JPS59188457A - テキストメモリを備えた電子タイプライタ - Google Patents

テキストメモリを備えた電子タイプライタ

Info

Publication number
JPS59188457A
JPS59188457A JP58064195A JP6419583A JPS59188457A JP S59188457 A JPS59188457 A JP S59188457A JP 58064195 A JP58064195 A JP 58064195A JP 6419583 A JP6419583 A JP 6419583A JP S59188457 A JPS59188457 A JP S59188457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
memory
mode
data
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58064195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP58064195A priority Critical patent/JPS59188457A/ja
Publication of JPS59188457A publication Critical patent/JPS59188457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/30Character or syllable selection controlled by recorded information
    • B41J5/44Character or syllable selection controlled by recorded information characterised by storage of recorded information

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は文書作成が可能なテキストメモリを備えた電
子タイプライタに関するものであり、その目的はテキス
ト作成モード時にメモリ操作命令が入力された際、表示
装置上に表示された文字等をテキストメモリに記憶する
と共に、印字し得るテキストメモリを備えた電子タイプ
ライタを提供することにある。
以下、一実施例に従って本発明を説明する。
第1図は本発明に係るテキストメモリを備えた電子タイ
プライタの概略を示す斜視図である。
図中電子タイプライタの本体フレーム1にはキーボード
2、表示装置3、並びに印字装置4が取付けられている
該キーボード2には多数の文字キー5、数字キー6、コ
ードキー7、モード切換スイッチ8、ストアーキー9、
クリヤーキー10、コンティニューキー11、ストップ
キー12、紙送りキー18、並びに紙戻しキー19等が
配列されている。前記モード切換スイッチ8はノン・プ
リントモード、プリントモード、或いはダイレクト・プ
リントモードに切換えるものである。ノン・プリントモ
ードはキー人力された文字、数字等のデータを後述する
一n>的メモリ26aに記憶すると共に、表示装置3に
キー人力された文字等を表示するモードである。プリン
トモードはキー人力されたデータを一時的メモリ26a
に記憶すると共に、表示装置3により文字等を表示した
後、該表示装置3の表示桁数からオーバーフローしたデ
ータに基づいて印字装置4により文字等を印字するモー
ドである。
ダイレクト・プリントモードはキー人力されたデータに
対応する文字等を表示装置3により表示すると同時に、
印字装置4により印字するモードである。l1jI記ス
トアーキー9はノーマルモードと、曲述した夫々のモー
ドにおいてキー人力されたデータを後述するRAM(ラ
ンダム・アクセス・メモリ)26のテキストメモリ26
fに記憶し、文書作成を可能とする文書作成モードと、
ホストコンピュータ等の外部装置(図示せず)が接続さ
れた際、該外部装置から入力されたデータに基づいて印
字動作を実行する受信モードとに切換えるものである。
前記コードキー7はストアーキー9が文書作成モードに
切換えられた際、文字キー5との適宜組合せによりテキ
ストメモリ26fに記憶された文書に対し文書の加入、
削除、或いは印字処理等のテキスト操作を実行するコー
ドを入力するものである。前記ストップキー12はテキ
ストメモリ26fに記憶された文書の印字動作を次印字
行から停止きせる、或いはストアーキー9が受信モード
に切換えられた際に外部装置と電子タイプライタとを非
回線状態に切換えるものである。前記コンティニューキ
ー11はテキストメモリ26fに記憶された文書の印字
動作がストップキー12により停止された後に押下され
ると、次印字行からの印字動作を継続させる、或いはス
トアーキー9が受信モードに切換えられた際に外部装置
と電子タイプライタとを回線状態に切換えるものである
。前記クリヤーキー10はストアーキー9が受 3− 信モードに切換えられた際に押下されると、外部−&置
から入力され、印字バッファメモリ26eに記憶された
データを消去するものである。紙送りキー18はプラテ
ン17の正回転により感熱紙16を印字行と直交す方向
に紙送りするものである。
紙戻しキー19はプラテン17の逆回転により感熱紙1
6を印字行と直交す方向に紙戻しするものである。尚、
前記キーボード2上に配列された上記以外の各種キー、
並びにスイッチに関する動作については特願昭57−5
5580号に記載されているため、その説明を省略する
表示装置3は所定の表示桁数からなり、キー人力された
データに対応する文字、数字、紙送り記号並びに紙戻し
記号等のファンクション記号をドじトマトリクス形式に
て液晶表示するものである。
印字装置4はモード切換スイッチ8がプリントドに切換
えられ、コードキー7と文字キー5との適宜組合せによ
り印字開始コードが入力された際、 4− 或いはストアーキー9が受信モードに切換えられた際、
キー人力されたデータ、若しくは外部装置から入力され
たデータに基づいてプラテン17の軸線と平行して本体
フレーム1に固着されたガイド軸13に沿ってキャリッ
ジ14を往復移動させると共に、サーマル形式からなる
印字ヘッド15における多数の発熱素子を選択的に発熱
させ、感熱紙16上に文字等をドツトマトリクス形式で
印字するものである。
第2図は電子タイプライタの電子的ブロック図である。
先ず、モード切換スイッチ8がノン・プリントモードに
切換えられた後、制御回路21はキーボード2−から出
力された文字キー5、若しくは数字キー6に対応するコ
ード信号C5をROM制御回路22に出力する。該RO
M制御回路22は予じめ文字、数字、並びにファンクシ
ョン記号に対応するパターンデータが書込まれたROM
(リード・オンリー・メモリー)24からコード信号C
5に対応“するデータDATをアクセスしてRAM制御
回路23、並びに表示制御回路25に出力する。該RA
M!lIU御回路23は六回路れたデータDATを書換
え可能なRAM26の一時的メモリ26aに記憶すると
共に、そのデータが印字データかどうかを判別し、印字
データであれば該一時的メモリ26aに記憶された印字
データ数を記憶する印字データ数レジスタ26bをカウ
ントアツプし、印字データが一時的メ干り26aからオ
ーバーフローすればカウントタウンする。該一時的メモ
リ26aは表示装置3の表示桁数と等しい数の記憶位置
を有し、表示装置3により表示された文字等を記憶する
ものである。またRAM26は表示装置3の所定桁を指
示するポインタ26gを有している。
更にRAM制御回路23はデータDATの入力毎に入力
文字位置レジスタ26eをカウントアツプし、−印字行
における現在の入力文字位置を記憶させる。該人力文字
位置レジスタ26Cはキャリッジリターン信号が入力さ
れるとレフトマージンに対応するカウントf(hにリセ
ットされる。
ml記表示制御回路25はROMM御回路22か置3を
駆動し、キー人力されたコード信号C5に対応する文字
等を第1図に示す左方から右方へ順次表示させる。尚、
ノン・プリントモードにおいてストアーキー9が文書作
成モードに切換えられた際、表示装置3からオーバーフ
ローした文字等に対応するデータDATがテキストメモ
リ26fに順次記憶される。
次に、モード切換スイッチ8がプリントモードに切換え
られた後、文字キー5、若しくは数字キー6が押下され
ると、制御回路21は前述した動作と同様にキー人力さ
れたデータD ’A Tに基づいて表示装置3に文字等
を表示させる。そしてデータDATがキー人力されるに
従って表示装置3の表示桁から文字等がオーバーフロー
されると、制御回路21は一時的メモリ26aからシフ
トアウトされたデータDATの内、文字、数字等の印字
データDATをバッファメモリ26eに記憶させると共
に、バッファメモリ26eに記憶された印字データDA
Tをアクセスして印字駆動回路27に出力 7− する。該印字駆動回路27は入力されたデータDATに
基づいて印字装置4を駆動させ、表示装置3からオーバ
ーフローした文字等を感熱紙16上に印字する。また制
御回路21は印字装置4における印字へラド15の移動
に従ってヘッド位置レジスタ26clをカウントアツプ
し、印字行における印字ヘッド15の移動位置を記憶さ
せる。
次にモード切換スイッチ8がノン・プリントモードに切
換えられた後、ストアーキー9がテキスト作成モードに
切換えられると、電子タイプライタは第1のテキストス
トアモードに設定される。そして制御回路21は前述し
た動作に従ってキーパノJされた文字等を表示装置3に
表示させると共に、キー人力に従って表示装置3からオ
ーバーフローした文字等に対応するデータDATをテキ
ストメモリ26fに順次書込み、文書を作成する。
またモード切換スイッチ8がプリントモードに切換えら
れた後、ストアーキー9がテキスト作成モードに切換え
られると、電子タイプライタは第2のテキストストアモ
ードに設定される。そして 8− 制御回路21は前述した動作と同様にキー人力された文
字等を表示させた後、該表示装置3からオーバーフロー
した文字等に対応するデータDATをテキストメモリ2
6fに書込み、文書を作成すると共に、印字装置4によ
りデータDATに対応する文字等を感熱紙16上に印字
する。尚、ダイレクト・プリントモードについては特願
昭57−55580号に記載されているため、その説明
を省略する。
第3図は受信モードにおいてテキストメモリ操作命令が
入力された際の動作を示すフローチャート、第4図は印
字ヘッドの移動動作を示すフローチャートである。
第2のテキストストアモードに切換えられると、制御回
路21はステップ30によりキー人力された否かを判定
し、該判定がNOの場合、スタートに移る。反対に該判
定がYESの場合、ステップ31によりテキストメモリ
26fに記憶させた文書を操作するため、例えばコード
キー7と文字キー5′’N(N、ew)’”とによる新
規文書作成命令、コードキー7と文字キー5”P(Pr
int)”とによる文書印字命令、或いはコードキー7
と文字キー5 ”A (Ap pe n d) ”とに
よる文書追加命令等のテキスト操作命令が入力されたか
否かを判定する。該判定がNOの場合、ステップ32に
より入力された各キーに対応する動作を実行する。一方
該判定がYESの場合、ステップ33により一時的メモ
リ26aにデータDATが記憶されているか否かを判定
する。該判定がYESの場合、ステップ34によりプリ
ントモードに設定されているか否かを判定し、該判定か
YESの場合、ステップ35により一時的メモリ26H
に記憶されたデータを印字データとして印字駆動回路2
7に出ノlして印字装置4により印字させる。該動作後
、或いはプリントモードに設定されているか否かの判定
がNOの場合、ステップ36により新規に文書を作成す
るため、或いはテキストメモリ26fに記憶された文書
に他の文書を追加するためのテキスト作成モードに設定
されているか否かを判定し、該判定がYESの場合、ス
テップ37により一時的メモリ26aに記憶されたデー
タDATをテキストメモリ26fに記憶させる。上記動
作後、或いは一時的メモリ26aにデータDATが記憶
されているか否かの判定がNoの場合、またはテキスト
作成モードに設定されているか否かの判定がNOの場合
、ステップ38により一時的メモリ2fzlに記憶され
たデータDATを消去した後、ステップ39によりノン
・プリントモードに設定されているか否かを判定する。
該判定がNOの場合、ステップ40により印字ヘッド1
5を目的位置へ移動した後、或いは前記判定39がYE
Sの場合、ステップ41によりキー人力されたメモリ操
作命令に従って所定の動作を実行し、終了する。
前記ステップ40の詳細は第4図に示す通りである。即
ち、ステップ42に示すようにモード切換スイッチ8が
シン・プリントモードからプリントモードに切換えられ
ると、ステップ43にて制御回路21はポインタ26g
をリセットし、そのカウント仙を表示装置3における表
示可能な最大−11− の桁数に設定する。欧にステップ44により印字データ
数レジスタ26bを“θ′°にリセットし、ステップ4
5により一時的メモリ26aにデータDATが記憶され
ているか否かを判定する。該判定45がYESの場合、
ステップ46によりそのポインタ26gにより指示され
たデータDATが印字データDATであるか否かを判定
し、該判定がYESの場合、ステップ47により印字デ
ータ数レジスタ26bを1カウントアツプする。該動作
後、或いは上記判定46において入力されたデータDA
Tが紙送り記号、若しくは紙戻し記号等のファンクショ
ン記号データの場合、ステップ48によりポインタ26
gの内容をカウントダウンする。そしてステップ49に
よりポインタ26gが” o ”になって最下位桁を指
示しているか否かをelj定し、該判定がNOの場合、
ステップ45に戻り、新たにポインタ26gにより指示
されている桁の判定に移る。一方該判定がYESの場合
、或いは一時的メモリ26aにデータDATが記憶され
ているか否かの判定がNOの場合、ステップ5−12 
= 〇により入力文字位置レジスタ26cと印字データ数レ
ジスタ26bとを参照し、印字動作開始時に印字へラド
15の移動すべき目的位置を算出した後、ステップ51
によりヘッド位置レジスタ26dに記憶された印字行に
おける印字ヘッド15の現在位置と上記目的位置との大
小を判定する。
該判定51において印字ヘッド15の現在位置が目的位
置より大の場合、ステップ52によりプラテン17を回
転して感熱紙16を一印字行分紙送りさせると共に、印
字ヘッド15を上記目的位置へ移動させる。反対に印字
ヘッド15の現在位置が目的位置より小の場合、ステッ
プ53により該印字ヘッド15を上記目的位置へ移動さ
せる。尚、印字゛ヘッド15の現在位置と目的位置とが
一致している場合、印字ヘッド15を移動させることな
く、印字動作を開始させる。
従って本実施例は第2のテキストストアモードに切換え
られた際、新規文書の作成、或いはテキストメモリ26
fに記憶された文書に対し新たな文書を加入するテキス
ト作成モードとしてのコードが人ノJされると、表示袋
M3に表示され、一時的メモリ26aに記憶されていた
文字等をテキストを構成するのに必要なデータであると
判断してテキストメモリ26fに書込むと共に、印字装
置4により印字することが可能である。
以上説明した様に本発明はキー人力されたデータを所足
量111FI次記憶する一時的メモリと、そのメモリに
記憶されたデータを表示する表示装置と、mI記キー人
力データを印字する印字装置と、mI記キー人ノJデー
タを前記一時的メモリに記憶して表示装置により表示す
ると同時にテキストメモリに記+flさせる第1のテキ
ストストアモードと、mJ記一時的メモリからオーバー
フローしたデ・−夕をlll’1次テキストメモリに記
憶させる第2のテキストストアモードとを選択可能なテ
キストメモリ手段と、前記第2のテキストストアモード
時に前記テキストメモリを操作するためのメモリ操作命
令が検出されたとき、前記一時的メモリ内のデータを前
記テキストメモリに記憶させてからその一時的メモリを
クリヤする手段とを有する簡易な構成により、テキスト
作成モード時にメモリ操作命令が入力された際、表示装
置上に表示された文字等をテキストメモリに記憶すると
共に、印字し得るテキストメモリをfI?liえた電子
タイプライタである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子タイプライタの概略を示す斜
視図、第2図は電子タイプライタの電子的ブロック図、
第3図はテキストストアモードにテキストメモリ操作命
令が入力された際の動作を示すフローチャート、第4図
は印字ヘッド移動動作を示すフローチャートである。 図中3は表示装置、4は印字装置、9はテキストメモリ
手段としてのストアーキー、26aは一時的メモリ、D
ATはデータである。 特許出願人 ブラザー工業株式会社 代理人 弁理士 伊 藤  研 − 第4図 手続補正書(自発) 2、発明の名称 テキストメモリを備えた電子タイプライタ3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住 所 名古屋市瑞穂区堀田通九丁目三十五番地名 称
 (526)ブラザー工業株式会社代表者  河嶋 勝
二 4、代理人〒457 住 所 名古屋市南区東浦通1丁目18番地6、補正の
対象 図面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キー人力されたデータを所定量順次記憶する一時的
    メモリと、 そのメモリに記憶されたデータを表示する表示装置と、 前記キー人力データを印字する印字装置と、mI記キー
    人力データを前記一時的メモリに記憶して表示装置によ
    り表示すると同時にテキストメモリに記憶させる第1の
    テキストストアモードと、前記一時的メモリからオーバ
    ーフローしたデータを順次テキストメモリに記憶させる
    第2のテキストストアモードとを選択可能なテキストメ
    モリ手段と、 前記第2のテキストストアモード時に前記テキストメモ
    リを操作するためのメモリ操作命令が検出されたとき、
    前記一時的メモリ内のデータを前記テキストメモリに記
    憶させてからその一時的メモリをクリヤする手段とを有
    することを特徴とするテキストメモリを備えた電子タイ
    プライタ。
JP58064195A 1983-04-11 1983-04-11 テキストメモリを備えた電子タイプライタ Pending JPS59188457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064195A JPS59188457A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 テキストメモリを備えた電子タイプライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064195A JPS59188457A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 テキストメモリを備えた電子タイプライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188457A true JPS59188457A (ja) 1984-10-25

Family

ID=13251040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064195A Pending JPS59188457A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 テキストメモリを備えた電子タイプライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188457A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61208120A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Ricoh Co Ltd 印刷機能を有するデ−タ処理システム
JPS63254075A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Nec Corp プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61208120A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Ricoh Co Ltd 印刷機能を有するデ−タ処理システム
JPS63254075A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Nec Corp プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564301A (en) Typewriter with text memory
JPH0792796B2 (ja) 文書作成装置
JPS59188475A (ja) 電子タイプライタ
US4607966A (en) Electronic typewriter equipped with text memory which saves format data while deleting a line
JPS59188457A (ja) テキストメモリを備えた電子タイプライタ
JPS60111284A (ja) 表示装置付きタイプライタ
US4934851A (en) Text processing system including plural text and corresponding memories
US4564304A (en) Typewriter with resetting function for margin position and tab position
JPS62104785A (ja) 文書処理装置
JPS59188456A (ja) プリントモ−ド切換え可能なタイプライタ
JPH0142190Y2 (ja)
JPS60126730A (ja) 電子タイプライタ
JP2526818B2 (ja) 印字装置
JPS612583A (ja) 日本語電子タイプライタのレイアウト表示方式
JPS59188455A (ja) タイプライタ
JPS59188476A (ja) 表示装置付電子タイプライタ
JPS60111286A (ja) 表示装置付きタイプライタ
JPH0544045B2 (ja)
JPS59188482A (ja) シリアルプリンタ制御装置
JPS6287358A (ja) 複合キヤラクタの印字および表示の可能なタイプライタ
JPS60111285A (ja) タイプライタ
JPS59188454A (ja) 電子タイプライタ
JPH0367515B2 (ja)
JPS63290751A (ja) 文字処理装置及び文字処理方法
JPS6391271A (ja) 電子タイプライタ