JPS59191008A - 液晶表示体 - Google Patents
液晶表示体Info
- Publication number
- JPS59191008A JPS59191008A JP58065963A JP6596383A JPS59191008A JP S59191008 A JPS59191008 A JP S59191008A JP 58065963 A JP58065963 A JP 58065963A JP 6596383 A JP6596383 A JP 6596383A JP S59191008 A JPS59191008 A JP S59191008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- liquid crystal
- film
- expansion
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は偏光膜を一体化した2層の液晶表示体に関する
。
。
従来、偏光膜を一体化したプラスチック基板を用い液晶
表示体を製作する提案がなされているがセル厚を均一に
することが難しかった。多層にすることによりさらにセ
ル厚の均一性は困#になった。
表示体を製作する提案がなされているがセル厚を均一に
することが難しかった。多層にすることによりさらにセ
ル厚の均一性は困#になった。
本発明は、セル厚を均一にした多層の液晶表示体を構成
することを目的とする、 本発明の液晶表示1体は6枚の電極基板を積層すること
により液晶層を2層に積層した。電極基板を順に第1〜
第3と名付ばて第2の電極基板はガラス板の如き均一な
部材によh構成し、第1及び第5の電極基板は偏光膜と
所定の電極パターンが形成されたプラスチックフィルム
を一体とし、第1の電極基板は偏光膜の液晶層と反対f
llVc膨張率が液晶側のフィルムより大きなプラスチ
ックフィルムを積層して一体化し、第3の電停基板は偏
光膜の下側に液晶層側のプラスチックフィルムより大き
な膨張率の反射体を積層して一体化したものテアル。市
た、液晶層中にはスペーサを配しテする。
することを目的とする、 本発明の液晶表示1体は6枚の電極基板を積層すること
により液晶層を2層に積層した。電極基板を順に第1〜
第3と名付ばて第2の電極基板はガラス板の如き均一な
部材によh構成し、第1及び第5の電極基板は偏光膜と
所定の電極パターンが形成されたプラスチックフィルム
を一体とし、第1の電極基板は偏光膜の液晶層と反対f
llVc膨張率が液晶側のフィルムより大きなプラスチ
ックフィルムを積層して一体化し、第3の電停基板は偏
光膜の下側に液晶層側のプラスチックフィルムより大き
な膨張率の反射体を積層して一体化したものテアル。市
た、液晶層中にはスペーサを配しテする。
以下、図面に基づき説明する。
2層の液晶表示体を構成する場合の偏光子の偏光軸方向
と液晶の配向方向についてはよく知られており、本発明
はセル厚を均一にする技術に重点をおいて述べる。
と液晶の配向方向についてはよく知られており、本発明
はセル厚を均一にする技術に重点をおいて述べる。
第1図(げ本発明の液晶表示体の第1の実施例で液晶層
6が2層で積層され、液晶層6を挾む電極板は第1の電
極板1、第2の電極板7、第6の電極板2の6枚で構成
され、第1のM極板1と第2の!極板2には偏光膜11
.21よりなる偏光子が偏光軸を液晶層6の配向方向に
合わせた所定の方向に合わせて一体化されており、第2
の電極基板2にに偏光子が存在[2ない。液晶層6中に
け〃゛ラスフアイバーガラヌビーズ、プラスチックビー
ズ等のスペーサ5が配され、第1及び第2の電極基板1
.2は偏光膜11.21を間に挾んでプラスチックフィ
ルム12.22及び13.23が偏光膜1121 と一
体化されている。@1,2.3の電極基板1,7.2上
にu Sn 02 、 I?+、203 、 丁To
等よりなる透明電極14が形成されている。液晶層乙の
周囲は、シリコン系樹脂、アクリル果樹)指、エポキシ
系樹脂、ウレタン系樹脂等のシール剤4VCよりシーリ
ングされている。透明電極14上VCは、ポリイミド系
樹脂、ポリアミド系樹脂等の配向膜6がコーティングさ
れており、ラビング等により配向処理が行なわハ、てい
る。
6が2層で積層され、液晶層6を挾む電極板は第1の電
極板1、第2の電極板7、第6の電極板2の6枚で構成
され、第1のM極板1と第2の!極板2には偏光膜11
.21よりなる偏光子が偏光軸を液晶層6の配向方向に
合わせた所定の方向に合わせて一体化されており、第2
の電極基板2にに偏光子が存在[2ない。液晶層6中に
け〃゛ラスフアイバーガラヌビーズ、プラスチックビー
ズ等のスペーサ5が配され、第1及び第2の電極基板1
.2は偏光膜11.21を間に挾んでプラスチックフィ
ルム12.22及び13.23が偏光膜1121 と一
体化されている。@1,2.3の電極基板1,7.2上
にu Sn 02 、 I?+、203 、 丁To
等よりなる透明電極14が形成されている。液晶層乙の
周囲は、シリコン系樹脂、アクリル果樹)指、エポキシ
系樹脂、ウレタン系樹脂等のシール剤4VCよりシーリ
ングされている。透明電極14上VCは、ポリイミド系
樹脂、ポリアミド系樹脂等の配向膜6がコーティングさ
れており、ラビング等により配向処理が行なわハ、てい
る。
第2図には、偏光膜を一体化させたプラスチック基板の
実施例を、上基板1の拡大断面図により示[7ている。
実施例を、上基板1の拡大断面図により示[7ている。
上基板1は偏光膜11を挾んで上下にプラスチックフィ
ルム12.13が外観に悪影響を当奴ない程度の透明性
を有するシリコン系樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系
樹脂、ウレタン系樹■旨等よりなる接着剤により偏光膜
11と一体化されている。上基板1のプラスチックフィ
ルム16上には所定のパターンの透明導電膜14が形成
されている。プラスチックフィルム12と16は互いに
膨張率が異なり、膨張率は液晶層6側のプラスチックフ
ィルム13の方が外側のプラスチックフィルム12 、
l: h小さく、高温で歪を加えて一体化されている。
ルム12.13が外観に悪影響を当奴ない程度の透明性
を有するシリコン系樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系
樹脂、ウレタン系樹■旨等よりなる接着剤により偏光膜
11と一体化されている。上基板1のプラスチックフィ
ルム16上には所定のパターンの透明導電膜14が形成
されている。プラスチックフィルム12と16は互いに
膨張率が異なり、膨張率は液晶層6側のプラスチックフ
ィルム13の方が外側のプラスチックフィルム12 、
l: h小さく、高温で歪を加えて一体化されている。
膨張率は変形率と呼んでもよく、熱によるものである。
偏光膜11に、け、延伸したPV八へ(ポリビニルアル
コール膜の略)をヨウ素、又はヨウ素化合物で染色させ
たもの、延伸しfcP V A膜を二色性染料で染色さ
せたもの、PVAを延伸配向させた後酸触媒を用いて脱
水反応を行ないポリビニレン構造を形成させたもの、p
vc (ポリ塩化ビニル)を塩基性化合物で処理して脱
塩酸し、ポリビニレン構造全主鎖に含んだpvcフィル
ムとした後、延伸して分子を配向させたもの等があり、
厚さは1〜70μmがよい。
コール膜の略)をヨウ素、又はヨウ素化合物で染色させ
たもの、延伸しfcP V A膜を二色性染料で染色さ
せたもの、PVAを延伸配向させた後酸触媒を用いて脱
水反応を行ないポリビニレン構造を形成させたもの、p
vc (ポリ塩化ビニル)を塩基性化合物で処理して脱
塩酸し、ポリビニレン構造全主鎖に含んだpvcフィル
ムとした後、延伸して分子を配向させたもの等があり、
厚さは1〜70μmがよい。
偏光膜11を挾入込むプラスチックフィルム1213の
材料としては、ポリエステル系樹脂、セルロース系樹脂
、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリアミド系樹脂、ポ
リカーボネート系樹脂、アクリル樹脂、又はこれらを複
層化したものがあり厚さは20μm〜1uである。これ
らを合計した表示体の総厚け50μ771〜1.5i+
iより好ましくハ50μm〜1朋、より好ましくけ50
μm〜o5關である。
材料としては、ポリエステル系樹脂、セルロース系樹脂
、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリアミド系樹脂、ポ
リカーボネート系樹脂、アクリル樹脂、又はこれらを複
層化したものがあり厚さは20μm〜1uである。これ
らを合計した表示体の総厚け50μ771〜1.5i+
iより好ましくハ50μm〜1朋、より好ましくけ50
μm〜o5關である。
これらを熱膨張率の相違からプラスチックフィルム12
−13の関係が熱膨張率が太きいもの一小さいものの関
係が成り立つものけ、例えば、アク’) ルー セルロ
ース、アクリルーボリサルフォン、アクリルーボリエー
テルサルフォン、アクリル−ポリエステル、アクリル−
フェノキシ、フェノキシ−セルロース、フェノキシーボ
リエーテルサルフォン、フェノキシーボリサルフォン、
フェノキシ−アクリル、フェノキシ−ポリエステル等と
なる。なお、アクリルは種類によって膨張率か異なるた
め、アクリルの必類によねアクリル−フェノキシ、フェ
ノキシ−アクリルのどちらの関係も成り立たせることが
できる。
−13の関係が熱膨張率が太きいもの一小さいものの関
係が成り立つものけ、例えば、アク’) ルー セルロ
ース、アクリルーボリサルフォン、アクリルーボリエー
テルサルフォン、アクリル−ポリエステル、アクリル−
フェノキシ、フェノキシ−セルロース、フェノキシーボ
リエーテルサルフォン、フェノキシーボリサルフォン、
フェノキシ−アクリル、フェノキシ−ポリエステル等と
なる。なお、アクリルは種類によって膨張率か異なるた
め、アクリルの必類によねアクリル−フェノキシ、フェ
ノキシ−アクリルのどちらの関係も成り立たせることが
できる。
基板IVi、食品包装用に採らり、ている様なラミネー
ト法により製造することができる。
ト法により製造することができる。
また、プラスチックフィルムは表示に支障がない程度に
透明で、かつ、旋光性を有しないものが望ましい。しか
し、2軸又け1軸延伸によって製造されたポリエステル
フィルム等の様に、I光性を有する場合は、偏光膜11
の偏光軸と2軸又は1軸延伸の延伸方向が平行、直角の
いずれかの関係になるように仲光子とフィルムを一体化
させる必要がある。また、偏光膜より液晶層6側に旋光
性を有するフィルムを配置してはならない。
透明で、かつ、旋光性を有しないものが望ましい。しか
し、2軸又け1軸延伸によって製造されたポリエステル
フィルム等の様に、I光性を有する場合は、偏光膜11
の偏光軸と2軸又は1軸延伸の延伸方向が平行、直角の
いずれかの関係になるように仲光子とフィルムを一体化
させる必要がある。また、偏光膜より液晶層6側に旋光
性を有するフィルムを配置してはならない。
第3の電極基板2け、偏光膜21の下に反射体25が積
層され、偏光膜21の上にはプラスチックフィルム23
が積層されている。プラスチックフィルム23上には所
定の形状の透明電接パターンが形成されている。
層され、偏光膜21の上にはプラスチックフィルム23
が積層されている。プラスチックフィルム23上には所
定の形状の透明電接パターンが形成されている。
偏光膜21に積層されるプラスチックフィルム23け表
示を見視した場合に支障のない程度の透明性を有し7、
旋光性がない。もしくけ無視できる程度のものであり、
反射体25よりも熱膨張率が小さいものである。この条
件を満足するプラスチックフィルム23としては、ある
種類のポリエステル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリサ
ルフォン樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリル樹脂
を材料としたもの、又はこれらを複層化したものであり
、厚さは20μm〜1闘、より好ましくは20μm〜0
5翼扉、さらに好ましくは20μm〜0.2 mmであ
る。
示を見視した場合に支障のない程度の透明性を有し7、
旋光性がない。もしくけ無視できる程度のものであり、
反射体25よりも熱膨張率が小さいものである。この条
件を満足するプラスチックフィルム23としては、ある
種類のポリエステル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリサ
ルフォン樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリル樹脂
を材料としたもの、又はこれらを複層化したものであり
、厚さは20μm〜1闘、より好ましくは20μm〜0
5翼扉、さらに好ましくは20μm〜0.2 mmであ
る。
また、反射体25は液晶層6側のプラスチックフィルム
26より膨張率の大きな部材で構成され、上、または下
にアルミニウム、銀等を蒸着やスパッタ、メッキ、吹き
付け、塗装印刷等したプラスチックフィルムやプラスチ
ック樹脂、アルミニウムや銀、表面を反射コーティング
した粒子、ビーズ、粉、箔等をエポキシ樹脂、アクリル
樹脂、シリコン樹脂、ウレタン樹脂等に練り込み接着さ
せて一体化させたものがある。反射体をプラスチックフ
ィルム又は樹脂で構成する場合VCは、熱膨張率の関係
からプラスチックフィルム23−反射体25の関係は、
例えば七ノしロース−アクリル、ポリサルフォンーアク
リル、ポリエーテルサルフォンーアクリル、ポリエヌテ
ルーアクリル、フェノキシ−アクリル、セルロースルフ
エノキシ、ポリエーテルサルフォンーフエノキシ、ポリ
サルフォンーフェノキシ、アクリル−フェノキシ、ポリ
エステル−フェノキシとなる。なお、アクリルは種類に
よって膨張率が異なるため、アクリル−フェノキシ、フ
ヱノキシーアクリルのどちらの関係も成り立たせること
ができる。そして厚さは1〜500 μ・m で 4
5 ね 、 1〜200 μm 、 5〜10
0 μ・m、 、 10〜50μmの順により好ま
しくなる。偏光膜21を含み積層された第3の電極基板
2の総厚は20μm〜1闘であり、20 am 〜0.
5 闘、50 μrn、 〜0.2 mmの順により好
ま1.くなる。
26より膨張率の大きな部材で構成され、上、または下
にアルミニウム、銀等を蒸着やスパッタ、メッキ、吹き
付け、塗装印刷等したプラスチックフィルムやプラスチ
ック樹脂、アルミニウムや銀、表面を反射コーティング
した粒子、ビーズ、粉、箔等をエポキシ樹脂、アクリル
樹脂、シリコン樹脂、ウレタン樹脂等に練り込み接着さ
せて一体化させたものがある。反射体をプラスチックフ
ィルム又は樹脂で構成する場合VCは、熱膨張率の関係
からプラスチックフィルム23−反射体25の関係は、
例えば七ノしロース−アクリル、ポリサルフォンーアク
リル、ポリエーテルサルフォンーアクリル、ポリエヌテ
ルーアクリル、フェノキシ−アクリル、セルロースルフ
エノキシ、ポリエーテルサルフォンーフエノキシ、ポリ
サルフォンーフェノキシ、アクリル−フェノキシ、ポリ
エステル−フェノキシとなる。なお、アクリルは種類に
よって膨張率が異なるため、アクリル−フェノキシ、フ
ヱノキシーアクリルのどちらの関係も成り立たせること
ができる。そして厚さは1〜500 μ・m で 4
5 ね 、 1〜200 μm 、 5〜10
0 μ・m、 、 10〜50μmの順により好ま
しくなる。偏光膜21を含み積層された第3の電極基板
2の総厚は20μm〜1闘であり、20 am 〜0.
5 闘、50 μrn、 〜0.2 mmの順により好
ま1.くなる。
このようにして形成される液晶表示体の総厚は50μm
〜15闘、より好ましくは50μm〜1鰭、さらに好ま
しくは50μm〜05闘となる。
〜15闘、より好ましくは50μm〜1鰭、さらに好ま
しくは50μm〜05闘となる。
第6図(A)〜(C)は第3の電極基板2の寅施例であ
る。図(Aj td偏光膜21の上側に接着N15を介
してプラスチックフィルム23が積層され、下側にやけ
り接着層15を介して反射体25が積層されている。接
着剤15はエポキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂
、ウレタン樹脂等により構成され−厚さは1〜100μ
mである。このような接着および積層構造の構成は食品
包装フィルム用のラミネート技術によっても容易に達成
することができる。また、図(B)は反射体25の裏面
に絶縁層26を形成したものである。絶M一層26はプ
ラスチ・ツク樹脂のコーティングやプラスチックフィル
ム、の貼り合わせにより形成できるが、下電極基板が反
射体25とプラスチックフィルム26の膨張率の相違に
より外側に凹状に湾曲するのを妨げるものであってはな
らない。
る。図(Aj td偏光膜21の上側に接着N15を介
してプラスチックフィルム23が積層され、下側にやけ
り接着層15を介して反射体25が積層されている。接
着剤15はエポキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂
、ウレタン樹脂等により構成され−厚さは1〜100μ
mである。このような接着および積層構造の構成は食品
包装フィルム用のラミネート技術によっても容易に達成
することができる。また、図(B)は反射体25の裏面
に絶縁層26を形成したものである。絶M一層26はプ
ラスチ・ツク樹脂のコーティングやプラスチックフィル
ム、の貼り合わせにより形成できるが、下電極基板が反
射体25とプラスチックフィルム26の膨張率の相違に
より外側に凹状に湾曲するのを妨げるものであってはな
らない。
ここで膨張率は熱膨張率又は湿度膨張率をいい一般的[
け熱膨張率で十分である。また、膨張率の相違とは、液
晶表示体が使用される温度、一般に0〜40℃の範囲内
で述べたものである。
け熱膨張率で十分である。また、膨張率の相違とは、液
晶表示体が使用される温度、一般に0〜40℃の範囲内
で述べたものである。
また、このような基板は高温において一体化される。即
ち、液晶表示体が使用される上限の温度(一般に40℃
以上)以上の温度で、液晶層側のプラスチックフィルム
23が反対側のプラスチックフィルム12より膨張率を
太きいように偏光膜を挾んで平面状、または液晶層に対
して外側に若干凹状になるような歪あるいは常温又は使
用温度範囲内で液晶層に対して外側に湾曲するような所
定のφを加えて一体化きれる。接着剤は一般に高温で1
ヴ応l接着作用を行なら、 このよってして形成される液晶層;“体の総厚は上偏光
板102を除いた厚さが50μm〜1.5 mm、より
好ましくけ50μm〜1闘、さらに好ましくは、50μ
m〜3.5 mmとなる。
ち、液晶表示体が使用される上限の温度(一般に40℃
以上)以上の温度で、液晶層側のプラスチックフィルム
23が反対側のプラスチックフィルム12より膨張率を
太きいように偏光膜を挾んで平面状、または液晶層に対
して外側に若干凹状になるような歪あるいは常温又は使
用温度範囲内で液晶層に対して外側に湾曲するような所
定のφを加えて一体化きれる。接着剤は一般に高温で1
ヴ応l接着作用を行なら、 このよってして形成される液晶層;“体の総厚は上偏光
板102を除いた厚さが50μm〜1.5 mm、より
好ましくけ50μm〜1闘、さらに好ましくは、50μ
m〜3.5 mmとなる。
なお、このように膨張率の異なる部材を一体化させた基
板で液晶表示体を構成させる方法としでは、前述の方法
の他に膨張率の異なる部材を常温で接着剤により一体化
させた後に高温の状態で基板が常温に戻ったときに液晶
層側に凸となるような歪を加える方法や、膨張率の小さ
い部材でセルを構成し、その上にさらに膨張率の大きな
部材を高温で同様の歪を加えて一体化させる方法等があ
る。
板で液晶表示体を構成させる方法としでは、前述の方法
の他に膨張率の異なる部材を常温で接着剤により一体化
させた後に高温の状態で基板が常温に戻ったときに液晶
層側に凸となるような歪を加える方法や、膨張率の小さ
い部材でセルを構成し、その上にさらに膨張率の大きな
部材を高温で同様の歪を加えて一体化させる方法等があ
る。
このように液晶表示体が構成キハると、第1の電極基板
1は偏光膜11を挾む上側のプラスチックフィルムの膨
張率が下側のフィルムより大きいため第二電極基板7と
高温下r暗着層4で接着[−室温にすると外側が液晶層
と反対0illに湾曲しまうとするが、第2の電極基板
がガラス板であり、9境の変化にUる湾曲がほとんど生
じなin f(め、スペーサ5によって第1の基板が仙
;持さね1、変形しなくなる。高温で一体化さり、 f
(第ろの電極基板2も液晶層6側に積層さり、たプラス
デックフィルトの膨張率が反射体25より小さいため、
舘1の基板と同様々理由で室温で液晶層6と反対1(1
1に凹状に湾曲しようとしてスペーサ5によっT’ ;
3E 3の基板が保持され変形17なくfrる。このよ
うKし7て積層された2層の液晶層がそれぞね均一にな
る。
1は偏光膜11を挾む上側のプラスチックフィルムの膨
張率が下側のフィルムより大きいため第二電極基板7と
高温下r暗着層4で接着[−室温にすると外側が液晶層
と反対0illに湾曲しまうとするが、第2の電極基板
がガラス板であり、9境の変化にUる湾曲がほとんど生
じなin f(め、スペーサ5によって第1の基板が仙
;持さね1、変形しなくなる。高温で一体化さり、 f
(第ろの電極基板2も液晶層6側に積層さり、たプラス
デックフィルトの膨張率が反射体25より小さいため、
舘1の基板と同様々理由で室温で液晶層6と反対1(1
1に凹状に湾曲しようとしてスペーサ5によっT’ ;
3E 3の基板が保持され変形17なくfrる。このよ
うKし7て積層された2層の液晶層がそれぞね均一にな
る。
本発明の液晶表示体はこのように構成されているため、
プラスチックの’IH%基板を使用した2層の液晶表示
体であるのに、2層の液晶1ζ’9 ヲ」t; K セ
ル厚を均一化させることができる。従っTセル厚が均一
になることから応老速窄が均一化さヵ、ニュートンリン
グの発生がなく、外部」傷付が向上−fる。また、偏光
膜から液晶層までの年齢が小さいためVC視角範囲が広
がる。−!fを、二層の」シ゛1合は、従来3枚の雪伜
基板と2枚の偏光板を1枚の反射板の6枚の板が必要な
のに対j、て本発明の」L′2合にけ偏光膜や反射体が
一体化された電極基板を使用するためvc3枚の電極基
板のみでよく、総1qを薄くすること潮でき、本表示体
を使用1.た電子機器を非常に薄型化できる。また、反
射体が金属薄板であるために、水分、漫気、不吉物質等
の液晶層への侵入を防1)−でき、液晶の劣化を防止し
、告示体の寿命を長くシ1、信頼性を向上させることが
できる。さらに、@2のN’f’JL基板を平面形状に
十れば表示体の形状が平面になり、曲率をつければその
曲率に合った形状となり、形状の設定が容易である。
プラスチックの’IH%基板を使用した2層の液晶表示
体であるのに、2層の液晶1ζ’9 ヲ」t; K セ
ル厚を均一化させることができる。従っTセル厚が均一
になることから応老速窄が均一化さヵ、ニュートンリン
グの発生がなく、外部」傷付が向上−fる。また、偏光
膜から液晶層までの年齢が小さいためVC視角範囲が広
がる。−!fを、二層の」シ゛1合は、従来3枚の雪伜
基板と2枚の偏光板を1枚の反射板の6枚の板が必要な
のに対j、て本発明の」L′2合にけ偏光膜や反射体が
一体化された電極基板を使用するためvc3枚の電極基
板のみでよく、総1qを薄くすること潮でき、本表示体
を使用1.た電子機器を非常に薄型化できる。また、反
射体が金属薄板であるために、水分、漫気、不吉物質等
の液晶層への侵入を防1)−でき、液晶の劣化を防止し
、告示体の寿命を長くシ1、信頼性を向上させることが
できる。さらに、@2のN’f’JL基板を平面形状に
十れば表示体の形状が平面になり、曲率をつければその
曲率に合った形状となり、形状の設定が容易である。
第1図は本発明の液晶表示体の実施例。
第2図d本発明の液晶表示体の填1の電極基板。
第3図(A)〜(C)は本発明の液晶表示体の第6の電
極基板。 1・・・・・・第1の電極基板 7・・・・・第2の電極基板 2・・・・・・第3の電極基板 3・・・・・・配向膜 4・・・・・・シール剤 5・・・・・スペーーリ− 6・・・・・液晶層 14・・・・・・透明電極 11.21・・・・・・偏光膜 25・・・・・・反射体 以 」− 出願人 ニブノン 株式会社 第3図
極基板。 1・・・・・・第1の電極基板 7・・・・・第2の電極基板 2・・・・・・第3の電極基板 3・・・・・・配向膜 4・・・・・・シール剤 5・・・・・スペーーリ− 6・・・・・液晶層 14・・・・・・透明電極 11.21・・・・・・偏光膜 25・・・・・・反射体 以 」− 出願人 ニブノン 株式会社 第3図
Claims (1)
- 少なくとも積層された2層の液晶層と該液晶層を挾持す
る6枚の電極基板から構成された液晶表示体において、
前記基板をl1l141.第2.第6の基板として前記
第2の基板はガラス板により構成され、前記第1の基板
は偏光膜と該偏光膜の上下に積層され膨張率が前記液晶
層側のプラスチックフィルムの方が反対側のプラスチッ
クフィルムより小さな複数のフィルムが一体化され、前
記第3の基板は偏光膜と該偏光膜の下に積層された反射
体と前記偏光膜の上に積層され前記反射体より膨張率の
小さなプラスチックフィルムで一体化され、前記液晶層
中Vcはスペーサが配されたことを%徴とする液晶表示
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58065963A JPS59191008A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | 液晶表示体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58065963A JPS59191008A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | 液晶表示体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59191008A true JPS59191008A (ja) | 1984-10-30 |
Family
ID=13302150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58065963A Pending JPS59191008A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | 液晶表示体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59191008A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008064445A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-03-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | バーナ |
-
1983
- 1983-04-14 JP JP58065963A patent/JPS59191008A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008064445A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-03-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | バーナ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4709991A (en) | Liquid crystal display with barrier layer to reduce permeability | |
US4526818A (en) | Liquid crystal display panel and process for the production thereof | |
CA1252187A (en) | Liquid crystal display | |
US4620772A (en) | Liquid crystal display plastic cell structure | |
TW202136044A (zh) | 複數層構造體 | |
JPH06335089A (ja) | 圧電素子およびその製造方法 | |
JPS6118925A (ja) | 表示装置 | |
JPS59191008A (ja) | 液晶表示体 | |
JPS6120928A (ja) | 表示装置 | |
JPH0667172A (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JP2001235735A (ja) | 液晶表示素子 | |
CN111123599B (zh) | 具有电致变色功能的遮光罩及其制作方法 | |
JPS60100171A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS59191010A (ja) | 液晶表示体 | |
JPS59191088A (ja) | 液晶表示体 | |
JPS593421A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS6026321A (ja) | 液晶表示体の製造方法 | |
JPS59191091A (ja) | 液晶表示体 | |
JPS59191090A (ja) | 液晶表示体 | |
JPS59191016A (ja) | 液晶表示体 | |
JPS59191013A (ja) | 液晶表示体 | |
JPS59191009A (ja) | 液晶表示体 | |
JPS59191011A (ja) | 液晶表示体 | |
JPS59191089A (ja) | 液晶表示体 | |
JPH11133395A (ja) | 液晶表示素子 |