JPS5918940Y2 - 自動車の後部車体構造 - Google Patents

自動車の後部車体構造

Info

Publication number
JPS5918940Y2
JPS5918940Y2 JP17427979U JP17427979U JPS5918940Y2 JP S5918940 Y2 JPS5918940 Y2 JP S5918940Y2 JP 17427979 U JP17427979 U JP 17427979U JP 17427979 U JP17427979 U JP 17427979U JP S5918940 Y2 JPS5918940 Y2 JP S5918940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical wall
corner plate
corner
rear fender
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17427979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691168U (ja
Inventor
正和 平川
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP17427979U priority Critical patent/JPS5918940Y2/ja
Publication of JPS5691168U publication Critical patent/JPS5691168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918940Y2 publication Critical patent/JPS5918940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車における後部車体構造の改良に関するも
のである。
一般に、自動車の後部車体は第1図に示すように、一対
のりャフエンダ1,1と該リヤフェンダ1.1間に配さ
れたリヤエンドパネル2とからなり、上記リヤフェンダ
1,1およびリヤエンドパネル2で取囲まれた空間をト
ランクルーム3として利用するように設けられている。
尚、4はトランクルーム3を覆うトランクリッド、5は
リャバンパ、6はリヤフェンダ1に形成されたレインレ
ールである。
そして、このような自動車の後部車体構造として、従来
、第2図に示すように、各リヤフェンダ1のレインレー
ル6後部とリヤエンドパネル2両端部のトランクリッド
受は面2aとを第3図に示すようなコーナプレート7で
接合して、トランクルーム3の周縁の後部隅部を形成す
るようにしたものがあり、上記コーナプレート7はその
車体側側部と車体中央側側部とに上方に折り曲げられた
第1垂直壁7aと第2垂直壁7Cとを有し、第1垂直壁
7aは後方にほぼ直線的に延び、第2垂直壁7Cはトラ
ンクルーム3の周縁縁部形状に合致して湾曲しており、
各リヤフェンダ1後部の車体中央側側部の下方に延びて
いる垂直壁1aにコーナプレート7の第1垂直壁7aを
接合する一方、リヤエンドパネル2両端部のトランクリ
ッドを受は面2aにコーナプレート7の水平部7bの後
縁から側縁に亘る部分を接合するようになされている。
ところで、このような後部車体構造においては、車体の
外観意匠等の向上を図るべくリヤフェンダ1の後部を湾
曲させているが、この湾曲のため、上記リヤフェンダ1
の垂直壁1aに縮みフランジによるシワが生じ易く、そ
のためコーナプレート7の第1垂直壁7aと接合すると
接合部に間隙を生ずることがある。
そのために、従来は、上記接合部の間隙にシーフを充填
しているが、間隙が大きいのでシーフに亀裂やピンホー
ル等が生じ易い。
その結果、自動車のルーフやリヤウィンド等からりャフ
エンダ1のレインレール6に流れ込んだ多量の雨水がレ
インレール6から後方に流れ出た後、リヤフェンダ1の
垂直壁1aとコーナプレート7の第1垂直壁7aとの接
合部付近を流れる際、その雨水が接合部のシークの亀裂
等を介してトランクルーム3に浸入したり、腐蝕発生の
原因となるという不具合が生じていた。
本考案はかかる点に鑑みてなされたものであり、リヤフ
ェンダのレインレールより後方に流れ出る多量の雨水等
を、リヤフェンダの垂直壁とコーナパネルの第1垂直壁
との接合部に流れ寄らずに遠ざけるようにガイドして流
すことにより、上記接合部の間隙に充填したシークに亀
裂等が発生していても、該亀裂等によるトランクルーム
内への雨水等の浸入を防止し得るようにした自動車の後
部車体構造を提供せんとするものである。
すなわち、本考案においては、コーナプレートは、その
前部がリヤフェンダのレインレール後部に、その後部が
リヤエンドパネルにそれぞれ接合されてトランクルーム
周縁の後部隅部を形成しており、このコーナプレートは
その車外側側部と車体中央側側部とに上方に折り曲げら
れた第1垂直壁と第2垂直壁とを有していて、第1垂直
壁は後方にほぼ直線的に延びており、第2垂直壁はトラ
ンクルーム周縁縁部形状に合致して湾曲されており、第
1垂直壁は、リヤフェンダの車体中央側側部の下方に延
びている垂直壁(シ陵合されていて、第1垂直壁と第2
垂直壁との間のコーナプレートの水平部には、前端部が
リヤフェンダのレインレールとコーナプレートの前部と
の接合部に位置していて、リヤフェンダのレインレール
に連続しており、後方に延びるに従ってコーナプレート
の第1垂直壁とりャフエンダの垂直壁との接合部から徐
々に遠ざかるように湾曲した凹溝が形成されていること
を特徴とするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
尚、自動車の後部車体構造の基本構造については第1図
ないし第3図により既述したので、同一の部分について
は同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
第4図に示すように、コーナプレート7′は、その前部
がリヤフェンダ1のレインレール6後部に、その後部が
リヤエンドパネル2のトランクリッド受は面2aにそれ
ぞれ接合されてトランクルーム3の周縁の後部隅部を形
成しており、上記コーナプレート7′はその車体側側部
と車体中央側側部とに上方に折り曲げられた第1垂直壁
7aと第2垂直壁7′Cとを有していて、第1垂直壁7
′aは後方にほぼ直線的に延びており、第2垂直壁7’
cはトランクルーム3の周縁縁部形状に合致して湾曲さ
れており、第1垂直壁7’aはりャフエンダ1の車体中
央側側部の下方に延びている垂直壁1aに接合されてい
る。
そして、上記第1垂直壁7’aと第2垂直壁7′Cとの
間のコーナプレート7′の水平部7’bおよびリヤエン
ドパネル2のトランクリッド受は面2aの両者に亘って
凹溝8が形成されている。
上記凹溝8は、第5図に示すようにコーナプレート7′
に設けられたコーナプレート凹溝部8aとリヤエンドパ
ネル2のトランクリッド受は面2aに設けられたリヤエ
ンドパネル凹溝部8bとが連設されてなり、リヤフェン
ダ1のレインレール6後部とリヤエンドパネル2のトラ
ンクリッド受は面2aとをコーナプレート7′で接合し
た際に、その前端部がリヤフェンダ1のレインレール6
とコーナプレート7′の前部との接合部に位置していて
リヤフェンダ1のレインレール6に連続しており、且つ
後方に延びるにしたがってリヤフェンダ1の垂直壁1a
とコーナプレート7′の第1垂直壁7’aとの接合部か
ら徐々に遠ざかるように、すなわち後部車体中央側に寄
るように湾曲せしめて設けられている。
したがって、上記実施例においては、凹溝8の前端部が
リヤフェンダ1のレインレール6とコーナプレート7′
の前部との接合部に位置し、しかも凹溝8をその後方位
置になるにしたがってリヤフェンダ1の垂直壁1aとコ
ーナプレート7′の第1垂直壁7′aとの接合部から徐
々に遠ざがるように設けられていることにより、レイン
レール6から流れてくる雨水は凹溝8内にスムーズに流
れ込み、且つ該凹溝8によってリヤフェンダ1の垂直壁
1aとコーナプレート7′の第1垂直壁7’aとの接合
部から遠ざかるように車外へ排出されるので、上記リヤ
フェンダ1の垂直壁1aとコーナプレート7′の第1垂
直壁7′aとの接合部、特にリヤフェンダ1を折曲げ形
成した部分付近に流れ寄るのを効果的に抑制され、よっ
てリヤフェンダ1の垂直壁1aの折曲部のシワ部分に充
填したシーラに亀裂やピンホール等が発生している場合
であっても、上記亀裂やピンホール等からトランクルー
ム3内へ雨水が浸入するのを防止することができる。
また、上記凹溝8をトランクルーム3周縁のコーナプレ
ート7′およびリヤエンドパネル2に設けたことにより
、リヤエンドパネル2やコーナプレート7′の剛性が増
大し、自動車の後部車体が補強されることになる。
尚、上記実施例では、凹溝8をコーナプレート7′とリ
ヤエンドパネル2のトランクリッド受は面2aとの両者
に亘って設けたが、リヤエンドパネルのトランクリッド
受は面がコーナプレート7′の水平部7’bの側縁のみ
で接合された後部車体構造の場合は凹溝をコーナプレー
ト7′のみに設けてもよいのは言うまでもない。
以上述べたように、本考案によれば、コーナプレートは
、その前部がリヤフェンダのレインレール後部に、その
後部がリヤエンドパネルにそれぞれ接合されてトランク
ルーム周縁の後部隅部を形成しており、このコーナプレ
ートはその車外側側部と車体中央側側部とに上方に折り
曲げられた第1垂直壁と第2垂直壁とを有していて、第
1垂直壁は後方にほぼ直線的に延びており、第2垂直壁
はトランクルーム周縁縁部形状に合致して湾曲されてお
り、第1垂直壁は、リヤフェンダの車体中央側側部の下
方に延びている垂直壁に接合されていて、第1垂直壁と
第2垂直壁との間のコーナプレートの水平部には、前端
部がリヤフェンダのレインレールとコーナプレートの前
部との接合部に位置していて、リヤフェンダのレインレ
ールに連続しており、後方に延びるに従ってコーナプレ
ートの第1垂直壁とりャフエンダの垂直壁との接合部か
ら徐々に遠ざかるように湾曲した凹溝が形成されている
という簡単な構造によって、上記レインレールから後方
に流れ出た雨水がコーナプレートの第■垂直壁とりャフ
エンダの垂直壁との接合部に流れ寄るのを効果的に抑制
して、上記凹溝内にスムーズに流入させて上記垂直壁の
接合部から遠ざけるようにゲイトして流すことができる
ので、上記雨垂直壁の接合部のシークに亀裂等が発生し
ている場合でも、該亀裂等からトランクルームへの雨水
の浸入を確実に防止することができるとともに、上記凹
溝の形成によって後部車体強度の増大化をも図ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来例を示し、第1図は自動車の
後部を示す斜視図、第2図は第1図の円で囲んだ部分の
拡大斜視図、第3図はコーナプレートの斜視図、第4図
および第5図は本考案の実施例を例示し、第4図は第2
図相当斜視図、第5図はコーナプレートの斜視図である
。 1・・・・・・リヤフェンダ、1a・・・・・・垂直壁
、2・・・・・・ツヤエンドパネル、2a・・・・・・
トランクリッド受は面、3・・・・・・トランクルーム
、4・・・・・・トランクリッド、5・・・・・・リャ
バンパ、6・・・・・・レインレール、7′・・・・・
・コーナプレート、7’a・・・・・・第1垂直壁、7
’b・・・・・・水平部、7’c・・・・・・第2垂直
壁、8・・・・・・凹溝、8a・・・・・・コーナプレ
ート凹溝部、8b・・・・・・リヤエンドパネル凹溝部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コーナプレートは、その前部がリヤフェンダのレインレ
    ール後部に、その後部がリヤエンドパネルにそれぞれ接
    合されてトランクルーム周縁の後部隅部を形成しており
    、このコーナプレートはその車外側側部と車体中央側側
    部とに上方に折り曲げられた第1垂直壁と第2垂直壁と
    を有していて、第1垂直壁は後方にほぼ直線的に延びて
    おり、第2垂直壁はトランクルーム周縁縁部形状に合致
    して湾曲されており、第1垂直壁は、リヤフェンダの車
    体中央側側部の下方に延びている垂直壁に接合されてい
    て、第1垂直壁と第2垂直壁との間のコーナプレートの
    水平部には、前端部がリヤフェンダのレインレールとコ
    ーナプレートの前部との接合部に位置していて、リヤフ
    ェンダのレインレールに連続しており、後方に延びるに
    従ってコーナプレートの第1垂直壁とりャフエンダの垂
    直壁との接合部から徐々に遠ざかるように湾曲した凹溝
    が形成されていることを特徴とする自動車の後部車体構
    造。
JP17427979U 1979-12-15 1979-12-15 自動車の後部車体構造 Expired JPS5918940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427979U JPS5918940Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 自動車の後部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427979U JPS5918940Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 自動車の後部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691168U JPS5691168U (ja) 1981-07-21
JPS5918940Y2 true JPS5918940Y2 (ja) 1984-05-31

Family

ID=29717315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17427979U Expired JPS5918940Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 自動車の後部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918940Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151182A (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 Nissan Motor Co Ltd 自動車の後端コ−ナ部の車体構造
JPH0674701B2 (ja) * 1985-12-06 1994-09-21 マツダ株式会社 自動車のリツドヒンジ取付構造
JP6136983B2 (ja) * 2014-02-27 2017-05-31 マツダ株式会社 車両の後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691168U (ja) 1981-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918940Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPS6139653Y2 (ja)
JPH048251B2 (ja)
JP2000006847A (ja) フロントフェンダ構造
JP3525798B2 (ja) カウルトップパネル取付構造
JPS646386Y2 (ja)
JPS6318540Y2 (ja)
CN217864372U (zh) 行李箱缓冲块布置结构、缓冲块支撑结构及汽车行李箱
JP2509931Y2 (ja) バンパとフェンダの連結構造
JPH0712103Y2 (ja) 自動車のエアボックス構造
JP2560392Y2 (ja) サンルーフ車のルーフ開口縁部構造
JPS6144925Y2 (ja)
JPH0132613Y2 (ja)
JPS6210215Y2 (ja)
JPS6236688Y2 (ja)
JPS6232942Y2 (ja)
JPH0352611Y2 (ja)
JPS5911978A (ja) 車両用カウル部構造
JPH072276Y2 (ja) 自動車のバックドア構造
JP2910584B2 (ja) 自動車のドア開口上部構造
JP2524495Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPS6211261Y2 (ja)
JPS6348462Y2 (ja)
JPH0352612Y2 (ja)
JPS6144544Y2 (ja)