JPS59187480A - 手持式の打撃穿孔ハンマ - Google Patents

手持式の打撃穿孔ハンマ

Info

Publication number
JPS59187480A
JPS59187480A JP59063460A JP6346084A JPS59187480A JP S59187480 A JPS59187480 A JP S59187480A JP 59063460 A JP59063460 A JP 59063460A JP 6346084 A JP6346084 A JP 6346084A JP S59187480 A JPS59187480 A JP S59187480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
grip
casing
spring
percussion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59063460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347589B2 (ja
Inventor
マルチン・グレツプマイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Werke GmbH and Co KG
Original Assignee
Wacker Werke GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Werke GmbH and Co KG filed Critical Wacker Werke GmbH and Co KG
Publication of JPS59187480A publication Critical patent/JPS59187480A/ja
Publication of JPS6347589B2 publication Critical patent/JPS6347589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/04Handles; Handle mountings
    • B25D17/043Handles resiliently mounted relative to the hammer housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、握り部がハンマケーシングに上側と下側とで
ばね弾性的に固定されている手持式の打撃穿孔ハンマに
関する。
このような形式の打撃穿孔ノ・シマのばあい握り部をば
ね弾性的にハンマケーシングに固定することの目的は、
このような打撃穿孔ノ1シマの運転に伴って必ず発生す
る振動を作業員が受けないようにすることにある。この
ことは特に相応の作業出力を有する大きな打撃穿孔ノ・
シマにおいては極めて重要である。何故ならばこのばあ
い揺動衝撃を与えることが不都合であるばかりでなく、
更に関節を傷めしかも血行IS?5害を起させることが
あるからである。
握り部をばね弾性的に7・シマケーシングに固定するた
めに多くの構成が提案された。こ5看は下側のばね弾1
「部とほぼ同しか又は少なくとも類似した特性を有して
いる(ドイツ連邦共和国特許第2009537号および
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3121882号明細
書〕。
作業時のハンマの所望の正確な案内性を得るために前記
公知の打撃穿孔ノ・シマのばあいばね弾性度を比較的少
なくすることが必要とされるが、しかしながらこのよう
なばね弾性固定では作業員に伝達されるノ・シマケーシ
ングの振動を十分減衰できないという欠点がある。他方
申し分のない振動減衰を得るためにばね弾埋度を比較的
多く蔵したばあいには、これによって正確な案内性を得
るために費用がかかるようになり、しかも握り部に強い
押し力が作用したばあいにハ、握す部の一部がハンマケ
ーシングに接近して衝撃的に打ち当るまで、このような
ばね弾性固定部はたわむようになる。同しような挙動は
、ばね弾性度が多いばあいに握り部が側方に押されたと
しても生ずる。このことはこのような打撃穿孔ハンマを
用いて作業するばあい極めて頻繁に生ずる。
本発明の課題は、−面では通常の作業状態で申し分のな
い振動減衰が得られ、即ち作業員に対するハンマケーシ
ングの加速が数倍減少さ扛、かつ他面では握り部に強い
押し力が作用したばあいおよび握り部が側方に回動させ
られたばあいでも握り部部分とハンマケーシング部分と
の直接的な接触が避けられるようにしかもドリルピット
、鋤工具等のような大きな作業工具を使用したばあいで
も常に打撃穿孔ハンマを申し分なく案内できるように、
冒頭に述べた形式の打撃穿孔ハンマを改良することにあ
る。
前記課題は本発明によれば、握り部が、ハンマケーシン
グに対する側方旋回を申し分なく防止するように、下側
で上側よりもばね弾性度を少すくシてハンマケーシング
に固定されていることによって解決された。
本発明による打撃穿孔ハンマては下側のばね弾性固定部
は極めてわずかなばね行程で比軸的安定的に設泪されて
いる。これによって、打撃穿孔ハンマを正確に案内する
ために必要な中し分のない側力に対する安定性が得られ
る。これに対して上側のばね弾性固定部は著しく柔+1
φζ的に設計されているので、この固定形式によって振
動を大部分吸収できる。このばあい本発明は、打撃穿孔
ハンマに対する圧着力が主に握り部の」−側範囲で生ず
るので、作業員に伝達される振動を減衰するためにまず
上側のばね弾性固定部が基準fなるというJ忍織に基づ
いている。
有利な実施態様は特許請求の範囲第2項、第3項、第牛
項、第す項および第6項に記載されている。
特8’l請求の範囲第2項の実施態様によって、弾性的
な部分を損傷することなしに必要であれば強い引張り力
を及ぼすことができるという作用が得られる。
特許請求の範囲第3項の実施態様によって、下側のばね
弾性固定部のために耐用寿命の長い機能性の勝れた構成
を簡単に実現できる。
特許請求の範囲第牛項の実施態様によって、下側のばね
弾性固定部の特に申し分のない側力に対する安定性を得
るために特許請求の範囲第3項の実施態様による構成が
改良される。
特許請求の範囲第5項の実施態様は上側のばね弾性固定
部の特別な構成に関するものであり、このばね弾性固定
部は、握り部のfH((負荷位置で極めて柔軟的であり
かつ押しカかわすがであるか又は小さいばあいVrC特
に著しい減衰を生せしめるのに対して、押し刀が増大し
たばあいr対応力を漸進的に増大させかっ、握り部が直
接ハシマケーソングに接触するような状態を確実に防止
する。更に上側のばね弾性固定部のこのような構成は矢
張り簡単かつ容易に実現可能でしかも長い耐用寿命を保
証する。
更に握り部とハンマケーソングとの間のはね弾性固定の
ために特許請求の範囲第6項の実施態様によれば、有利
には細胞構造のエラストマ形状の弾性材料、例えば弾性
的な発泡性の;15 リウレタンが使用される。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
図示の打撃穿孔ハンマはハシマヶー/ング1を有してお
り、該ハシマヶーンシグのうち本発明にとって重要な、
握り部に隣接する部分のみが図示されている。握り部は
符号2て示されている。
ハシマケーンング1と握り部2との間の下側のばね弾性
的な固定のためにまず第1に端面側で、−貫した死生を
備えた縦中央平面に対して、つまり第1図、第2図およ
び第6図の図平面[幻して垂直にのびる附加部3が設け
ら九ており、前記孔4は外端部でそれぞれ1つの肩牛a
を形成して拡大されている。死生の拡大された端部区分
内には弾性材料、例えば商号” Oe 1last。
″又U、” Vu]、kocell ”で公知の材料か
ら成るリング5が差し嵌められている。前記リング5は
拡大さ扛た孔区分の深さよりも大きな長さを有している
ので、リング、が肩4aにまで押しずらされたばあいに
は、前記りンダは死生の両端面側の端部において一部が
この死生から突出する一点鎖線6〔第3図および第5図
参照〕に沿って中央で分割可能な握り部2は握り部2と
ハシマゲーシシグ1との間の下側の固定範囲で、外側の
つかみ側壁区分8の間で打撃穿孔ハンマ中央平面に対し
て垂直にのびる軸7を形成しており、該軸は一方のリン
グ5の外側端面がら他方のり〉グ5の外側端面に1での
びている。軸の長さは、リングを自由にかつ負荷せずに
孔区分内に差し嵌めた状態で前述の端部の間の長さよシ
もいくらが小さくされているので、分割された握り部を
ハンマヶーシングに取り利けかつ軸7の画部分を死生内
に押しずらして結合したばあいには、リング5はいくら
が圧縮される。
軸7は握り部を結合したばあいにリング内に位置する範
囲に亘って、無負荷状態でそれぞ九のリングの内側と同
じが、有利にはこれよりもいくらか大きな直径を有して
いるので、これによって軸がリングの内側よりも大きい
場合にはある程度の材料圧縮が得られる。結合したばあ
いの材料圧縮および材料の特性は、孔/+内のおよび軸
7上のリングbによって得られるばね弾性のために比較
的大きい硬度が得られかつ特に打撃穿孔ハンマの過酷な
使用において死生がらのリングの突出量が克服されない
ように選ばれているので、握り部とハンマケージ〉グと
の直接的な接触が生ずることはない。
ハンマケーシング1と握り部2との間の下側の固定部は
上述の実施例においてはハンマケーシングと握り部との
間で申し分のない側力に対する安定性を有するばね弾性
的な回転リンクを成しており、この側力に対する安定性
U ’Jリンクと軸7の相応の長さとの比較的大きな間
隔によって得られる。
握り部2とハンマケーシングlとの間の上側の固定部は
握り部側で事実上下側の固定部と同様にかつハンマケー
シング側で下側の固定部と類似して形成さ九ている。こ
のばあい相違点(鍵ハシマケーシング側にある。つ捷り
同様にハンマケーシングの中央平面に対して垂直々−貫
した孔10を有する上側の附加部9が、弾性材料、例え
ば’ Oe 、+−1a s t o ”又93 ” 
Vulkocell ”から成るそれぞfLlつの適当
に形成された減衰部材、つまり発泡性のポリウレタンを
受容するために、孔10の端部区分で下側のように周囲
に亘って円形に拡大さ扛ているのではなく、握り部に面
した半部に亘ってのみ円形であるがしかしハンマケーシ
ングに向ケて(ハンマケーシングの中央平面に対して直
角にみて〕方形形状で拡大されている。前記減衰部材1
1も軸7に相応する握り部の軸12の方向で、減衰部制
が孔10の拡大された端部区分内の肩13にまで差し嵌
められたばあいに減衰部材が孔10から外方に突出する
ような寸法もしくは厚さをイ1している。
握り部結合状態では握り部の」−側の握り部側壁区分は
外方からそれぞれの減衰部材11に接触しかつ孔10か
らの減衰部材突出量に基づいて前記減衰部材によって打
撃穿孔ハンマの過酷な使用において常にハンマケーシン
グ1から間隔を維持する。
握り部取付は状態では、円形の孔の範囲で握り部の軸に
よって貫通される減衰部利もある程度圧縮され、このよ
うな圧縮によって材料易性と関連して所望のばね硬度が
得ら九る。しかしながらとのはね硬度は下側のばわ弾性
固定部に比して上側では少なくともノ1シマケーシング
に向かう方向で著しくわずかにされている。このことは
、減衰部拐11が握り部の軸12からノーシマケーシン
グに向って、ハンマケーシングに対して反対方向におけ
るよりも長い区分を有していることによって実現される
。握り部に向かう方向、つまり引張り方向では、減衰部
材11を圧縮するためにわずかな科料が与えられるので
、例えば固着された工具を解離するために、この方向で
はばね行程のわずかな大きな引張り力を上側のはね弾性
固定部に及ぼすことができる。反対方向では、つまり押
し方向では著しく多量の科料が使用さnており、従って
この材料は握り部の零位置から大−きなばね行程で柔軟
にたわませることができる。押し力が増大するにつれて
握り部とハンマケーシングとの間の間隔がわずかになっ
た状態で反力も漸進的に増大するが、それでも軸7又は
かぶせられる握り部側壁区分がハンマケーシングに接近
することが避けら汎る。何故ならばこのような状態に達
する前vCC科料、通常作業員の力によってはこのよう
な接近が生ぜしめられないように、圧縮されるからであ
る。更に、握り部側壁区分は上側でハンマケーシングに
向かう方向で孔の狭い部分を越えるまでのびている、つ
まり握り部側壁区分トハンマケーシング側の孔10の肩
13との間でオーバーラツプが生し、このオーバーラツ
プによって弾性的な減衰部拐を破壊することなしに側方
からのハンマケーシングと握り部との間の直接的な接触
が不可能にされている。
申し分のない機能性にもかかわらず構造をハンマケーシ
ングおよび握り部における構成に関しても並びに弾性的
な部4シに関しても極めて簡単でかつ長い耐用寿命を保
証する。
構造自体と同様に、軸7、工2を貫通する引張りねし1
5(第1図、第3図および第5図参照)を固定する構造
も簡単である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は本
発明によりばね弾性的に固定された握り部を有する打撃
穿孔ハンマの後方部分の側面図、第2図はばね部拐をも
図示した、ハンマケーシングから解離された握り部を有
する部分的に縦断面した打撃穿孔ハンマを示す図、第3
図は握り部とハンマケーシングとの間の上側の固定部の
第1図A−A線に沿った横断面図、第4図はハンマケー
シングと握り部との間の上側の固定部の第3図E−F線
に沿った縦断面図、第5図はハンマケーシングと握り部
との間の下側の固定部の第1図B−B線に沿った断面図
、第6図はハンマケーシングと握り部との間の下側の固
定部の第す図0−D線に沿った縦断面図である。 l・・ハンマケーシング、2・mすflJ、3.9・・
・附加部、牛、10・・・孔、4−a、13・・・肩、
5・・・リング、6・・・打撃穿孔ハンマの縦中央を示
す一点鎖線、7,12・・・軸、8,1牛・・・握り部
側第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 握り部がハンマケーシングに上側と下側とでばね弾
    性的に固定されている手持式の打撃穿孔ハンマにおいて
    、握り部(2つが、ハンマケーシングに対する側方旋回
    を申し分なく防止するように、下側で上側よりもばね弾
    性塵を少なくしてハンマケーシングに固定すしているこ
    とを特徴とする手持式の打撃穿孔ハンマ。 2 」二側の固定部が握り部の無負荷位置を基準として
    引張り方向で押し方向でよりもばね弾性塵を少なくされ
    ている特許請求の範囲第1項記載の打撃穿孔ハンマ。 3、握り部(2)の下側の固定部(3,4,5,7,8
    )がほぼ、握り部中央平面(6)に対してほぼ垂直な回
    転軸および回転軸に対して半径方向に至る所でほぼ同じ
    ばね弾性特性を有する回転リンクとして形成されている
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の打撃穿孔ハ〉マ
    。 4、半径方向でばね弾性的な回転リンクが回転軸に対し
    て回転的な、相互間隔において配置された弾性材料から
    成る2つの減衰リング(5)によって形成さnており、
    該減衰りング(5〕がそれぞれ一方では握り部(2〕に
    設けられたほぼ円形の所属の付加部(軸7〕を密に取り
    囲んでいてかつ他方では密なはめ合いによってハンマケ
    ーシング(1〕に設けられたほぼ円形の所属の切欠き(
    孔牛〕内に?L嵌められていてしかも端面によってハン
    マケーシング(1)と握り部〔2〕とを側方方向でも間
    隔をおいて保持している% g/を請求の範囲第3項記
    載の打撃穿孔ハンマ。 、5、 上側の固定部(9,10,11,12,13)
     カ相互間隔をおいて握り部中央平面〔6〕に対して垂
    直な軸に沿って配置された弾性材料から成る2つの減衰
    部材(11〕によって形成されており、該減衰部材がそ
    れぞれ一方では握り部(2)の、はぼ前記軸の高さに合
    わせて設けられた所属の附加部(12)を密に取り囲ん
    でいてかつ他方では密なはめ合いでノ1シマケーシング
    (1)に設けられた所属の切欠き(10)内vc差し嵌
    められていてしかも端面によってハンマケーシング(1
    )と握り部(2)とを側方方向でも間隔をおいて保持し
    ており、更に減衰部材(11〕が握り部(2)に設けら
    れた附加部(12)から同向きにハンマケーシング(1
    )に向かう押し方向で、附加部(12)から外向きに引
    張り方向におl−]るよりも著しく長い区分を有してい
    る特許請求の範囲第1項乃至第牛項のいずれか1項記載
    の打撃穿孔ハンマ。 6、 ハンマケーシング(1)と握り部(2) 、!:
    の間のばね弾性固定のために細胞構造を有するエラスト
    マ形状の弾性材料が用いられている特許請求の範囲第1
    項乃至第5項のいずれ゛か1項記載の打撃穿孔ノ・シマ
JP59063460A 1983-04-02 1984-04-02 手持式の打撃穿孔ハンマ Granted JPS59187480A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833312195 DE3312195A1 (de) 1983-04-02 1983-04-02 Handgefuehrter schlag- und bohrhammer
DE3312195.8 1983-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187480A true JPS59187480A (ja) 1984-10-24
JPS6347589B2 JPS6347589B2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=6195480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063460A Granted JPS59187480A (ja) 1983-04-02 1984-04-02 手持式の打撃穿孔ハンマ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4749049A (ja)
JP (1) JPS59187480A (ja)
DE (1) DE3312195A1 (ja)
FR (1) FR2543474B1 (ja)
GB (1) GB2137132B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044869A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Hilti Ag 手持ち工具装置
JP2008030192A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Hilti Ag 振動絶縁手段を有する手持ち式工具装置
JP2008030193A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Hilti Ag 振動絶縁手段を有する手持ち式工具装置
JP2008194821A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Hilti Ag 手工具装置
JP2018153876A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
JP2019025609A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 工機ホールディングス株式会社 電動工具
WO2020031888A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 工機ホールディングス株式会社 電動工具

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3410669A1 (de) * 1984-03-23 1985-10-24 Metabowerke GmbH & Co, 7440 Nürtingen Daempfungselement und dessen einbau in ein motorisch angetriebenes handwerkzeug
US5016355A (en) * 1990-06-25 1991-05-21 Textron Inc. Vibration reducing chain saw handle
US5553675A (en) 1994-06-10 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Orthopedic surgical device
DE19503526A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Bohr- und/oder Schlaghammer mit abnehmbarem vibrationsgedämpften Handgriff sowie vibrationsgedämpfte Handgriffanordnung für einen Bohr- und/oder Schlaghammer
US5697456A (en) * 1995-04-10 1997-12-16 Milwaukee Electric Tool Corp. Power tool with vibration isolated handle
DE19646622B4 (de) * 1996-11-12 2004-07-01 Wacker Construction Equipment Ag An einem Handgriff führbares Arbeitsgerät
DE19854468A1 (de) 1998-11-25 2000-06-08 Flex Elektrowerkzeuge Gmbh Handwerkzeugmaschine
US6656626B1 (en) * 1999-06-01 2003-12-02 Porter-Cable Corporation Cordless power tool battery release mechanism
US6446734B1 (en) 1999-11-11 2002-09-10 Black & Decker Inc. Motor/handle housing and gear case mounting for portable power tool
EP1166971A3 (en) * 2000-06-27 2004-01-02 Framatome Connectors International Dampening system for tool handles
DE20105634U1 (de) * 2001-04-01 2001-06-28 Brehm Bernhardt Multifunktionsgriff für Elektrowerkzeuge
CN1273271C (zh) * 2001-04-11 2006-09-06 罗伯特·博施有限公司 具有减振手把的手持式工具机
US6729413B2 (en) * 2001-08-24 2004-05-04 Black & Decker Inc. Power tool with battery pack ejector
DE10215237A1 (de) * 2002-04-06 2003-10-16 Stihl Maschf Andreas Handgeführtes motorbetriebenes Arbeitsgerät
DE10236135B4 (de) * 2002-08-07 2009-06-10 Aeg Electric Tools Gmbh Tragbares, handgeführtes Werkzeug
GB2402098B (en) * 2003-05-21 2007-10-17 Black & Decker Inc Vibration reduction apparatus for power tool and power tool incorporating such apparatus
JP2005074573A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Makita Corp 往復作動式作業工具
EP2281665B1 (en) * 2003-09-10 2017-04-12 Makita Corporation Vibration isolating handle
GB2407789A (en) * 2003-11-04 2005-05-11 Black & Decker Inc Vibration reduction apparatus for a power tool
GB2407791A (en) * 2003-11-04 2005-05-11 Black & Decker Inc Vibration reduction apparatus for a power tool
GB2407790A (en) * 2003-11-04 2005-05-11 Black & Decker Inc Vibration reduction apparatus for a power tool
DE10355103B4 (de) * 2003-11-24 2010-03-18 Itw-Befestigungssysteme Gmbh Vibrationsgedämpfter Handgriff für ein handgeführtes Elektrowerkzeug
DE102004016009A1 (de) * 2004-04-01 2005-10-20 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine, insbesondere Bohr- und/oder Schlaghammer
GB2414702A (en) * 2004-06-04 2005-12-07 Black & Decker Inc Vibration Reduction Apparatus for Power Tool
DE102004041219A1 (de) * 2004-08-26 2006-03-02 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinengriffvorrichtung mit einer Vibrationsabschirmeinheit
JP4857542B2 (ja) * 2004-10-29 2012-01-18 日立工機株式会社 動力工具
DE102005007547A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-31 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE102005038091A1 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Hilti Ag Handwerkzeuggerät mit Vibrationsminderung
US20070246237A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Emile Homsi Vibration dampening of a power tool
JP4626574B2 (ja) 2006-06-16 2011-02-09 日立工機株式会社 電動工具
DE102006027774A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE102006029630A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE102006051924A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem vibrationsgedämpften, mit einem Schalter versehenen Handgriff
DE102006052807A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem vibrationsgedämpften Bügelhandgriff
DE102007001591A1 (de) * 2007-01-10 2008-07-17 Aeg Electric Tools Gmbh Tragbare, handgeführte Werkzeugmaschine
EP2109519B1 (en) * 2007-02-07 2017-07-12 Robert Bosch GmbH Vibration dampening for a power tool
DE102007037047A1 (de) * 2007-08-06 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Zusatzhandgriffvorrichtung
GB2456805A (en) * 2008-01-24 2009-07-29 Black & Decker Inc Mounting assembly for handle for power tool
GB0801311D0 (en) 2008-01-24 2008-03-05 Black & Decker Inc Mounting assembly for handle for power tool
GB0801313D0 (en) 2008-01-24 2008-03-05 Black & Decker Inc Handle for power tool
GB0804964D0 (en) * 2008-03-18 2008-04-16 Black & Decker Inc Hammer
JP5395531B2 (ja) * 2009-06-19 2014-01-22 株式会社マキタ 作業工具
JP5502458B2 (ja) 2009-12-25 2014-05-28 株式会社マキタ 打撃工具
JP5836621B2 (ja) * 2011-03-31 2015-12-24 株式会社マキタ 動力工具
GB201112833D0 (en) * 2011-07-26 2011-09-07 Black & Decker Inc A hammer drill
US9604355B2 (en) 2011-09-30 2017-03-28 Textron Innovations Inc. Handle for a hydraulically driven tool with heat transmission reducing properties
DE102012103587A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-24 C. & E. Fein Gmbh Handführbare Werkzeugmaschine mit Außengehäuse
US8966773B2 (en) * 2012-07-06 2015-03-03 Techtronic Power Tools Technology Limited Power tool including an anti-vibration handle
EP2898994A1 (en) 2014-01-23 2015-07-29 Black & Decker Inc. Power tool with rear handle
EP2898992B1 (en) 2014-01-23 2016-05-04 Black & Decker Inc. Power tool with rear handle, method of manufacturing a part of a handle assembly for a power tool and method of disassembling a part of a handle assembly for a power tool
EP2898993B1 (en) * 2014-01-23 2019-01-30 Black & Decker Inc. Power tool
EP2898991B1 (en) * 2014-01-23 2018-12-26 Black & Decker Inc. Rear handle
JP6703417B2 (ja) * 2016-02-19 2020-06-03 株式会社マキタ 作業工具
JP7080606B2 (ja) * 2017-08-29 2022-06-06 株式会社マキタ 作業工具
US11919138B2 (en) * 2021-10-19 2024-03-05 Makita Corporation Impact tool

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE641775A (ja) *
GB565783A (en) * 1943-02-22 1944-11-28 Rubber Bonders Ltd Improvements in and relating to fluid pressure operated tools
DE950060C (de) * 1950-12-24 1956-10-04 Rudolf Hausherr & Soehne Masch Presslufthammer od. dgl.
US3637029A (en) * 1970-09-14 1972-01-25 Textron Inc Hand-held power tool with antivibration mount
DE2155878A1 (de) * 1970-11-12 1972-05-18 The Scott & Fetzer Co., Lakewood, Ohio(V.St.A.) Kettensäge
US3824417A (en) * 1973-03-19 1974-07-16 Black & Decker Mfg Co Handle mounting construction for electric paving breaker
US3972119A (en) * 1975-08-25 1976-08-03 Mcculloch Corporation Chain saw with a bifurcated diaphragm means providing a coaxial vibration-isolating unit
US4041606A (en) * 1976-10-07 1977-08-16 Mcculloch Corporation Chain saw with flexible skid and vibration and resonance reducing means
FR2388645A1 (fr) * 1977-04-29 1978-11-24 Maco Meudon Sa Poignee anti-vibrations pour un marteau brise-beton ou analogue
DE2804223C2 (de) * 1978-02-01 1983-09-08 Metabowerke GmbH & Co, 7440 Nürtingen Zusatzhandgriff für eine motorisch angetriebene, insbesondere axiale Schläge ausführende Handwerkzeugmaschine
JPS54127080A (en) * 1978-03-25 1979-10-02 Makoto Nandate Vibration isolation device in handle of machine in which vibration is formed
JPS5834271B2 (ja) * 1980-07-18 1983-07-26 日立工機株式会社 振動工具のハンドル防振装置
JPS6052915B2 (ja) * 1980-10-13 1985-11-21 誠 南舘 防振用ハンドル装置
IT8122602V0 (it) * 1981-08-07 1981-08-07 Virbotecnica S P A Elemento di supporto e connessione per attrezzature a vibrazione o percussione, particolarmente per martelli idraulici per macchine a braccio articolato.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044869A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Hilti Ag 手持ち工具装置
JP2008030192A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Hilti Ag 振動絶縁手段を有する手持ち式工具装置
JP2008030193A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Hilti Ag 振動絶縁手段を有する手持ち式工具装置
JP2008194821A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Hilti Ag 手工具装置
JP2018153876A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
JP2019025609A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 工機ホールディングス株式会社 電動工具
WO2020031888A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 工機ホールディングス株式会社 電動工具
JPWO2020031888A1 (ja) * 2018-08-09 2021-08-10 工機ホールディングス株式会社 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
DE3312195A1 (de) 1984-10-11
US4749049A (en) 1988-06-07
FR2543474A1 (fr) 1984-10-05
GB2137132B (en) 1986-01-22
GB8407341D0 (en) 1984-04-26
DE3312195C2 (ja) 1987-11-12
GB2137132A (en) 1984-10-03
JPS6347589B2 (ja) 1988-09-22
FR2543474B1 (fr) 1985-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59187480A (ja) 手持式の打撃穿孔ハンマ
US8356702B2 (en) Oscillation damper for a hand-held power tool
JP4179159B2 (ja) 打撃工具
US2603260A (en) Hammer having shock-absorbing handle
AU702744B2 (en) Device for transmitting impulse-like blows to a continuously rotatable tool bit
US6659473B2 (en) Chuck for a percussion hand-held power tool
US7878264B2 (en) Hand-held power tool
US6158307A (en) Shock absorption system for a striking tool
DE60035443D1 (de) Schlagbohrmaschine
US2928444A (en) Shockless hammer
US5289742A (en) Vibration damping device for hammers
US2702060A (en) Tool with shock absorbing means
US20050082073A1 (en) Hand-held power tool
US3356166A (en) Percussive tool
US3320985A (en) Hammer with solid steel handle
US3861494A (en) Sound absorbing device
US20050097708A1 (en) Shock-absorbing handle for impact tool
US4350348A (en) Sealing of telescopically related elements
SE8902256D0 (sv) Stoetdaempat slagverktyg
US2829898A (en) Percussive tool chuck
JP2646108B2 (ja) 衝撃工具
JP3709680B2 (ja) 打撃工具
KR200369822Y1 (ko) 헤머와 자루의 결합구조
JPH0418777Y2 (ja)
KR200230656Y1 (ko) 손목운동용밴드구조

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term