JP2511607Y2 - クレ―ンのジブ誤操作防止装置 - Google Patents

クレ―ンのジブ誤操作防止装置

Info

Publication number
JP2511607Y2
JP2511607Y2 JP1990111782U JP11178290U JP2511607Y2 JP 2511607 Y2 JP2511607 Y2 JP 2511607Y2 JP 1990111782 U JP1990111782 U JP 1990111782U JP 11178290 U JP11178290 U JP 11178290U JP 2511607 Y2 JP2511607 Y2 JP 2511607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jib
work
boom
state
work mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990111782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468093U (ja
Inventor
剛 堅田
憲彦 林
幸雄 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1990111782U priority Critical patent/JP2511607Y2/ja
Publication of JPH0468093U publication Critical patent/JPH0468093U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511607Y2 publication Critical patent/JP2511607Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はジブ張出し状態でジブを起伏自在に支持する
クレーンにおいてジブの誤操作を防止するための装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
ジブ起伏式クレーンの一般的構成を第2図および第3
図に示している。
図において、1はブーム、2はジブで、このジブ2は
ジブ作業時に仮想線で示すようにブーム1の先端(ブー
ムヘッド)1aに張出され、左右一対のジブ支持装置3,3
によって支持される。
このジブ支持装置3は、サスペンションロッド4の一
端にジブ起伏シリンダ5が連結されて成り、基端部がブ
ームヘッド1aに、先端部がジブ2にそれぞれ取付けられ
る。
こうして、ジブ起伏シリンダ5の伸縮作動により、ジ
ブ2がブームヘッド1aに対する枢着点(ブームポイント
ピン6)を支点として起伏作動するように構成されてい
る(たとえば実開平2-26089号参照)。
一方、ジブ2は、ジブ作業終了後は図実線で示すよう
にブームヘッド1aから切り離された状態でブーム1の側
面に格納される。
このとき、ジブ支持装置3,3は、基端部がブームヘッ
ド11からジブ側に付け替えられてジブ2に格納される。
一方、クレーンにおいては、作業中の転倒や吊りロー
プ破断等の危険事態を避けるために、作業中の負荷状態
を監視し過負荷側への運転を自動停止させるマイクロコ
ンピュータからなる過負荷防止装置が搭載されている。
従って、ジブ作業時には、ジブ2の起伏動作、すなわ
ち、ジブ起伏シリンダ5の伸縮動作もこの過負荷防止装
置による規制を受け、過負荷側へのジブ動作に対しては
ジブ起伏シリンダ5の伸縮動作が自動的に停止される。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、この過負荷防止装置によるジブ起伏シリン
ダ5の作動規制はジブ作業時にのみ行なわれ、ジブ格納
状態では行なわれない。
しかし、ジブ起伏シリンダ5の制御油圧回路は、ジブ
格納状態でも張出し時のまま接続された状態にある。
このため、ジブ格納状態でオペレータが誤ってジブ起
伏用コントロールバルブを操作すると、ジブ起伏シリン
ダ5が何の規制も受けずに伸縮作動を行なう。
このとき、ジブ支持装置3は前記したように両端固定
状態でジブ2に格納されているため、ジブ起伏シリンダ
5が誤操作によって伸長作動すると、ジブ支持装置3、
または同装置3のジブ2に対する取付部分が破損する事
態が生じる。
また、ジブ支持装置3のジブ基端側の取付部分が破損
すると、同装置3の基端部がブームヘッド1aの前方に突
出し、しかも突出してもキャビン内の運転者からはブー
ムに遮られて見えないため、クレーン走行中にこの突出
部分が他の物と接触する等の危険事態を招くおそれがあ
る。
そこで本考案は、このようなジブ格納状態でのジブの
誤操作を防止することができるクレーンのジブ誤操作防
止装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、ブームと、使用時にはこのブームの先端に
張出され不使用時にはブーム先端から切り離された状態
でブームに格納されるジブと、このジブを上記張出し状
態で起伏自在に支持する伸縮手段を備えたジブ支持装置
と、上記伸縮手段を制御する伸縮制御手段と、ジブ角度
計を含む複数の作業状態検出手段からの信号により作業
中の負荷状態を監視し過負荷側への運転を自動停止させ
る過負荷防止装置とを具備し、この過負荷防止装置に
は、作業モードをジブ作業を含む複数種類のうちから選
択する作業モード設定器が設けられたクレーンにおい
て、上記作業モード設定器によって設定された作業モー
ドがジブ作業か否かを判別する作業モード判別手段と、
上記ジブ角度計によって検出されるジブ角度によってジ
ブ作業状態か否かを判別するジブ角度信号判別手段と、
上記作業モード判別手段およびジブ角度信号判別手段の
少なくとも一方が非ジブ作業状態を判別したときに停止
信号を出力する停止信号出力手段と、この停止信号出力
手段からの停止信号に基づき上記伸縮手段の少なくとも
伸長作動を停止させる停止手段とが設けられてなるもの
である。
〔作用〕
上記構成によると、作業モード判別手段およびジブ角
度信号判別手段の少なくとも一方によって非ジブ作業状
態が判別されたとき、すなわちジブ格納時には、伸縮手
段の少なくとも伸長作動が停止するため、ジブ格納状態
でオペレータが誤ってジブ起伏用コントロールバルブを
操作した場合でも、ジブ支持装置は作動しない。このた
め、ジブ支持装置や同装置のジブに対する取付部分が破
損したり、この取付部分の破損により同装置の基端部が
ブームヘッド前方に突出したりする等の危険事態の発生
を防止することができる。
この場合、作業モード判別手段とジブ角度信号判別手
段のいずれかでも非ジブ作業状態を判別したときに停止
作用が働く構成としているため、 (イ)作業モード判別手段のみによって非ジブ作業状態
(ジブ格納状態)を判別する構成とした場合のように、
ジブ格納状態であるにもかかわらず、作業モード設定器
が誤ってジブ作業モードに設定されたために停止作用が
働かなかったり、 (ロ)ジブ角度信号判別手段のみによって非ジブ作業状
態を判別する構成とした場合のように、ジブ角度信号の
入力ラインに変調が生じた結果、ジブ格納状態でありな
がらジブ作業時と同じジブ角度信号が入力されてしまっ
たり するおそれがなくなる。このため、ジブ誤操作防止作
用がより一層確実なものとなる。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図によって説明する。
7はジブ起伏シリンダ(ここでは一つだけ示してい
る)5に対する圧油の給排を制御する伸縮制御手段とし
てのジブ起伏用コントロールバルブ(以下単にコントロ
ールバルブという)で、このコントロールバルブ7がレ
バー操作により図のa位置にセットされたときにジブ起
伏シリンダ5が伸長作動(ジブ2が倒伏作動)し、c位
置にセットされるとジブ起伏シリンダ5が縮小作動(ジ
ブ2が起立作動)する。
8は油圧ポンプPとコントロールバルブ7とを接続す
るポンプ回路、9はタンク回路で、このポンプ回路8と
タンク回路9との間にベントアンロード弁10が設けられ
ている。
このベントアンロード弁10は、自動停止ソレノイド弁
(以下、停止弁という)11によって制御され、この停止
弁11が過負荷防止装置12によって制御される。
すなわち、過負荷防止装置12は、過負荷判別手段13
と、作業モード判別手段14と、ジブ角度信号判別手段15
と、出力手段(停止信号出力手段)16とを有し、作業時
に、ジブ角度計17、ブーム長さ計18、ブーム角度計19、
荷重計20等の各センサからの出力信号に基づいて過負荷
判別手段13が過負荷を判別したときに、出力手段16から
巻上制御系、ブーム制御系、ジブ制御系のうちの必要な
制御系に向けて停止信号が出力される。
ジブ作業時には、この過負荷防止装置12からの停止信
号iによって停止弁11が図のa位置からb位置に切換わ
り作動する。
これにより、ベントアンロード弁10が開き、ポンプP
からの圧油がベントアンロード弁10を介してタンクTに
戻されるため、コントロールバルブ7の操作に関係な
く、ジブ起伏シリンダ5の作動が停止する。
一方、過負荷防止装置12には作業モード設定器21が設
けられ、この作業モード設定器21により、作業開始に際
して作業モードが、 ブーム作業(吊りロープをブームポイントシーブから
垂下させて行なう吊り作業=図のイ位置) 補助シーブ作業(吊りロープをブームヘッド1aに突設
した補助シーブから垂下させて行なう吊り作業=図のロ
位置) ジブ作業(吊りロープをジブ先端のシーブから垂下さ
せて行なう吊り作業=図のハ位置) の三つのうちから選択・設定され、この設定された作
業モードごとの条件に基づいて過負荷防止制御が行なわ
れる。
また、作業モード設定器21による設定信号は作業モー
ド判別手段14にも送られ、設定された作業モードがジブ
作業か否かがこの作業モード判別手段14で判別される。
このとき、ジブ作業モード以外の作業モードであるこ
とが判別されると、過負荷防止制御時と同様に出力手段
16から停止信号iが停止弁11に出力され、これによって
ジブ起伏シリンダ5の作動が停止する。
ここで、ジブ格納時には、作業モード設定器21は、当
然、ブーム作業モードと補助シーブ作業モードのいずれ
かに設定されるため、ジブ格納状態でコントロールバル
ブ7が操作されてもジブ起伏シリンダ5は作動しない。
すなわち、ジブの誤操作が防止される。
ジブ角度を検出するジブ角度計17はジブ2に設置さ
れ、ジブ格納時にはオペレータの手によって過負荷防止
装置12との接続が断たれる。
従って、ジブ格納状態では過負荷防止装置12に対しジ
ブ角度信号は入力されない(入力0の状態となる)。
このため、このジブ角度信号が入力されるジブ角度信
号判別手段15において、入力0によって非ジブ作業状態
(ジブ格納状態)が判別され、出力手段16から停止弁11
に向けて停止信号iが出力される。
なお、ジブ作業時に、過負荷防止装置12とジブ角度計
17とを結ぶ配線が切断された場合にもジブ角度信号が0
となるため、ジブ格納状態と同様にジブ作動停止作用が
働く。
ここで、作業モード判別手段14のみによって非ジブ作
業状態か否かを判別する構成では、ジブ格納状態である
にもかかわらず作業モード設定器21が誤ってジブ作業モ
ードに設定された場合にジブ起伏シリンダ5の停止作用
が働かないおそれがある。
一方、ジブ角度信号判別手段15のみによって非ジブ作
業状態か否かを判別する構成では、過負荷防止装置12の
ジブ角度信号入力ラインに変調があった場合に、ジブ格
納状態でありなからジブ作業時と同じジブ角度信号が入
力されてしまうおそれがある。
この点、本装置によると、作業モード判別手段14とジ
ブ角度信号判別手段15のうちいずれかでも非ジブ作業状
態を判別すれば停止作用が働くため、ジブ誤操作防止作
用がより一層確実なものとなる。
その他の実施例 (I)上記各実施例の構成では、ジブ格納状態で、ジブ
起伏シリンダ5の伸長および縮小のいずれ側についても
作動が停止するが、実際上は、ジブ起伏シリンダ5が縮
小(ジブ作業時にジブが起立)側に操作されても同シリ
ンダ5は最縮小状態にあるためそれ以上縮小せず、従っ
て実害はない。
一方、停止弁11がジブ制御系だけでなくブーム制御系
および巻上系についても兼用される場合には、ジブ起伏
シリンダ5の縮小側(安全側)の操作についても停止作
用を働かせるとすると、他の制御系が無駄に停止してし
まい、かえって作業効率が悪いものとなる。
そこで上記各実施例において、コントロールバルブ7
がシリンダ伸長側に操作されたときにオンとなるスイッ
チ(過負荷防止装置12への情報源として従来から設けら
れている)を出力手段16と停止弁11とを結ぶ信号回路中
に設け、危険側であるジブ起伏シリンダ5の伸長作動の
みを停止させるようにしてもよい。
(II)上記各実施例では、自動停止ソレノイド弁11の作
動を介してベントアンロード弁10を作動させるようにし
たが、ソレノイド弁を直接アンロード弁として機能させ
るように構成してもよい。
(III)上記各実施例では、クレーンに既に搭載されて
いる過負荷防止装置12に作業モード判別手段14およびジ
ブ角度信号判別手段15を組込み、同装置12の出力手段16
を利用してジブ格納状態での停止信号を出力する停止信
号出力手段を構成したが、この停止信号出力手段をジブ
格納状態での停止専用として過負荷防止装置とは別途構
成してもよい。
(IV)ジブ支持装置の伸縮手段としては、上記実施例で
挙げたジブ起伏シリンダ5以外に、たとえばシリンダ内
に雌ねじ部材を固定し、この雌ねじ部材に螺挿したねじ
軸をモータ(油圧モータまたは電動モータ)で回転させ
ることにより伸縮作動を得る構成のものを用いてもよ
い。
〔考案の効果〕
上記のように本考案によるときは、作業モード判別手
段およびジブ角度信号判別手段の少なくとも一方によっ
て非ジブ作業状態が判別されたとき、すなわちジブ格納
時には、伸縮手段の少なくとも伸長作動が停止するた
め、ジブ格納状態でオペレータが誤ってジブ起伏用コン
トロールバルブを操作した場合でも、ジブ支持装置は作
動しない。
このため、ジブ支持装置や同装置のジブに対する取付
部分が破損したり、この取付部分の破損により同装置の
基端部がブームヘッド前方に突出したりする等の危険事
態の発生を防止することができる。
この場合、作業モード判別手段とジブ角度信号判別手
段のいずれかでも非ジブ作業状態を判別したときに停止
作用が働く構成としているため、作業モード判別手段の
みによって非ジブ作業状態(ジブ格納状態)を判別する
構成とした場合のように、ジブ格納状態であるにもかか
わらず、作業モード設定器が誤ってジブ作業モードに設
定されたために停止作用が働いたり、ジブ角度信号判別
手段のみによって非ジブ作業状態を判別する構成とした
場合のように、ジブ角度信号の入力ラインに変調が生じ
た結果、ジブ格納状態でありながらジブ作業時と同じジ
ブ角度信号が入力されてしまったりするおそれがなくな
る。このため、ジブ誤操作防止作用がより一層確実なも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す構成図、第2図は本考案
の技術背景を説明するためのジブ格納状態の概略側面
図、第3図は同概略平面図である。 1……ブーム、2……ジブ、3……ジブ支持装置、4…
…ジブ支持装置を構成するサスペンションロッド、5…
…伸縮手段としてのジブ起伏シリンダ、7……伸縮制御
手段としてのコントロールバルブ、14……作業モード判
別手段、21……ジブ角度信号判別手段、15……停止信号
出力手段、11……停止手段を構成する自動停止ソレノイ
ド弁、10……同ベントアンロード弁。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブームと、使用時にはこのブームの先端に
    張出され不使用時にはブーム先端から切り離された状態
    でブームに格納されるジブと、このジブを上記張出し状
    態で起伏自在に支持する伸縮手段を備えたジブ支持装置
    と、上記伸縮手段を制御する伸縮制御手段と、ジブ角度
    計を含む複数の作業状態検出手段からの信号により作業
    中の負荷状態を監視し過負荷側への運転を自動停止させ
    る過負荷防止装置とを具備し、この過負荷防止装置に
    は、作業モードをジブ作業を含む複数種類のうちから選
    択する作業モード設定器が設けられたクレーンにおい
    て、上記作業モード設定器によって設定された作業モー
    ドがジブ作業か否かを判別する作業モード判別手段と、
    上記ジブ角度計からのジブ角度信号によってジブ作業状
    態か否かを判別するジブ角度信号判別手段と、上記作業
    モード判別手段およびジブ角度信号判別手段の少なくと
    も一方が非ジブ作業状態を判別したときに停止信号を出
    力する停止信号出力手段と、この停止信号出力手段から
    の停止信号に基づき上記伸縮手段の少なくとも伸長作動
    を停止させる停止手段とが設けられてなることを特徴と
    するクレーンのジブ誤操作防止装置。
JP1990111782U 1990-10-24 1990-10-24 クレ―ンのジブ誤操作防止装置 Expired - Fee Related JP2511607Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990111782U JP2511607Y2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 クレ―ンのジブ誤操作防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990111782U JP2511607Y2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 クレ―ンのジブ誤操作防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468093U JPH0468093U (ja) 1992-06-16
JP2511607Y2 true JP2511607Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=31859260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990111782U Expired - Fee Related JP2511607Y2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 クレ―ンのジブ誤操作防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511607Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4070473B2 (ja) * 2002-02-08 2008-04-02 株式会社タダノ クレーン車のジブ格納装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147934A (en) * 1981-03-11 1982-09-13 Shin Meiwa Ind Co Ltd Safety device for vehicle having sidewise folding boom
JPS6096381U (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 株式会社豊田自動織機製作所 作業車両におけるブ−ム格納可能位置自動停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468093U (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798355B2 (ja) クレーンの過負荷防止装置
JP2008143627A (ja) クレーンの安全装置
JP2511607Y2 (ja) クレ―ンのジブ誤操作防止装置
JPH01256496A (ja) ブームを有するクレーンの吊荷地切時荷振防止装置
JP3257508B2 (ja) ラフィングジブ付クレ−ンの安全装置
JP3232509B2 (ja) ラフィングジブ付クレ−ンの安全装置
JP2875185B2 (ja) クレーンの油圧ウィンチの制御方法および同装置
JP3258471B2 (ja) クレーンまたはタワークレーンの過負荷防止装置
JP3232508B2 (ja) ラフィングジブ付クレ−ンの安全装置
JP2873498B2 (ja) ブーム式作業車の安全装置
JP3724980B2 (ja) リーダ式杭打機
JP3703244B2 (ja) アウトリガを有する作業車の自動水平張り出し方法
JP2507247Y2 (ja) 移動式クレ―ンの過負荷防止装置における限界値選択安全装置
JP3964513B2 (ja) トラック搭載型クレーンの安定限界信号発生装置
JP3336364B2 (ja) ブーム式作業車の安全装置
JPH0348119B2 (ja)
JP4152626B2 (ja) 移動式クレーンの過負荷防止装置
JPH0524789A (ja) 揚重機アウトリガー浮上検出装置
KR102136501B1 (ko) 카고 크레인 주행안전 장치
JP2018095448A (ja) 使用フック判定装置
JPH07291589A (ja) クレーンの過負荷防止装置
JP2605954Y2 (ja) ブームを有する移動式作業機のアウトリガ装置
JPH075103Y2 (ja) クレーンの安全装置
JPS5846438B2 (ja) ブ−ムモ−メントセイゲンソウチ
JPH09328295A (ja) クレーンの負荷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350