JPS59195976A - スライドドア装置 - Google Patents

スライドドア装置

Info

Publication number
JPS59195976A
JPS59195976A JP6809183A JP6809183A JPS59195976A JP S59195976 A JPS59195976 A JP S59195976A JP 6809183 A JP6809183 A JP 6809183A JP 6809183 A JP6809183 A JP 6809183A JP S59195976 A JPS59195976 A JP S59195976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
guide groove
guide
runner
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6809183A
Other languages
English (en)
Inventor
良男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAHASHI KANAMONO KK
Original Assignee
TAKAHASHI KANAMONO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAHASHI KANAMONO KK filed Critical TAKAHASHI KANAMONO KK
Priority to JP6809183A priority Critical patent/JPS59195976A/ja
Publication of JPS59195976A publication Critical patent/JPS59195976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 t、1.l  発明の技術分野 本発明は引戸が開閉時に横移動と前後移動する構面のス
ライドドア装置に関し、1カに引戸を案内するガイドが
引戸の横移動企業内する横ガイドと、この横ガイドの中
央部と一端末力・ら斜め同一側に連通して引戸の前後移
動を案内する縦ガイドとを備える構造に関する。上記引
戸には間仕切りも含む。
(2)  従来技術とその問題点 従来、引戸が開扉時と閉扉時に横移動と前後移動するス
ライドドア装置には、引戸の上下いずれか一方の横框の
召し合せ側と、分根側とに二つのランナーを設け、この
両ランナーを案内するカイトが横ガイド溝と1.この横
ガイドの中央部と一端末に縦ガイドOrとからなる構造
のものが知られている。しかし、この構造においては、
引戸の前後移動時に二つのランナーがそれぞれの縦ガイ
ド溝を平行移動する構造であるため、両ランナーの数例
間隔が両縁ガイド溝の端末間隔とずれた場合、次のよう
な不都合がある。即ち、閉扉時に一方のランナーが縦ガ
イド溝の端末に位置しても、他方のランナーが縦ガイド
溝の端末に位置されず、引戸が完全な閉扉状態にならな
い。また開扉開始時[バランツー−と縦ガイド溝とのク
リアランスにて引戸の移動先端即ち召し合せ側端が間口
を構成する側板または静止する他方の引戸ニ衝突する欠
点がある。
(3)発明の目的 本発明の目的は、前述した従来の実情に鑑み、引戸の完
全な閉扉状態と、円滑な開扉開始を行なうことができる
スライドドア装置を提供することにある。
(4)発明の構成 上記目的を達成するために、本発明の構成は、二つのラ
ンナー間隔が両縁ガイド溝の端末間隔よりも大きく構成
され、上記一端末の縦ガイド溝の端末には分根側のラン
ナーを案内するアジャストガイド溝が連通されたことに
特徴がある。
(5)発明の一実施例 以下、図面について本発明の施されたスライドドア装置
の一実施例の詳細を説明する。この実施例(は左右一対
の引戸全量シ構造(・でした場合について例示した。
このスライドドア装置は第1図および第3図示のように
左右一対の引戸1,2を備え、これらの引戸1.2に対
して鴨居や天板を構成する装置明定部Aには吊シ用ガイ
ド3が固定される。このガイド3の前部には図示を省略
した膜板が取付けられることもある。そして、引戸1.
3の各上框面の召し合せ側と分根側にはガイド3に移動
自在に挿通される吊シ用ランナー4.゛5が立設される
また、引戸1,2に対して、敷居や地板な構成する装置
固定部Bには振れ止め用ガイド6が固定される。そして
、引戸1,2の各下框の分根側から長さ方向略中央部の
間にはガイド6に移動自在に挿通される振れ止め用ラン
ナー7が突出される。
各ランナー7から召し合せ側に位置する引戸1 。
2の下框面(では戸当だシ8が固定される。
一方、上記ガイド30基本構造は第2図(aノ示のよう
な二つのガイドGl 、G2が同図(b)示のように左
右に対称に組合されている。即ち、左引戸1のガイドG
1は横ガイド溝10の略中央部と左端末には引戸1を斜
め前方へ案内する縦ガイド溝11.12が連通される。
上記左端末の縦ガイド溝12′の端末にはアンヤストガ
イド溝13が左外側に向けて横長に連通される。また、
右引戸2のガイドG2は横ガイド溝14の略中央部と右
端末には引戸2を斜め前方へ案内する縦ガイド溝15.
16が連通される。上記右端末の縦ガイド溝16の端末
にはアジャストガイド溝17が右外側に向け、て横長に
連通される。そして、上記二つのガイドG1、G2がそ
れぞれ横ガイド溝10.14を共通にするように同図(
+)図示のように重ね合されるとともに、左・右中央縦
ガイドii、isが略八字形となって、上記ガイド3が
構成されている。以後、横ガイド溝の符号は10を使用
する。
ところで、上記ガイド3を構成するガイド部材は第3図
示のように、中央部材18と、この中央部材18の両1
11jl[配される左右の中間部材19゜20と、これ
らの中間部材19.20の各外側に配される左右の端末
部材21.22とに分割構成されている。そして、上記
各構成部材18〜22が横一列に並設されている。上記
横ガイド溝10は、左右の中間部材19.20と中央部
材18に形成される。中央部に位置する縦ガイド溝11
゜15は中央部材18に略八字形に形成される。両端に
位置する縦ガイド溝12.16は、端末部材21 .2
2に形成される。
さて、上記ランナー4.5は第5図示のようにそれぞれ
帰日柱状の基部40全備える。この基部40の下端面4
0a中央には取付ボルト41が周方向へ回動自在な状態
で垂設される。この取付ボルト41と基部40との間に
はスリーブ42が介装される。取付ボルト41が引戸1
.2の上框面の局部に取[1具E(z介して取付けられ
ることによって、基部40が引戸1,2の上框面から上
方へ離間される。葦だ、取付ボルト41の周囲に位置す
る基部40の下端面40aには複数個の鹸−ル43.4
3・・・が回動自在に取付けられている。各ボール43
.43・・・の球面の一部iri、下端面40aから突
出している。
ところで、ランナー4の基部40項端面中夫に1は細く
て長いガイド子を構成する円柱状の第1ガイドビン44
が突出され、ランナー5の基部頂端面中央には太くて短
かいガイド子?構成する円柱状の第2ガイドビン45が
突出されている。第1ガイドビン44は第2ガイドビン
45よシも純くて長い。第2ガイドビン45の外径は基
部40の外径と略同−になっているので、両者の境界を
一点鎖線tVCて区分図示した。
さて、@1(記中央部材18には横ガイド溝ICN/こ
直線状に連通してランナー4.5の基部40を通すため
の横通路溝180が下向きの口字状Oて形成され、この
横通路溝180の同−測((はランナー4.5の基部を
通すだめの二つの縦通路溝181.182が下向きの口
字状でかつ平面視略へ字形Cc形飲7される。上記横通
路;背180と縦通路溝181.182の開口の一部は
レール部材183.184にて被われており、このレー
ル部材183.184によって横通路溝180と縦通路
溝181.182の開口幅中央部にはランナー4.5の
根本部分に装着されたスリーブ42が通る開口185を
備える。そして、上記横通路溝180と右縦通路#18
2の頂面中央には第5図示のように第1ガイドビンを案
内する縦ガイド溝15が下向きの口字状に設けられる。
この縦ガイド溝15は右縦通路@182の端末から左中
間部材19に向けて開放される。この縦ガイド溝15の
開口幅は第1ガイドビン44の外径′よシもわずかに大
きい。ぼた、上記横通路溝180と左縦通路溝181の
頂9.藝 面中央には第2カイドヒ/を案内する縦ガイド溝11が
下向きの口字状に設けられる。この縦ガイド溝11は左
縦通路溝181の端末から右中間部材20に向けて開放
される。この縦ガイド溝11の開口幅は第2ガイドビン
45の外径よりもわずかに大きく、かつ左縦通路溝18
1の開口幅と略同−になっているので、両者の境界を第
5図に一点鎖線tにて区分図示した。この縦ガイド溝1
1の深はは第2ガイドビン45の長さよシも深いが第1
ガイドビン44の長さよシも浅い。即ち、この縦ガイド
溝11は上記第1ガイドビン44用の縦ガイド溝15よ
シも震幅が広く溝深さが浅くなっている。そして、両縁
ガイド溝11.15の交差によって、第2ガイドビン4
5の誘導面11aと、aLガイドビン44の誘導面15
aが上下方向へ膜構成された弧状に形成される。
上記端末部材21.22は左右対称になっているので、
右端末部材22の構造について詳述し、左端末部材21
については詳述を省略する。右端末部材22は第4図示
のよC)に、右端縦ガイド溝16と右アジャストガイド
溝17の設けられた基部220を備える。この右端縦ガ
イド溝16と右アジャストガイド溝17はランナー4.
5のスリーブ42が通るわずかに大きな開口になってい
る。
基部220の前後縁には上方に立上げられた前・後壁2
21を備える。この前・後壁221と右端縦ガイド溝1
6との間に位置する基部220の上面には取付用支柱2
22.222・・・か複数個立設される。各支柱222
は円筒状になっており、各支柱222と基部220には
取付孔223が孔軸を上1:に向けて穿たれている。!
!た、中間部材20側に位置する右端縦ガイド溝16の
開放端における各前後端面16aは右端縦ガイド溝16
の端末側から開放端側に向かって清らかに拡がるテーパ
面(Cなっている3、このテーパ面16a廻りの基部2
20の上面には引込みガイド224が固定される。この
引込みガイド224は合成樹脂にて右端縦ガイド溝16
を跨ぐ門形に形成され、引込ガイド224の凹溝224
a内をランナー4.5の基部40七第1・第2ガイドビ
ン44.45が通るようになっている。上記テーノく面
16a側に位置する凹背224aにおける各前後対向2
24b端面id上記テーパ面16aと同方向IC拡がる
テーノく面になっている。このテーパ面224bの上部
に位置する引込みガイド224の端面には中間部材19
.20の連結用肩部206をはめ込むための−対のスタ
ンド225が突出サレる。
ところで、前」己引戸1のランナー4,5の取付間隔H
1は第2図(b)示のように、中央左縦ガイド溝11と
左端末カイト溝12の両端末間隔h1よシも大きく、か
つ左中央縦ガイド溝11と左アジャストカイト溝13の
両端末間隔d1よりも小さくなっている、ランナー5が
左中央縦ガイド溝11の端末に位置したとき、ランナー
4は左アジャストガイド溝13の中間に位置しておシ、
ランナー4と左アシヤストガ・〔ド溝13の端末との間
には間隙e1が存在する。また、前記引戸2のランナー
4,5の取付間隔H2は右中央縦ガイド溝15と右中央
縦ガイド溝16の両端間隔h2よシも大きく、かつ右中
火縦カイト溝15と右アジャストガイド溝170両端末
間隔d2よ勺も小ざくなりている。ランナー4が右中火
縦ガイド溝15の端末に位置したとき、ランナー5は右
アジャストガイド溝1γの中間に位置しておシ、ランナ
ー5と右アジャストガイド溝17の端末との間には間%
e2が存在する。
次いで、以上のように構θ又された前記実施例において
、閉止状態の引戸1.2全開扉する場合を第6図につい
て説明する。例えば同図(a)において左の引戸1を開
扉する場合には引戸1の局部に窪み状に設けられた図示
を省略する把手を操作することによシ、引戸1を手前に
引き出す。これによって、引戸1の召し合せ側に位置す
る第2ガイドビン45か左中央縦ガイドFt:11に案
内されっつ右横ガイド溝10へと移動する。また、引戸
1の外1 側に位置するランナー4の取付ボルト41が
左アジャストガイド溝13から左端末ガイド溝12に案
内されつつ横ガイド溝10へと移動する。この左端末縦
ガイド溝12から横ガイド溝10へ移動したとき、ラン
ナー4の基部40が左横ガイド溝10内に位置して案内
される。引戸1の移動開始後において、ランナー5の第
2ガイドビン45が左中央縦ガイド溝11によって案内
され交差部分を通過する場合、第7図(a)示の状態と
なシ、誘導面11aの誘導作用によって横ガイド溝10
方向へ案内される。そして、上記第2ガイドビン45が
誘導面11aから横通路溝180へ移動した琵、第2ガ
イドビン45の外径が右中央縦ガイド溝15の開口幅よ
シ大きいので、第7図(b)示の状態となり、第2ガイ
ドビン45は段障壁11Cの障壁効果によって右中央縦
ガイド溝15への進入を阻止されつつランナー5は横通
路溝180から横ガイド溝10を直進する(第7図(c
)参照)。また、ランナー4が左中間部材19から中央
部材18に移動し、ランナー4の基部40が左横ガイド
溝10力)ら横通路溝180に案内されたとき、ランナ
ー4の第1ガイドビン44が第7図(d)示の状態で右
中央縦ガイド溝15の交差部分に直進し、引戸1が第6
図(e)示の状態に引違えられる。
一方、上記引戸1の開扉において、引戸1の下框に設け
られたランナー7は引戸1の移動に伴なって縦ガイド6
1から横ガイド60に案内される。
ランナー7の支持部70は静止している引戸20下框面
の下方をよぎる。そして、上記引戸1の支持部70の側
端が引戸2の戸当たシ8に当接し、引戸1の開扉動作が
終了する。
ところで、上記引戸1の開扉開始時においては、ランナ
ー5の第2ガイドビン45が左中央縦ガイド溝11を余
1め前方へ移動するが、ランナー4のスリーブ42は左
アシヤスト溝13内を右方へ直進して左端末縦ガイド溝
12との折曲部Xに到着する。この結果、引戸1の召し
合せ細分側縁1aは第6図(bl示のように前方へ円弧
の運動軌跡りを描き、引戸1が仮想線示から実線示のよ
うに斜めになる。この結果、引戸1の召し合せ個分側端
面1cき引戸2の召し合せ細分側縁2aとの間に隙間り
が生じる。
その後、ランナー5の第2ガイドビン45と、ランナー
4の根本部分は第6図(c)示のようにそれぞれ左中央
縦ガイド溝11と左端ガイド溝12を斜め前方へ平行移
動して、引戸1の召し合せ側外端面1cの後縁1dが仮
想線示から実線示のように引戸2の前面よシも前方に位
置される。そして、第6図(d)示のよf)ニ、ランナ
ー5の根本部分が左端ガイド溝12から横ガイド溝10
に移動する間において、引戸1の分根側1bが前方へ円
弧運動を描き、引戸1の移動姿勢が引戸2と略平行状態
に復旧され、第6図(e)示の仮想線示から実線示へと
移動する。
さて、第6図(e)示から同図(a)示のように引戸1
を閉止させるには、前述とは逆方向へ閉扉操作すればよ
い。このとき、閉扉移動方向前部に位置する引戸1のラ
ンナー4が交差部分を通過する場合、第1ガイドビン4
4が左中央縦ガイド溝11よシも狭くて深い左中央縦ガ
イド溝15に案内されているので、第[ガイドビン44
が左中央縦ガイド溝11の交差部分での進入を阻止され
つつ、横通路溝180から横ガイド溝10へと移動され
る。
引戸1の召し合せ側のランナー5の第2ガイドビン45
は右横ガイド荷10か、ら左中央縦ガイド溝11へ案内
される。1だ、ランナー4も横ガイド溝10から左端ガ
イド昔12を通って左アジャストガイド昔13へ案内さ
れ(第6図(α)参照)、引戸1は引戸2と面一状態に
なシ、引戸1の閉扉動作が終了する。
+61  発明の変形例 (a)  第8図示のように、装置固定部Aに振れ止め
用ガイド6を設け、装置固定部Bにガイド3を設け、装
置固定部B111で引戸の前後方向と横方向の移動を振
シわけることも可能である。
(b)  引戸1.2の引違いは開扉する引戸1を引戸
2の後に引違えてもよい。この場合は、第9図示のよう
にガイド3,6を前後方向へひつくシ返した状態に概形
構成すれば容易に実施できる。
(0)  図示を省略するがランナー4,5は基部の1
部にローラを回動自在に取付け、このローラをガイド3
に走行させることもできる。この場合、第1−第2ガイ
ドビンは基部の上部に立設させる。
(7)発明の詳細 な説明したように本発明によれば次のような効果がある
(イ)二つのランナー間隔が両縁ガイド溝の端末間隔よ
シも大きく、端末縦ガイドの端末には分根側のランナー
を案内するアジャストガイド溝が連通されているので、
分根側のランナーがアジャストガイド溝の中間に位置さ
れるように上記二つのランナー間隔を設定することによ
って、両ランナー間隔の組立誤差がアジャストガイド溝
内で吸収され、ランナーの取付精度が上がる。
(ロ) 分根側のランナーがアジャストガイド溝に案内
する間、引戸の召し合せ側が円弧運動し、間口を構成す
る側板または静止している他方の引戸との衝突が防止さ
れる。したがって、引戸の円滑な開扉開始が実現できる
【図面の簡単な説明】
第り図は本発明の施されたスラ、イドドア装置の概略正
面図、第2図(a) 、 (b)は同スライドドア装置
のガイドの概形を示す平面図、第3図は同スライドドア
装置を分解した斜視図、第4図は同スライドドア装置の
吊り用ガイドの右11Illヲ分解した斜視図、第5図
は同量シ用ガイドの中央部材を分解した斜視図、第6図
(a)〜(e)は同スライドドア装置の作用を説明する
だめの概略平面図、第7図は第8図の断面図であって、
(a)はa−am断面図、(1))はb−bg断面図、
(c)ばc −c線断面図、(d)はd−d線断面図を
示す、第8図と第9図は本発明の各変形例を示す図であ
って、第6図(a)に相当する概略平面図である。 1.2・・・引戸、3.6・・・ガイド、4,5.7・
・・ランナー、10.14・・・横ガイド溝、11.1
2.15.16・・・縦ガイド溝、13.17・・・ア
ジャ7・トガイ ド溝。 特許出願人  高橋金物株式会社 代理人弁理士  吉 1)芳 葎 第7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガイドが引戸の横移動を案内する横ガイド溝と、この横
    ガイド溝の中央部および一端末からそれぞれ斜め同一側
    に連通して引戸の前後移動全案内すル縦ガイドUttと
    からなり1.このガイドに案内される二つのランナーが
    引戸の上下いずれか一方の’tj7i框の召し合せ側と
    分根側に設けられるスライドドア装置において、上記二
    つのランナー間沼が両縁ガイド溝の端末間隔よりも大き
    く描仄され、上記一端末の縦ガイド溝の端末には外([
    1側のランナーを案内するアンヤストガイド荷が連通さ
    れたスライドドア装置。
JP6809183A 1983-04-18 1983-04-18 スライドドア装置 Pending JPS59195976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6809183A JPS59195976A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 スライドドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6809183A JPS59195976A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 スライドドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195976A true JPS59195976A (ja) 1984-11-07

Family

ID=13363712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6809183A Pending JPS59195976A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 スライドドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195976A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258237A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Misawahoomu Sougou Kenkiyuushi Opening and closing mechanism of sliding door
JPS5721676A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Takahashi Kanamono Kk Sliding door
JPS5744881B2 (ja) * 1977-06-15 1982-09-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258237A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Misawahoomu Sougou Kenkiyuushi Opening and closing mechanism of sliding door
JPS5744881B2 (ja) * 1977-06-15 1982-09-24
JPS5721676A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Takahashi Kanamono Kk Sliding door

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6926342B2 (en) Mechanism for guiding a sliding door, a sliding door, and a motor vehicle provided with such a mechanism
JPS59195976A (ja) スライドドア装置
JPH0231819Y2 (ja)
JP2579463Y2 (ja) 折畳み扉の開閉規制装置
JPH11131954A (ja) 門 扉
JP2606465Y2 (ja) ドアクローザ
JPH0474510B2 (ja)
JPS6141908Y2 (ja)
JPH0414627Y2 (ja)
GB2198927A (en) Adjustable connection of a front panel to a drawer body for furniture
JPH051587Y2 (ja)
JPH0245413Y2 (ja)
JPH0336685Y2 (ja)
JPS5815572Y2 (ja) 門扉用三方向調整ヒンジ装置
JPH11280337A (ja) 引戸構造
JPS6019882Y2 (ja) 扉のカムヒンジ装置
EP0444379A1 (en) Mechanism for the assembly of sliding doors
JPH0472130U (ja)
JPS5831198Y2 (ja) 発音体を有する時計等の音量調整装置
JPH02194593A (ja) スライドパネルの開閉機構
JP2002309862A (ja) 引き戸用枠の角部構造
KR200332007Y1 (ko) 미닫이문의 여닫음 안내장치
JP4123202B2 (ja) 折戸装置
JPS5921275Y2 (ja) 折り畳み扉
JPH0130556Y2 (ja)