JPS59188455A - タイプライタ - Google Patents

タイプライタ

Info

Publication number
JPS59188455A
JPS59188455A JP58063392A JP6339283A JPS59188455A JP S59188455 A JPS59188455 A JP S59188455A JP 58063392 A JP58063392 A JP 58063392A JP 6339283 A JP6339283 A JP 6339283A JP S59188455 A JPS59188455 A JP S59188455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
key
mode
printing
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58063392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP58063392A priority Critical patent/JPS59188455A/ja
Publication of JPS59188455A publication Critical patent/JPS59188455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/30Character or syllable selection controlled by recorded information
    • B41J5/44Character or syllable selection controlled by recorded information characterised by storage of recorded information

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はキーボードから入力された文字データに対応す
る文字を表示する表示装置を備えたタイプライタに関す
るものであり、特に、その表示装置の表示をクリヤする
手段と、キーボードから入力された文字データおよびフ
ァンクションデータを入力順に記憶するテキストメモリ
とを備えたりイブライタに関するものである。
従来技術 表示装置を備えたタイプライタは、表示された文字が表
示装置からオーバーフローすると同時に印字装置によっ
て印字されるのが便利である。文字が表示装置に表示さ
れている間にタイピストがミスタイブに気付いた場合に
、実際に印字用紙上に印字される以前にそのタイプミス
を訂正することができるからである。
本出願人は先にこの種のタイプライタにおける表示装置
の表示をクリヤする手段を付加することによって表示装
置上の不要な文字を消去し、新しい文字のキー人力操作
をわかり易くする技術を開発した。
発明の目的 本発明は上記のように表示装置とクリヤ手段とを備えた
タイプライタを更に使い勝手の良いものとするために、
表示装置による表示と印字装置による印字のための一時
的メモリの他にキー人力されたデータを文字データのみ
ならず、ファンクションデータをも入力順に相当量記憶
し得るテキストメモリを備えたタイプライタを提供する
ことを目的として為されたものである。
発明の構成 本発明に係るタイプライタは、第1図に示すようにキー
人力手段Aと一時的メモリBとテキストメモリCとを備
えている。キー人力手段Aから入力された文字データは
、一時的メモリBに記憶される。また、テキストメモリ
Cがテキストメモリ選択手段りによって選択状態に置か
れているときには、キー人力手段Aから入力された文字
データとファンクションデータとがテキストメモリCに
記憶される。一時的メモリBに記憶されたデータに対応
する文字が表示装置Eに表示されるとともに、その一時
的メモリBからオーバーフローしたデータに対応する文
字が印字装置Fによって用紙に印字される。本発明に係
るタイプライタは、更に、モード切換子eGとクリヤ手
段Hとを備えている。モード切換手段Gは、一時的メモ
リBに記憶されているデータに対応する文字を表示装置
Eに表示はさせるが印字装置Fは作動させない第1のモ
ードと、一時的メモリBに記憶されている文字データに
対応する文字を表示装置Eに表示させるとともに、その
一時的メモリBからオーバーフローしたデータに対応す
る文字を印字装置Fに印字させる第2のモードとを有し
、これらのモードをのいずれかに従って表示装置Eおよ
び印字装置Fを作動させる。また、クリヤ手段Hはクリ
ヤ指令手段Jの指令に基づいて作動し、テキストメモリ
Cが使用状態のとき、第1モードにおいては一時的メモ
リBの内容をテキストメモリCに記憶させた後、一時的
メモリBの内容をクリヤし、また、第2モードにおいて
は一時的メモリBの内容を印字装置に印字させかつテキ
ストメモリCに記憶させた後、一時的メモリBの内容を
クリヤするものである。
尚、ここにおいて文字データなる用語はアルファベット
等の文字は勿論、数字、スペース並びに各種記号等実際
に用紙に印字されるすべてのものを表すデータを表す用
語として使用し、また、ファンクションデータなる用語
は、印字装置Fにおける改行、タブ位置への移行、印字
ヘッドの逆送り等は勿論、表示装置Eにおける文字の削
除、挿入等を指令するデータ、および演算装置における
演算を指令するデータ等文字データ以外のデータを指称
する用語として使用する。
発明の効果 以上のように構成されたタイプライタにおいては、キー
人力された文字が表示装置Eに表示されている間はそれ
らの文字を容易に訂正することができ、その訂正後の文
字を印字装WFに印字させることができる。また、キー
人力された文字データおよびファンクションデータをテ
キストメモリCに記憶させることができ、1印字行に含
まれる文字のみならず複数行、更には1頁以上の文章を
テキストメモリCに記憶させた後、これを印字装置Fに
印字させることができる。
更に、クリヤ指令手段Jおよびクリヤ手段Hによって表
示装置Eをクリヤし、それ以後にキー人力される文字を
何も表示されていない表示装置に表示させることができ
るため、タイピング作業が容易となる。しかも、クリヤ
手段Hは印字装置Fが作動しない第1のモードで使用さ
れている場合にもまた、表示装置Eと印字装置Fとが共
に作動する第2のモードで使用されている場合でも、表
示装置Eをクリヤするにあたってそこに表示されている
文字をテキストメモリCに記憶させ、或いは印字装置F
に印字させた後、初めて表示装置Eに表示されている文
字に対応するデータを記憶している一時的メモリBの内
容をクリヤするようにされているため、表示装置Eをク
リヤすることによってテキストメモリCへの記憶や印字
装置Fによる印字に不都合を生じることはないのである
実施例 第2図に本発明の一実施例である電子タイプライタの外
観を示す。このタイプライタは本体ケース2によって回
転可能に支持されたプラテン4と、そのプラテン4の回
転中心線に平行な方向に移動可能なキャリッジ6とを備
えている。キャリッジ6はプラテン4に平行な状態で本
体ケース2に支持されたガイドロッド8に案内され、図
示しない駆動装置によってプラテン4の長手方向に移動
させられるようになっている。キャリッジ6には印字ヘ
ッドとしてのサーマルヘッド10が固定されており、こ
のサーマルヘッド10はキャリッジ6の上記移動に伴っ
てプラテン4に保持されている印字用紙たる感熱紙12
上の印字行に沿って移動する。キャリッジ6は更に別の
駆動装置によってガイドロッド8の回りに回動させられ
、この回動によってサーマルヘッド10は感熱紙12に
押し付けられたプリント位置と、感熱紙12から離れた
離間位置との間で移動させられる。また、プラテン4は
同じく図示しない駆動装置によって回転駆動され、感熱
紙12を印字行に直角な方向に送る。本体ケース2上に
は電源スィッチ14が設けられている。
本体ケース2の前部には板状のキーボード16が設けら
れており、このキーボード16には16桁の液晶ディス
プレイ18が設けられている。更に、キーボード16上
にはタイプライタを操作するための各種キー、切換えス
イッチ、つまみ等の操作部材が配列されているが、それ
らは以下のようなものである。
アルファベットキー20:アルファベットの各文字を入
力するためのキー 数字キー22:1乃至9およびOの各数字を入力するた
めのキー スペースパー24:アルファベント、 数字等の   
 ′文字を印字することなくキャリッジ6を印字行に沿
って歩進させるためのキー バックスペースキー26:液晶ディスプレイ18に表示
された文字等の最下位桁のものを消去するためのキー 改行キー28:改行動作、すなわちキャリッジ6をレフ
トマージン位置に復帰させるとともに、プラテン4を回
転させて印字用紙をその印字行と直交する方向へ1印字
行分送る動作を行わせるためのキー シフトキー30:アルファベットキー20の大文字や、
数字キー22に割り当てられた各種記号等を選択するた
めのキー シフトロックキー31:上記大文字等の選択状態を保持
するためのキー セカンドシフトキー32:アルファベントキー20およ
び数字キー22と同時に操作されることにより、それら
のアルファベソ)。
数字あるいは記号とは別の、例えばウムラウl−,アク
サンシリコンフレックス等の特殊記号を選択するための
キー レフトマージンキー34;印字行の左の端を設定するだ
めのキー ライトマージンキー36:印字行の右の端を設定するた
めのキー マージンリリースキー38:左右のマージン位置を1印
字行について解除するためのキータブセットキー40:
レフトマージンキー34およびライトマージンキー36
によって設定された印字行内におけるタブ位置を設定す
るためのキー タブクリヤキー42:タブセソトキ−40によ0 ってセットされたタブ位置を解除するためのキー タブキー44:タブセソトキ−40によって設定された
タブ位置へキャリッジ6を移動させるためのキー 紙送りキー46:印字用紙としての感熱紙12を印字行
に直角な方向に所定ピッチずつ送るためのキー 紙戻しキー48:感熱IEL2を上記送り方向とは逆向
きに移動させるためのキー リピートキー50:前記アルファベラ1〜キー20、数
字キー22.スペースパー24.バックスペースキー2
6.改行キー282紙送りキー461紙戻しキー48等
の操作に続いて操作されることにより、それらのキーに
よって指定された動作を繰り返させるためのキー 演算キー52;加減乗除の各演算を指定するためのキー イコールキー54:上記各演算キーによって指1 定された演算の実行を指令するためのキークリヤキー5
6:液晶ディスプレイ18に表示されたアルファベット
、数字、演算記号。
演算結果等の文字、ならびに改行記号2紙送り記号、印
字停止記号等の印字制御記号をすべて消去するためのキ
ー 右カーソルキー58:液晶デイスプレイ18上に現れる
カーソルを右、すなわち下位桁側へ移動させるためのキ
ー 左カーソルキー60:上記カーソルを左、すなわち上位
桁側へ移動させるためのキー 削除キー62:上記カーソルキー58および60によっ
て移動させられたカーソルに対応する桁位置の文字、印
字制御記号等を削除するためのキー 挿入キー64:カーソルキー58および60により移動
させられたカーソルに対応する桁位置より上位桁に表示
された文字、印字制御記号等を上位桁側ヘシフトさせる
とともに、カーソルに対応する桁位置に文字、印2 字制御記号等を追加するためのキー コードキー66:上記各キーのいずれかとともに操作さ
れることによってそれらのキーが単独で操作された場合
に発生するコードデータとは異なるコードデータを発生
させるためのキー 行ピンチ選択スイッチ70:前記改行キー28が操作さ
れた際における感熱IE12の送りピッチを選択するた
めの3位置スライド式モード選択スイッチ72:ノンプ
リントモード。
コレクションプリントモードおよびダイレクトプリント
モードの3モードのいずれかを選択するための3位置ス
ライド式スイッチ ここにおいてノンプリントモードとはキー人力された文
字や演算結果を、サーマルへラド10による印字を伴わ
ないで液晶ディスプレイ18に表示させるモードであり
、コレクションプリントモードとはキー人力3 された各文字を液晶ディスプレイ18に表示されている
間に訂正した上、このディスプレイ18からオーバーフ
ローしたものから順次サーマルヘッド10によって感熱
紙12に印字させるモードであり、ダイレクトプリント
モードとはキー人力された文字を液晶ディスプレイ18
に表示させ、且つ、入力と同時にサーマルへラド10に
より感熱紙12上に印字させるモードである。
テキストメモリスイッチ74:テキストメモリを使用す
るか否かを選択するためのスイッチ 輝度設定ダイヤル76−液晶ディスプレイ18の輝度調
節を行うためのダイヤル 外観上、以上のような構造を有するタイプライタの電子
回路のブロック図を第3図に示す。図において80は中
央処理装置であり、これに前記キーボード16の他、デ
ィスプレイコントローラ82、印字機構ドライバ84.
リードオンリメモリ86およびランダムアクセスメモリ
8日が接続さ4 れている。そして、ディスプレイコントローラ82には
前記液晶ディスプレイ18が接続されて、コントローラ
82とともに表示装置を構成しており、また、印字機構
ドライバ84には印字機構90が接続されて、ドライバ
84とともに印字装置を構成している。印字機構90は
前記プラテン4およびキャリッジ6とそれらを駆動する
ための駆動装置並びにサーマルヘッド10等を含んでい
る。
ランダムアクセスメモリ88は液晶ディスプレイ18と
同じ桁数の表示バッファメモリ91を備えており、中央
処理装置80はキーボード16から入力されるアルファ
ベット、数字、スペース。
演算記号、その他の記号等の各文字、ならびに改行記号
1紙送り記号等の各印字制御記号に対応するコードデー
タをその表示バッファメモリ91に順次記憶させるとと
もに、それらのコードデータに対応するパターンデータ
をリードオンリメモリ86から読み出し、ディスプレイ
コントローラ82および印字機構ドライバ84に供給す
る。ディスプレイコントローラ82は表示バッファメモ
リ5 91と同じ桁数のバッファメモリを備えており、中央処
理装置80から送られてくるパターンデータに基づいて
液晶ディスプレイ18に文字、印字制御記号等を表示さ
せる。また、ランダムアクセスメモリ88は20文字分
の印字バッファメモリ93を備えており、印字機構ドラ
イバ84は、この印字バッファメモリ93に記憶されて
いるデータに基づいて中央処理装置80によりリードオ
ンリメモリ86から読み出されたパターンデータに従っ
て印字機構90のサーマルヘッド10を駆動するととも
に、キャリッジ6およびプラテン4を駆動するためのモ
ータ等をも駆動する。更に、リードオンリメモリ86に
はタイプライタ全体の作動を制御するためのプログラム
が記憶させられている。
ランダムアクセスメモリ88にはテキストメモ+J 9
6が設けられており、A4用紙1枚半分程度の文字デー
タと、印字制御データを含むファンクシジンデータとを
記憶することができる。ランダムアクセスメモリ88は
更に第ルジスタ92と6 第2レジスタ94とを備えている。第ルジスタ92はサ
ーマルヘッド1oの位置(サーマルヘッド10の原点位
置からの距離を印字可能な字数で表したもの)を記憶し
、第2レジスタ94はその第ルジスタ92のカウント内
容に表示バッファメモリ91に記憶されている文字、印
字制御記号等の数を加えた値を記憶するものである。す
なわち、第2レジスタ94は液晶ディスプレイ18に表
示されている文字等がすべて印字されたと仮定した場合
における印字ヘッドの位置を記憶するものなのである。
第4図に本実施例の電子タイプライタの全体的な作動を
表すフローチャートを示す。ステップS1の電源投入に
続いてステップs2のイニシャライズ処理が行われ、更
にステップs3においてモード選択スイッチ72によっ
て選択されたノンプリント、コレクションプリントおよ
びダイレクトプリントの3モードのいずれかに対応した
フラグがセットされる。その後はステップs4における
キー人力の有無の検索が続けられる。そして、キ7 一人力があった場合にはステップS5においてキー人力
されたコードデータの各モードに対応した処理が行われ
る。このステップS5の処理については本出願人の出願
に係る特願昭57−55580号の明細書に詳細に記載
されており、且つ、本発明の説明上特に必要のない処理
が多いため説明を省略し、第5図に基づいて本発明に直
接関係のあるクリヤ処理のみを説明する。
まず、ステップS6においてキー人力されたデータがク
リヤキー56に対応するデータであるか否かが判断され
、クリヤキーデータである場合にはステップS7におい
て現在ノンプリントモードのフラグが立てられているか
否かが判断される。
判断結果が肯定であればステップS8においてランダム
アクセスメモリ88のテキストメモリ96が使用状態に
あるか否かが判断され、使用状態にある場合にはステッ
プS9において表示バッファメモリ91の内容がテキス
トメモリ96に記憶させられた後、ステップS10にお
いて表示バッファメモリ91がクリヤされる。また、ス
テップ88 8における判断結果が否定であれば、ステップS9を実
行することなく単にステップ310で表示バッファメモ
リ91の内容がクリヤされる。
一方、ステップS7における判断の結果が否定であれば
ステップSllにおいてコレクションプリントモードで
あるか否かの判断が行われ、コレクションプリントモー
ドであればステップSI2において表示パンツアメモリ
91の内容が印字機構90によって印字される。その後
はノンプリントモードの場合と同様にステップS8乃至
SIOが実行され、テキストメモリ96が使用状態にあ
れば表示バッファメモリ91の内容がテキストメモリ9
6に記憶された後、表示バッファメモリ91がクリヤさ
れ、テキストメモリ96が使用状態になければ単に表示
バッファメモリ91がクリヤされる。
前記ステップSllにおける判断結果が否定、すなわち
タイプライタがダイレクトプリントモードにある場合に
キー人力に引続いて印字動作とテキストメモリ96への
記憶が既に行われているた9 め、ステップShoが実行され、表示バッファメモリ9
1の内容がクリヤされる。
また、前記ステップS6における判断の結果、キー人力
されたデータがクリヤキーデータではない場合には、ス
テップS13において他の種々の処理が行われるのであ
るが、本発明とは直接関係がないため説明を省略する。
以上の説明から明らかなように、本実施例のタイプライ
タにおいてはノンプリントモード、コレクションプリン
トモードおよびダイレクトプリントモードのいずれのモ
ードで使用されている場合にも、クリヤ指令手段として
のクリヤキー56の操作によってランダムアクセスメモ
リ88の表示バッファメモリ91の記憶並びに液晶ディ
スプレイ18の表示がクリヤされ、それ以後にキー人力
される文字等は液晶ディスプレイ18のクリヤされた面
に表示されることとなるため、新しい文字等のキー人力
がし易くなる。
しかも、クリヤと言っても単に液晶ディスプレイ18の
表示が消去されるのみではなく、その表0 示されている文字等に対応したデータが、その時に確立
されているプリントモードがどのモードであるか、また
、テキストメモリが使用状態にあるか否かに応じて、印
字され、或いはテキストメモリに書き込まれるため、上
記液晶ディスプレイ18のクリヤによって消去された文
字等が印字されなくなったり、或いはテキストメモリに
書き込まれなくなったりする不都合は生じないのである
以上、本発明の一実施例を詳細に説明したが、これは文
字通り例示であって、本発明の趣旨を逸脱することなく
当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した態様
で本発明を実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子タイプライタの構成を示すブ
ロック図である。第2図は本発明の一実施例である電子
タイプライタの外観を示す斜視図であり、第3図は上記
タイプライタの電子回路を示すブロック図であり、第4
図は同タイプライタの全体的な作動を示すフローチャー
トである。第1 5図は第4図に示すフローチャートのステップS5のう
ち、本発明に関係の深い処理のみを取り出して示したフ
ローチャートである。 4;プラテン     6:キヤリソジ10:サーマル
ヘツド 16:キーボード(キー人力手段) 18:液晶ディスプレイ 20:アルファベソトキー 22:数字キー    24ニスペースパー26二バン
クスペースキー 38:マージンリリースキー 56:クリヤキー(クリヤ指令手段) 66:コードキー 72:モード選択スイッチ 74:テキストメモリ選択手段(テキストメモリ選択手
段) 80:中央処理装置 82:ディスプレイコントローラ 84:印字機構ドライバ 86:リードオンリメモリ 2 88:ランダムアクセスメモリ 90:印字機構   92:第ルジスタ94:第2レジ
スタ 96:テキストメモリ出願人 ブラザー工業株式
会社 3 絡4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キー人力された文字データを所定文字分順次記憶する一
    時的メモリと、 そのメモリに記憶されたデータに対応する文字を表示す
    る表示装置と、 キーボードより入力された文字データおよびファンクシ
    ョンデータを入力順に記憶するテキストメモリと、 印字用紙の印字行に沿って移動する印字ヘッドにより印
    字を行う印字装置と、 前記入力された文字データに対応する文字を表示装置に
    表示はさせるが印字装置は作動させない第1のモードと
    、文字を表示装置に表示させるとともに前記一時的メモ
    リからオーバーフローしたデータに対応する文字を順次
    印字装置に印字させる第2のモードとを有し、これらモ
    ードを選択的に確立するモード切換手段と、 前記テキストメモリの使用、不使用を選択するテキスト
    メモリ選択手段と、 前記一時的メモリの内容をクリヤすることを指令するク
    リヤ指令手段と、 そのクリヤ指令手段の作動時において前記テキストメモ
    リが使用状態にあるとき、前記第1のモードにおいては
    前記一時的メモリの内容をテキストメモリに記憶させ、
    第2のモードにおいては一時的メモリの内容を印字させ
    かつテキストメモリに記憶させ、その後一時的メモリの
    内容をクリヤするクリヤ手段と を備えたことを特徴とするタイプライタ。
JP58063392A 1983-04-11 1983-04-11 タイプライタ Pending JPS59188455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063392A JPS59188455A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 タイプライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063392A JPS59188455A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 タイプライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188455A true JPS59188455A (ja) 1984-10-25

Family

ID=13227981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063392A Pending JPS59188455A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 タイプライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264865A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Ricoh Co Ltd プリンタのプリント出力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264865A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Ricoh Co Ltd プリンタのプリント出力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564301A (en) Typewriter with text memory
JPS59188480A (ja) オートパワーオフ機能付印字装置
US4548520A (en) Electronic typewriter
US4624587A (en) Electronic typewriter with removable display cursor
JPH0326409B2 (ja)
JPH0457512B2 (ja)
JPS59188455A (ja) タイプライタ
JPS59188476A (ja) 表示装置付電子タイプライタ
JPH0461777B2 (ja)
JPS59188456A (ja) プリントモ−ド切換え可能なタイプライタ
JPH0367515B2 (ja)
JPS63106068A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS59188457A (ja) テキストメモリを備えた電子タイプライタ
JPS62271747A (ja) 印字装置
JPS60109871A (ja) 電子タイプライタ
JPS62160259A (ja) タイプライタの表示装置
JPS6391271A (ja) 電子タイプライタ
JPH0544045B2 (ja)
JPS60109893A (ja) 電子タイプライタ
JPS62218166A (ja) 語消去可能な印字装置
JPS60111285A (ja) タイプライタ
JPS60109872A (ja) テキストメモリを有するタイプライタ
JPS58171980A (ja) 電子タイプライタ
JPH01145180A (ja) 自動訂正機能付電子タイプライター
JPS63189279A (ja) 印字装置