JPS63159421A - 硬化性エポキシベース組成物 - Google Patents

硬化性エポキシベース組成物

Info

Publication number
JPS63159421A
JPS63159421A JP62311797A JP31179787A JPS63159421A JP S63159421 A JPS63159421 A JP S63159421A JP 62311797 A JP62311797 A JP 62311797A JP 31179787 A JP31179787 A JP 31179787A JP S63159421 A JPS63159421 A JP S63159421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
polyester
weight
epoxy group
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62311797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668011B2 (ja
Inventor
レイモンド・フランシス・シェイパー
ロバート・マイケル・ピキリーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS63159421A publication Critical patent/JPS63159421A/ja
Publication of JPH0668011B2 publication Critical patent/JPH0668011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 本発明はエポキシ樹脂ベースの組成物およびそれらの接
着剤としての使用に関する。
エポキシ樹脂から得られる粘着性組成物は、高強度、粘
着力、耐腐食性および高固形分レベルでの配合が可能で
あることを含む多数の利点を有している。エポキシベー
スの接着剤は、硬化の際の収縮のためそれが結合してい
る基材を変形させる重要な欠点を有している。
構造用接着剤において、この変形は特に重要であり、基
材の外観を重要視する自動車工業において特に重要であ
る。この基材の変形は、見苦しいだけでなく意図した基
材の外観にもどすための労力と物質の両面において余分
な出費がかかる。
従って、接着剤へ配合された時、優れた耐収縮性と浸れ
た物理的特性とを示すエポキシベースの硬化性組成物が
望まれている。
(発明の要旨) 即ち、本発明は、(a)1分子当たり少な(とも2つの
エポキシ基を含む1種以上のエポキシ基含有物質; (b)組成物のエポキシドおよびポリエステル成分の全
重量に対して40重量%を越えない積極的量であり、1
0,000以下の重量平均分子量をもち、かつ(a)の
1種以上のエポキシ基含有物質に不溶である有効熱可塑
性ポリエステル:および (c) (a)の1種以上のエポキシ基含有物質を硬化
し得る硬化剤 を含有する硬化性組成物を提供する。
また、本発明は、1.(i)1分子当たり少なくとも2
つのエポキシ基を含む1種以上のエポキシ基含有物質; (ii)組成物のエポキシドおよびポリエステル成分の
重重に対して40重量%を越えない積極的量であり、I
 O,000以下の重量平均分子量をもち、かつ(1)
の1種以上のエポキシ基含有物質に不溶である有効熱可
塑性ポリエステル:および (iii)(i)の1種以上のエポキシ基含有物質を硬
化し得る硬化剤 を含有する硬化性組成物を少なくとも1つの表面に塗布
し;次いで II、上記硬化性組成物を少なくとも部分的に硬化させ
て結合構造体を形成させ ることを特徴とする2つの表面間に接着結合を形成して
結合構造体を得る方法を提供する。
(発明の詳細な 説明の硬化性組成物は、3つの主な構成成分から成る。
第1の成分は1分子当たり少なくとも2つのエポキシ基
を含む1種以上のエポキシ基含有物質である。これらの
物質はまたポリエポキシドとよばれている。ヒドロキシ
ル基がまた存在してもよく、ヒドロキシル基が存在する
場合が多い。一般に、エポキシ当量は、約70〜約4,
000の範囲である。これらのポリエポキシドは、飽和
または不飽和、環状または非環状、脂肪族、脂環式、芳
香族または複素環式であってよい。それらは置換基、例
えばハロゲン、ヒドロキシルおよびエーテル基を含んで
いてよい。
1つの有用なポリエポキシドの群は、アルカリの存在下
、エビハロヒドリン(例えば、エビクロ〔Jヒドリンま
たはエビブロモヒドリン)をポリフェノールと反応させ
て得られろエポキシポリエーテルを含む。適当なポリフ
ェノールはレゾルシノール、カテコール、ハイドロキノ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパ
ン、すなわち、ビスフェノールA;ビス(4−ヒドロキ
ンフェニル)−1,1−イソブタン;4.4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン;ビス(4−ヒドロキシフェノール
)−1,1−エタン:ビス(2−ヒドロキシフェニル)
−メタン;および!、5−ヒドロキンナフタレンを包含
する。より一般的にはポリエポキシドはビスフェノール
へのジグリシジルエーテルである。
別のポリエポキシドの群は多価アルコールのポリグリシ
ジルエーテルである。これらの化合物は多価アルコール
、例えばエヂレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、1.2−プロピレングリコー
ル、l、4−ブチレングリコール、1.5−ベンタンジ
オール、1.2゜6−ヘキサンドリオール、グリセロー
ル、トリメチロールプロパンおよびビス(4−ヒドロキ
シシクロヘキンル)−2,2−プロパンから誘導される
別のポリエポキシドの群は、ポリカルボン酸のポリグリ
シジルエステルである。これらの化合物はエビクロロヒ
ドリンまたは類似のエポキシ化合物を脂肪族または芳香
族ポリカルボン酸、例えばシュウ酸、コハク酸、グルタ
ル酸、テレフタル酸、2.6−ナフタレンジカルボン酸
およびツルン酸二量体と反応さけて得られる。
さらにもう一つのポリエポキシドの例は、オレフィン系
不飽和脂環式化合物のエポキシ化によって得られる。こ
れらのポリエポキシドは非フエノール系であり、例えば
酸素と選択された金属触媒、過安息香酸、酸−アルデヒ
ドモノパーアセテートまたは過酢酸による脂環式オレフ
ィンのエポキシ化によって得られる。そのようなエポキ
シドの中には、従来公知のエポキシ脂環式エーテルおよ
びエステルがある。
有用なポリエポキシドはまたエポキシ分子中にオキシア
ルキレン基を含むものを包含する。そのようなオキシア
ルキレン基は以下の一般式を有する: 1式中、Rは水素またはアルキル基、好ましくは1から
6までの炭素原子を有する低級アルキル基、mは1〜4
、nは2〜50である。] そのような基は、ポリエポキシドの主分子鎖の側鎖であ
るかまたはその主鎖の一部分である。ポリエポキシド中
のオキシアルキレン基の割合はオキシアルキレン基の鎖
の長さ、エポキシ基の性質および要求される水溶解性の
程度などの多くの因子により変化する。
もう一つのポリエポキシドの群は、エポキンノボラック
樹脂から成る。これらの樹脂はエピハロヒドリンをアル
デヒドと一価または多価フェノールの縮合生成物と反応
させて得られる。典型的な例は、フェノール−ホルムア
ルデヒド縮合物と工ピクロロヒドリンとの反応生成物で
ある。
ポリエポキシドは要すれば、カルボン酸、アルコール、
水、フェノール、メルカプタンまたは他の活性水素含有
物質によって部分的に脱官能することによりヒドロキシ
ル含有ポリマーを得てもよい。
上述のように、硬化性組成物は1種以上のエポキシ基含
有物質を含んでもよい。いく種類のエポキシ基含有物質
をいかなる割合で混合物中に含んでもよい。
通常、本発明の硬化性組成物は、約60〜約99重量%
のエポキシ基含有成分(a)を含む。好ましくは、約7
0〜約90重量%のエポキシ基含有成分を有する。ここ
での割合は、化合物のエボキンドとポリエステル成分の
全重量に基づくものである。
本発明の第2の主な構成成分は、10,000以下の平
均分子量をもつ有効熱可塑性ポリエステルである。前述
のポリエステルの一つの重要な特徴は、1種以上のエポ
キシ基含有物質に不溶なことである。[不溶(inso
luble)Jとは、エポキシ成分とrf効な熱可塑性
ポリエステルの混合物がらやもやした不均−H]を生ず
ることを意味する。
「有効熱可塑性(efTectively therm
oplastic)Jとは、ポリエステルが1種以上の
エポキシ基含有物質と反応しないことを意味する。好ま
しくは、有効熱可塑性ポリエステルは飽和ポリエステル
である。ただし、飽和ポリエステルは不飽和単位をいく
らかの割合で含んでいてもよいと解されろ。
不飽和基の量はポリエステルの熱可塑性が保持されてい
る限り、大きく変化してもよい。すなわち、それは硬化
性組成物の中に反応せず、混合成分として存在する。一
つの好ましい態様において、飽和ポリエステルは、ポリ
エステルの全成分の合計重量に基づく割合で不飽和単位
を約10重量%以下含む。
さらに好ましい具体化において、有効熱可塑性ポリエス
テルは、実質上芳香族単位をもたない。
「実質上もたない」とはポリエステルの全成分の合計重
量に基づく割合で芳香族単位が10%以下であることを
意味する。ここで使用されている芳香族単位とは分子量
76をもつ を意味している。芳香族単位は一般的に芳香族酸または
その無水物、例えばフタル酸、イソフタル酸およびテレ
フタル酸から誘導される。
有効熱可塑性ポリエステルは、一般的に重量平均分子量
10,000以下、典型的には約1,000〜約s、o
ooである。10,000より大きい重量平均分子量を
もつポリエステルは、硬化性組成物の粘度が充分な用途
を得るには高くなりすぎるため好ましくない。
分子量は検出器として示差屈折計を使ったゲル透過クロ
マトグラフィー(G P C)によって定量される。計
器は、最初、ポリスチレン標準によって検…ずろ。使用
するポリスチレン標準は、ペンシルへニア州ピッツバー
グのプレッシャー・ケミカル・コンパニー(Press
ure Chemicals Company)から購
入した。ポリスチレン標準は分散率(分散率−重量平均
分子量/数平均分子量)1.05〜1.10の範囲であ
る。使用されたポリエステル標準の粘度平均分子量は9
00,000; 233゜000.50,000.17
,500.4,000であった。検量線を得るため、0
.1%ポリスチレンのテトラヒドロフラン溶rffl(
10ミリグラムポリスチレン/1.O罰テトラヒドロフ
ラン)を用意し、0 、5 zQ試料単位をカラムに注
入し、GPCクロマトグラムを得た。ポリスチレン標準
の与えられた分子量による溶出量のピークを測定し、片
対数グラフ用紙(縦座標に対数目盛、横座標に線型目盛
)にデータをプロットした。溶出ffHリリットルに対
するlogIO(分子量)の線型最小二乗をプロットし
た線を検量線として使用する。ポリスチレン標準の最低
分子量は4,000、それ以下の検線mは100に器外
した。このカラムの一式の最高、最低の除外限界は、ポ
リスチレン分子量に換算してそれぞれ5,000,00
0と100である。分子量が測定されるべき試料は、l
0%テトラヒドロフラン溶液として調製された。
ミラボール・コーポレーション(M 1llapore
Corporat 1on)社から市販の0.5ミクロ
ンフィルターによって濾過したのち、0.51試料単位
をカラムに注入し、検量線の作成と同じ実験条件下でG
PCクロマトグラムを得た。得られた定着時間に対する
分子量の検量線から、標準に相対する分子量を試料の定
着時間から得ることができる。
対応する定着時間でのカーブの高さをコンピュータに記
録する。これらの高さ一分子量の組み合わせから以下の
平均が計算される: これは報告された数である。
好適なポリエステルは前述の要求を満足し、多官能酸お
よび多価アルコールから調製されるものである。好まし
い飽和ポリエステルを調製するための飽和酸の例は、ア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸および存在する場
合にはそれらの無水物である。いくらかの割合で不飽和
のものが存在してもよく、一般にマレイン酸およびフマ
ル酸のような不飽和多官能酸の使用により導入される。
通常、利用される多価アルコールはエチレングリコール
、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセロー
ル、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールお
よびソルビトールである。
好ましくはポリエステルは二価アルコールおよび二価酸
から調製される。
本発明(ζおいて使用されるポリエステルは従来技術に
おいてよく知られている通常の手順によって調製される
。よく使用される手順として反応容器に二価アルコール
と二価酸を入れ、200℃〜300℃の範囲の温度まで
加熱し蒸留によって凝縮した水を取り除く方法がある。
この過程は組成物と分子量に影響するので、水を除去す
る間反応物の消失を避けるよう注意しなくてはならない
キシレンまたはトルエンのような溶媒を反応混合物に加
え、共沸による水の除去を促進してもよく、エステル化
触媒、例えば錫化合物(例えば、ジブチル錫オキシドま
たはブチル錫酸(butyl 5tannoicaci
d))を加えて反応速度を上げてもよい。もちろん、エ
ステル無水物や酸塩化物のような二価酸の官能性誘導体
を用いてもよい。
本明細書中において、「ポリエステル」の語は、油また
は脂肪酸変性、すなわち、アルキド樹脂を包含する樹脂
に対して適用される。
上述したように、有効熱可塑性ポリエステルは組成物の
エポキシドおよびポリエステルの成分の全重量に基づい
て40重量%をこえない積極的量(positive 
amount)で本発明の硬化性組成物中に存在する。
好ましくはポリエステル約1〜約35重量%範囲の量、
より好ましくは約Iθ〜約30重量%の範囲の債で存在
する。
3番目の主成分である1種以上のエポキシド基含有物質
を硬化し得る硬化剤は、種々の物質から選択される。
エポキシドに対する適当な硬化剤は脂肪族、脂環式およ
び芳香族多官能性アミン:およびポリアミンである。適
当なアミンの例としてエチレンジアミン、ジエチレント
リアミン、トリエヂレンテトラミン、テトラエチレンペ
ンタミン、1.4−ジアミノブタン; 1.3−ジアミ
ノブタン、ヘキサメチレンジアミン、3−(N−イソプ
ロピルアミノ)プロピルアミン、ジアミノシクロヘキサ
ンおよび商標シェフアミン(JEFFAMINE)とし
て商業的に人手できるポリオキシプロピレンアミンが挙
げられる。好ましくはないが、メタフェニレンジアミン
、p、p’−メチレンジアニリンおよび1.4−アミノ
ナフタレンのような芳香族アミンもここで使用してもよ
い。潜在硬化剤、例えば三弗化ホウ素−モノエチルアミ
ン錯体、三弗化ホウ素−ジエチルアミン錯体、三弗化ホ
ウ素−トリエチルアミン錯体、三弗化ホウ素−ピリジン
錯体、三弗化ホウ素−ベンジルジメチルアミン錯体、三
弗化ホウ素−ベンジルアミン、三弗化ホウ素−エーテレ
ート(etherate)およびジシアンジアミドもま
た有用である。[潜在(latent)Jとはこれらの
物質が加熱によりはじめて活性化されることを意味する
本発明組成物において有用なポリアミドは脂肪酸または
三量化脂肪酸または高分子脂肪酸および脂肪族ポリアミ
ンから得られる。例えば、商標パーサミド(VERSA
MIDE)200または125としてヘンケル(Hen
kel)社から市販されている物質が有用である。
前記硬化剤は、本発明の硬化性組成物中に硬化性組成物
全重量に基づく割合で約1〜約50重量%、好ましくは
約3〜約15重量%範囲の量で存在する。
本発明の硬化性組成物は、種々の添加剤、例えば、顔料
、強化材、チキソトロープ剤、可塑剤、増量剤、安定剤
、酸化防止剤を含んでもよい。本発明の組成物は、1パ
ツク型の組成物または2パツク型の組成物のどちらかと
して梗々の方法で調製できる。1パック組成物は、潜在
硬化剤を使用して調製してよい。
本発明の硬化性組成物は、典型的には使用する直前に配
合成分を結合させて調製する。もし1パック組成物が調
製されるならば、これは予め使用する前に調製し、保存
しておいてもよい。組成物は種々の方法、例えば、スプ
レー、押し出し、またはブレードを用いて手作業で塗装
してもよい。それらは周囲温度においておくことによっ
て、または周囲温度の硬化と焼成を組み合わせて、また
は、焼成だけで硬化させてもよい。組成物は典型的には
、約1〜約48時間、好ましくは約3〜約5時間で周囲
温度下において硬化させてよい。もし、周囲温度と焼成
を組み合わせて使用する場合は、組成物は典型的には約
5〜約24時間周囲温度におき、その後、約75〜約2
00℃、好ましくは約100〜約150℃で、約100
〜約1時間焼成させる。
本発明の別の態様において以下の成分を含有する硬化性
組成物を提供する: (a)1分子当たり少なくとも2つのエポキシ基を含む
1種以上のエポキシ基含有物質:(b)数平均分子量約
400〜約5,000を有し、かつ組成物のエポキシド
およびポリエステル成分の全重量に対して40重量%を
こえない積極的量の熱可塑性ポリエステル;および (c) (a)の1種以上のエポキシ基含有物質を硬化
し得る硬化剤。
数平均分子量は、上述した重量平均分子量の定量と同様
にして定量する。それぞれの組成物は、上記で詳細に検
討したので、さらに入念にする必要はないと考えられる
本発明の硬化性組成物は優れた物理的特性を示し、さら
に優れた耐収縮性をもつ。これは自動車での適用のよう
に基材の外観が重要なところでの適用において特に重要
である。なぜならば、収縮が少ないということは基材の
変形が少ないことを意味するからである。結果的に変形
した基材を修正するための労力を必要とせず、実質的に
労力および費用の削減となる。
また本発明は、2つの表面の間を接着結合して結合構造
体を形成する方法も提供する。この方法は少なくともい
ずれかの表面に上述の硬化性組成物を塗布し、硬化性組
成物を少なくとも部分的に硬化させて結合構造体を形成
することから成る。
重合性組成物と硬化方法は、上記で検討した。今まで述
べたように、本発明の硬化性組成物と方法は特に車の構
造上の組み立て構成物、すなわち、ドア、フレーム、屋
根およびその他山動車、貨物車、バスおよび他の車の同
種のものに特に適用できる。
本発明を実施例により詳細に説明する。本発明はこれら
実施例に限定されるものと解してはならない。
(実施例) 本実施例においていくつかの接着組成物を調製し以下に
詳述したように数値を求めた。
ABCDEFGH IC−68’     3.6 3゜6 3.6 3.
6 3.6 3.6 3.6 3.6シ゛シ7ンシ゛Y
ミド  4.5  4.5  4.5  4.5  4
.5  4.5  4.5  4.5アルミニウム粉 
    25.5 25.5 25.5 25.5 2
5.5 25.5 25.5 25.5ミルドり゛ラス
     18.1 18.1 18.1 18.1 
18.1 1B、1 18.1 18.1ファイ八゛− CAB−0−3IL52.4 2.4 2.4 2.4
 2.4 2.4 2゜42.4ネ°リエ大チル l 
 ”          6.0ネ0リエステルロ? 
            12.0ネ°リエステル[1
812・0 ネ°リエステル■s                
        12.0本°すxXテ&V ”   
                         
11’、0本°リエステルVl11         
                       7.
5本°リエステル■et              
                         
 7.51、シェル・ケミカル・コンパニー(Shel
l Chemicat Company)社から市販さ
れているビスフェノールAのジグリシジルエーテルであ
るエポキシ樹脂である。!85〜192当量のエポキシ
ドをもつ。
2、シェル・ケミカル・コンパニー(Shell Ch
emicat Company)社から市販されている
ビスフェノールAのジグリシジルエーテルであるエポキ
シ樹脂である。390〜470当量のエポキシドをもつ
3、ウィルミントン・ケミカル(Wilmington
Chemical)社から市販されているネオペンチル
グリコールのジグリシジルエーテルであるエポキシ樹脂
である。
4、イー・アイ・デュポン・ド・ネムールス・コンパニ
ー(E、1.DuPont deNemours Co
mpany)社から市販されているジメチルジクロロフ
ェニル尿素である。
5、キャボット(Cabot)社から市販の疎水ヒユー
ムドシリカ。
6、ポリエステルIニジエチレングリコール5゜0モル
およびアジピン酸4.0モルから調製されたポリエステ
ル。8.Olの酸価と100%全固形分でXのガードナ
ー・ホルト粘度値を有する。
76ポリエステル■ニジエチレングリコール5゜0モル
、イソフタル酸2,0モル、アジピン酸2.0モルおよ
び0.1%ブチル錫酸から調製されたポリエステル。酸
価7.98.100%全固形分でZ6のガードナー・ホ
ルト粘度値をもつ。
8、ポリエステル■ニジエチレングリコール5゜0モル
、イソフタル酸3.0モル、アジピン酸1.0および0
.1%ブチル錫酸から調製されたポリエステル。酸価9
.14.100%全固形分でZ8より大きいガードナー
・ホルト粘度値をもつ。
9、ポリエステル■ニジエチレングリコール5゜0モル
、イソフタル酸4.0モル、0.1%ブチル錫酸から調
製されたポリエステル。酸価6.71.100%全固形
分でZ8より大きいガードナー・ホルト粘度値をもつ。
!0.ポリエステル■:ポリグリコール(r’0LYG
LYCOL)4000(ユニオン・カーバイド(Uni
on Carbide)社から市販の分子量4000の
グリコール)5.0モルおよびアジピン酸4.0モルか
ら調製されたポリエステル。
酸価6.23および100%全固形分でガードナー・ホ
ルト粘度値Y−をもつ。
11、ポリエステル■ニジエチレングリコール5゜0モ
ル、イソフタル酸1.0モル、アジピン酸3.0モルお
よびO11%ブヂル錫酸から調製されたポリエステル。
酸価4.73.100%全固形分で、ガードナー・ホル
ト粘度値Z2をもつ。
12、ポリエステル■:ネオベンチルグリコール5゜0
モルおよびアジピン酸4.0モルから調製されたポリエ
ステル。酸価8.51,100%全固形分でガードナー
・ホルト粘度値Z4−をもつ。
それぞれの接着組成物は、かるい撹拌で成分を化合させ
ることによって調製した。各組成物は以下の物理的特性
を調べた。
重ね剪断力(Lap 5hear Strength)
試験のための重ね剪断結合を冷間圧延鋼の2つの小板(
1インチ×4インチxO,062インチ)を用いて調製
した。組成物の6ミル厚フイルムを金属小板の一つの上
に塗布し、2つ目の小板を、はじめの小板の上部にl平
方インチだけ重ねておく。組成物を177°Cl2O分
間で硬化させた。
ASTM D−1002−65に従ってボンド/平方イ
ンチで接着の重ね剪断力を測定した(小板の端をインス
トロン試験装置で引っ張り重ね剪断力を測定した。)。
曲げ強さくFlexural Strength)1イ
ンチ×6インチxo、031インチの金属パネルに組成
物を0.110インチ厚層に塗布して試験パネルを調製
した。パネルを177℃で1時間焼成して組成物を硬化
し、パネルを室温で冷却した。曲げ強さは簡単に支持し
たビーム上に加重する中心を利用した三点加重方法を使
用してボンドによって測定した。すなわちパネルは2つ
の端で支持し、荷重は中央に加えた。荷重は1分間当た
り0.2インチの割合で加え、測定値は試料をO,12
5インチたわませるのに必要とした力の量(ボンド)で
あった。それぞれの値は、2つの別の測定の平均である
引張強さと引張弾性 組成物をo、tooインチ厚層に、!2インチX12イ
ンチX0.100インチのガラスパネルに塗布した。同
じ寸法の2番目のガラスパネルを最初のパネルの上部の
上に据え、2つのパネルはいっしょにクランプした。組
成物を177℃、40分間焼成して硬化させ、パネルを
室温で冷却した。クランプを取り外し、遊離接着フィル
ムをパネルの間からはずした。遊離フィルムは調製され
、ASTM  D  638に従って引張強さと引張弾
性率を測定した。それぞれのpsi値は2つの別の測定
の平均である。
會凰裟髭 パネルは1インチ×6インチX0.11インチの接着ビ
ーズを4インチX12インチX0.031インチの金属
パネルに塗布し、177℃、20分間焼成して調製した
。パネルを組成物の収縮で示される金属の変形の量で視
覚的に観察した。
エポキシド成分への各ポリエステルの゛解性各組成物中
のエポキシド成分へのポリエステルの溶解性は室温でエ
ポキシド成分にポリエステルを混ぜて測定した。気泡が
消えたのち、混合物の透明さまたは副りの度合を観察し
た。濁った混合物はポリエステルがエポキシド成分に不
溶解であり、透明な混合物はポリエステルがエポキシド
成分に溶解することを示した。
それぞれの試験の結果を表1に記した。結果が示すよう
に、ポリエステルがエポキシド成分に不溶解のものは金
属変形の最も少ない結果となった組成物であった。ポリ
エステルを含まない対照組成物Aと、エポキシド成分に
溶解するポリエステルを含む成分Fは、いくらかの金属
変形を生じた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)1分子当たり少なくとも2つのエポキシ基を
    含む1種以上のエポキシ基含有物質;(b)組成物のエ
    ポキシドおよびポリエステル成分の全重量に対して40
    重量%を越えない積極的量であり、10,000以下の
    重量平均分子量をもち、かつ(a)の1種以上のエポキ
    シ基含有物質に不溶である有効熱可塑性ポリエステル;
    および (c)(a)の1種以上のエポキシ基含有物質を硬化し
    得る硬化剤 を含有する硬化性組成物。 2、有効熱可塑性ポリエステルが飽和ポリエステルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の硬化性組成物。 3、熱可塑性、飽和ポリエステルがポリエステル成分の
    全重量に対して不飽和単位を約10重量%以下含む特許
    請求の範囲第2項記載の硬化性組成物。 4、熱可塑性、飽和ポリエステルが実質上芳香族単位を
    有さない特許請求の範囲第3項記載の硬化性組成物。 5、飽和ポリエステルがポリエステル成分の全重量に対
    して芳香族単位を約10%重量以下含む特許請求の範囲
    第4項記載の硬化性組成物。 6、有効熱可塑性ポリエステルが、約1,000〜約8
    ,000の範囲の重量平均分子量をもつ特許請求の範囲
    第1項記載の硬化性組成物。 7、(a)がビスフェノールAのジグリシジルエーテル
    であるただ1種のエポキシ基含有物質から成る特許請求
    の範囲第1項記載の硬化性組成物。 8、(a)が2種以上のエポキシ基含有物質の混合物で
    ある特許請求の範囲第1項記載の硬化性組成物。 9、硬化剤がアミン硬化剤である特許請求の範囲第1項
    記載の硬化性組成物。 10、アミン硬化剤がジシアンジアミンである特許請求
    の範囲第9項記載の硬化性組成物。 11、有効熱可塑性ポリエステルが、硬化性組成物中約
    1〜約35重量%の範囲の量で存在する特許請求の範囲
    第1項記載の硬化性組成物。 12、硬化剤が硬化性組成物中組成物の全重量に対して
    約1〜約50重量%の範囲の量で存在する特許請求の範
    囲第1項記載の硬化性組成物。 13、(a)1分子当たり少なくとも2つのエポキシ基
    を含む1種以上のエポキシ基含有物質;(b)組成物の
    エポキシドおよびポリエステル成分の全重量に対して4
    0重量%を越えない積極的量であり、かつ約400〜約
    5000の範囲の数平均分子量をもつ有効熱可塑性ポリ
    エステル;および (c)(a)の1種以上のエポキシ基含有物質を硬化し
    得る硬化剤 を含有する硬化性組成物。 14、 I 、(i)1分子当たり少なくとも2つのエポ
    キシ基を含む1種以上のエポキシ基含有 物質; (ii)組成物のエポキシドおよびポリエステル成分の
    全重量に対して40重量%を越えな い積極的量であり、10,000以下の重 量平均分子量をもち、かつ(i)の1種以上のエポキシ
    基含有物質に不溶である有効熱 可塑性ポリエステル;および (iii)(i)のエポキシ基含有物質を硬化し得る硬
    化剤 を含有する硬化性組成物を少なくとも1つの表面に塗布
    し;次いで II、上記硬化性組成物を少なくとも部分的に硬化させて
    結合構造体を形成させる ことを特徴とする2つの表面間に接着結合を形成して結
    合構造体を得る方法。 15、特許請求の範囲第14項記載の方法によって得ら
    れた結合構造。
JP62311797A 1986-12-08 1987-12-08 硬化性エポキシベース組成物 Expired - Fee Related JPH0668011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/938,923 US4739019A (en) 1986-12-08 1986-12-08 Curable epoxy based compositions having reduced shrinkage during cure
US938,923 1986-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159421A true JPS63159421A (ja) 1988-07-02
JPH0668011B2 JPH0668011B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=25472211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62311797A Expired - Fee Related JPH0668011B2 (ja) 1986-12-08 1987-12-08 硬化性エポキシベース組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4739019A (ja)
EP (1) EP0270914B1 (ja)
JP (1) JPH0668011B2 (ja)
KR (1) KR910009273B1 (ja)
CA (1) CA1277793C (ja)
DE (1) DE3750761T2 (ja)
ES (1) ES2066758T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530660A (ja) * 2015-09-15 2018-10-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤組成物及び該接着剤から製造される物品

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5888654A (en) * 1988-02-08 1999-03-30 Courtaulds Performance Films High performance epoxy based laminating adhesive
KR930701561A (ko) * 1990-06-08 1993-06-12 게리 엘. 그리스울드 전자 용품용 재처리가능한 접착제
GB9013678D0 (en) * 1990-06-19 1990-08-08 Ici Plc Curable composition comprising a crystallisable polymer
GB9013679D0 (en) * 1990-06-19 1990-08-08 Ici Plc Curable composition comprising a crystallisable polymer
US5664324A (en) 1990-11-09 1997-09-09 Eubanks Engineering Company Wire and cable cutting and stripping using adjacent blades
US5470886A (en) * 1994-03-31 1995-11-28 Ppg Industries, Inc. Curable, sprayable compositions for reinforced thin rigid plates
US5936021A (en) * 1996-11-27 1999-08-10 Cabot Corporation Masterbatch and resin systems incorporating same
US6521706B1 (en) 1998-01-12 2003-02-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Composition of epoxy polymer, thermoplastic polymer, rubber particles and curing agent
US20080125247A1 (en) * 2004-06-02 2008-05-29 Murali Rajagopalan Compositions for Golf Equipment
US7105628B2 (en) * 2002-08-27 2006-09-12 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US6531541B1 (en) 2000-05-19 2003-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coated substrates and methods for inhibiting sound transmission through a substrate
US7098274B2 (en) * 2002-08-27 2006-08-29 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US6749939B2 (en) 2002-02-19 2004-06-15 Ppg Industries, Ohio, Inc. Composition having sealing and sound dampening properties and methods related thereto
US6841251B2 (en) * 2002-02-19 2005-01-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Composition having sealing and sound dampening properties and methods related thereto
US7014574B2 (en) * 2002-07-15 2006-03-21 Acushnet Company Compositions for golf balls
US7138477B2 (en) * 2002-08-27 2006-11-21 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7259222B2 (en) * 2002-08-27 2007-08-21 Acushnet Company Compositions for use in golf balls
US7138476B2 (en) * 2002-08-27 2006-11-21 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7378483B2 (en) * 2002-08-27 2008-05-27 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7138475B2 (en) * 2002-08-27 2006-11-21 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7105623B2 (en) * 2002-08-27 2006-09-12 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7101951B2 (en) * 2002-08-27 2006-09-05 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7115703B2 (en) * 2002-08-27 2006-10-03 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7157545B2 (en) * 2002-08-27 2007-01-02 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US20110136587A1 (en) * 2003-05-09 2011-06-09 Shawn Ricci Golf balls comprising thermoplastic or thermoset composition having controlled gel time
US7557169B2 (en) 2003-07-07 2009-07-07 Dow Global Technologies, Inc. Capping isocyanate prepolymer or polyisocyanate/polyether polyol or polyamine mixture
US20050070634A1 (en) * 2003-07-07 2005-03-31 Andreas Lutz Process for applying a streamable epoxy adhesive
ES2276182T5 (es) * 2004-03-12 2015-04-10 Dow Global Technologies Llc Composición adhesiva epoxídica
US7288290B2 (en) * 2004-05-26 2007-10-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for applying multi-component composite coatings to substrates to provide sound damping and print-through resistance
EP1602702B2 (en) * 2004-06-01 2020-09-16 Dow Global Technologies LLC Epoxy adhesive composition
US7253242B2 (en) * 2004-06-02 2007-08-07 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7256249B2 (en) * 2004-06-02 2007-08-14 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7265195B2 (en) * 2004-06-02 2007-09-04 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7276570B2 (en) * 2004-06-02 2007-10-02 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7253245B2 (en) * 2004-06-02 2007-08-07 Acushnet Company Compositions for golf equipment
EP1695990A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 Dow Global Technologies Inc. Two-component epoxy adhesive composition
DE602005020260D1 (de) * 2005-06-02 2010-05-12 Dow Global Technologies Inc Schlagzähmodifizierter Strukturklebstoff auf Epoxid Basis
US20070048504A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Dimario Joseph Methods for applying sound dampening and/or aesthetic coatings and articles made thereby
US7658967B2 (en) * 2005-08-25 2010-02-09 Pittsburgh Glass Works, Llc Methods for applying sound dampening and/or aesthetic coatings and articles made thereby
JP5145354B2 (ja) * 2006-12-21 2013-02-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 乗り物の窓を取り付けるための接着剤として有用な組成物
WO2009015149A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Dow Global Technologies Inc. Two part polyurethane curable composition having substantially consistent g-modulus across the range of use temperatures
US7763350B2 (en) * 2008-07-01 2010-07-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated articles demonstrating heat reduction and noise reduction properties
US20100004353A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Waterborne film-forming compositions having heat reflective properties
BRPI0912919B1 (pt) * 2008-08-22 2019-04-24 Dow Global Technologies Llc Composição bicomponente e método para ligar dois ou mais substratos entre si
US20110037013A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Coatings comprising itaconate latex particles and methods for using the same
US20120024703A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions useful for electrocoating metal substrates and electrodeposition processes using the coatings
KR101965988B1 (ko) 2012-06-18 2019-04-04 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 금속 기재 코팅에 유용한 이중-경화 조성물 및 이 조성물을 사용하는 방법
US8758862B2 (en) 2012-06-26 2014-06-24 Prc Desoto International, Inc. Coating compositions with an isocyanate-functional prepolymer derived from a tricyclodecane polyol, methods for their use, and related coated substrates
US9546296B2 (en) 2014-12-15 2017-01-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
US10100216B2 (en) 2014-12-15 2018-10-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
US20160333220A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable film-forming compositions containing photothermally active materials, coated metal substrates, and methods of coating substrates
US20180162099A1 (en) 2015-05-29 2018-06-14 Prc-Desoto International, Inc. Curable Film-Forming Compositions Containing Lithium Silicates as Corrosion Inhibitors and Multilayer Coated Metal Substrates
US11554385B2 (en) 2015-11-17 2023-01-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated substrates prepared with waterborne sealer and primer compositions
CN111699224A (zh) 2017-12-20 2020-09-22 Ppg工业俄亥俄公司 具有改善的耐腐蚀性的涂料组合物
MX2020011978A (es) 2018-05-10 2021-01-15 Ppg Arch Finishes Inc Composicion adhesiva baja en voc.
MX2023009839A (es) 2021-02-23 2023-09-04 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones curables formadoras de pelicula que demuestran adhesion a diversos sustratos y capacidad de lijado rapida.
WO2023219658A2 (en) 2022-03-02 2023-11-16 Prc-Desoto International, Inc. Multi-layered coated metal substrates

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142726A (ja) * 1974-10-10 1976-04-12 Nitto Electric Ind Co Toryo
US4055606A (en) * 1976-06-21 1977-10-25 Allied Chemical Corporation Novel copolyester-polyepoxide compositions
JPS5321300A (en) * 1976-08-11 1978-02-27 Hitachi Cable Ltd Epoxy resin composition
JPS54125299A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Hitachi Cable Ltd Epoxy resin composition
JPS59199712A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA666920A (en) * 1963-07-16 A. Kurka Kurt Epoxy resin compositions
CH505866A (de) * 1969-04-01 1971-04-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung kristalliner, elastomerer Kunststoffprodukte auf Basis von Diepoxiden und verzweigten Polyester-dicarbonsäuren
ZA704999B (en) * 1969-07-30 1971-04-28 Ciba Ltd New adducts,containing epoxide groups,from polyepoxide compounds and acid,slightly branched polyester dicarboxylic acids,processes for their manufacture and use
US3793398A (en) * 1972-01-26 1974-02-19 Showa Highpolymer Adhesive composition of unsaturated polyester,epoxy-ester and thermoplastic resin
BE794029A (fr) * 1972-02-28 1973-05-02 Du Pont Copolyesters thermoplastiques a segments modifies par des polyepoxydes
US3723569A (en) * 1972-03-20 1973-03-27 Du Pont Blends of copolyesters with cured epoxy resins
NL7508324A (nl) * 1974-07-12 1976-01-14 Mitsubishi Petrochemical Co Hardbare harsmaterialen.
DE2531066A1 (de) * 1974-07-12 1976-01-22 Mitsubishi Petrochemical Co Haertbare harzmassen
US3943623A (en) * 1974-08-23 1976-03-16 Nitto Electric Industrial Co., Ltd. Hollow cavity package electronic unit
US4101601A (en) * 1975-12-24 1978-07-18 Celanese Corporation Epoxy-catalyst additive system to produce higher I.V. polybutylene terephthalate from low I.V. polymer
FR2432541A1 (fr) * 1978-08-01 1980-02-29 Rhone Poulenc Ind Compositions saturees reticulables pour peinture en poudre
DE2935446A1 (de) * 1979-09-01 1981-03-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Pulverlachbindemittel und verfahren zu ihrer herstellung
JPS5649749A (en) * 1979-10-01 1981-05-06 Teijin Ltd Polyester resin composition
US4332713A (en) * 1979-11-09 1982-06-01 Ciba-Geigy Corporation Liquid or pasty thermosetting adhesive which can be pre-gelled and which is based on epoxide resin, and the use of this adhesive
JPS56104918A (en) * 1980-01-24 1981-08-21 Hitachi Chem Co Ltd Highly adhesive resin composition
JPS5857423A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Toshiba Corp 低収縮性エポキシ樹脂組成物
US4507441A (en) * 1983-05-16 1985-03-26 Scott Bader Company Limited Accelerators for the cure of epoxy resins

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142726A (ja) * 1974-10-10 1976-04-12 Nitto Electric Ind Co Toryo
US4055606A (en) * 1976-06-21 1977-10-25 Allied Chemical Corporation Novel copolyester-polyepoxide compositions
JPS5321300A (en) * 1976-08-11 1978-02-27 Hitachi Cable Ltd Epoxy resin composition
JPS54125299A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Hitachi Cable Ltd Epoxy resin composition
JPS59199712A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 硬化性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530660A (ja) * 2015-09-15 2018-10-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤組成物及び該接着剤から製造される物品

Also Published As

Publication number Publication date
DE3750761T2 (de) 1995-03-16
US4739019A (en) 1988-04-19
KR880007683A (ko) 1988-08-29
EP0270914B1 (en) 1994-11-17
CA1277793C (en) 1990-12-11
EP0270914A3 (en) 1990-03-07
JPH0668011B2 (ja) 1994-08-31
DE3750761D1 (de) 1994-12-22
EP0270914A2 (en) 1988-06-15
KR910009273B1 (ko) 1991-11-08
ES2066758T3 (es) 1995-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63159421A (ja) 硬化性エポキシベース組成物
US4728384A (en) Two component epoxy structural adhesives with improved flexibility
US3677978A (en) Metal salt complexes of imidazoles as curing agents for one-part epoxy resins
US2847395A (en) Stable heat-curing epoxy resin compositions
JPH0834831A (ja) アミン変性されたエポキシ樹脂組成物
US5585446A (en) Polyepoxide-polyoxyalkylene monoamine(s) product with hardener
JPH069755A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPH0834833A (ja) 弾性エポキシ樹脂− 硬化剤系
JP3277256B2 (ja) エポキシド付加物の製造方法
US3847726A (en) Vibration-damping sheet metal laminates
EP0454271B1 (en) Polyacetoacetate-containing epoxy resin compositions
US4683282A (en) Novel boron trifluoride-poly (alkylene oxide) amine catalysts for curing epoxy resins
US4740539A (en) Flexible two-component epoxy structural adhesives
US3948849A (en) Adhesive compositions
US4822683A (en) Method for preparing an adhesive bond with a curable composition having reduced shrinkage during cure
US4652492A (en) Use of a polyamide to thicken an amine
JPH07252346A (ja) 弾性エポキシ樹脂−硬化剤系
JPH01240515A (ja) 非ゲル化ポリアミン―ポリエポキシド樹脂
JP5398541B2 (ja) ヒドロキシエステルで予備鎖延長したエポキシ末端増粘剤およびその製造方法
EP0050939A1 (en) Coating lacquers based on epoxy resins
US5098505A (en) Epoxy resin, thermoplastic polymer and hardener adhesive
JPH0391524A (ja) カルボキシル末端基を含むポリヒドロキシエステル、及びそれらの使用方法
JPH08100051A (ja) 貯蔵安定性の高い一成分の弾性エポキシ樹脂系
JPH08176470A (ja) 硬化性粉末混合物
WO1995026951A1 (en) Tertiary aminourea compositions and their use as catalysts in curable compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees