JPS59191610A - シ−ケンス作成装置 - Google Patents

シ−ケンス作成装置

Info

Publication number
JPS59191610A
JPS59191610A JP58065313A JP6531383A JPS59191610A JP S59191610 A JPS59191610 A JP S59191610A JP 58065313 A JP58065313 A JP 58065313A JP 6531383 A JP6531383 A JP 6531383A JP S59191610 A JPS59191610 A JP S59191610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
displayed
key
display
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58065313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454244B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Hasegawa
和彦 長谷川
Toru Tamano
玉野 亨
Makoto Takano
誠 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58065313A priority Critical patent/JPS59191610A/ja
Publication of JPS59191610A publication Critical patent/JPS59191610A/ja
Publication of JPH0454244B2 publication Critical patent/JPH0454244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はストアードプログラム方式を採用したシーケン
ス制#装置のシーケンス制御プログラムを作成するシー
ケンス作成装置に関する。
〔発明の背景〕
シーケンス制御装置はシーケンスプログラムによって入
力信号を演算処理し、その処理結果により制御対象が制
御される。そして、そのシーケンス制御プログラムは一
般的に陰極線管(以下、CRTという、)表示器を備え
たシーケンス作成装置によって作成される。
第1図はこの方式が採用されているシーケンス作成装置
とストアードプログラム方式のシーケンス制御装置の概
略的構成を示したものである。すなわち、シーケンス制
御装置1は制御対象側に存する監視対象としての各種押
釦スイッチやリミットスイッチ等から出力される信号を
入力部2を介して制御演算部3に取り込み、制御演算部
3はそれらの信号を記憶部5より読み出されたシーケン
大制御プログラムに従って演算処理し、その演算処理結
果を出力部4を介して制御対象側に送出し、呑 電磁開閉路等の制御対象を制御するものである。
このように、記憶部5には予めシーケンス制御ブロゲ→
ム?Z格納されているが、その作成と記憶部5へのシー
ケンス制御プログラムの格納はシーケンス作成装置によ
っている。
シーケンス作成装置6は一般にマイクロコンピュータに
よって制御されており、シーケンス制御部ログラムの作
成やそ名、の記憶部5への格納を行なうべ(主として機
能する。そして、必要な場合には記憶部51こ格納され
ているシーケユ・大制御プログラムを読み出してC3R
T表示画面12a上にシーケンス図として表示し1また
は記憶部5より読み出されたシーケンス制御プログラム
を外部記憶装置に退避記憶させるようにも機能する。
すなわち、操作部14には第2図に示すようにシーケン
ス要素キ一群15、カーソル移動操作キ一群16の他、
必要とされるテンキーなどの各種操作キ一群22値;用
意されている。シーケンス制御部cs)fqムの作成の
際は主lこシーケンス要素キ一群15およびカーソル移
動操作キ一群16に含まれるキーが操作される。カーツ
lし移動操作キー16′f操作すれば、表示部12の生
構成要素である表示画面12a上でのカーソル位置カ各
々のキーiと表示された矢印の方向に移動する。そして
、カーソルを所定の位置に移動させた状態でシーケンス
要素キー15の何らか全操作するようになっているもの
である。シーケンス要素キー15≠z操作されれば、そ
の対応の表示コードがシーケンス編集部13を介してリ
フレッシュメモリlo上のカーソル位置対応のメモリ部
分に書き込まれる一方、その表示コードにもとづいて表
示制御部11では表示図形パターン信号が発生l5、表
示器12の表示画面12a上におけるカーソル位置部分
にはその対応のシーケンス要素1/Izシンボルとして
表示されるようになっているわけである。シーケンス要
素キ一群15けa接点キー17.b接点キー18、出力
コイルキー19とからなる入力要素と、横接線キー20
および縦接続線キー21とからな・ 3 ・ る接続要素とよりなる。カーソル移動操作キー16を操
作し、その度にシーケンス要素キー15を適当に操作す
ると、いわゆる有接点シンボルによるシーケンス図帽表
示器12に表示され、またリフレッシュメモリ10には
所定の状態で表示コードが書き込まれるようになってい
る。した≠2って、シーケンス図作成終了に際して記憶
部5へのシーケンス制御プログラムの格納を操作部24
より指令すれば、11フレツシユメモリ10より順次読
み出される表示コードは入出力番号とともにシーケンス
図−機械語q換部9、インタフェイス部7を介して記憶
部5にシーケンス制御プログリムとして記憶される。ま
た、シーケンス制御プログラムをq更する場合などには
、記憶部5より読み出されたシーケンス制御プログラム
は、インタフェイス部7、機械語−シーケンス図変換部
8を介してリフレッシュメモリ10に記憶され、表示器
12にはシーケンス図として表示されるようにしである
。この状態でリフレッシュメモリ10の内容をカーツレ
移動操作キー16、シーケンス要素キー・ 4 ・ 15を操作することによってi更する。
このように、カーソル移動操作キーによりカーソルを移
動させ、各々シーケンス要素キーを押し、また各接点番
号釦よびコイル番号をキー人力しなi=らシーケンスを
作成するものにおいては、カーソルを表示画面上の目標
のない座標位皆に移動させなげればならず、その移動操
作が繁雑であった。
また、接、Q要素、出力コイル要素および縦接続要素、
横接続要素全交互あるいは順不同で入力しなければなら
ず、その操作が面倒であつム更に、入出力要素について
はその要素と当該要素の要素1す 番号の双方をキー人力しな島ればならず、そtlがため
シーケンスの作成時間全多く必要としていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みて成されたものであり、その目
的とするところは、シーケンス制御プログラムをより短
時間で、より容易に作成することのできるシーケンス作
成装置を得ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は表示器の画面に座標を指定するためのシーケン
スマトリクスを淡く表示しておき、第4段階に操作者≠
;その上lこ接点、コイル番号を指定する。この指定完
了後、ステップキーを押し1次段階へ進むとともに、先
に指定した接点、コイルのみ濃く表示する。そして、他
の接、市は淡く横接続線として表示し、他のコイルは画
面から消去する。次段階には、操作者がカーソルが示す
接続線雀要か否かを指定すると共に、その接続線は濃(
表示し、これを順次(り返して行ないシーケンスを作成
可能としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、第3図に示す本発明の一実施例について説明する
。従来のものと太き(異なるのけ、操作部14と表示部
12、および画面作成段階制御部30である。操作部1
4Fi第4図に示すように、座標指定手段を構成するカ
ーソル操作キー人力部16、接点変換キー31.縦横線
接続状Ill操作入力する接続キー32.およびこれの
未接続状態を操作入力する未接続キー331画面作成工
程ステップキー34.各種操作キー人力部22で構成す
る。表示部12には、第5図に示すシーケンスマトリク
ス35′fPA<、またカーソル36全濃(表示する。
このシーケンスマトリクス35けシーケンス回路図を構
成する接点要素37.出力コイル要素38および縦接続
要素39.横接続要素40とを表示画面12alの表示
ざtt得る座標位置に予めIA(表示したものである。
画面作成段階制御部30は画面作成段階全管理し、画面
作成工程ステップキー34かちの入力信号によりシーケ
ンス編集部13を制御する。
シーケンス回路作成段階のステップ1では、接点および
コイ々のシーケンス要素の配置されるべき位置を、表示
部12の表示画面12ahJこ表示したシーケンスマト
リクス35との対応でカーソル操作#−16にて座標全
指定する。そして、各種操作キー人力部22により接点
番号およびコイル番号を指定入力する。この際、接、占
37がb接点であるならば、接、を父換キ’−(31に
より、その接点≠;b接点であること全指定する。シー
ケンス編集部13では与えられた接点番号およびコイル
・ 7 ・ 番号を指定しt座標および画面作成段階制御部30から
の制御信号に従い、接点番号およびコイル番号を指定し
た所のシーケンス要素に対応する表示コードと共にリフ
レッシュメモリ10に配置する。
これらの操作が完了後、画面作成工程ステップキー34
e押すと、先に指定され之シーケンス要素は番号ととも
に濃(、未指定の接、Q37けfA(横接続線として表
示し1コイル38は消去するようにする。このような表
示制御は、表示制御手段をMするリフレッシュメモリ1
0.表示制御部11およびシーケンス編集部13と42
行なう。
ステップ2において、カーソル36は表示画面12a上
に表示されたシーケンスマトリクス35の最上部、最左
端の横接続線要素40の所を示すようにする。ここで、
接続要であれば縦横線接続キー32ケ、また接続否なら
ば縦横線未接続キー33ケ押す。これにより、接続キー
32が押された部分は表示画面12a上に濃(表示され
、未接続キー33が押された部分は表示画面12a上か
ら消去するようにする。次に、カーソル移動操作・ 8
 − キー16にてカーソル36f移動し、次の縦横接続線を
座標指定する。このように、カーソル36にて指定した
各接続線の要否を縦横線接続、未接続キー32.33に
より次々に指定していく。シーケンス[集部13では、
第1ステツプと同様にそれぞれ指定された情報lこ従い
、この情報をリフレッシュメモリ10に配置していき、
表示画面12a上の所定の位置を濃く表示してい(1以
上の操作完了後、画面作成工程ステップキー34を押す
ことによりシーケンス回路の作成カ完了する。
以上のようにしてシーケンスを作成する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、座標
の指定を表示画面上にfA(表示されたシーケンスマト
リクスに基づいて行ならこと≠;でき、その指定操作≠
2極めて容易となる。また、入出力要素と接続要素とを
各ステップにおいて連続して入力すること≠;でき、各
要素の入力指定が容易となる。更に、入出力要素lこつ
いては当該要素番号のみで入力が可能となり、シーケン
ス作成時間を短縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシーケンス作成装置のブロック図、第2
因は従来のシーケンス作成装置の操作部を示す平面図、
第3図は本発明の一実施例を示すブロック図、第4図は
同じ(シーケンス要素入力用操作部を示す平面図、第5
図は同じ(表示部を示す平面図である。 12:表示手段、16:座標指定手段、22゜31.3
2.33:操作入力手段を構成する各種操作キー人力部
、接、Qq換キー、接続キー、未接続キー、30:画面
作成段階制御手段、10.11,13:表示制御手段を
構成f、6リフレ゛ンシュメモリ1表示制御部−シーケ
ンス編集部 ・11・ 第 2 図 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シーケンス回路図を構成する入出力要素と接続要素とを
    表示画面上の表示され得る座標位置に予め淡く表示する
    表示手段と、前記表示された各要素の座標位置を前記表
    示画面との対応において指定する座標指定手段と、当該
    座標指定手段により指定表示され友前記入出力要素の座
    標位置に要素番号を操作入力すると共に、指定され定前
    記接続要素の座標位置に接続状態を操作入力する操作入
    力手段と、シーケンス回路図の作成ステップを切り換え
    る切換制御信号を発生する画面作成段階制御手段と、前
    記切換制御信号に基づいて、それまでに前記操作手段に
    より入力された要素番号に対応する入出力要素を濃く表
    示すると共に、その他の入出力要素を消去制御し、前記
    接続要素の接続状態操作入力に応じて当該要素全順次′
    a(表示制御する表示制御手段とを具備して成るシーケ
    ンス作成表り
JP58065313A 1983-04-15 1983-04-15 シ−ケンス作成装置 Granted JPS59191610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065313A JPS59191610A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 シ−ケンス作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065313A JPS59191610A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 シ−ケンス作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191610A true JPS59191610A (ja) 1984-10-30
JPH0454244B2 JPH0454244B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=13283288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065313A Granted JPS59191610A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 シ−ケンス作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099021A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Koyo Electronics Ind Co Ltd ラダー図編集方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846405A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Toshiba Mach Co Ltd プログラマブルコントロ−ラ用プログラマ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846405A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Toshiba Mach Co Ltd プログラマブルコントロ−ラ用プログラマ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099021A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Koyo Electronics Ind Co Ltd ラダー図編集方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454244B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231651A (en) X-ray computerized tomographic method and apparatus with simple programmable anatomical selecting operation
JPS6217244B2 (ja)
JPS6162128A (ja) 階層型メニユ−表示制御方式
JPS6234228A (ja) デ−タ入力方式
US5699080A (en) Programming method and apparatus for programmable controller
JPS59191610A (ja) シ−ケンス作成装置
JPH0728509A (ja) プログラマブル・コントローラ
JPS59177606A (ja) 自動プログラミングにおける加工領域特定方法
JPH0991116A (ja) 情報処理装置及びその方法
JPH10301615A (ja) Cnc画面表示システム
JPS59229605A (ja) プログラムロ−ダ
JP2693424B2 (ja) 自動番組送出装置
JPS6037004A (ja) プログラミング装置
JP3123720B2 (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング方法及びプログラミング装置
JPH0439082B2 (ja)
JPS6132107A (ja) プログラマブルコントロ−ラのプログラミング装置
JPH02190896A (ja) 入力画面におけるカーソル移動制御方式
JPH04348404A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置
JPS60189527A (ja) 情報処理装置
JPH053008B2 (ja)
JPH04271671A (ja) 画像出力装置
JPS58114203A (ja) プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置
JPS6318406A (ja) 修正形状要素の表示方法
JPH06110592A (ja) タッチスクリーン装置
JPS60254224A (ja) プログラムコントロ−ラのモニタ装置