JPS5919235B2 - 金属製サツシ枠 - Google Patents

金属製サツシ枠

Info

Publication number
JPS5919235B2
JPS5919235B2 JP8963278A JP8963278A JPS5919235B2 JP S5919235 B2 JPS5919235 B2 JP S5919235B2 JP 8963278 A JP8963278 A JP 8963278A JP 8963278 A JP8963278 A JP 8963278A JP S5919235 B2 JPS5919235 B2 JP S5919235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
frame
frame members
pin insertion
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8963278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5516179A (en
Inventor
貞好 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRUBAA SUTENRESU KOGYOSHO KK
Original Assignee
SHIRUBAA SUTENRESU KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRUBAA SUTENRESU KOGYOSHO KK filed Critical SHIRUBAA SUTENRESU KOGYOSHO KK
Priority to JP8963278A priority Critical patent/JPS5919235B2/ja
Publication of JPS5516179A publication Critical patent/JPS5516179A/ja
Publication of JPS5919235B2 publication Critical patent/JPS5919235B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属製サツシ枠に係り、作業現場で簡単に組
立てることを可能にした構造に関する。
従来、例えばスチール製のドアサツシ枠は、製造業者が
予め完成品として製造し、取付施行者が現場に持込み取
付けている。
これはサツシ枠を構成する枠部材の接合部の各外面を一
平面に形成するように接合するサツシ枠にあっては、特
にこれらの接合部の接合を溶接によっているため、この
溶接の作業やその後の研磨作業を必要とし、したがって
取付現場ではこれらの作業を簡単に行えないからである
そのためサツシ枠の製造には手間がかかり、その輸送、
保管にも場所的制約を伴い、さらには取付けまでの間に
サツシ枠自身が変形するなどコスト上、機能上の不都合
があった。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、サツシ
枠の各辺の枠部材の連結接合端部に互いに係合する位置
決め用係合突縁および係合凹部を形成するとともに、互
いに嵌合する連結接合用嵌合突部および嵌合凹部を形成
し、この嵌合突部と嵌合凹部の嵌合部をテーパピンで固
定し、これにより枠部材を取付現場で簡易迅速に組立可
能にし、保管、運搬の際は分解して直材として取扱い、
変形などをおこさせることなく、有効に取付けられるよ
うにしたものである。
次に、本発明の一実施例を図面について説明する。
1はドア用サツシ枠で、このサツシ枠1は、上方の枠部
材2と左右の枠部材3,4を門型に連結接合して形成さ
れ、一方に面する側の内周縁部は段状に形成されてドア
装着部5が形成され、サツシ枠1にドア6を閉じたとき
サツシ枠1とドア6は一平面状になるように形成されて
いる。
そして、サツシ枠1の枠部材2,3.4は、鉄板を折曲
して形成され、断面同一形状に形成されている。
すなわち、断面形状は、両側板部7,8を有するコ字片
の基板部9の巾のほぼ中央から一方の側板部γにわたり
方形に膨出されてドア装着部5の当接突部10が形成さ
れ、この当接突部10の外側板11は一方の側板部7に
同一平面状に連設されている。
そして、両側板部1,8の開放端縁部には内方直角に互
いに接近する方向に補強縁12,13が形成されている
そして、左右の枠部材3,4の上端は、基板部9および
この基板部9から外側板11に至る当接突部10が切除
されて上記両側板部7.8および外側板11、さらには
補強縁12゜13が突出され、そして、この両補強縁1
2,13は突出部の上端が食中にわたって左右の枠部材
3゜4の長さ方向に切除され、さらにこの切除された端
縁と同一水平位置の両側板部7,8および外側板11が
互いに内方直角方向に折曲され、一方の折曲片14と他
方の折曲片15がそれぞれ形成され、これらの折曲片1
4.15と基板部9わよび当接突部10の上記切除した
後の上端面の間に取付空間が形成されている。
また、16は上記取付空間に取付けられる嵌合凹部とし
ての嵌合凹部材で、この嵌合凹部材16は、断面細長コ
字形のチャンネル状に形成されて両側片17,18によ
り嵌合溝19が形成され、そして、基底片20の中央に
は長さ方向の内外に貫通する嵌合孔21が形成され、さ
らに両側片17.18の中央には一方の側片17から他
方の側片18に向ってテーパ状に貫通したピン挿通孔2
2.23が形成されている。
そして、この嵌合凹部材16は、上記取付空間に嵌合溝
19の開口が上記当接突部10側に向けられて挿入され
、一方の側片17の外面、基底片20の外側の両端およ
び両側片17.18の両端部をそれぞれ上記左右の枠部
材3,4の折曲片14,15、補強縁12.13および
両側板部7,8の内側に密着され、さらにこの嵌合凹部
材16の他方の側片18が上記左右の枠部材3,4の基
板部9および上記当接突部10の上端のそれぞれの板厚
面に当接され、この状態で嵌合凹部材16の当接突部1
0側の両側片17.18の先端は上記一方の側板部7の
巾よりは突出した位置で上記当接突部10の外側板11
よりは突出しないように位置し、上記外側板11および
一方の折曲片14の嵌合凹部材16より突出した部分は
係合突縁24に形成されている。
そして、嵌合凹部材16の他方の先端部は他方の側板部
8から上記係合突縁24と略同長突出して形成され、他
方の折曲片15とこの嵌合凹部材16で形成される段部
は係合凹縁25に形成されている。
また、上方の枠部材2の両端は左右対称に形成され、こ
れらの両端は上記左右の枠部材3,4の上端と直交して
接合連結される。
すなわち、この上方の枠部材2の端部は、当接突部10
およびこの当接突部10に連設する一方の側板部7が上
記左右の枠部材3,4の当接突部10の嵌合凹部材16
から突出する長さおよび上記嵌合凹部材16の係合凹縁
25の先端から他方の折曲片15の位置する基端部に至
る長さを加えた巾だけ切除されている。
そして、この上方の枠部材2の端部には嵌合突部として
の嵌合突部材26が取付けられている。
この嵌合突部材26は、直方体状支持体21の一側面に
上記嵌合凹部材16の巾と略同長突出し、嵌合溝19お
よび嵌合孔21に嵌合する突板部28が突設され、この
突板部28の略中央には上記ピン挿通孔22,23と連
通し連続したテーパ状孔を形成するピン取付孔29が形
成されている。
そして、この嵌合突部材26は、上方の枠部材2に突板
部28を外方に向けて嵌挿され溶接されている。
その際、支持体27は、上方の枠部材2の端部の切欠い
た側がこの上方の枠部材2より突出して第2の係合凹縁
30に形成され、上記第1の係合突縁24と係合し、こ
の第1の係合突縁24の外表面と第2の係合凹縁30を
形成する上方の枠部材2の側板部7および補強縁12は
それ。
それ同一平面状に形成される。
他方、上方の枠部材2の端部の切欠れない側は基板部9
、側板部8および補強縁13が上記第1の係合凹縁25
の先端から基端までの長さだけ突出して第2の係合突縁
31に形成され、この係合突縁31が係合凹縁25に係
合して基板部9の端面すなわち板厚面は左右の枠部材3
,4の基板部9に密接し、側板部8と補強縁13のそれ
ぞれの端面すなわち板厚面が上記左右の枠部材3,4の
他方の折曲片15および上記突出した側板部8の側部の
板厚面に密接する。
また、32はテーパピンである。
そうして、左右の枠部材3,4と上方の枠部材2を接合
連結するには、左右の枠部材3,4を相対して対設し、
上方の枠部材2の両端をそれぞれ左右の枠部材3,4の
上端に直交して対向し、それぞれの嵌合突部材26と嵌
合凹部材16を突板部28と嵌合溝19および嵌合孔2
1とにより嵌合する。
この状態で第1の係合突縁24と第2の係合凹縁30、
第2の係合突縁31と第1の係合凹縁25は係合し、第
1の係合突縁24の内面は第2の係合凹縁30を形成す
る嵌合突部材26の支持体27上面側面に密着し、第2
の係合突縁31は第1の係合凹縁25の嵌合凹部材16
の両側片17.18の外面および両側片17.18の両
端面に密着し、さらに上方の枠部材2の周囲端面すなわ
ち板厚面は対向する左右の枠部材3,4の対向板厚面あ
るいは当接突部10、基板部9に当接し、接合部の上面
、両側面はそれぞれ一平面状に形成される。
そして、ピン挿通孔22,23゜29は連通して1つの
テーパ状の孔を形成し、これらにテーパピン32を嵌合
凹部材16の上方から打込み、嵌合凹部材16の一方の
側片17の外表面とテーパピン32の径大部端面とを略
同一平面にする。
このようにして左右の枠部材3,4は上方の枠部材2に
より門型に連結され、サツシ枠1が組立てられる。
なお、左右の枠部材3,4の当接突部10の外側板11
に接する部分は上下方向に細長く切欠れて切欠部33が
形成され、左右の枠部材3,4と上方の枠部材2の接合
が円滑に行われる。
このようにしてサツシ枠1は完成されるが、それぞれ係
合する係合突縁24,31と係合凹縁25.30は、左
右の枠部材3,4と上方の枠部材2の巾方向の移動を阻
止する位置決め用として機能する。
また、上方の枠部材2と左右の枠部材3,4を分解する
には、テーパピン32の先端を叩打して抜取り、左右の
枠部材3,4を離反すればよい。
本発明によれば、細長金属板の巾方向を断面コ字型に屈
曲して基板部と両側板部を形成し、この両側板部の開口
縁部を相対して内方に直角に屈曲して補強縁を形成した
3本の枠部材をそれぞれ前記基板部を内側にして上端水
平方向と両側垂直方向に配置し、上端水平方向の枠部材
の両端に嵌合突部材を嵌着し、この嵌合突部材より外方
に前記上端枠部材の長さ方向の両端面より突出する突板
部を突設し、この突板部に垂直方向のピン挿通孔を貫通
形成し、前記両側垂直方向の枠部材の基板部の上端を開
口させ、この開口より垂直方向の枠部材の上端に嵌合凹
部材を嵌着し、前記垂直方向の枠部材の前記両側板部の
上端を延長し相対して内方に屈曲させた折曲片を前記嵌
合凹部材の上端に当着し、前記嵌合凹部材に前記枠部材
の両端の突板部が嵌着される水平方向の嵌合溝を形成し
、この嵌合溝の上下の前記嵌合凹部材に前記突板部のピ
ン挿通孔と合致するピン挿通孔を形成し、この重ね合わ
された3ケのピン挿通孔にテーパピンを嵌挿して、嵌合
突部材と嵌合凹部材を一体に結合させたため、上端水平
枠部材の両端と両側垂直枠部材のそれぞれの上端は嵌合
突部材と嵌合凹部材を介して一体に接続されサツシ枠を
構成することができる。
また、水平枠部材と垂直枠部材を直接接続せず、それぞ
れの端部と上端に嵌着された嵌合突部材の突板部と嵌合
溝を嵌合させ、突板部と嵌合凹部材にピンを挿通して結
合させたから、長尺の水平枠部材及び垂直枠部材の端部
に接続用の加工を施す必要がなく、小型の嵌合突部材と
嵌合凹部材にのみ突板部、嵌合溝、ピン挿通孔等の加工
を施すため加工が容易である。
さらに、嵌合突部材から突設した突板部を嵌合凹部材の
嵌合溝に嵌着して突板部を上下より嵌合凹部材で挟持し
、重ね合わせた突板部とこの上下の嵌合凹部材にピンを
挿通して結合させたから、接続構造が堅牢で衝撃や振動
等により突板部やピン挿通孔が変形したりするおそれが
すく、かつ、両側垂直枠部材の側板部の上端は延長して
相対して内方に屈曲させ嵌合凹部材の上端に当着させる
折曲片を形成したから、垂直枠部材の上端に嵌着された
嵌合凹部材の上下は折曲片と基板部の上端に挟着され、
両端は側板部の上部に支持され、外面には補強縁の上部
が当接されて脱出しないように保持されるため、この嵌
合凹部材に上下を挟持されピンを上下方向に挿通して結
合される嵌合突部材の接続が確実になされ衝撃や振動に
よって離脱するようなことがない。
また、断面コ字型に屈曲され、さらに両側板部の開口縁
部を内方に屈曲した中空状の断面チャンネル型材よりな
る枠部材の接続端部にそれぞれ嵌合突部材及び嵌合凹部
材が嵌着されているから、それぞれの枠部材の中空の接
続端部を補強することができ前述の接続強度を一層向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサツシ枠の一実施例の使用状態図、第
2図はその角隅部の枠部材を連結接合した部分の斜視図
、第3図は第2図に示すサツシ枠の一部の分解斜視図、
第4図は第3図に示すサツシ枠の一部の背面斜視図であ
る。 2.3.4・・・・・・枠部材、14,15・曲・折曲
片、16・・・・・・嵌合凹部材、19・・曲嵌合溝、
22゜23.29・・・・・・ピン挿通孔、26・・曲
嵌合突部材、28・・・・・・突板部、32・曲・テー
パピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 細長金属板の巾方向を断面コ字型に屈曲して基板部
    と両側板部を形成し、この両側板部の開口縁部を相対し
    て内方に直角に屈曲して補強縁を形成した3本の枠部材
    をそれぞれ前記基板部を内側にして上端水平方向と両側
    垂直方向に配置し、上端水平方向の枠部材の両端に嵌合
    突部材を嵌着し、この嵌合突部材より外方に前記上端枠
    部材の長さ方向の両端面より突出する突板部を突設し、
    この突板部に垂直方向のピン挿通孔を貫通形成し、前記
    両側垂直方向の枠部材の基板部の上端を開口させ、この
    開口より垂直方向の枠部材の上端に嵌合凹部材を嵌着し
    、前記垂直方向の枠部材の前記両側板部の上端を延長し
    相対して内方に屈曲させた折曲片を前記嵌合凹部材の上
    端に当着し、前記嵌合凹部材に前記上端枠部材の両端の
    突板部が嵌着される水平方向の嵌合溝を形成し、この嵌
    合溝の上下の前記嵌合凹部材に前記突板部のピン挿通孔
    と合致するピン挿通孔を形成し、この重ね合わされた3
    ケのピン挿通孔にテーパピンを嵌挿して嵌合突部材と嵌
    合凹部材を一体に結合させたことを特徴とする金属製サ
    ツシ枠。
JP8963278A 1978-07-21 1978-07-21 金属製サツシ枠 Expired JPS5919235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8963278A JPS5919235B2 (ja) 1978-07-21 1978-07-21 金属製サツシ枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8963278A JPS5919235B2 (ja) 1978-07-21 1978-07-21 金属製サツシ枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5516179A JPS5516179A (en) 1980-02-04
JPS5919235B2 true JPS5919235B2 (ja) 1984-05-04

Family

ID=13976131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8963278A Expired JPS5919235B2 (ja) 1978-07-21 1978-07-21 金属製サツシ枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919235B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3235189A1 (de) * 1982-09-23 1984-03-29 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Polymer-granulat, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
JP4908836B2 (ja) * 2005-12-06 2012-04-04 株式会社信田屋 組立ハウス用の窓枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5516179A (en) 1980-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5487219A (en) Method of manufacturing engine cradles
JPS5919235B2 (ja) 金属製サツシ枠
JPS6334597B2 (ja)
JP4677816B2 (ja) 自動販売機の筐体およびその組立方法
JP3615422B2 (ja) 中空金属パイプの組み立て構造及び組み立て方法
US20050116591A1 (en) Home appliance assembly
JPH0135057Y2 (ja)
JPS5921431B2 (ja) 竪枠と横枠との接合構造
JPH029351Y2 (ja)
JPS5942598Y2 (ja) 二部材からなる枠体の結着装置
JP2538501Y2 (ja) 建具用パネルの枠体
KR200399754Y1 (ko) 합성수지 창틀의 코너부 접합구조
JPH0446472Y2 (ja)
JPH0596387U (ja)
JP6435372B1 (ja) 円筒状接合金物、およびその円筒状接合金物を用いた住宅構造
JP4015570B2 (ja) 梁受け金具及びこの梁受け金具を用いた接合構造
KR200306160Y1 (ko) 조립식 방화문
KR200385202Y1 (ko) 합성수지 창틀의 코너부 접합구조
JPS6240024Y2 (ja)
JPH077511Y2 (ja) 金属製ドア
JPH079997Y2 (ja) 開口部枠
JPS6112550Y2 (ja)
JP6288961B2 (ja) 建具枠接続構造及び該構造の組立方法
JPH025852Y2 (ja)
JPH0534252U (ja) コンクリート型枠組立用金具