JPH04196529A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH04196529A
JPH04196529A JP2331318A JP33131890A JPH04196529A JP H04196529 A JPH04196529 A JP H04196529A JP 2331318 A JP2331318 A JP 2331318A JP 33131890 A JP33131890 A JP 33131890A JP H04196529 A JPH04196529 A JP H04196529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
light
end point
plasma processing
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2331318A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Horioka
啓治 堀岡
Yukimasa Yoshida
幸正 吉田
Shiro Koyama
小山 士郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electron Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2331318A priority Critical patent/JPH04196529A/ja
Priority to KR1019910020979A priority patent/KR0167475B1/ko
Priority to US07/798,970 priority patent/US5320704A/en
Publication of JPH04196529A publication Critical patent/JPH04196529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32963End-point detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • H01J37/3455Movable magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、プラズマ処理装置に関する。
(従来の技術) 従来、半導体素子製造装置として、マグネトロンプラズ
マエツチング装置が知られている。かかるマグネトロン
プラズマエツチング装置では、平行電極間に形成される
電界と直交する磁場を形成することにより、より低圧(
10−’torr程度)で、しかも、高いエツチングレ
ート(1μm/gin程度)が得られている。
この種の装置では、プラズマ処理の終点(以下、プラズ
マ終点)を正確に検出することが、その後の動作を行な
う上で不可欠となっている。そこで、プラズマが生成さ
れるプロセスチャンバーに透明な窓部を設け、この窓部
に臨んでプラズマ処理終点検出装置(EPD)を設けて
いる。そして、このEPDはプラズマ発光強度を検出し
、例えば第6図に示すように、プラズマ定常状態におけ
る発光強度を100%とした場合に、これか60%に低
下した際にプラズマ終点を検出している。
また、この種のマグネトロンプラズマエツチング装置の
一つとして、磁場を形成する手段としてのマグネットを
回転させることに−より形成される磁場を均一化し、こ
れによってエツチング特性をさらに向上させた装置が、
従来知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この種のマグネトロンプラズマエツチン
グ装置においては、上述のように、プラズマの発光強度
の変化量によりプラズマ終点を検出するため、高集積化
か進むにつれウェハ全面積に対してエツチング面積が狭
い低開口率のエツチングを行なう場合には、正確なプラ
ズマ終点の検出を行なうことが困難であるという課題か
あった。
即ち、エツチングの際の開口率が低い場合には、プラズ
マ発光強度の変化量が小さいためである。
特に、上述したような、マグネットを回転させる方式の
マグネトロンプラズマエツチング装ffにおいては、マ
グネットの回転に伴う磁界の回転によって、生成された
プラズマが移動し、これに起因してEPDで検出される
プラズマ発光強度に変動が生じるため、低開口率のエツ
チングを行なう場合にプラズマの発光強度の変化量を検
出することは、さらに困難となり、プラズマ終点の検出
は実質的に不可能であった。
かかる課題は、ウェハの開口率が5%以下の場合に特に
顕著であるが、昨今、半導体回路の高集積度化に伴って
、さらなる低開口率化が要求されている。例えば、16
メガバイトの半導体メモリの製造では、開口率か3%以
下のエツチングで正確なプラズマ終点の検出を行なえる
ことが望まれている。
本発明は、以上説明したような従来技術の課題に鑑みて
なされたものであり、低開口率のプラズマエツチングを
行なう場合であっても、プラズマ処理を正確に検出する
ことかできるプラズマ処理装置を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のプラズマ処理装置は、電界中で生成されるプラ
ズマを用いて処理を行い、プラズマの発光強度を検出し
て、プラズマ処理の監視を行う装置において、 プラズマ光の中からプラズマ処理による光量変化の大き
い特定波長の光を分光する分光器と、この分光器によっ
て分光された光を電気信号に変換する第1の光センサと
、 各種波長を含む前記プラズマ光を電気信号に変換する第
2の光センサと、 前記第1.第2のセンサ出力に基づいてプラズマ処理の
監視を行なう監視手段と、 を有することを特徴とする。
かかる発明においては、前記電界と直交して回転する磁
界を発生する磁界発生手段と、回転される磁界の回転中
心近傍におけるプラズマ光を集光する光学系と、 前記光学系によって集光された光を2分岐させて前記第
1.第2の光センサに導く光分岐伝送手段と、 を設けることが望ましい。
(作用) 本発明では、プラズマ光からプラズマ処理による光量変
化が大きい波長成分の光を分光して、その発光強度を第
1の光センサにより得ている。−方、第2の光センサか
らは各種波長を含むプラズマ光の発光強度が検出される
。この両者に基づいてプラズマ検出を実施すると、監視
例えばプラズマ終点に至る前では、例えば磁界の回転等
による外的要因に起因した光強度の変動は、第1.第2
の光センサの出力双方に現れるので、所定発光強度以下
に達するようなことがあっても、誤検出を防止できる。
プラズマ終点に近づくと、第1の光センサ出力がプラズ
マ処理の進行に従い、第2の光センサ出力よりも大きく
変化するので、両出力の相対変化に基づきプラズマ終点
を監視検出できる。特に低開口率のプラズマ処理の場合
に第2の光センサ出力の変化だけでは検出不能な終点検
出をも、確実に監視することができる。
また、回転磁界を形成する場合には、磁界の回転に伴う
プラズマ発光強度の変動が磁界の回転中心近傍では非常
に少ないことに着目し、光学系を用いることにより、磁
界の回転中心近傍で発光する光を使用して上記光強度の
検出を行なう。
(実施例) 以下、本発明をマグネトロンプラズマエツチング装置の
終点検出に適用した一実施例について、図面を参照して
具体的に説5明する。
まず、マグネトロンプラズマエツチング装置の概略につ
いて、第5図を参照して説明する。
同図において、真空引きが可能であり、かつ、エツチン
グガスの導入が可能なプロセスチャンバー10内部には
、ウェハ12を載置するための載置台14が設けられて
いる。前記載置台14には波長例えば2.45GHz 
、または13.75KHzの高周波電力を出力するRF
電源16か接続され、一方前記プロセスチャンパー10
は接地されることて、カソードカップリング(RI E
)方式の平行平板電極を構成している。従って、RF電
源16をONすることで、この平行平板電極間て前言己
ウェハ12に臨んでプラズマを生成することができる。
さらに、本実施例では均一でかつ異方性の高いエツチン
グを行うために、前;己ウェハ12の近傍にて電界と直
交する水平磁場を形成するためのマグネット18が、前
記プロセスチャンバー10の上方に設けられている。こ
のマグネット18は同図に示すように回転駆動可能であ
り、ウェハ12の全面にて均一な水平磁場を形成できる
ようにしている。
そして、前記プロセスチャンバー10内部に生成される
プラズマの終点検出を行なうために、このチャンバー1
0には窓10aが形成され、この窓10aに臨んでプラ
ズマ処理終点検出装置(EPD)20が設けられている
このEPD20について、第1図を参照して説明する。
このEPD20は、大別して光学系301分光器40、
第1の光センサ50、第2の光センサ60および終点検
出手段70て構成されてる。
前記光学系30においては、第5図に示す前記プロセス
チャンバー10の透光窓部10aに臨んで配設されたレ
ンズ32と絞り34により、マグネット18の回転によ
ってチャンバー10内部に生じる磁界の回転中心の近傍
のプラズマ光のみが集光され、光ファイバー36に導か
れる。前記マグネット18を回転駆動することで、ウェ
ハ12に水平な均一磁場を形成できるが、このことによ
ってプラズマがマグネット18の回転と同期して回転す
ることになる。このため、本実施例では、この光学系3
0を設けることにより、プラズマ光の変動が最も小さい
回転の中心部のプラズマ光を検出することとした。光フ
アイバー36内を伝搬されるプラズマ光は、例えば分配
器38等によって2つの光路に分岐され、一方は分光器
40に、他方は第2の光センサ60に達する。
分光器40は、光ファイバー36によって導かれたプラ
ズマ光から特定の波長成分を抜き出すためのものである
。抜き…す波長成分は、エツチングの進行による光量変
化か大きい波長成分てありさえすればよいが、本実施例
では、炭素のグローに起因するプラズマ光である、波長
483.5nmのプラズマ光を抜き出すこととする。こ
のようにして抜き出された波長483.5nmのプラズ
マ光は、第1の光センサ50に受光され、電気信号に変
換される。一方、第2の光センサ60は各種波長成分を
含むプラズマ光を入力し、その発光強度に応じた電気信
号を出力する。
終点検出手段70は、第1の光センサ50例えば光電変
換装置で出力された電気信号11および第2の光センサ
60例えば同様に光電変換装置で出力された電気信号I
2を取り込んで、プラズマ終点を検出する。本実施例て
は、終点検出手段70は、第1の光センサの出力の及び
第2の光センサの出力の相対変化に基づき上記プラズマ
の終点検出を行なう。
この終点検出手段70について、第2図を用いて説明す
る。第1の光センサの出力信号11は、増幅器71て増
幅され、ローパスフィルタ73で高周波成分を除去した
後、演算部75に取り込まれる。また、第2の光センサ
の出力信号I2も、出力信号11の場合と同様、増幅器
72で増幅され、ローパスフィルタ74で高周波成分を
除去した後、演算部75に取り込まれる。
第3図(a)に、ウェハ12の開口率が5%である場合
の、第1の光センサ50の出力信号11の経時変化の一
例を示す。本実施例のEPD20では、分光器40によ
り波長483.5%mのプラズマ光のみを抜き出して第
1の光センサ50で検出しているので、このように、ウ
ェハ12の開口率が小さい場合でもエツチングの進行に
よる信号値の変化が大きく、正確なプラズマ終点の検出
を行なう上で非常に有効である。また、本実施例では、
プラズマ終点の検出精度を向上させるために、第2の光
センサ60の出力信号I2を使用する。上述のように、
プラズマ終点は、プラズマ発光強度が、エツチングの進
行により、所定の量(ここでは、プラズマ定常状態にお
けるプラズマ発光強度の60%とする)まで低下したか
否かによって判断される。しかし、光センサによって検
出されるプラズマ発光強度の経時変化は、エツチングの
進行による変化と磁界の回転による周期的な変動とが合
成されたものとなるので、磁界の回転による変動が大き
い場合には、エツチングが終了していないにもかかわら
ず、プラズマ発光強度が一時的にプラズマ定常状態にお
けるプラズマ発光強度の60%まで低下してしまう場合
が生じ、プラズマ終点を誤って検出してしまうこととな
る。
第3図(b)に、半導体ウェハの開口率が5%である場
合の、第2の光センサの出力信号I2の信号値の経時変
化の一例を示す。第3図(b)かられかるように、第2
の光センサの出力信号I2のエツチングの進行に起因す
る変化は実質的にrOJであり、また、第1の光センサ
の出力信号11の磁界の回転による変動Δ11と第2の
光センサの出力信号■2の磁界の回転による変動ΔI2
との間には、(ΔI、/I、)−(ΔI2/1□)の関
係が近似的に成立するので、この出力信号I2を用いる
ことにより、磁界の回転による変動ΔI、の影響を除去
することができる。出力信号I2を用いて変動Δ11の
影響を除去する方法としては、様々な方法が考えられる
が、本実施例では、演算部75で出力信号工、と出力信
号1□とを取り込むごとに、出力信号11と出力信号I
2との比11/ f 2を演算することとし、この演算
結果を増幅器76を介して出力させることとする。すな
わち、プラズマ定常状態では11/1□はほぼ一定であ
るが、プラズマ終点に近づくと出力信号11の値が低下
するのに対して出力信号I2の値はほとんど変化しない
ことより!、/I2は減少するので、上述のの演算結果
を、例えばマイクロコンピュータ等で構成された判定回
路(図示せず)に入力し、入力値が所定のスラッシュレ
ベルよりも小さくなったか否かにより、プラズマ終点に
達したか否かを判断すればよい。なお、本実施例のよう
に炭素のグローに起因する波長483.5%mのプラズ
マ光を光センサ50で検出して出力信号11を得ている
場合は、出力信号I、と出力信号I2との比は、はぼ1
・1000となるので、増幅器71の増幅率と増幅器7
2の増幅率に1000倍の差を持たせることも考えられ
る。しかし、増幅度に差を設ける場合には、信号を入力
してからこれを増幅して出力するまでのタイムラグが、
増幅器71と増幅器72とで異なることとなり、したが
って、演算部75てI+ / I 2を演算する際に、
出力信号11と出力信号I2として、第1のセンサ50
および第2のセンサ60て受光したタイミングが異なる
信号値を使用してしまうこととならないよう、留意する
必要がある。
このように、第1の光センサ50の出力信号I、と第2
の光センサ60の出力信号I2との比の経時変化のみを
用いても、プラズマ終点の検出誤差は、非常に小さいも
のとなる。
ただし、本実施例では、プラズマ終点の検出精度をさら
に向上させるために、光学系30で、マグネット18の
回転によってチャンバー10内部に生じる磁界の回転中
心の近傍のプラズマ光のみを検出している。比較のため
に、光学系30を用いずに光センサて直接プラズマ発光
強度を検出した場合の光センサの出力信号の経時変化を
、第4図に示す。第3図(a)と第4図との比較かられ
かるように、光学系30を用いて磁界の回転が少ない領
域のプラズマを検出ことにより、磁界の回転に起因する
プラズマ発光強度の変動を非常に小さくすることができ
、したがって検出精度を向上させることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、本実施例では、第1の光センサ50の出力信号
11と第2の光センサ60の出力信号I2との比の経時
変化を用いると共に、光学系30を用いて磁界の回転が
少ない領域のプラズマを検出ことにより、プラズマ終点
の検出精度を向上させたが、ウェハの開口率によっては
、いづれか一方の手段のみ用いることによっても、十分
な検出精度が得られることはもちろんである。また、逆
に、ウェハの開口率が非常に小さい場合は、プラズマ終
点の検出精度を向上させるための他の技術と組み合わせ
て用いてもよい。例えば、本願出願人が特願平2−19
2471ですでに提案している、平滑化手段を用いてプ
ラズマ終点の検出精度を向上させる技術と組み合わせて
使用することは、非常に有効である。
さらに、本発明装置は、上記実施例のようなマグネトロ
ンプラズマエツチング装置に適用するものに限らず、少
なくとも電界および回転される磁界中でプラズマを生成
する種々の装置例えばスパッタ装置、CVD、エツチン
グ装置などにも適用できる。また、磁界を回転させる手
段としては、マグネット18を機械的に回転駆動するも
のに限らず、磁界発生手段をコイルにて形成し、通電方
式によってその磁力線を回転させるものであってもよい
さらにまた上記実施例では低開口率エツチングの監視に
ついて説明したが、高開口率のエツチングにおいては当
然のことなから実施できることは説明するまでもないこ
とである。
さらにまた上記実施例ではエツチングの終点横用につい
て説明したが、プラズマ終点の監視であれば終点のみな
らず途中の監視にも実施できる。
口発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、例えば低開口率
のプラズマエツチング処理を行なう場合であっても、プ
ラズマ終点監視を正確に行うことができる。即ち高精度
に外項の影響があっても監視できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例であるプラズマ終点検出装
置のブロック図、 第2図は、第1図のプラズマ終点検出装置の終点検出手
段のブロック図、 第3図(a)は、第1図の第1の光センサの出力信号の
経時変化の一例を示すグラフ、第3図(b)は、第1図
の第2の光センサの出力信号の経時変化の一例を示すグ
ラフ、第4図は、光学系を用いずに光センサで直接プラ
ズマ発光強度を検出した場合の光センサの出力信号の経
時変化の一例を示すグラフ、 第5図は、本発明を適用したマグネトロンプラズマエツ
チング装置の概略断面図、 第6図は、プラズマ発光強度の経時変化を概念的に示す
グラフである。 20・・・プラズマ処理終点検出装置、30・・・検出
手段、32・・・レンズ、34・・・絞り、36・・・
光ファイバー、38・・・分配器、40・・・分光器、 50・・・第1の光センサ、60・・・第2の光センサ
、70・・・終点検出手段、 71.72.76・・・増幅器、 73.74・・・ローパスフィルタ、75・・・演算部
。 代理人弁理士 井  上   −(他1名)第 3 図
(0) tl         12       時間第 6
 図(b) 第4区

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電界中で生成されるプラズマを用いて処理を行い
    、プラズマの発光強度を検出して、プラズマ処理を行う
    装置において、 プラズマ光の中からプラズマ処理による光量変化の大き
    い特定波長の光を分光する分光器と、この分光器によっ
    て分光された光を電気信号に変換する第1の光センサと
    、 各種波長を含む前記プラズマ光を電気信号に変換する第
    2の光センサと、 前記第1、第2のセンサ出力に基づいてプラズマ処理の
    監視を行なう監視手段と、 を有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. (2)請求項(1)において、 前記電界と直交して回転する磁界を発生する磁界発生手
    段と、 回転される磁界の回転中心近傍におけるプラズマ光を集
    光する光学系と、 前記光学系によって集光された光を2分岐させて前記第
    1、第2の光センサに導く光分岐伝搬手段と、 を設けたことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2331318A 1990-11-28 1990-11-28 プラズマ処理装置 Pending JPH04196529A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331318A JPH04196529A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 プラズマ処理装置
KR1019910020979A KR0167475B1 (ko) 1990-11-28 1991-11-22 플라즈마 에칭장치
US07/798,970 US5320704A (en) 1990-11-28 1991-11-27 Plasma etching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331318A JPH04196529A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04196529A true JPH04196529A (ja) 1992-07-16

Family

ID=18242348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331318A Pending JPH04196529A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 プラズマ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5320704A (ja)
JP (1) JPH04196529A (ja)
KR (1) KR0167475B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06229827A (ja) * 1992-12-23 1994-08-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> プラズマ・エッチングの終了点検出装置及び方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW260857B (ja) * 1993-03-04 1995-10-21 Tokyo Electron Co Ltd
US5565114A (en) * 1993-03-04 1996-10-15 Tokyo Electron Limited Method and device for detecting the end point of plasma process
JPH08153879A (ja) 1994-11-26 1996-06-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH08153711A (ja) * 1994-11-26 1996-06-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd エッチング装置
US5591301A (en) * 1994-12-22 1997-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Plasma etching method
US5733820A (en) * 1995-04-27 1998-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Dry etching method
JP3193265B2 (ja) * 1995-05-20 2001-07-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置
US5591300A (en) * 1995-06-07 1997-01-07 Vtc Inc. Single crystal silicon dry-etch endpoint based on dopant-dependent and thermally-assisted etch rates
JP3766991B2 (ja) * 1995-10-20 2006-04-19 株式会社日立製作所 プラズマ処理の終点検出方法及び装置、並びに本検出方法及び装置を用いた半導体製造方法及び装置
US5788869A (en) * 1995-11-02 1998-08-04 Digital Equipment Corporation Methodology for in situ etch stop detection and control of plasma etching process and device design to minimize process chamber contamination
US5928532A (en) * 1996-11-11 1999-07-27 Tokyo Electron Limited Method of detecting end point of plasma processing and apparatus for the same
US6113731A (en) * 1997-01-02 2000-09-05 Applied Materials, Inc. Magnetically-enhanced plasma chamber with non-uniform magnetic field
US5985092A (en) * 1996-12-17 1999-11-16 United Microelectronics Corp. Endpoint detection system
US6104487A (en) * 1996-12-20 2000-08-15 Texas Instruments Incorporated Plasma etching with fast endpoint detector
US6534007B1 (en) * 1997-08-01 2003-03-18 Applied Komatsu Technology, Inc. Method and apparatus for detecting the endpoint of a chamber cleaning
KR100475030B1 (ko) * 1998-03-06 2005-04-14 삼성전자주식회사 반도체장치제조용챔버를플라즈마를이용하여세정하는방법
US6419801B1 (en) * 1998-04-23 2002-07-16 Sandia Corporation Method and apparatus for monitoring plasma processing operations
US6223755B1 (en) * 1998-04-23 2001-05-01 Sandia Corporation Method and apparatus for monitoring plasma processing operations
US6878214B2 (en) * 2002-01-24 2005-04-12 Applied Materials, Inc. Process endpoint detection in processing chambers
US20080078948A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Tokyo Electron Limited Processing termination detection method and apparatus
US8923356B1 (en) * 2011-10-04 2014-12-30 Kern Technologies, LLC. Gas laser pre-ionization optical monitoring and compensation
US9263849B2 (en) 2013-12-27 2016-02-16 Gerald L Kern Impedance matching system for slab type lasers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157233A (en) * 1979-05-28 1980-12-06 Hitachi Ltd Method and apparatus for monitoring etching
JPS5919465B2 (ja) * 1980-06-25 1984-05-07 松下電器産業株式会社 フィルムキャリア方式半導体実装装置
JPS58100740A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Hitachi Ltd プラズマ分布モニタ
JPS5925227A (ja) * 1982-08-02 1984-02-09 Hitachi Ltd プラズマエツチング装置
US4491499A (en) * 1984-03-29 1985-01-01 At&T Technologies, Inc. Optical emission end point detector
JPS61206226A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Hitachi Ltd ドライエッチング装置
JPH0618182B2 (ja) * 1987-08-05 1994-03-09 松下電器産業株式会社 ドライエッチング装置
US5045149A (en) * 1988-10-24 1991-09-03 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for end point detection
JPH03149815A (ja) * 1989-11-06 1991-06-26 Mitsubishi Electric Corp マグネトロンrie装置
JPH03149814A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Toshiba Corp エッチング終点判定方法
US5097430A (en) * 1990-01-16 1992-03-17 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for displaying process end point signal based on emission concentration within a processing chamber
US5208644A (en) * 1990-05-18 1993-05-04 Xinix, Inc. Interference removal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06229827A (ja) * 1992-12-23 1994-08-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> プラズマ・エッチングの終了点検出装置及び方法
JP2648561B2 (ja) * 1992-12-23 1997-09-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション プラズマ・エッチングの終了点検出装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR920010773A (ko) 1992-06-27
US5320704A (en) 1994-06-14
KR0167475B1 (ko) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04196529A (ja) プラズマ処理装置
US6297064B1 (en) End point detecting method for semiconductor plasma processing
JP2501674B2 (ja) 多チャンネル・プラズマ放電終点検出システム及び方法
EP0604344B1 (en) Method and apparatus for optical emission end point detection in plasma etching processes
US5928532A (en) Method of detecting end point of plasma processing and apparatus for the same
KR100531454B1 (ko) 플라즈마환경의 동적 감지를 사용하는 플라즈마처리방법및 장치
US5045149A (en) Method and apparatus for end point detection
TW201841189A (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
JPH05506888A (ja) 妨害の除去
US6447691B1 (en) Method for detecting end point of plasma etching, and plasma etching apparatus
KR100938947B1 (ko) 종료점 감지를 위한 장치 및 방법
JP2003173896A (ja) 異常放電検出装置、異常放電検出方法、及び、プラズマ処理装置
JP3217581B2 (ja) エッチング終点検出方法
US6537460B1 (en) Method for detecting an end point of etching in a plasma-enhanced etching process
JPH04212414A (ja) プラズマ処理装置
US20220406667A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2001250812A (ja) プラズマ処理の終点検出方法及び終点検出装置
JPH09139377A (ja) ドライエッチングの終点検出方法及び装置
JP2001059193A (ja) X線マスクの製造方法およびその装置
JPH11214363A (ja) 半導体製造方法とその装置、並びに半導体素子
JP3609890B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR100374549B1 (ko) 식각상태 감시장치
JPH1050662A (ja) 半導体製造方法及び装置及びそれを用いて製造された半導体素子
JP2001244252A (ja) エッチング終点判定方法及び装置
JPH10335307A (ja) 加工プロセスの終点検出方法およびそれを用いた装置