JPS5919465B2 - フィルムキャリア方式半導体実装装置 - Google Patents

フィルムキャリア方式半導体実装装置

Info

Publication number
JPS5919465B2
JPS5919465B2 JP55086931A JP8693180A JPS5919465B2 JP S5919465 B2 JPS5919465 B2 JP S5919465B2 JP 55086931 A JP55086931 A JP 55086931A JP 8693180 A JP8693180 A JP 8693180A JP S5919465 B2 JPS5919465 B2 JP S5919465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin film
type semiconductor
carrier type
semiconductor mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55086931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712529A (en
Inventor
光詞 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55086931A priority Critical patent/JPS5919465B2/ja
Publication of JPS5712529A publication Critical patent/JPS5712529A/ja
Publication of JPS5919465B2 publication Critical patent/JPS5919465B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は樹脂のフィルム・ストリップ上にエッチングに
より形成されたリードを半導体素子に設けられた多数の
電極にインナーリードボンディングによりー括接続する
フィルムキャリア方式半導体実装装置に関するものであ
る。
まず、第1図〜第3図によりフィルムキャリア方式ィン
ナーーーVボンディングについて簡単に説明すると、フ
ィルムキャリア方式は、半導体素子の実装方式のうちワ
イヤレスボンディングのひとつとして位置付けされるも
ので、スプロケットホール1を設けた長尺の樹脂フィル
ム2に半導体素子3を連続的に組込んでいく方式であり
、本来自動化を目的として開発されたものである。
そして、樹脂フィルム2上にはエッチングなどによりリ
ードパターン4が形成されており、デバイスホール5の
内側に張り出しているインナーリード6の先端と半導体
素子3の各々の電極部Tとの接続をすることをインナー
リードボンディングという。半導体素子3の電極部Tは
、通常インナーリニド6の幅より多少大きめの台形をし
たバンプとよばれるAuまたはCuの突起物である。ま
た、リードパターン4の多くはCU)またはAu、Su
などのメッキを施したリードであるので、この接続はA
u−Au、Au−Cu、Cu−Cuの熱圧着や、Au−
Su共晶ボンディングが行なわれ、半導体素子3とほぼ
同じ大きさの平滑な面を有するボンディングツール8で
押えて、接続に必要な温度にまで加熱して接続を行なう
。この場合、半導体素子3の各々の電極部Tに接したイ
ンナーリード6の先端は、全てのリードが同時に加圧・
加熱されて接合されるので、接合すべきインナーリード
6と電極部Tの位置合わせの精度が出ていないでずれて
いると、全てのリードがずれてしまうことになり、この
ずれがリークなど不良原因になるのでインナーリード6
と半導体素子3の電極部Tとは接合する前に十分整合さ
れていなければならない。
ところで、従来のフィルムキャリア方式半導体実装装置
は、第4図に示すように供給リール9から巻き出された
樹脂フイルム2は、供給ローラ15、テンシヨンローラ
13を経てフイルムガイド21に案内されてボンデイン
グ位置に供給され、半導体素子3を接合した後、フイル
ム搬送用スプロケツト11、巻取りローラ17を経て巻
取りリール10に巻取られる。
12,14,16,18はそれぞれ樹脂フイルム2が外
れないように押えるためのニツプローラ一である。
樹脂フイルム2の搬送は、樹脂フイルム2に設けられた
スプロケツトホール1に係合するフイルム搬送用スプロ
ケツト11によつて行なわれる。
フイルム搬送用スプロケツト11は、パルスモーター(
図示せず)に直結されており、設定された送り長さだけ
樹脂フイルム2を搬送すると、パルスモーターは励磁を
切つて電気的にフリーになる。樹脂フィルム2は、常時
テンシヨンローラ13によつて搬送方向とは逆の方向に
バツクテンシヨンがかけられているので、搬送が終わつ
てパルスモーターがフリーになると逆方向に引張られる
ことになる。位置決めピン19は、樹脂フイルム2の顧
方向の搬送中はバネ20により上下できるため、樹脂フ
イルム2に押さえられて逃げているが、バツクテンシヨ
ンがかかつて逆方向に樹脂フイルム2が動き出すと、ス
プロケツトホール1に係合し、フイルム2の逆行を止め
ると同時に位置決めを行なう。フイルムガイド21、フ
イルム搬送用スプロケツト11、テンシヨンローラ13
、ニツプローラ一12,14、位置決めピン19、バネ
20などのフイルム搬送・位置決めに要する構成部品は
、全て機体に対してベアリング26などにより水平移動
自在に支持された基板22に取付けられており、基板2
2は連結板23を介してマニピユレータ一24に支持さ
れて微動可能である。このような従来の装置では、概略
ボンデイング位置に位置決めされた樹脂フィルム2をチ
ツプステージ25に載置された半導体素子3と整合する
ために樹脂フイルム2を微動させるには、基板22に支
持されたフイルム搬送・位置決めに要する構成部品も全
て連動させる必要があるため、その微動機構も大きなも
のが必要となり、装置自体も大型化してしまつていた。
本発明はこのような従来の問題に鑑み、整合のために樹
脂フイルムとともに微動させる構造物を少なくして微動
機構を簡単かつ小さくし、装置の小型化を図ろうとする
ものである。
以下、本発明について、第5図〜第9図の図面を用いて
説明する。図において、27は樹脂フイルム2を巻き取
つた供給リールで、この供給リール27から巻き出され
た樹脂フイルム2は、フイルム供給スプロケツト28、
テンシヨンローラ29を経て、フイルムガイドユニツト
30に送給され、そしてテンシヨンローラ31、フイル
ム巻取りスプロケツト32を経て巻取りリール33に巻
き取られる。
このフイルム巻取スプロケツト32は基板34に支持さ
されパルスモーター35に直結され、またこのパルスモ
ーター35にはタイミングベルト36、プーリ−37,
38を介して、基板39に取付けたハウジング40に支
持されているフイルム供給スプロケツト28が連結され
ており、前記フイルム巻取スプロケツト32に同期して
フイルム送給スプロケツト28も回転する。すなわち、
設定された送り長さだけパルス数に変換してパルスモー
ター35を駆動させると、フイルム巻取りスプロケツト
32とフイルム供給スプロケツト28は同じ長さだけ樹
脂フイルム2を搬送することとなり、両スプロケツト間
の樹脂フイルム2の長さは常に一定に保持される。41
,42はニツプローラ、で、このニツプローラ41,4
2は基板39,34に取付けられたハウジング43,4
4に回動の中心を有するアーム45,46に取付けられ
てあつて、バネ47,48によりフイルム供給スプロケ
ツト28、フイルム巻取スプロケツト32に樹脂フイル
ム2を介して当接するように付勢されており、樹脂フイ
ルム2がフィルム供給スプロケツト28、フイルム巻取
スプロケツト32から外れるのを防いでいる。
49,50はバネ47,48の一端が固定されたバネ掛
けピンである。
51,52はモーターであり、前記供給リール27は基
板39に取付けられたモーター51に直結されて常に時
計方向に回転し(第5図において)、樹脂フイルム2に
バツクテンシヨンを与えており、また巻取リール33は
基板34に取付けられたモーター52により常に反時計
方向に回転し(第5図において)、フイルム巻取りスプ
ロケツト32により搬送された樹脂フイルム2を巻取る
また、前記テンシヨンローラ29,31は各々、フイル
ム供給スプロケツト28とフイルムガイドユニツト30
、フイルムガイドユニツト30とフイルム巻取スプロケ
ツト32の間に位置し、基板39,34に取付けられた
ハウジング53,54に回動中心を有するアーム55,
56に取付けられており、バネ57,58により樹脂フ
イルム2に張力を与える方向に(第5図に実線で示す)
付勢されており、そのバネ57の付勢力をバネ58の付
勢力より小さくすることにより、テンシヨンローラ31
は基板34に支持されたストツプローラ59に樹脂フイ
ルム2を介して当接する。60,61はバネ57,58
の一端が固定されたバネ掛けピンである。
ここで、フイルム搬送時は、前記テンシヨンローラ29
,31によつてフイルム供給スプロケツト28とフイル
ム巻取スプロケツト32との間の樹脂フイルム2に張力
を与え、フイルムガイドユニツト30の前後における樹
脂フイルム2の送り長さを同一にして、フイルムガイド
ユニツト30において常に設定された送り長さだけ樹脂
フイルム2を搬送し、概略ボンディング位置に位置決め
するように構成している。
すなわち、樹脂フイルム2をフイルムガイドユニツト3
0で保持して、これを微動させるためには、フイルムガ
イドユニツト30の前後に樹脂フィルム2の余裕(たる
み)を設ける必要があるが、フイルム搬送時、この余裕
を有したまま樹脂フイルム2を搬送すると、フイルムガ
イドユニツト30の前後においてフイルム送り長さが異
なる(すなわちフイルム供給スプロケツト28で搬送さ
れる分だけ、フイルムガイドユニツト30を通過しない
)ために、搬送により概略ボンデイング位置への位置決
めができない。
これを解決するためにフイルム搬送時のみ、テンシヨン
ローラ29,31により樹脂フイルム2に設けた余裕を
吸収し張力を与えるようにしている。また、搬送により
概略ボンデイング位置に位置決めされた樹脂フイルム2
は、フイルムガイドユニツト30に固定保持されるが、
このフィルムガイドユニツト30は、第8図および第9
図に示すように、真空吸着孔62aおよび段付溝62b
を有するフイルムガイド62と、シールゴム63と、真
空導入パイプ65を有するカバー64とにより構成され
ている。
すなわち、概略ボンデイング位置に搬送された樹脂フイ
ルム2はフイルムガイド62の端部62cにて幅方向の
規制を受けるとともに真空吸着によりフイルムガイド6
2に固定保持され、フイルムガイド62の動きに追従し
て移動する。フイルムガイド62は連結板66を介して
基台67に取付けられたマニピユレータ68に支持され
ており、このレバー68aを動かすことにより、フイル
ムガイド62は一定の比で縮少された動きを生じ、チツ
プステージ69に載置された半導体素子3と整合するこ
とができる。さらに、樹脂フイルム2は連結板66、規
制板74とによつて、厚み方向にわずかの隙間を与えら
れて下方への落下を規制されているため、樹脂フィルム
2がフイルムガイド62の吸着面から外れても直ちに吸
着できる範囲内に樹脂フイルム2を保持することができ
る。さて、前述のように整合のためにフイルムガイドユ
ニツト30を動かすには、フイルムガィドユニツト30
の前後に樹脂フイルム2の余裕が必要であるが、樹脂フ
イルム2の搬送、概略ボンデイング位置への位置決め、
フイルムガイドユニツト30への保持が完了すると、基
板39,34に支持されたシリンダ70,71が動作し
、シリンダロツド70a,71aに連結されたアーム5
5,56が上方に移動し(第5図矢印で示す)、テンシ
ヨンローラ29,31は樹脂フイルム2の張力を解除す
る。
このようにしてフイルムガイドユニツト30の前後に樹
脂フイルム2の余裕(たるみ)を設けて、フイルムガイ
ドユニツト30に保持した樹脂フイルム2が位置ずれす
ることなくフイルムガイドユニツト30の動作に追従し
て動くようにしている。72はボンデイングヘツド、7
3はその一部に支持されたボンデイングツールである。
上記構成から明らかなように本発明の半導体実装装置に
よれば、次のような効果を得ることができる。
(1)樹脂フイルムと半導体素子との整合のために微動
させるフイルムガイドをフイルム搬送・位置決め手段か
ら独立させたことにより、微動させる部分が少なくなり
、整合機構が小さく、かつ簡単になり、装置の小型化が
図れる。
(2)フイルムガイドへの樹脂フイルムの固定保持に真
空吸着を採用することにより、簡単な構造で樹脂フイル
ムの固定保持が実現できる。
(3)フイルムガイドに設けた段付溝の端部で樹脂フイ
ルムを規制することにより、樹脂フイルムとフイルムガ
イドとの接触面ですべりが生ずることなく、フイルムガ
イドと一体となつて樹脂フイルムを動かすことができる
また、樹脂フィルムの厚み方向を規制する手段を設け樹
脂フイルムの落下を防止することにより、樹脂フイルム
がフイルムガイドの吸着面から外れても、直ちに吸着で
きる範囲内に樹脂フイルムを保持することができる。こ
のように本発明によれば、樹脂フイルムへの半導体素子
の実装装置として、簡単な構造で小型のものを得ること
ができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はフイルムキヤリアの外観を示す斜視図、第2図
はインナーリードボンデイング時の状態を示す側面図、
第3図はインナーリードボンデイングされたフイルムキ
ヤリアを示す側面図、第4図はフイルムキヤリア方式半
導体実装装置の従来の一実施例を示す構成図、第5図は
本発明の一実施例によるフイルムキヤリア方式半導体実
装装置を示す正面図、第6図は同右側面図、第7図は同
平面図、第8図は同装置におけるフイルムガイドの一実
施例を示す斜視図、第9図はその右側面断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 樹脂フィルム上に形成したリードと半導体素子の電
    極とをインナーリードボンディングにより接続するフィ
    ルムキャリア方式半導体実装装置において、前記樹脂フ
    ィルムを搬送して概略ボンディング位置に位置決めする
    フィルム搬送・位置決め手段と、このフィルム搬送・位
    置決め手段とは独立に移動可能に配設されかつ前記半導
    体素子と樹脂フィルムとの位置合せをする整合手段と、
    この整合手段に設けられかつ前記フィルム搬送・位置決
    め手段によつて概略ボンディング位置に搬送された樹脂
    フィルムを固定保持する保持手段と、この保持手段によ
    つて樹脂フィルムを保持固定した後、前記フィルム搬送
    ・位置決め手段による位置決め状態を解除する解除手段
    とにより構成したことを特徴とするフィルムキャリア方
    式半導体実装装置。 2 保持手段を整合手段の樹脂フィルムとの接触面に真
    空吸着部を設けることにより構成し、樹脂フィルムを真
    空吸着によつて固定保持することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のフィルムキャリア方式半導体実装
    装置。
JP55086931A 1980-06-25 1980-06-25 フィルムキャリア方式半導体実装装置 Expired JPS5919465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55086931A JPS5919465B2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 フィルムキャリア方式半導体実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55086931A JPS5919465B2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 フィルムキャリア方式半導体実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712529A JPS5712529A (en) 1982-01-22
JPS5919465B2 true JPS5919465B2 (ja) 1984-05-07

Family

ID=13900602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55086931A Expired JPS5919465B2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 フィルムキャリア方式半導体実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919465B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142160U (ja) * 1984-02-29 1985-09-20 日野自動車株式会社 真空式サ−ボブレ−キ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175132A (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 Nec Corp テ−プキヤリア方式による半導体装置の製造方法
JPS60225440A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Shinkawa Ltd フイルムキヤリアの位置決め装置
JPH0793344B2 (ja) * 1987-05-20 1995-10-09 松下電器産業株式会社 フイルムキヤリア
JPH04196529A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Toshiba Corp プラズマ処理装置
JP3157605B2 (ja) * 1992-04-28 2001-04-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142160U (ja) * 1984-02-29 1985-09-20 日野自動車株式会社 真空式サ−ボブレ−キ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712529A (en) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639400B2 (ja)
JPS5919465B2 (ja) フィルムキャリア方式半導体実装装置
KR100447866B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 핸들러
JPH07297597A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品の実装方法
JP2001068487A (ja) チップボンディング方法及びその装置
JP2841334B2 (ja) フリップチップボンディング装置
JP4234451B2 (ja) 電子部品供給装置、これを使用した電子部品実装機および電子部品実装方法
JPH0140236Y2 (ja)
JPH10321654A (ja) チップのボンディング装置
JP2825279B2 (ja) キャリアテープ部品の実装装置
US20030098684A1 (en) Handler for tape carrier packages and method of traveling tape carrier package tape
JP3734357B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2508510Y2 (ja) フィルムテ―プ打抜き装置
JP3473380B2 (ja) 電子部品の接合装置
JPS60132856A (ja) フィルムキャリア搬送保持装置
JPS6156500A (ja) 電子部品装着装置
JP2001332585A (ja) チップ本圧着方法及びその装置
JPH0617795Y2 (ja) フープ材の搬送位置決め装置
JP2963738B2 (ja) テープキャリヤ用ハンドラ
JP4130041B2 (ja) 部品実装機
JPH034029Y2 (ja)
JPH0680946B2 (ja) 電子部品の角度規正装置
JP2587842Y2 (ja) ボンディング装置におけるウエハ−リングのマウント部構造
JPS58165335A (ja) テ−プキヤリア方式による半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPH065258B2 (ja) 信号供給装置