JPS62271747A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS62271747A
JPS62271747A JP11588586A JP11588586A JPS62271747A JP S62271747 A JPS62271747 A JP S62271747A JP 11588586 A JP11588586 A JP 11588586A JP 11588586 A JP11588586 A JP 11588586A JP S62271747 A JPS62271747 A JP S62271747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
symbol
printing
symbols
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11588586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11588586A priority Critical patent/JPS62271747A/ja
Publication of JPS62271747A publication Critical patent/JPS62271747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling
    • B41J29/36Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling for cancelling or correcting errors by overprinting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/50Mechanisms producing characters by printing and also producing a record by other means, e.g. printer combined with RFID writer

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は印字装置に関し、特に所望の文字又は記号が印
字されるまで文字又は記号を、消去しながら順次印字す
るようにした印字装置に関するものである。
(従来技術) −iに、和文のワードプロセッサや小型の電子式和文タ
イプライタ等には表示装置が装備されており、キーボー
ド上に表示出来ない文字記号等を印字するときには内蔵
した辞書機能により番号を付してグループ毎に数多く表
示装置に表示し、操作者に所望の文字記号を選択入力さ
せるようになっている。
一方、欧文タイプライタにおいては、一般にキーボード
上に表示し得る文字記号のみ印字が可能である。
(発明が解決しようとする問題点) 和文のワードプロセッサや和文タイプライタ等において
は、キーボードに表示し得ない文字記号を表示装置に表
示するように構成されているので、表示装置を装備する
必要がある。
また、表示装置を備えている欧文タイプライタでは、キ
ーボード上に表示し得ない特殊文字記号のキャラクタデ
ータを記憶させることにより、その特殊文字記号を表示
装置に表示して所望の文字記号を選択して印字すること
が可能であるが、表示装置を装備していない欧文タイプ
ライクにおいては、キーボード上に表示し得ない特殊文
字記号を表示できないのでそれらを選択して印字するこ
とが出来ない。
(発明の目的) 本発明の目的は、表示装置を装備していない印字装置で
あって、キーボード上に表示出来ない複数の特殊文字記
号の印字と消去を繰返すことで順次印字し、所望の文字
や記号を容易に選択出来る印字装置を提供することであ
る。
(問題を解決するための手段) 本発明に係る印字装置は、キーボードから入力されたデ
ータに対応する文字又は記号等を印字媒体に印字する印
字機構と、消去指令の入力により前記印字機構により印
字した前記文字又は記号等を消去する消去機構と、複数
の文字又は記号等のデータを記憶しており前記キーボー
ドの特定のキーのアクセスにより順次前記データを読出
す特殊文字メモリと、前記特殊文字メモリから読出した
データに対応する文字又は記号を前記印字機構を作動さ
せて印字する印字制御手段とを備え、前記印字制御手段
により印字した文字又は記号のうち不要なものを消去機
構により消去し、前記特殊文字メモリに記憶されている
データのうち所望の文字又は記号に対応するデータを選
択する文字記号選択方式により選択した文字又は記号等
の印字を可能にしたものである。
(作用) 本発明に係る印字装置は上記のように構成されるから、
キーボードの特定のキーを操作すると、特殊文字メモリ
に記憶されている複数の文字や記号等データの最初の文
字や記号等のデータが続出され、その文字や記号が印字
制御手段によって印字機構を作動させて印字される。
印字された文字又は記号のうち不要なものは消去機構に
より消去し、再び特定のキーを操作すると特殊文字メモ
リに記憶している次の文字や記号等のデータに対応する
文字又は記号が印字される。
順次この操作を繰返していくことにより文字記号選択方
式により所望の文字又は記号が印字され選択される。
(発明の効果) 本発明に係る印字装置によれば、以上説明したように、
表示装置を装備していなくても、特定のキーの操作によ
り、特殊文字メモリに記憶されている複数の文字や記号
を印字させて選択することができるので、表示装置を省
略する分だけ製品コストを低くすることが出来るととも
に、印字装置をコンパクトにすることが出来る。
(実施例) 以下、本発明を電子タイプライタに適用した場合の実施
例について図面に基いて説明する。
第2図に示すように、タイプライタの本体ケース1の後
側部にはプラテン2が支持され、その前方にはプラテン
2と平行に延びるガイドロッド4が配設されている。こ
のガイドロッド4にはキャリッジ3がプラテン2に沿っ
て左右に移動可能に支持されている。キャリッジ3には
サーマルヘッド5が装着され、サーマルヘッド5がプラ
テン2の前面の印字用紙Pに押し付けられる印字位置と
、印字用紙Pから前方へ離間する非印字位置との間で位
置切換えされるようになっている。
また、本体ケース1の前部にはキーボード10が設けら
れ、キーボード10上にはタイプライタを操作するため
の各種キー、切換スイッチなど次のような操作部材が配
設されている。即ち、アルファベットキー12と数字キ
ー13とスペースキー14とを含む文字記号キー、バン
クスペースキー15、キャリッジリターンキー16、シ
フトキー17、セカンドシフトキー18、左マージンセ
ットキー19、右マージンセフトキ−20、タブセット
キー21、タブクリアキー22、タブキー23、紙送り
キー24、祇戻しキー25、リピートキー26、コード
キー27、モード選択スイッチ28、消去指令信号を出
力する消去指令キー40、キーボード10上に表示され
ていない文字や記号等(以下、文字・記号という)のう
ちそのキーに割当てられている複数の文字・記号を指定
するための特殊文字記号キー55、印字された文字・記
号が目的とする文字・記号のときにそれらを選択するた
めの選択キー56、印字された文字・記号が目的とする
文字記号でないときに他の文字・記号を順次指定するた
めの次候補キー57などである。
前記消去指令キー40はワードを自動的に消去させる消
去指令信号を出力するが、消去指令キー40とコードキ
ー27とを同時に操作すると1印字文字を消去させる消
去指令信号が出力する。また、モード選択スイッチ28
は、タイプライタモード及びターミナルモードの2モー
ドのいずれかを選択するための二位置スライド式のスイ
ッチである。
尚、その他のキーについては通常のタイプライクに備え
られているものであるため説明を省略する。
更に、サーマルヘッド5を有するキャリアジ3を左右に
往復移動させるキャリッジ送り機構とキャリッジ3に組
込まれたリボン送り機構については、特開昭60−87
085号公報に示される構成と同様であり、印字時にサ
ーマルヘッド5が印字方向に移動するときには、巻取り
スプールが回転して熱転写リボンが巻取りスプールに巻
取られるが、サーマルヘッド5を反印字方向に移動させ
る場合には、サーマルヘッド5を非印字位置に後退させ
ることにより、巻取りスプールを回転しないようにして
いる。尚、その他の構成については説明を省略する。
次に、前記電子タイプライタの制御装置について第4図
のブロック図により説明する。
CPU (中央演算装置)60には、印字機構61と、
外部インターフェイス63に接続された外部インターフ
ェイス用ドライバ・レシーバ77と、キーボード10と
、ROM (リード・オンリ・メモリ)64と、RAM
 (ランダム・アクセス・メモリ)65とが図示のよう
に接続されている。
上記印字機構61は、紙送りローラを駆動する紙送りモ
ータ66及び紙送りモータドライバ72と、キャリッジ
3を移動させるキャリッジ送りモータ67及びキャリッ
ジ送りモータドライバ73と、サーマルヘッド5を印字
位置と非印字位置との間で選択的に切換える切換ソレノ
イド68及びソレノイドドライバ74と、サーマルヘッ
ド5及びサーマルヘッドドライバ75などを備えている
また前記ROM64には、各文字や記号などのパターン
データが記憶されているパターンメモリ100と、印字
機構61を制御する制御プログラム及び文字消去のため
の制御プログラムや後述の特殊文字記号を表示印字する
制御プログラム等を記憶しているプログラムメモリ10
2とを備えている。
前記RAM65には、少なくともサーマルヘッド5の現
在位置を印字用紙Pに印字する印字位置と対応させて記
憶する現在位置メモリ (印字位置ポインタ)104と
、印字されたデータを印字位置と対応させて順々に記憶
する印字データメモリ106と、複数の特殊文字記号に
対応するコードデータを記憶する特殊文字記号メモリ1
08と、印字機構61を制御するのに必要な各種一時記
憶メモリなどが設けられている。
前記CPU60は、キーボード10の文字記号キーから
入力されるアルファベット、数字、スペースなどの各文
字や記号に対応するコードデータをRAM65の印字デ
ータメモリ106に順次記憶させると共に、これら入力
コードデータに対応するパターンデータをROM64の
パターンメモリ100から順々に読出してサーマルヘッ
ドドライバ75及びキャリッジ送りモータドライバ73
へ出力する。
更に、CPU60は、キーボード10の各種機能キーか
ら入力されるコードデータをROM64のプログラムメ
モリ102から読出した制御プログラムで処理すること
により入力コードデータに対応する制御信号を紙送りモ
ータドライバ72、キャリッジ送りモータドライバ73
及びソレノイドドライバ74及びサーマルヘッドドライ
バ75へ出力する。
ところで、熱転写リボンは、特願昭60−249762
号に示したものと同様なもの、即ち印字リボンとして使
用し得るばかりか訂正リボンとしても使用し得るもので
あり、誤印字文字の消去動作について説明する。
操作者が誤印字文字を消去するときには、バックスペー
スキー15等によりサーマルヘッド5を誤印字した印字
位置へ移動させて、消去指令キー40を操作すると、C
PU60はRAM65の現在位置メモリ104と印字デ
ータメモリ106とからのデータを所定の制御プログラ
ムで処理することにより印字機構61を制御し、サーマ
ルヘッド5に対向する誤印字文字データと同じデータを
誤印字文字に重ねてエネルギーを印加する。すると、印
字用紙P上の誤印字文字のインクは熱転写リボンにより
印字用紙Pから剥ぎ取られ、熱転写リボン側に転移して
誤印字の文字が消去される。
そして、訂正するときには正しい文字を印字し直すこと
になる。尚、熱転写リボンによる消去の詳細は、特願昭
60−297528に記載されているので、その詳細な
説明は省略する。
これと同時に、CPU60においては、各印字文字を消
去或いは訂正する毎に消去或いは訂正された各文字に対
応する印字データメモリ106内のデータを消去或いは
訂正する。
ところで、本発明は液晶ディスプレイなどの表示機構を
備えていないタイプライタにおいて、キーボード10に
表示出来ない複数の特殊な文字・記号を印字用紙Pに順
次表示のために印字する特殊文字記号表示印字制御に特
徴を有するものであり、フローチャートの説明を理解し
易くするためにこの特殊文字記号表示印字制御の概要に
ついて説明する。
第5図は、1例としてrPRIcE  340L」と印
字しようとする文字列と印字データメモリ106内のデ
ータを可視的に操作順序に従って例示したものである。
通貨単位記号の内、¥(エン)のみがキーボード10に
表示されているが、他のドル記号($)やボンド記号(
2)等は表示されておらず、¥記号以外の通貨単位記号
を順次表示印字するための特殊文字記号キー55が設け
られている。
前記通貨単位記号は$(ドル記号)−1<セント記号)
−2(ボンド記号)の順にそのコードデータが特殊文字
記号メモリ108から読出されて表示印字されるように
なっている。
第5図(alにおいて、rPRIcE  340Jの後
に特殊文字記号キー55を操作すると「$」が第12桁
に印字されサーマルヘッド5(HO)は第13桁に位置
している。
次に第5図(b)において、次候補キー57を操作する
とサーマルヘッド5が第12桁の位置へ自動的にバック
スペースして、「$」が消去されるとともにこの「$」
に対応する印字データメモリ106内のデータも消去さ
れ、第5図(C)のように「φ」が印字される。
再度次候補キー57を操作すると、第5図(d)のよう
に「φ」が消去され且つその記号に対応する印字データ
メモリ106内のデータが消去され、第5図(Q)のよ
うに「2」が印字される。
そして、選択キー56を操作することにより「2」が選
択され、この特殊文字記号表示印字制御を終了する。
次に、前記電子タイプライタの制御装置で行なわれる特
殊文字記号表示印字制御のルーチンについて第6図のフ
ローチャートにより説明する。
タイプライタに電源が投入されると共に制御が開始され
、Slにおいて初期設定され、S2へ移行する。
S2において、キーが入力されたか否か(キーが操作さ
れたか否か)が判定され、キーが操作されていないとき
にはキーが操作されるまで82が微少時間毎に繰返され
、キーが操作されると83へ移行する。
S3において、特殊文字記号キー55が操作されたか否
かが判定され、特殊文字記号キー55のときにはS4へ
移行し、また特殊文字記号キー55でないときにはS8
へ移行して操作されたキーのコードデータに応じて文字
印字や文字消去、或いは機能キーのときにはその機能キ
ーに対応する処理等の他の処理が実行され、S8から8
2へ移行する。
S4において、特殊文字記号メモリ108のコードデー
タ及びパターンメモリ100のパターンデータに基いて
S3において操作された特殊文字記号キー55に割当て
られている最初の文字・記号がサーマルヘッド5の現在
位置の印字用紙Pに印字される。
前記の場合に、CPU60はサーマルヘッドドライバ7
5及びキャリッジ送すモータドライバ73に制御信号を
出力する。
次の35において、選択キー56が操作されたか否かが
判定され、選択キー56のときにはS2へ移行しまた選
択キー56でないときにはS6へ移行する。
S6において、次候補キー57が操作されたか否かが判
定され、次候補キー57のときにはS7へ移行しまた次
候補キー57でないときにはS5へ移行する。
即ち、特殊文字記号キー55が操作された後には、選択
キー56かあるいは次候補キー57のどちらかのキー操
作のみ許されており、他の文字記号キー及び機能キーの
各キーが操作されても無視するようになっている。
次に87において、現在位置メモリ104と印字データ
メモリ106とに基いて、S4において印字した印字文
字が消去される。
上記の場合に、CPU60は文字消去の制御プログラム
に基いてサーマルへラドドライバ75及びキャリッジ送
すモータドライバ73に制御信号を出力するとともに、
消去した印字文字に対応する印字データメモリ106の
データが消去され、S7から84へ移行し次の文字・記
号が印字される。
つまり、34〜S7が繰返されることより文字・記号が
特殊文字記号メモリ10日のコードデータとパターンメ
モリ100のパターンデータとに基いて順次表示印字さ
れ、目的の文字・記号が印字されると85において選択
キー56を操作し、その文字記号が選択される。
以上のように、キーボード10に表示出来ない複数の特
殊な文字・記号の印字と消去とを繰返すことにより、目
的とする文字・記号を印字することが出来る。
尚、前記複数の特殊な文字・記号の表示印字の順序を使
用頻度(文字記号を選択する頻度)に応じて頻度の高い
文字・記号から順次表示印字するように、学習制御によ
って特殊文字記号メモリ108内のコードデータの格納
位置を更新するように構成しても良いし、また特殊記号
キー55を複数個設けてその夫々に特殊な文字・記号を
割当て、数多くの特殊な文字・記号を選択できるように
構成しても良い。
また本実施例では、次候補キー57の押下によ° りそ
の前に印字された文字、記号が自動的に消去されて次候
補が印字されたが、消去は消去指令キー40の押下によ
り、次候補の印字は消去指令キー40の押下の後で次候
補キー57の押下により夫々独立して行うものとしても
何ら支障はない。
また本実施例では、次候補の印字とその消去を1回ずつ
交互に繰返したが、次候補キー57の押下の繰返しによ
りキャリッジ3を移動しながら候補の文字、記号を連続
して次々に印字し、所望の文字、記号が印字された時点
で選択キー56を押下することにより、次候補キー57
の押下の繰返しにより連続して印字したすべての文字、
記号を消去し、その先頭の位置へ選択キー56の押下の
直前に印字した文字、記号を再び印字するようなことも
可能である。これは、選択キー56の押下の直前に印字
した文字、記号をRAM65に記憶しておくことにより
容易に実行できる。
尚、本実施例は一実施例を示すものにすぎず、当業者で
あれば本発明の趣旨を逸脱することなく種々の変形を加
えることが可能である。
尚、本発明は和文タイプライタあるいは和文ワードプロ
セッサにも同様に適用し得るし、特殊文字記号キー55
に割当てられた文字、記号を含むディシイホイール活字
や活字ボールを適宜装着することより、ディシイホイー
ル式プリンタや活字ボール式プリンタを備えたタイプラ
イタにも同様に適用し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図〜
第6図は本発明の実施例を示すもので、第2図は電子タ
イプライタの斜視部、第3図はキーボードの平面図、第
4図はタイプライタの制御系のブロック図、第5図(a
l〜(elは夫々印字された文字記号及び印字データメ
モリ内のデータとを模式的に例示した説明図、第6図は
特殊文字記号表示印字制御のルーチンを示すフローチャ
ートである。 2・・プラテン、  3・・キャリッジ、  5・・サ
ーマルヘッド、  10・・キーボード、55・・特殊
文字記号キー、 56・・選択キー、57・・次候補キ
ー、 60・・CPU (中央演算装置)、 61・・
印字機構、  64・・ROM(リード・オンリ・メモ
リ)、 65・・RAM(ランダム・アクセス・メモリ
)、  108・・特殊文字記号メモリ。 特 許 出 願 人  ブラザー工業株式会社第1図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キーボードから入力されたデータに対応する文字
    又は記号等を印字媒体に印字する印字機構と、消去指令
    の入力により前記印字機構により印字された前記文字又
    は記号等を消去する消去機構と、複数の文字又は記号等
    のデータを記憶しており、前記キーボードの特定のキー
    のアクセスにより順次前記データが読出される特殊文字
    メモリと、前記特殊文字メモリから読出された前記デー
    タに対応する前記文字又は記号を前記印字機構を作動さ
    せて印字する印字制御手段とを備え、 前記印字制御手段により印字した前記文字又は記号のう
    ち不要なものを前記消去機構により消去し、前記特殊文
    字メモリに記憶されている前記データのうち所望の前記
    文字又は記号に対応する前記データを選択する文字記号
    選択方式により選択した前記文字又は記号等の印字を可
    能とした印字装置。
JP11588586A 1986-05-20 1986-05-20 印字装置 Pending JPS62271747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11588586A JPS62271747A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11588586A JPS62271747A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271747A true JPS62271747A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14673592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11588586A Pending JPS62271747A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271747A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564301A (en) Typewriter with text memory
US4548520A (en) Electronic typewriter
US4678351A (en) Right margin zone hyphenation
EP0238328B1 (en) Printing apparatus
EP0256633B1 (en) Character erasing device in a printer
US4624587A (en) Electronic typewriter with removable display cursor
US4971461A (en) Printing device for exchanging printing elements by use of character and identification code data
US4780008A (en) System for simultaneous correction of data in a text memory and on a printout
EP0250180B1 (en) Printing apparatus
JPS62271747A (ja) 印字装置
EP0242951B1 (en) Typewriter with a correction function
JPS59188458A (ja) テキストメモリ付タイプライタ
JPS62218166A (ja) 語消去可能な印字装置
JPS59188454A (ja) 電子タイプライタ
JP2560297B2 (ja) 出力装置
JPS62222865A (ja) 計算機能付印字装置
JPS59188455A (ja) タイプライタ
JPH06199002A (ja) テープ印字装置
JPH0794174B2 (ja) 電子タイプライター
JPH04115971A (ja) 印字装置
JPS63260474A (ja) 文字消去可能な印字装置
JPS62181171A (ja) 印字装置
JPS62294579A (ja) 印字装置
JPH0218994B2 (ja)
JPS62160251A (ja) 計算機能付印字装置