JPS59198542A - 光学デイスクプレ−ヤ - Google Patents

光学デイスクプレ−ヤ

Info

Publication number
JPS59198542A
JPS59198542A JP58073389A JP7338983A JPS59198542A JP S59198542 A JPS59198542 A JP S59198542A JP 58073389 A JP58073389 A JP 58073389A JP 7338983 A JP7338983 A JP 7338983A JP S59198542 A JPS59198542 A JP S59198542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
objective lens
pickup device
optical disc
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58073389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341901B2 (ja
Inventor
Mine Naito
峰 内藤
Yoshiaki Ukita
義敬 宇喜多
Keiji Maruta
丸田 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58073389A priority Critical patent/JPS59198542A/ja
Priority to CA000452709A priority patent/CA1219952A/en
Priority to DE8484302816T priority patent/DE3467446D1/de
Priority to KR1019840002238A priority patent/KR920002554B1/ko
Priority to AT84302816T priority patent/ATE30798T1/de
Priority to EP84302816A priority patent/EP0124353B1/en
Publication of JPS59198542A publication Critical patent/JPS59198542A/ja
Priority to US07/105,980 priority patent/US4751694A/en
Publication of JPH0341901B2 publication Critical patent/JPH0341901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、楽音声信号や映像信号等の情報信号を記録し
た光学ディスクに、半導体レーザ等のレーザ発振器力)
ら出射されるレーザビームを照射して上記情報信号を読
み取り再生するようになす光学ディスクプレーヤに関す
る。
〔背景技術とその問題点〕
光学ディスクプレーヤは、スピンドルモータによって回
転駆動されるディスクテーブルを有し、このディスクテ
ーブル上に光学ディスクを装着し回転操作するとともに
、半導体レーザを内蔵した光学ピックアップ装置を上記
光学ディスクの内周側から外周側に亘って該光学ディス
クに形成された記録トラックの法線方向に走行させるよ
うになし、上記半導体レーザから出射されるレーザビー
ムを上記光学ディスクの下面側から垂直に照射して記録
トラックをトラッキングし、この記録トラックlこ記録
された所定の情報信号を読み取り再生するように構成さ
れている。
このような構成を有する光学ディスクプレーヤに用いら
れる信号記録媒体である光学ディスクには、音声信号等
の情報信号がパルスコード化されビット列として高密度
に記録されるため、楽音信号を記録したいわゆるコンパ
クトディンクζこあっては、直径を12cmに設定した
ものが標準サイズさして用いられている。このように楽
音再生用の光学ディスクプレーヤにおける記録媒体とし
ての光学ディスクは小径サイズのものが用し)られるた
め、これを再生する光学ディスクプレーヤ自体も小型化
及び薄型化を図る試みがなされ、第1図ζこ示ずように
外装筐体1の内周形状が光学ディスク2の外周径を略内
接円となすような方形状の大きさにまで小型化するもの
が考えられてし)る。さらに、光学ディスクプレーヤの
薄型化を図るため、第2図に示すように構成された光学
ピ・ノクア・ノフ。
装置3が取付けられる。この光学ピノクア・ンプ装置3
は、レーザビームを集束して光学ディスク2の信号記録
面に垂直に照射させ、あるし)は上記信号記録面から反
射されたレーザビームを入射させる対物レンズ4の光軸
に対し直交するよう【こ、すなわちディスクテーブル5
に装着された光学ディスク2面ζこ平行に半導体レーザ
6から出射されたレーザビームを入射させ、反射鏡7に
よって90度屈折さぜ1/4波長板8を介して上記対物
レンズ4に導出するように構成されている。従って、こ
の光学ピックアップ装置3にあっては、レーサビームカ
対物レンズ4の光軸に直交する方向に出射されるように
半導体レーザ6を7Xウジング18の端部に取付け、上
記レーザビームを信号読み取り用のメインビームとl・
ラッキングサーボ用の2本のサブビームζこ分離する回
折格子9.光学ディスク2から反射されたレーザビーム
をフオトデイテ2 フタ−−4F1jlllへ反射するビームスプリッタ1
0、レーザビームを平行光に制御するコリノー1−レン
ズ11等からなる光学系ブロックを、その光軸が対グ奪
に組込まれている。また、ビームスプリッタ10により
90度方向に反射される光学ディスク2から反射され上
記光学ディスク2に記録された情報信号を読みとった戻
りのレーザビームをフ第1・ティテクタ12に導出する
中間レンズ13円筒レンズ14等からなる光学系ブロッ
クの光軸も対g 物レンズ4の光軸に直交するようにハウシンク奪に組込
まれる。このように半導体レーザ6から出射されるレー
ザビームを対物レンズ4に対しその光軸と直交する方向
から入射するように構成した光学ピックアップ装置3は
、対物レンズ4の光軸方向からレーザビームを入射する
ものに比し十分薄型なものとすることができ、この光学
ピックアップ装置3を取付けた光学ディスクプレーヤも
薄型化を図ることができる。
上述のように外装筐体1の小型化及びこの外装筐体1内
に配設される光学ピックアップ装置3の薄型化を図り、
装置全体としての小型化及び薄型化を図ったものが考え
られるが、従来提案されている光学ディスクプレーヤは
、第1図に示すように光学ピックアップ装置3を方形状
の外装筐体1の外装壁面15に対し平行に移送するよう
に取付けられ、ディスクテーブル5上に装着される光学
ディスク2の内周側から外周側に亘って対物レンズ4か
ら透光されるレーザビームで記録トラックをトレースし
該記録トランクに記録された情報信号を得るように構成
されている。すなわち、光学ピックアップ装置3は、′
外装筺体1の外装壁面15に平行に配された一対のガイ
ド軸16.17を介して対物レンズ4の光軸をディスク
テーブル5上に載置される光学ディスク2の中心線ζこ
一致させ移動自在に取付けられ、図示しない駆動モータ
等からなる移送手段により移送操作されるように構成さ
れている。
ところで、光学ピンクアップ装置3には、対物レンズ4
で集束され光学ディスク2の記録トラックに照射される
レーザビームの焦点深度中に上記記録トランクを位置さ
せ、さらに記録トう゛ンクのトラッキング方向Oこ正確
にレーザビームが位置するように、上記対物レンズ4を
フォーカス方向及びトラッキング方向の互いOこ直交す
る2軸方向にサーボ制御する対物レンズ4の2軸駆動デ
イバイスが設けられる。この2軸1駆動デイバイスは、
磁気回路部の磁気ギャップに対物レンズ4を数個は基端
側に駆動コイルを設けたボヒンを挿通支持し、上記駆動
コイルにフォーカス方向及びトラッキング方向のサーボ
信号を加えフォーカス及びトラッキング制御を行なうよ
うζこ構成されている。このように構成される2軸駆動
デイバイスは、対物しンズ4の周囲を囲むように磁気回
路部が配設されるため、光学ピックアップ装置3の対物
レンズ4の取付は部分を大型化してしまう。従って、光
学ディスク2の最外周側の記録トラックを読み取る位置
にまで光学ピックアップ装置3が移送されたとき、少な
くとも対物レンズ4の中心から2軸駆動デイバイスを収
納するハウジング18の一側面に亘る長さ4分だけ光学
ディスク2の外周縁外方に突出してしまう。また、2軸
駆動デイバイスの小型化を図り対物レンズ4の外形と略
同−径を有するように構成した吉しても、レーザビーム
の光学ディスクの記録トラック面におけるビーム・スポ
ット径、対物レンズ4の焦点距離等の関係力)ら、少な
くとも5〜6mmの直径を有する対物レンズ4が必要と
なり、上述の如く光学ディスク2の最外周側の記録トラ
ックを読み取る位置まで光学ピックアップ装置3を移送
したとき、上記対物レンズ方に突出してしまう。そのた
め、外装筺体1は、光学ピックアップ装置3の移送方向
に亘る長さlを、光学ディスク2の外周縁から光学ピッ
クアップ装置3が突出する長さ1分だけ光学ディスク2
の直径より大きくする必要がある。その結果、光学ディ
スク2の外周径を内接円とする方形状の大きさにまで外
装筐体1を小型化することができず、光学ディスクプレ
ーヤを極限まで小型化することが不可能となっている。
〔発明の目的〕
そこて、本発明は外装筐体を装着される光学ディスクの
外周径を内接円とする方形状の大きさである光学ディス
クを収納するジャケットと略同−の大きさにまで小型化
し得る光学ディスクプレーヤを提供することを目的に提
案されたものである。
し発明の概要〕 本発明は、上述した目的を達成するため、ディスクテー
ブル上に装着される光学デ、イスクζこ記録された楽音
信号等の情報信号を読み取り操作する光学ピックアップ
装置を外装壁面に対し傾斜した角度に走行させるように
なし、さらに上記光学ピックアップ装置に設けられる対
物レンズを上記光学ディスクの中心方向及びその反対方
向にトラッキング制御するようになし、このトラッキン
グ制御の方向がビームスプリッタと反射鏡間の光軸に対
して鋭角となるようになしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して具体的に説明
する。
本発明による光学ディスクプレーヤは、第3図及び第4
図に示すように、プレーヤ本体を構成する外装筐体21
の内周形状を、このプレーヤで再生される光学ディスク
22の外周径を内接円となす方形状に、すなわち外装筐
体21の内周縁の一辺を上記光学ディスク22の直径R
に略等しい長さとして方形状に形成される。このように
形成された外装筺体21の前面側外装壁面23には、パ
ワースイッチ操作釦24、プレイ・ポーズ釦25、次曲
選曲釦26、早送り操作釦27、指定曲選曲釦28、リ
バース操作釦29及びエジェクト釦30等の操作釦及び
タイマーあるいは演奏曲の番地の表示部31が設けられ
ている。
上記外装筺体21の中央位置には、この外装筺体21の
中心に軸心を略一致させて光学ディスク22が装着され
るディスクテーブル32を先端側に一体的に取付けたス
ピンドル33が配設される。
このスピンドル33は、第6図に示すようにシャーシ基
板34の下面側に取付けられた軸受け35に挿通され回
転可能に軸支されるとともに、同じくシャーシ基板34
の底面側に垂下される如く取付けられたスラスト軸受け
3゛6に先細り状の基端33aを支持されて取付けられ
る。このように取付けられるスピンドル33の基端側に
は、金属で円盤状に形成されたディスクプレート37が
一体的に嵌合配設されている。このディスクプレート3
7のディスクテーブル32と対向する上面側外周部を段
状に切欠く如くして形成された嵌合部38にゴム等の弾
性体からなる弾性輪39が嵌合配設されている。この弾
性輪39の上面はテーパ状に形成された駆動輪転接面4
0きなされ、シャーシ基板34の下面側に取付けられる
モータ支持部材41を介して光学ディスク22面と平行
に取付けられる駆動モータ42の出力軸に減速ギヤ機構
43を介して連結された駆動軸44に取付けられ外周面
を上記駆動輪転接面40に対応するテーパ面となした1
駆動輪45が転接され、上記駆動モータ42の回転駆動
力がスピンドル33に伝達するようになされている。
このように、スピンドル33の基端側に取付けたディス
クプレート37の上面に駆動モータ42により駆動され
る駆動輪45を転接させて上記スピンドル33を駆動さ
せるいわゆるティスフ駆動方式を採用することにより、
駆動モータ42は出力軸をディスクテーブル32に装着
される光学ティスフ22面と平行にして取付けることが
できるので、スピンドル駆動機構の薄型化を達成でき、
ひいては光学ディスクプレーヤの薄型化に寄与できる。
上述のようにディスクチーフル32を配設した外装筐体
21内ζこは、上記ディスクテーブル33上に装着され
る光学ディスク22の信号記録面にレーザビームを照射
し、光学ディスク22に記録された楽音信号等の情報信
号を読み取り操作する光学ピックアップ装置46が対物
レンズ47を上記光学ディスク22の信号記録面に対向
させて取付けられる。この光学ピックアップ装置46は
、外装筐体21の各種操作釦等を設けた前面側外装壁面
23を含みこの前面側外装壁面23と平行な背面側外装
壁面48及び両側外装壁面49.50に対し傾斜した角
度で、光学ティスフ22の内周側から外周側に亘って走
行操作されるように取付けられる。
ところで、本発明に用いられる光学ピックアップ装置4
6も薄型化を図るため、前述した第1図及び第2図に示
した光学ディスクプレーヤに用いられるものと同様に、
レーザビームは対物レンズ47に対しその光軸と直向す
る方向から入射されるように構成される。すなわち、第
7図に示すように半導体レーザ51をここから出射され
るレーザビームが対物レンズ47の光軸に直交する方向
に出射されるようにハウジング52の端部に取付け、レ
ーザビームを信号読み取り用のメインビームとトラソキ
ンクザーボ用の2本のサブビームに分離する回折格子5
4、光学ディスク22から反射されたレーザビームをフ
ォトディテクタ55へ反射させるビームスプリッタ56
、レーザビームを平行光に偏光するコリメートレンズ5
7等からなる光学系ブロックを、その光軸が対物レンズ
47の光軸と直交するようにしてハウジング52に組込
む。また、ビームスプリッタ56により90度方向に屈
折され光学ディスク22から反射された上記光学ディス
ク22に記録された情報信号を読みとった戻りのレーザ
ビームをフォトディテクタ号呑に導出する中間レンズ’
d及びレーザビームを円偏光するカマボコ型の円筒レン
ズi牛からなる光学系ブロックの光軸も対物レンズ47
の光軸に直交するようにハウジング52内に組込才れる
。そして、半導体レーザ51から出射されたレーザビー
ムは、対物レンズ4γの下面側に取付けられる反射鏡6
0で90度方向に屈折され偏光軸を45度回転する]/
4波長板61を介して上記対物レンズ47に垂直に入射
される。
また、半導体レーザ51から出射されたレーザビームを
集束して光学ディスク22の信号記録面に垂直に照射さ
せ、あるいは上記信号記録面から反射されたレーザビー
ムを入射させる対物レンズ47は、この対物レンズ47
をフォーカス方向及び記録トラックのトラッキング方向
の直交する2軸方向に駆動し、上記記録I・ラックがレ
ーザビームの焦点深度中に位置するように制御するフォ
ーカス制御及びレーザビームが正確に記録トラックを1
〜レースするように制御するトラッキング制御を行なう
2軸駆動デイバイス65に取付けられハウジング52内
に組込まれる。この2軸駆動デイバイス65は、第8図
に示すように、磁気ギャップを形成する磁気回路部を構
成する固定部66と、この固定部66に植立される支軸
67に対して軸回り方向に回動自在で且つ軸方向に摺動
自在に取付けられた可動部68から構成されている。こ
の磁気回路部を構成する固定部66は、光学系を内蔵す
るハウジング53への取付は板となる取付け基板69、
リング状のマグネット70、上記取付は基板69に一体
的に植立する如く相対向して設けられる断面扇形の一対
の内周側ヨーク72,73、リング状のヨーク取付は部
74に一体的に植7.78及び上記取付は基板71へ植
立される支軸67より構成されている。そして、相対向
する扇形の一対の内周側ヨーク72.73を一体的に形
成した取付は基板69には、上記内周側ヨーク72.7
3間に形成される切欠部79,80のい一ザビームが透
孔する光窓81が開設されている。
また、上記内周側ヨーク72.73の基端部には、リン
グ状のマグネット70が嵌合する如く配設され、このマ
グネット70の上側面には一対の外周側ヨークγ7,7
8がヨーク取付部74を載置させて取付けられている。
なお、外周側ヨーク77゜78はヨーク取付は部74の
外周面の4分の1の長さに形成され、かつ互いに対向し
て配置されている。したがって、一対の外周側ヨーク7
7.78との間には一対の切欠部が形成される。、これ
ら一対の外周側ヨーク77.78は、第9図に示すよう
に、内周側の各ヨーク72.73とそれぞれ対向するよ
うに取付けられ、磁気ギャップ82゜83を形成し磁気
回路部を構成している。さらに、弾性材よりなり基端側
中央部に支持孔84を穿設したタンパホルダ85が、一
対の脚片85a、85bを内周側ヨーク72.73の上
端面ζこ穿設した突起部72a、73aに嵌合孔84a
、84bを係合させて架設する如く取付けられている。
このダンパ85は、上記第1のヨーク72.73の切欠
部79.80のうち上述した光窓81が設けられる切欠
部79と反対側の切欠部80の中心部に臨むようになっ
ている。また、取付は基板69の中心部には支軸67が
垂直に植立されている。
そして、上記支軸69には可動部68の軸受86が第8
図に示すように回動可能に挿入するようにされている。
すなわち、可動部68は上記内周側ヨーク72.73の
外周より若干大きめな円板状とされ、その中央部直径方
向に亘って膨出部88が一体的に形成され、この膨出部
88の軸心部には垂直に軸受固定用孔89が設けられて
いる。
そして、この固定用孔89に上記軸受86の上端部が挿
入されて固定されている。また、上記可動部68の膨出
部88の一端部には、レンズ孔90が垂直に穿設されて
いる。そして、対物レンズ47が嵌め込まれたレンズ枠
92をこのレンズ孔90に挿入して取付けるようになさ
れている。ここで、対物レンズ47の真下には上記光窓
81が位置され、光窓81からレーザビームが内周側ヨ
ーク72.73間の切欠部79を通って上記対物レンズ
47に導かれるようにされている。
また、上記可動部68の膨出部88の他端部には、可動
部68の裏面側(第8図中下側)から支持ビン93の上
端部が垂直に植設され、さらに、この支持ビン93の下
端部は上記ダンパホルダ85の支持孔84に挿入されて
固定されている。
上述のように取付けられる可動部68には、該可動部6
8を支軸67に対しラジアル方向に回転駆動させ、対物
レンズ47を光学ディスク22の記録トラックの法線方
向にトラッキング制御させるスキュー巻きされたトラッ
キング駆動コイル94が筒状のボビン95を介して取付
けられる。このトラッキング駆動コイル94上ζこは、
上記可動部68をスラスト方向に摺動操作して対物レン
ズ47をレーザビームのフォーカス方向にフォーカス制
御するフォーカス駆動用コイル96が正列巻きして取付
けられている。そして、第9図及び第10図に示すよう
ζこ組立てられた2軸駆動デイバイス65は、対物レン
ズ47が臨む長孔98を有するキャンプ99で覆われる
上述のように構成された2軸駆動デイバイス65におい
て、対物レンズ47のフォーカス方向の制御は、光学デ
ィスク22の信号記録面から反射されたレーザビームを
光学ピックアップ装置46のハウジング52内に配設さ
れる円筒レンズ今壌を介して円偏光し、4分割されたフ
ォトディテクタj搭で検出し、各分割されたフォトディ
テクタテ今の各検出部からの検出出力の差分に応じたフ
ォーカスサーボ電流を得て、このフォーカスサーボ電流
をフォーカス駆動コイル96に供給し、上記対物レンズ
47を取付けた可動部68をスラスト方向に駆動して行
なう。
また、対物レンズ47のトラッキング方向の制御は、ハ
ウジング52内に配設された半導体レーザから出射され
たレーザビームを回折格子54で記録トラック読み取り
用の1本のメインビームと2本のサブビームとに分離し
、光学ディスク22の信号記録面において、第11図に
示すようにメインビームによって得られるメインビーム
スボッl−8+を挾んで左右にわずかずれて記録トラッ
クTの接線方向にサブビームによって得られるサブビー
ムスポットsz、S3が並ぶようになし、2本のサブビ
ームによって得られるサフビームスポ第1・ディテクタ
ーnで検出し、各サブビームから得られる検出出力の差
分に応じたトラッキングサーボ電流を得て、このトラッ
キングサーボ電流をトラッキング駆動コイル94に供給
し対物レンズ47を取付けた可動部68を支持ピン93
を中心にしてラジアル方向に駆動し、メインビームによ
るメインビームスポットSlが記録トラックを形成する
ビット上に位置し正確な記録トランクのトレースを行な
うように制御するようになされる。
上述の如く構成された光学ピックアップ装置46は、光
学ディスク22の最外周側記録トラックをトレースする
ように移送されたとき、外形形状が大型となる対物レン
ズ47が2軸方向に可動可能に支持される2軸駆動デイ
バイス65が、外装筐体21の背面側外装壁面48とこ
れに直交する一方の側方外装壁面49とで形成されるコ
−す部に位置するようになし、ビームスプリッタ56と
反射鏡60間の光軸が背面側外装壁面48と平行となる
ように、すなわちレーザビームがディスクテーブル32
上に載置される光学ディスク22面に平行であって背面
側外装壁面48に平行に半導体レーザ51から出射され
るようにして外装筐体21内に配設される。
ところで、対物レンズ47を介して光学ディスク22の
信号記録面に照射されるレーザビームによる記録トラッ
クのトラッキングは、光学ディスク22の内周側から外
周側(こ亘る全ての記録トラックをトレースするため、
該記録トランクの法線方向に行なう必要がある。そこで
、上述のように配設される光学ピックアップ装置46は
、対物レンズ47が記録トラックの法線方向、すなわち
光学ディスク22の中)bを通る径方向に亘って移送さ
れるように外装筐体21内に取付けられる。すなわち、
上記光学ピックアップ装置46は、対物レンズ47が移
送されるべき方向と平行にシャーシ基板34上に取付け
られた一対のガイド軸101.102に、ハウジング5
2に嵌装配設したスライド軸受54.55を挿通して取
付けられ上記ガイド軸101,102にカイトされて移
送されることにより光学ディスク22の記録トランクを
内周側から外周側に亘って全てトラッキングする。
そして、方形状の外装筐体21のコーナ部に対物レンズ
47が位置するようζこして半導体レーザ51から出射
されるレーザビームを外装筐体21の背面側外装壁面4
8と平行にして上記対物レンズ47に入射するように配
され、上記外装筐体21の中心に軸心を略一致させて取
付けられるスピンドル33に取付けられたディスクテー
ブル32上に載置される光学ディスク22の径方向に対
物レンズ47が移送されるように光学ピックアンプ装置
をガイドする一対のガイド軸101,102は、背面側
外装壁面48に対し傾斜して取付けられ、本実施例にあ
っては、略45度の傾斜角θをもってシャーシ基板34
上に取付けられる。
このように光学ピックアップ装置46を外装筺体21の
背面側外装壁面48に対して傾斜して移送するようにな
すことにより、対物レンズ47の光軸が光学ディスク2
2の最外周記録トランクに至った。l!:き大型となる
2軸駆動テイバイス65を上記背面側外装壁面48(l
!ニ一方の側方外装壁面49とで形成されるコLす部に
突出位置させることができるので、光学ディスク22の
外周縁を内接円とする方形状の外装筺体21を大型にす
ることなく光学ティスフ22の内周側から外周側の記録
トランクをトランキングできる。
上記一対のガイド軸101.102は、シャーシ基板3
4の一部を切起して形成した取付は片103の挿通孔に
両端をそれぞれ挿通支持されて取付けられるものである
が、一方のガイド軸101は、光学ピックアップ装置4
6の走行方向を正確に位置出しをし得るように精度良く
固定して取付けられ、他方のガイド軸102は、一方の
ガイド軸101に対する取付は誤差及び光学ピンクアッ
プ装置46の軸受の加工精度誤差を吸収し得るように取
付は状態を調整可能となすように取付けられる。
上述のように背面側外装壁面48に対し傾斜して取付け
られた一対のガイF軸101,102ζ6スライド軸受
104,105を介してスライド自在に取付けられた光
学ピックアップ装置46は、出力軸106を外装筐体2
1の一方の側面外装壁面49に平行となるようにしてシ
ャーシ基板34の下面側にモータ支持部材107を介し
て取付けられたピックアップ駆動モータ108によって
、光学ディスク22の内周側から外周側に亘って走行操
作される。このピックアップ駆動モータ108と光学ピ
ックアップ装置46とは、上記駆動モータ108の出力
軸106ζこ取付けたウオームギヤ109と光学ピック
アップ装置46のハウジング52の一側面側にガイド軸
101,102と平行となるように取付けられたランク
110間に減速機構を構成する相互に歯合された第1、
第2及び第3のギヤ111,112,113からなる連
結ギヤ機構114を配して連結され、ピックアップ駆動
モータ108の駆動力が減速され光学ピックアップ装置
46に伝達されこの光学ピックアップ装置46が走行操
作されるように構成されている。
きころで、光学ピックアップ装置46に組込まれた対物
レンズ47のトラッキング方向の制御は、当該光学ピッ
クアップ装置46め移送に応じメインビームが記録トラ
ックを正確ζこトレースするようになすため、上記記録
トラックのトラッキング方向である法線方向に行なう必
要がある。そのため、対物レンズ47のトラッキング制
御は、記録トランクの法線方向、すなわち光学ディスク
22の中心方向及びその反対方向に行なわれる必要があ
る。そこで、光学ピックアップ装置46に内蔵される2
軸駆動デイバイス65は、対物レンズ47が光学ディス
ク22の中心方向及びその反対方向に亘って可変操作さ
れるように、すなわち、光学ピックアップ装置46の移
送方向にトランキング制御されるように該光学ピックア
ップ装置461刊こ組み込まれる。
従って、本発明に用いられる光学ピックアップ装置46
にあっては、背面側外装壁面48に光軸を平行にして取
付けられる回折格子54、ビームスプリッタ56、コリ
メートレンズ57等からなる光学系ブロックの上記光軸
に対し対物レンズ47のトラッキング制御の方向が略4
5度の鋭角となさイする。
また、上述の如くトラッキング制御を3スポット方式で
行なう光学ピックアップ装置46にあっては、メインビ
ームスポットS1を挾んで記録トラックTの接線方向に
位置する2つのサブビームスポットS 2 r 83か
ら得られる検出出力の差分ζこ応じて対物レンズ47を
トラッキング方向lこ制御するものであるため、上記3
つのビームスボ・ントS+  、82  、S3はメイ
ンビームによる記録トラックのトレース方向である対物
レンズ4γの移送方向ζこ直交する方向に位置される必
要がある。
そこで、対物レンズ47の移送方向が半導体レーザ51
から出射されるレーザビームを制御する回折格子54、
ビームスプリンタ56等からなる光学系ブロックの光軸
に対し、一対のガイド軸101.102が背面側外装壁
面48に対し傾斜された角度θ分だけ傾斜された光学ピ
ックアップ装置46にあっては、上記レーザビームを3
本に分離する回折格子54の格子パターン54aの方向
を第12図に示すようにL配光学系ブロックの光軸P1
に対し上記角度θ分だけ傾斜してノ1ウジング52内ζ
こ取付け、分離された3本のレーザビームが反射鏡キ芋
で屈折され対物レンズ47を介して光学ディスク22面
に照射され3つのビームスポットS+ 、82 .83
を結んだとき、これらビームスボッl゛s+ 、 82
  、S3が上記対物レンズ47の移送方向に直交する
方向に並ぶようになされる。
また、光学ディスク22面から反射された3本の戻りの
レーザービームを円偏光しフォトティチククキ考に導出
する円筒レンズ−1及び上記レーザビームによる検出出
力を読み取る上記フォトディテクタキ呑も同じょうに上
記角度θ分だけ光軸に対し傾斜させる。
さらに、半導体レーザ51は、発光領域面の方向により
レーザビームの発振拡散方向が異なるため、上記発光領
域面の方向を上述した如く回折格子54を傾斜させた角
度θだけ傾斜されてハウジング52内に取付けられる。
なお、上述した光学ピックアップ装置46は、回折格子
54でレーザビームを3本に分離し2つのサフビームス
ボソト82.83から得られる検出出力の差分に応じて
対物レンズ47をトラッキング制御する3スポット方式
により構成されているが、光学ディスク22の記録トラ
ックから反射された1本のレーザビームを2分割された
フォトディテクタで検出し、分割された左右のフォトデ
ィテクタの検出出力の差分に応じて対物レンズ47をト
ラッキング制御するプッシュプル方式の光学ピックアッ
プ装置を用いた場合にも同様に上記対物レンズ47はト
ラッキング制御の方向が記録トラックの法線方向に行な
われるように取付けられる。このプッシュプル方式の光
学ピックアップ装置は、第13図に示すようζこレーザ
ビームが透光する貫通孔115を設けた基台116上に
互いに平行な一対の板バネ117,118、を植立し、
この板バネ117,118上(こマグネット119を取
付け、このマグネッl−119上に対物レンズ47を取
付ける。上記マグネット119の一側面強さに応じて上
記マグネット119を移動させ、C(7) 7 クネソ
l−119を支持する一対の板バネ11γ、118を変
位させ対物レンズ47をトラッキング制御する構成を有
する。プッシュプル方式の光学ピックアンプ装置は、上
述のように一対の板バネ117,118を変位させ対物
レンズ47をトラッキング制御させるので、対物レンズ
47のトラッキング制御の方向が記録トラックの法線方
向となるように、上記一対の板バネ117,118を記
録トラックの接線方向に位置するように取付け10、そ
の変位方向が記録トラックの法線方向に行なイっれるよ
うになす。また、レーザビームによるトラッキング制御
の検出出力を正しく得、るため光学ディスク22面から
反射されたレーザビームを円偏光しフォトディテクタに
導出する円筒レンズや上記レーザビームによる検出出方
を読み取るフォトディテクタの分割方向を、対物レンズ
47の移送方向を半導体レーザから出射されるレーザビ
ームを制御するビームスプリッタ、反射鏡等からなる光
学系ブロックの光軸に対し傾斜させた角度θ分だけ傾斜
して取付けるようになす。
上述のように方形状の外装筐体21の背面側外装壁面4
8に対し鋭角に傾斜した角度て光学ピックアップ装置4
6を移送するようになした光学ディスクプレーヤにおい
て、上記光学ピックアップ装置46に設けられる対物レ
ンズ47のトラッキング制御方向をビームスプリッタ5
6から反射鏡ら( 林間の光軸に対し上記光学ピックアップ装置46の移送
方向の背面側外装壁面48に対する傾斜角度に対応させ
て傾斜させ、光学ディスク22の中心方向及びその反対
方向に行なうことにより、光学ディスク22の内周側か
ら外周側に亘るいずれの位置においても正確なI・ラッ
キング制御を行なうことができる。
なお、上述の実施例においては、光学ピックアップ装置
46を外装筐体21の背面側外装壁面48に対し略45
度の傾斜角θをもって移送するように構成しているが、
対物レンズ47の光軸が光学ティスフ22の最外周側記
録トラックに至ったさき、該光学ディスク22の外周縁
から突出する2軸駆動デイバイス65の一部が上記元学
ディスり22の外周縁を内接円上する方形状に形成した
外装筺体21の背面側外装壁面48と側方外装壁面49
とて形成される光学ディスク22が臨まないコーナ部に
位置させられるようにすれば、上記傾斜角θは適宜選択
されるものであり、外装筐体21内部に収納される電気
回路部品も機構部品の数句はスペースを大きく取るため
できるだけ小さくすることが望ましい。
なお、上述した実施例の光学ディスクプレーヤ(こあっ
ては、ディスクテーブル32の上面側を覆うとともにこ
のディスクテーブル32と協働して光学ディスク22を
挟着支持するチャッキング装置を内側面に設けた蓋体が
外装筐体211こ開閉自在に取付けられる。
上述した本発明の実施例ζこあっては、光学ピックアッ
プ装置46を外装筺体21の背面側外装壁面48ζこ対
し傾斜した角度ζこ走行させるものであるので、対物レ
ンズ41の光軸が光学ディスク22の最外周側記録1−
ランクに至ったとき大型となる2軸駆動デイバイス65
を外装筐体21のコーナ部に位置させることができるの
で、外装筐体21を光学ディスク22の外周縁を内接円
とする方形状内に形成することができ小型化が可能吉な
る。
また、上述の実施例は外装筺体21の上面側に蓋体を設
け、この蓋体を開閉して光学ディスク22のディスクテ
ーブル32上への装脱を行なうようにした例を挙げて説
明したが、本発明はこの例に限らず、第14図に示すよ
うに外装筐体21の前面外装壁面121に設けたディス
ク挿脱口122を介して上記外装筐体21への光学ディ
スク22の挿脱を行ない、外装筐体21内ζこ設けたロ
ーディング機構により上記光学ディスク22のディスク
テーブル32へのローディングを行なうようにした密閉
型の外装筐体21を有するものにも適用でき、光学ディ
スクプレーヤの小型の達成が可能となる。この場合にも
、前面側外装壁面121又はこれと対向する背面側外装
壁面等の外装壁面に対し一対のカイト軸101,102
を傾斜して取付け、このガイド軸101.102にガイ
ドされて移送されるように光学ピックアップ装置46を
取付けることζこより外装筐体21を光学ディスク22
の外周径を内接円とする方形状ζこまで小型化できる。
特に、この外装筐体21を密閉型としたものは自動車へ
登載可能に構成できるので、カーステレオ装置の小型化
に寄与できる。
さらに、本発明を第15図に示すようにアンプやチュー
ナ125を一体化した装置に適用すれば、光学ディスク
プレーヤ126部分を光学ディスク22の外周径を内接
円とする方形状にまで小型化できるので、装置全体を一
層小型化することができる。
〔発明の効果〕
上述した本発明(こよれば、外装筐体を装着される光学
ディスクの外周径を内接円とする方形状の大きさである
光学ディスクを収納するジャケットと略同−の大きさく
こまで小型化し得る光学ディスクプレーヤを提供するこ
とが可能となる。
さらに、本発明は、光学ピックアップ装置に設けられる
対物レンズのトラッキング制御の方向をビームスプリン
タと反射鏡間の光軸ζこ対し鋭角になしだので、光学ピ
ックアップ装置を外装壁面に対し傾斜させた鋭角の方向
に移送するようになしても、光学ディスク面上いずれの
位置においても正確なトラッキング制御を行ない得る光
学ディスクプレーヤを提供するこ吉が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の前提となる光学ディスクフツーヤを示
す平面図であり、第2図は上記光学ディスクプレーヤに
用いられる光学ビ・ノクア・ンプ装置を示す概略断面図
である。第3図は本発明の一実施例を示す斜視図であり
、第4寵はその平面図であり、第5図はその底面図であ
り、第6図は本発明を構成するディスクテーブルの駆動
機構を示す側面図であり、第7図は本発明Qこ用いられ
る光学ピックアップ装置の一例を示す概略断面図であり
、第8図は上記光学ピックアップ装置に内蔵される2軸
駆動デイバイスを示す分解斜視図であり、第9図はその
側断面図であり、第10図は第9図のA−A断面図であ
り、第11図は3スボ・ノド方式によるトラッキング誤
差の検出状態を示す拡大平面図であり、第12図は回折
格子の取付は状態を説明する図であり、第13図はプッ
シュプル方式の対物゛レンズ駆動機構を示す概略斜視図
であり、第14図は本発明が適用される光学ディスクプ
レーヤの外観図を示す斜視図であり、第15図は同じく
本発明が適用される光学ディスクプレーヤの外観を示す
斜視図である。 21・・・・・・・・・・・・外装筐体46・・・・・
・・・・・・・ 光学ピックアップ装置47・・・・・
・・・・・・・対物レンズ48・・・・・・・・・・・
・ 背面側外装壁面51・・・・・・・・・・・・ 半
導体レーザ52・・・・・・・・・・・・ハウジング5
6・・・・・・・・・・・・ ビームスプリソタ60・
・・・・・・・・・・・ 反射鏡101.102・・・
・・・ガイ ド軸108・・・・・・・・・ ピックア
ップ駆動モータ第4図 第5図 2ム 第6図 第7図 第11図 口n口 第12図 手続補正書(自発) 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願第 73389  号3、補正をす
る者 事件との関係    特許出願人 住 所 東京部品用区北品用6丁目7番35号氏名(2
1g)ソニー株式会社 (名 称)  代表者  大  賀  典  雄4、代
理人 〒105 住 所 東京都港区虎ノ門二丁目6番4号第11森ビル
11階置(508)8266 (代)自    発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明の欄」及び「図面の簡単な
説明の欄」、図面 7、補正の内容 (1)明細書、第2ページ第19行目の[コンパクトデ
ィスク」を「コンパクトディスク」と訂正する。 (2)同書、第12ページ第17行目の「第7図」を1
−第7図(A)」と訂正する。 (3)同書、第13ページ第12行目から第17行目に
亘って記載される「フォトティテクタ・・・・・・・・
・組込まれてる。ゴを次の通り補正する。 「フォトディテクタ55に導出する中間レンズ58及び
レーザビームを非点収差させるカマポコ型の円筒レンズ
59からなる第7図(13)に示す如き光学系フロック
の光軸も対物レンズ47の光軸に直交するようにハウジ
ング52内に組込まれる。」(4)同書、第15ページ
第7行目の「取付は基板71」を「取付は基板69」と
訂正する。 (5)同書、第18ページ第18行目から第19行目の
1円筒レンズ・・・・・・・・・検出し、」を「円筒レ
ンズ59を介して非点収差させ、4分割されたフォトデ
ィテクタ55で検出し、」と訂正する。 (6)同書、第20ページ第16行目の「平行JをI−
略平行」と訂正する。 (7)同書、第27ページ第8行目の1円偏光し」を「
非点収差させ」と訂正する。 (8)同書、第29ページ第14行目の1円偏光口を「
非点収差させ」と訂正する。 (9)同書、第34ページ第14行目から第15行目に
亘って記載される[第7図は・・・・・・・・・であり
、」を「第7図は本発明に用いられる光学ピックアップ
装置の一例を示すものであって、第7図(5)は第5図
のA−A線断面図であり、第7図(B)は第5図のB−
13線断面図であり」と訂正する。 (lO)添附図面中の第3図、第5図、第7図及び第8
図を別紙の通り訂正する。 0 01)添附図面中の第7図に別紙に朱書する通り指示符
号82を加入する。 第5図 24 第7図(A) ら1 第7図CB)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光学ビックアンプ装置を外装壁面tこ対し′傾斜し
    た角度に走行させるようにしてなる光学ディスクプレー
    ヤ。 2)上記光学ピックアップ装置は、対物レンズを有し、
    該対物レンズを光学ディスクの中心方向及びその反対方
    向にトラッキング制御するようになし、該トラッキング
    制御の方向がビームスプリンタと反射鏡間の光軸に対し
    て鋭角であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の光学ディスクプレーヤ。
JP58073389A 1983-04-26 1983-04-26 光学デイスクプレ−ヤ Granted JPS59198542A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073389A JPS59198542A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 光学デイスクプレ−ヤ
CA000452709A CA1219952A (en) 1983-04-26 1984-04-25 Optical disk player
DE8484302816T DE3467446D1 (en) 1983-04-26 1984-04-26 Optical disc player
KR1019840002238A KR920002554B1 (ko) 1983-04-26 1984-04-26 광학 디스크 플레이어
AT84302816T ATE30798T1 (de) 1983-04-26 1984-04-26 Plattenspieler fuer optische platten.
EP84302816A EP0124353B1 (en) 1983-04-26 1984-04-26 Optical disc player
US07/105,980 US4751694A (en) 1983-04-26 1987-10-06 Compact optical disk player including non-orthogonal optical paths

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073389A JPS59198542A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 光学デイスクプレ−ヤ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246432A Division JPH0821205B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 光学ディスクプレーヤ
JP24643390A Division JPH03116446A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 光学ディスクプレーヤ
JP2246431A Division JP2580380B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 光学情報読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59198542A true JPS59198542A (ja) 1984-11-10
JPH0341901B2 JPH0341901B2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=13516787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073389A Granted JPS59198542A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 光学デイスクプレ−ヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4751694A (ja)
EP (1) EP0124353B1 (ja)
JP (1) JPS59198542A (ja)
KR (1) KR920002554B1 (ja)
AT (1) ATE30798T1 (ja)
CA (1) CA1219952A (ja)
DE (1) DE3467446D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154336A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Mitsubishi Electric Corp 光学式情報記録再生装置の光学ヘツド

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633537Y2 (ja) * 1984-06-30 1994-08-31 ソニ−株式会社 感光性半導体装置
JPH0750526B2 (ja) * 1986-03-15 1995-05-31 ソニー株式会社 デイスクプレ−ヤの光学ヘツド装置
JPS62295276A (ja) * 1986-06-13 1987-12-22 Toshiba Corp 情報再生装置
AT388826B (de) * 1987-10-16 1989-09-11 Philips Nv Wiedergabegeraet fuer einen scheibenfoermigen aufzeichnungstraeger
US5220543A (en) * 1989-02-14 1993-06-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Compact optical disc recording/reproducing system
JPH056557A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Toshiba Corp 光学装置
MY123883A (en) 1997-08-20 2006-06-30 Sony Corp Pick-up position adjusting mechanism and tray unlocking mechanism.
DE19753897A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-10 Thomson Brandt Gmbh Kraftübertragungssystem mit einem Zahnrad und einer Zahnstange
US20070041302A1 (en) * 2003-09-22 2007-02-22 Pioneer Corporation Information recording apparatus, and information recording/reproducing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557177U (ja) * 1978-06-30 1980-01-17

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1868304A (en) * 1928-09-03 1932-07-19 Cargill Robert Douglas Mounting of electric pick-ups for gramophones
US2935326A (en) * 1956-02-20 1960-05-03 Capital Engineering & Mfg Corp Radial phonograph pick-up arm
US3361429A (en) * 1965-12-15 1968-01-02 Louis J. Santelli High fidelity phonograph
US3418435A (en) * 1966-11-15 1968-12-24 Elwood G. Norris Radial phonograph arm and flexibly positioned pickup assembly
US4150399A (en) * 1974-11-13 1979-04-17 U.S. Philips Corporation Apparatus for reading a record carrier with an optical information structure
NL177157C (nl) * 1975-02-28 1985-08-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een vlakke registratiedrager met een optisch uitleesbare informatiestruktuur.
FR2313716A1 (fr) * 1975-06-03 1976-12-31 Thomson Brandt Systeme optique de lecture par reflexion d'un support d'information
JPS51147374A (en) * 1975-06-13 1976-12-17 Yokogawa Hokushin Electric Corp Optical system of infrared analyzer
FR2323160A1 (fr) * 1975-09-03 1977-04-01 Thomson Brandt Dispositif optique de projection et lecteur optique comportant un tel dispositif
NL7703123A (nl) * 1977-03-23 1978-09-26 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een optische stralingsreflekterende registratiedrager.
FR2443734A1 (fr) * 1978-12-08 1980-07-04 Thomson Csf Dispositif d'acces a une piste portee par un support enregistrable ou lisible optiquement et systeme optique comportant un tel dispositif
JPS5647933A (en) * 1979-09-25 1981-04-30 Sony Corp Optical signal head
JPS56140556A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Pioneer Electronic Corp Bookshelf type record player
JPS57120240A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Sony Corp Optical disk player
US4505584A (en) * 1981-01-22 1985-03-19 Olympus Optical Co., Ltd. Method and apparatus for detecting focussing error signal of objective lens
JPS57181401A (en) * 1981-05-01 1982-11-08 Toshiba Corp Optical information processor
NL8103960A (nl) * 1981-08-26 1983-03-16 Philips Nv Zwenkarminrichting voor een optische aftasteenheid.
JPH0675297B2 (ja) * 1981-08-28 1994-09-21 株式会社日立製作所 光学的情報記録再生装置
US4725904A (en) * 1981-10-05 1988-02-16 Tandon Corporation Magnetic disk memory apparatus with improved contamination control
US4475179A (en) * 1982-06-30 1984-10-02 Eastman Kodak Company Optical disc write/read methods and apparatus with improved focus and tracking control
JPS5930268A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円盤状記録媒体再生装置
NL8300133A (nl) * 1983-01-14 1984-08-01 Philips Nv Inrichting voor het met behulp van een stralingsbundel inschrijven en/of uitlezen van informatie.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557177U (ja) * 1978-06-30 1980-01-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154336A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Mitsubishi Electric Corp 光学式情報記録再生装置の光学ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
DE3467446D1 (en) 1987-12-17
KR920002554B1 (ko) 1992-03-27
EP0124353B1 (en) 1987-11-11
US4751694A (en) 1988-06-14
JPH0341901B2 (ja) 1991-06-25
KR840009165A (ko) 1984-12-24
EP0124353A1 (en) 1984-11-07
CA1219952A (en) 1987-03-31
ATE30798T1 (de) 1987-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060051541A (ko) 광 픽업 및 광 디스크 장치
WO2005104110A1 (ja) 光ヘッド装置および光情報装置
KR100497687B1 (ko) 광픽업장치및광디스크기록및/또는재생장치
JPS59198542A (ja) 光学デイスクプレ−ヤ
KR19990030260A (ko) 광픽업장치
WO1997042632A1 (fr) Tete de lecture optique et lecteur de disque
KR20060051246A (ko) 광픽업 및 디스크 드라이브 장치
JP3624624B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
JP2580380B2 (ja) 光学情報読み取り装置
US20140086030A1 (en) Lens driving device, information recording and playback apparatus, and electronic instrument
JPH0917005A (ja) 光ピックアップ
JPH0462157B2 (ja)
JPH0240615Y2 (ja)
JPH03116446A (ja) 光学ディスクプレーヤ
JPS60239981A (ja) 光学デイスク再生装置
JPS60129943A (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPH0227385Y2 (ja)
JPH0281340A (ja) 光記録媒体駆動装置
JP3704802B2 (ja) 光学ピックアップ装置移送機構
JP2006172610A (ja) 光ピックアップ装置
US20140086035A1 (en) Lens driving device, information recording and playback apparatus, and electronic instrument
JPH09231603A (ja) 光学ピックアップ
JP3709348B2 (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光ディスク装置
JPH09306021A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPH103690A (ja) 光学ピックアップ