフィルム、プリプレグ、炭素繊維複合材料、ソルダーレジスト、ドライフィルム、プリント配線板
JPWO2021039111A1 (ja) * 2019-08-23 2021-09-13 Dic株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた半導体封止材料、含侵基材、回路基板、ビルドアップフィルム、プリプレグ、炭素繊維複合材料、ソルダーレジスト、ドライフィルム、プリント配線板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1995271B1 (en) Epoxy resin curable composition for prepreg
EP3395894B1 (en) Resin composition and adhesive sheet
TW201809054A (zh) 環氧樹脂組成物、及其之硬化物、以及、硬化性樹脂組成物
JPH0668011B2 (ja) 硬化性エポキシベース組成物
DE10322845A1 (de) Verzweigte,amorphe Makropolyole auf Polyesterbasis mit enger Molekulargewichtsverteilung
JP2004204228A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物および硬化物
JPS59199712A (ja) 硬化性樹脂組成物
KR20150131015A (ko) 코어 쉘 고무 및 폴리올을 함유하는 강인화된 에폭시 열경화성 물질
TW201823346A (zh) 一種含有苯並噁嗪的樹脂組合物的製備方法及由其製成的預浸料和層壓板
CN102482501B (zh) 热固化性树脂组合物
WO2010013638A1 (ja) エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び光半導体装置
JP2006257153A (ja) 樹脂付銅箔用樹脂組成物及びその製造方法
US20020137818A1 (en) Ink composition for solder resist
KR20060088123A (ko) 말단에 옥세타닐기를 갖는 경화성 폴리에스테르 및 그제조방법, 레지스트 조성물, 제트인쇄 잉크 조성물, 경화방법 및 그 용도
JP2007070481A (ja) 接着剤組成物およびこれを用いてなるフレキシブルプリント配線基板
JP2009007404A (ja) カチオン重合性組成物および該組成物を硬化して得られる硬化物
US20100168268A1 (en) Epoxy Resin, Epoxy Resin Composition Containing the Epoxy Resin as an Essential Component and a Cured Product Containing the Epoxy Resin as an Essential Component
JP2001187836A (ja) エポキシ樹脂組成物用添加剤およびそのエポキシ樹脂組成物
JP2006036862A (ja) 電気絶縁性注型用エポキシ樹脂組成物及び硬化物、並びに熱硬化性接着剤組成物
JP5151003B2 (ja) 接着剤およびそれを用いた回路基板
TWI656172B (zh) 無溶劑之樹脂組合物及其應用
JP3267636B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止用材料
JP2005232195A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化塗膜
JPS60181123A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH11158251A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグおよび積層板