JPS59195000A - 高所作業車の制御装置 - Google Patents

高所作業車の制御装置

Info

Publication number
JPS59195000A
JPS59195000A JP6962583A JP6962583A JPS59195000A JP S59195000 A JPS59195000 A JP S59195000A JP 6962583 A JP6962583 A JP 6962583A JP 6962583 A JP6962583 A JP 6962583A JP S59195000 A JPS59195000 A JP S59195000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
boom
signal
optical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6962583A
Other languages
English (en)
Inventor
星野 善保
秀樹 三宅
北村 裕幸
聰行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP6962583A priority Critical patent/JPS59195000A/ja
Publication of JPS59195000A publication Critical patent/JPS59195000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高所作業車の制御装置に関するものである。
高所作業車は、ブームの先端に作業台が装設され、該作
業台に作業者を乗せたままブームを目標物に向けて旋回
、起伏、伸縮できるものである。
かかる高所作業車においては、作業台側でブーム関連作
動、つまりブームの起伏角度、旋回角度、伸縮量を操作
する場合、作業台側から操作信号を車体側へ送り、各ブ
ーム操作アクチュエータに作動信号を送る制御機能が必
要である。
すでにそのような制御機能を持つものとして、マイコン
を利用した制御装置を備えた高所作業車が提供されてい
る。
しかるに、従来の制御装置のハードウェア及びソフトウ
ェアは複雑に構成されているにもかかわらず、該制御装
置を補佐する回路は併設されていない。 そのため°、
上記ハードウェアが故障したり、またソフトウェアが誤
動作した場合にはブーム状態の制御が不能となり、高所
作業中においては転倒の危険もある。
本発明はかかる点に鑑み、通常作業台からのブーム関連
作動を制御する中央制御装置とともに、該中央制御装置
の異常を検出すると、作業の安全限界を越える方向の作
業を規制せしめる予備制御装置を備えた高所作業車の制
御装置を提供するものであって、高所作業車における安
全性を向上せしめることを目的とするものである。
以下本発明の構成を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、高所作業車lの車体2上には旋回
台3が旋回モータ(図示省略)によって旋回制御可能に
搭載されており、旋回台3の上端にブーム4が基端にお
いて起伏自在に枢着されている。 ブーム4は多段伸縮
式であって、伸縮用シリンダ(図示省略)によってその
長さが可変になされているとともに、ブーム4と旋回台
3との間に配設した起伏シリンダ5によって起伏角度を
制御するようになされており、その先端ブーム4aの先
端に作業台6が連結部材6aを介して回転自在に枢着さ
れている。
作業台6は詳細には説明しないが、平衡シリンダにより
ブーム4の起伏動作に対応して常に水平状態を維持する
ように構成されている。
なお、車体2の前後の左右両側の計4箇所にはアウトリ
ガおよびジヤツキよりなる安定脚7が設けられている。
一方、作業台6にはブーム関連作動、つまりブーム4の
旋回、起伏および伸縮の各操作を行なう作業台側操作部
8と、各操作信号を出力するための作業台側制御装置9
とが設けられている。
更に、旋回台側にはブーム関連作動を制御する中央制御
装置10.上記作業台側操作部8と同様の旋回台側操作
部11およびブーム関連作動用油圧制御弁12が設けら
れている。
ブーム関連作動用油圧制御弁12は上記ブーム4の伸縮
シリンダ、起伏シリンダ5および旋回モータの各油圧ア
クチュエータへ供給する圧油を制御するものである。
上記各操作部8,11、各制御装置9.10およびブー
ム関連作動用油圧制御弁12の関係は第2図に示されて
いる。
まず、作業台側操作部8および旋回台側操作部11はブ
ーム4の旋回、起伏および伸縮の各操作を行なう操作レ
バーを備え、各操作レバーにはポテンシ目メータが取り
付けられている。
そして、作業台側操作部8からの操作用の電気信号は作
業台側制御装置9にて光信号に変換され、ブーム4に沿
って配設した光フアイバケーブル群13を介して中央制
御装置lOへ入力するようになされている。
一方、旋回台側操作部11からの操作用の電気信号も中
央制御装置10へ入力されている。
中央制御装置10は、各操作用の信号を情報処理手段に
よって判断し、ブーム関連作動用油圧制御弁12の開閉
を制御する信号を出力する。
上記作業台側制御装置9の具体的構成は各ポテンショメ
ータおよび光フアイバケーブル13a〜13dとともに
第3図に示されている。
同図において、14は作業台側操作部8のブーム起伏用
操作レバーに取り付けた起伏ポテンショメータ、15は
同じく伸縮ポテンショメータ、16は旋回ポテンショメ
ータである。
また、鎖線で囲まれた作業台側制御装置9において、1
7は各ポテンショメータ14〜16からの信号がどのブ
ーム関連作動に係るものかを検出する検出部、18は検
出部17からの信号を時分割して第1光変調部19に出
力する第1出力部である。
更に、20は各ポテンショメータ14〜16からの出力
電圧をパルス幅信号に変換する第1変換部、21は第1
変換部20からのパルス幅信号を逓倍して逓倍信号に変
換する第2変換部、22は第2変換部21からの信号を
時分割して第2光変調部23に出力する第2出力部、2
4はカウンタ38を介して出力される上記時分割用の基
準パルスを第3光変調部25に出力する第3出力部、2
6は上記時分割用の基準パルスがそのまま入力される第
4光変調部である。
具体的には上記検出部17において、ブーム起立方向の
操作信号は、起伏ポテンショメータ14の出力電圧と第
1基準電圧発生器27の基準電圧とを第1比較器17a
で比較して検出される。
また、ブーム倒伏方向の操作信号は、起伏ポテンショメ
ータ14の出力電圧と第2基準電圧発生器28の基準電
圧とを第2比較器17bで比較して検出される。
すなわち、例えば起伏操作レバーの中立位置での起伏ポ
テンショメータ14出力電圧を基準として第1基準電圧
を若干高く、第2基準電圧を若干低く設定すると、第1
比較器17aで高レベルの出力電圧があれば起立操作信
号として、第2比較器17bで低レベルの出力電圧があ
れば倒伏操作信号として検出できる。
同様に、伸縮ポテンショメータ15からの出力電圧は第
1比較器17aでブーム伸長操作信号として、また第2
比較器17bでブーム縮小操作信号として検出され、旋
回ポテンショメータ16の出力電圧は第1比較器17a
でブーム右旋回操作信号として、また第2比較器17b
でブーム左旋回操作信号として検出される。
そして、各比較器17a・拳・、17b・・・からの6
つの信号は、第1出力部18において第1シフトレジス
タ29を介して第1発振器30の基準パルスに同期して
時分割(時間的に変化する1本の信号に変換)され、第
1光変調部19のアンプ31を介して発光ダイオードな
どの発光素子32で光信号に変調され、スイッチ信号と
して第1光フアイバケーブル13&で伝送されて中央制
御装置10に入力される。
また、第1変換部20においては各ポテンショメータ1
4〜16からの出力電圧(各操作レバーの傾斜角度に応
じて変化する)とノコギリ波発生回路33からのノコギ
リ波とがそれぞれ第3比較器20a・・・、第4比較器
20b−・会によって比較され、各出力電圧はそのレベ
ルに応じたパルス幅信号に変換される。
続いて、第2変換部21において上記各比較器20a・
・・、20’b・・eからのパルス信号と第2発振器3
4からのパルス(前記ノコギリ波よりも周波数が高い)
とがそれぞれ第1AND回路21a〜第6AND回路2
1fへ入力され、各パルス幅信号は逓倍されて逓倍信号
に変換される。
そして、第2変換部21からの6つの信号は、第2出力
部22において第2シフトレジスタ35を介して第1発
振器30からの基準パルスに同期して時分割され、第2
光変調部23のアンプ36を介して発光素子37で光信
号に変調されてスピード信号となり、第2光フアイバケ
ーブル13bを伝送して中央制御装置10に入力される
また、第3出力部24においては、第1発振器30から
の基準パルスがカウンタ38へ入力され。
カウンタ38によって数クロック毎の特定の基準パルス
のみが第3光変調部25におけるアンプ39を介して発
光素子40で光信号に変調されてタイミング信号となり
、第3光フアイバケーブル13Cを伝送して光信号とし
て中央制御装置10へ入力される。
更に、上記第1発振器30の基準パルスは第4光変調部
26におけるアンプ41を介して発光素子42で光信号
に変調されてクロック信号となり、第4光フアイバケー
ブル13dを伝送して中央制御装置10に入力される。
なお、上記作業台側制御装置9から出力されるスイッチ
信号、スピード信号、タイミング信号はそれぞれ単独で
変調されてもよいし、また同期して変調された信号であ
ってもよく、後者の場合は光フアイバケーブルの本数が
可及的に減少する。
また、スイッチ信号とスピード信号は、説明を容易にす
るため別々に生成されたが、基準電圧発生器をノコギリ
波発生器とすればスイッチ信号にはスピード信号を内包
させることができる。
その場合は、スイッチ信号はスピード信号を保有するも
のを指すことになる。
従って、中央制御装置10では上記4木の光フアイバケ
ーブル13a−13dからの光信号を受けることにより
、第1出力部18と第2出力部22とからの時分割され
て送られる各信号を、第3光変調部25から送られる位
置決め用のタイミング信号と第4光変調部26から送ら
れる復調のためのクロック信号とにより、もとの操作信
号に再現することができることになる。
この場合、時分割のためのパルスと復調のためのパルス
とを同じ第1発振器30からとったのは、別の発振器に
すると周波数の変動による誤差を生じるおそれがあるか
らである。 また、第2変換部21での逓倍信号への変
換はより正確な制御を行なうためである。
更に、作業台側制御装置9から中央制御装置10へ送ら
れる信号はすべてデジタル信号であるので信頼性が高く
、光量変化などによる誤動作の心配はない。
次に制御装置43について第4図乃至第7図に基づいて
説明する。
制御装置43は、中央制御装置10.予備制御装置44
および入出力インターフェース回路より構成されている
中央制御装置10はマイコンを利用した装置でソフトウ
ェアとして情報処理手段を備えており、第4図に示す如
くハードウェアとしてCPU45゜メモリ46.アドレ
スデコード47.ペリフェラル・インターフェース・ア
ダプタ48.アナログ・デジタルφユニット49で構成
されているペリフェラル・インターフェースのアダプタ
48は入出力インターフェース用素子であり、入力され
る信号は各光フアイバケーブル13a〜13dから光復
調部50を介して復調される作業台側制御装置9の信号
である。
光復調部50は各光フアイバケーブル13a〜13dか
らの光信号を電気信号に変換する光/電変換アンプ51
〜54を備え、第2光フアイバケーブル13bからは光
/電変換アンプ52およびカウンタ55を介してペリフ
ェラル・インタフェース・アダプタ48に信号が入力さ
れる。
この場合、カウンタ55は、作業台側制御装置9からパ
ルス数に変換されて送られてくる起伏、旋回、伸縮の各
ポテンショメータ14〜16の出力電圧に関する情報を
有するスピード信号を、計数して情報処理手段によって
処理可能な信号に変換するためのものである。
一方、ペリフェラル・インターフェース・アダプタ48
から出力される信号は、OR回路56および制御弁作動
用アンプ57を介してブーム関連作動用油圧制御弁12
の開閉を制御する制御信号とディスプレイ装置58へ送
られる表示信号である。
他に、ペリフェラル・インターフェース・アダプタ48
と相方向にデータを変換して中央制御装置lOの故障を
判別する判別回路59が設けられるとともに、判別回路
59で故障が確認されると変換回路60にハイレベルの
故障判別信号が入力される。
また、アナログ・デジタル・ユニット49に入力される
信号は、旋回台側操作部11からの操作信号である。
ところで、予備制御装置44は中央制御装置10が故障
した時に中央制御装置にかわってブーム関連作動用油圧
制御弁12を制御するもので、変換回路60.安全規制
装置61.−数回路62で構成されている。
変換回路60はシリアルな信号をパラレルな出力信号に
変換する回路で、ペリフェラルCインターフェース・ア
ダプタ48に入力される各信号が分岐されて入力されて
いる。
安全規制装置61は、中央制御装置10が故障した時に
中央制御装置10にかわって安全側モーメントの方にブ
ーム関連作動用油圧制御弁12を規制するための装置で
あって、ブーム状態を検出する検出装置63からの信号
に応じた出力信号を発生する。
一致回路62は、上記変換回路60からの出力信号と安
全規制装置61からの出力信号とが一致した時に出力が
ハイレベルになる回路であって、その出力側は前記OR
回路56に入力されている。
なお、OR回路56には前述した様にペリフェラルCイ
ンターフェース・アダプタ48から出力される制御信号
も入力されているので、中央制御装置10が正常に動作
している場合には、該中央制御装置の出力信号によって
ブーム関連作動用油圧制御弁12を制御することになる
が、ひとたび前記判別回路59によって中央制御装置1
0の故障が判別されると予備制御装置44の出力信号に
よってブーム関連作動用制御弁12を制御することにな
る。
次に、上記中央制御装置12および予備制御装置44に
おける制御の態様について図面に基づいて説明する。
すなわち、第5図には中央制御装置12における情報処
理手段の処理の流れがブロックで示されており、ブロッ
ク64においては作業台側操作部8から作業台側制御装
置9および光フアイバケーブル13a−13dを介して
送られてくる光信号の光復調部50への入力、電気信号
への変換、この電気信号のペリフェラル・インターフェ
ース・アダプタ47を介してのCPU45への入力が行
なわれる。
また、ブロック65においては旋回台側操作部11から
の操作信号のアナログ・デジタル・ユニット49へのア
ナログ量としての入力、デジタル量への変換、このデジ
タル量のCPU45への入力が行なわれる。
そして、ブロック66において前記ブロック6465の
操作信号に応じたブーム関連作動用油圧制御弁12の制
御に関する出力情報、つまりブーム4の伸長、縮小、起
立、倒伏、右旋回、左旋回のうちいずれのブーム関連作
動をどのようなスピードで行なうかについての演算が行
なわれる。
次いで、ブロック66で演算された出力情報に基づいて
ブーム関連作動用油圧制御弁12への出力信号がペリフ
ェラル・インターフェース・アダプタ48を介して出力
される。
また、上記各ブロック64.65でCPU45へ入力さ
れた信号は、ブロック67において正常時の信号か否か
の判断が行なわれ、異常信号入力時には異常表示信号が
ペリフェラル・インターフェース・アダプタ48を介し
てディスプレイ装置58に出力される。
一方、予備制御装置44においては少なくともブーム格
納方向へのブーム関連作動が可能となるように制御され
ており、第6図で斜線を施した領域A、B、Cの範囲内
に作業台6が入っていれば安定側モーメントの方が転倒
側モーメントに比較して十分余裕があり、安全に作業で
きる安全作業範囲を示す。 この安全作業範囲内に作業
台6が入っているかどうかの確認をするための検出装置
63(第4図参照)には、第7図で示す複数個のリミッ
トスイッチが用いられている。
リミットスイッチはブームの伸縮状態を各々検出するリ
ミットスイッチ68.69.70およびブーム角度を検
出するリミットスイッチ71.7273からなっていて
、領域Aに作業台6があるとリミットスイッチ68.7
1が同時にONするのでハイレベルの信号を出力して前
記安全規制装置61に入力される。
同様にして、領域Bに作業台6がある時にはリミットス
イッチ69.72がONL、、領域Cに作業台6がある
とリミットスイッチ70.73がONすることになる。
ところが、A、B、Cの領域から作業台6が出てしまう
と検出装置63の出力信号はローレベルになるので、前
記予備制御装置44を介してブーム関連作動用制御弁1
2を閉じることになる。
なお、検出装置63は複数個のリミットスイッチで構成
したが、ブーム4の最縮小状態を検出する1個のリミッ
トスイッチでもよく、その場合にはブームの全縮が検出
されるとハイレベルの信号を出力して安全規制装置61
に入力されるようにすればよい。
いずれにしても安全作業範囲内でのブーム関連作動を可
能とするものであればよく、またブームは多段伸縮式に
限定されるものではない。
以上のように、本発明によれば作業台側制御装置からの
操作信号を制御する中央制御装置とともに予備制御装置
を備えているので、たとえ中央制御装置が故障しても予
備制御装置でもって作業台側制御装置よりの操作信号を
制御することができるという優れた効果がある。
特に予備制御装置に、ブーム状態を検出する検出装置か
らの検出信号を受けて安全作業範囲を越える方向のブー
ム関連作業を規制する安全規制装置を備えれば、安全作
業範囲内で安全確実に作業台を格納することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示し、第1図は高所作業車
の側面図、第2図は制御系の関係を示すブロック図、第
3図は作業台側制御装置の具体的構成を示すブロック図
、第4図は制御装置の具体的構成を示すブロック図、第
5図は中央制御装置における処理の流れを示すブロック
図、第6図、第7図はブーム状態検出装置を説明する図
および回路図である。 3・11−旋回台;411・・ブーム;6・・・作業台
;8・・・作業台側操作部;9・φ―作業果合制御装置
、10・・・中央制御装置;11・・・旋回台側操作部
、12・・・ブーム関連作動用制御弁;13a〜13d
−Φ・光フアイバケーブル;43・・・制御装置;44
・・や予備制御装置。 出願人 新明和工業株式会社 代理人 宇 1)貞 三 部 0 ト−4−iν唱−状E

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)車体上に搭載された旋回台に、作業台を先端に装
    設したブームを起伏自在に枢支した高所作業車において
    、前記作業台にはブーム関連作動を制御する操作部と、
    該操作部からの電気信号を光信号に変換して光フアイバ
    ケーブルに供給する作業台側制御装置を設け、また旋回
    台側には前記作業台側制御装置からの光信号を受けてブ
    ーム関連作動用油圧制御弁を切換制御する制御装置を設
    は更に制御装置は、前記光信号を電気信号に変換する光
    /電変換器と、情報処理手段を有する中央制御装置およ
    び前記光信号から変換された電気信号を組立てる変換回
    路を有する予備制御装置よりなり、前記中央制御装置の
    異常を検出した際、予備制御装置を介してブーム関連作
    動を可能としたことを特徴とする高所作業車の制御装置
    。 (2)前記予備制御装置は、ブーム状態を検出する検出
    装置からの検出信号が入力され、安全作業範囲を越える
    方向の作業を規制する安全規制装置を有する特許請求の
    範囲第1項記載の高所作業車の制御装置。 (3)前記ブーム°は多段伸縮式に構成され、一方前記
    検出装置は少なくともブームの全縮状態を検出する電気
    接点よりなる特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載
    の高所作業車の制御装置。 (4)前記作業台側制御装置は、少なくとも各ブーム関
    連作動の操作に対応するスイッチ信号と、クロック信号
    と、タイミング信号とを、それぞれ単独でもしくは同期
    して光信号に変換してなる特許請求の範囲第1項記載の
    高所作業車の制御装置、(5)前記中央制御装置は、光
    /電変換器よりの電気信号を組立てるとともに、対応す
    るブーム関連作動用油圧制御弁を特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の高所作業車の制御装置。 (6)前記予備制御装置は、安全規制装置よりの出力信
    号と変換回路よりの出力信号が一致した際ブーム関連作
    動用油圧制御弁を切換制御する出力信号を出力する特許
    請求の範囲第2項記載の高所作業車の制御装置。 (7)前記中央制御装置よりの出力信号と予備制御装置
    よりの出力信号は、いずれか一方が出力された場合、ブ
    ーム関連作動用油圧制御弁を特徴とする特許請求の範囲
    第5項もしくは第6項記載の高所作業車の制御装置。
JP6962583A 1983-04-19 1983-04-19 高所作業車の制御装置 Pending JPS59195000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6962583A JPS59195000A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 高所作業車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6962583A JPS59195000A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 高所作業車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195000A true JPS59195000A (ja) 1984-11-05

Family

ID=13408233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6962583A Pending JPS59195000A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 高所作業車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582998U (ja) * 1992-04-14 1993-11-09 三輪精機株式会社 高所作業車用リモコン装置における安全装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413653A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Teijin Ltd Air dehumidifying method
JPS5556968A (en) * 1978-10-19 1980-04-26 Hitachi Ltd System for controlling elevator rescue operation
JPS577800B2 (ja) * 1973-04-24 1982-02-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577800B2 (ja) * 1973-04-24 1982-02-12
JPS5413653A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Teijin Ltd Air dehumidifying method
JPS5556968A (en) * 1978-10-19 1980-04-26 Hitachi Ltd System for controlling elevator rescue operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582998U (ja) * 1992-04-14 1993-11-09 三輪精機株式会社 高所作業車用リモコン装置における安全装置
JP2521636Y2 (ja) * 1992-04-14 1996-12-25 三輪精機株式会社 高所作業車用リモコン装置における安全装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1134950A (en) Crane operating aid and sensor arrangement therefor
EP0154069A2 (en) A control system for an elevatable and extendible structure
JPS59195000A (ja) 高所作業車の制御装置
EP2390425B1 (en) Emergency engine rpm control apparatus for heavy construction equipment
JPS59182200A (ja) 高所作業車の制御装置
KR930009905A (ko) 엘리베이터의 제어장치
JPS638200A (ja) 高所作業車のブ−ム格納制御装置
JPS59216337A (ja) 光信号による遠隔制御装置
JPS59212386A (ja) ブ−ム搭載車両の作動制御装置
JPS59223693A (ja) ブ−ム搭載車両の安全制御装置
RU2271989C2 (ru) Способ и устройство защиты схемы обработки сигналов безопасности в подъемных устройствах
JPS59182199A (ja) 高所作業車の制御装置
JP2593333Y2 (ja) 高所作業車用作業範囲規制装置の安全装置
JPH0536359B2 (ja)
JPS59194993A (ja) ブ−ム搭載車両の緊急作動装置
JPS59212995A (ja) 光信号による遠隔制御装置
JPS593212A (ja) 回転体の回転位置検出装置
JPS63165295A (ja) 平衡荷役装置
JPS6248305A (ja) 移動農機の異状検出装置
JPS59203100A (ja) 高所作業車の制御装置
JP2511607Y2 (ja) クレ―ンのジブ誤操作防止装置
JP2873498B2 (ja) ブーム式作業車の安全装置
JP3336364B2 (ja) ブーム式作業車の安全装置
JPS63257001A (ja) ポテンシヨメ−タの故障補償装置
JP2507247Y2 (ja) 移動式クレ―ンの過負荷防止装置における限界値選択安全装置