JPS59186451A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS59186451A
JPS59186451A JP58061790A JP6179083A JPS59186451A JP S59186451 A JPS59186451 A JP S59186451A JP 58061790 A JP58061790 A JP 58061790A JP 6179083 A JP6179083 A JP 6179083A JP S59186451 A JPS59186451 A JP S59186451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
data
bits
specific number
slave station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58061790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Onishi
賢 大西
Nobuhide Yamaguchi
山口 伸英
Satoshi Inano
聡 稲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58061790A priority Critical patent/JPS59186451A/ja
Publication of JPS59186451A publication Critical patent/JPS59186451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はクロック発生回路を持たない従局の特定ビット
数のデータを、主局の要求により該主局に伝送するデー
タ伝送方式に係り、該主局と該従局間を2本の線路で結
ぶことにより、該特定ビット数のデータを該従局より該
主局に伝送することが出来るデータ伝送方式に関する。
(b)  従来技術と問題点 第1図は従来例の主局と従局間の接続図であり、1は主
局、2はクロック発生回路を持たない従局で3はクロッ
クを送信するクロック線路、4はデータ要求信号を送る
トリガ信号線路、5は従局よりデータを送るデータ線路
である。
動作を説明すると、主局1より従局2に、クロック線路
3を介してクロック信号を送っている。
主局1が、従局2のデータを必要とする時はトリガ信号
線路4よりトリガ信号を送ると従局2よりデータ線路5
を介してデータを主局1に送るようになっている。
しかしこの方式では線路が3本必要となりシステムが高
価になる欠点がある。
(c)  発明の目的 本発明の目的は上記の欠点に鑑み、主局と従局[出の肪
路が2本で、特定ビット数のデータを該主局の要求によ
り該従局より該主局に送信することが出来るデータ伝送
方式の提供にある。
(d)  発明の構成 本発明は上記の目的を達成するために、従局には特定ピ
ント数のデータを取込むシフトレジスタを設け、主局よ
り該シフトレジスタの段数に等しいクロック数のクロッ
ク信号を該従局に送り、該従局では、該クロック信号に
よる該特定のビット数のデータを取込む手段により該シ
フトレジスタに取込み、該クロック信号のクロック数だ
け該シフトレジスタをシフトさせ、該シフトレジスタの
出力より該主局に該特定ビット数のデータを伝送するこ
とを特徴とする。
(e)  発明の実施例 以下本発明の一実施例につき図に従って説明する。第2
図は本発明の実施例の主局と従局間の接続図、第3図は
本発明の実施例の従局の要部の回路構成を示すブロック
図、第4図は第3図の各部の波形のタイムチャートで囚
は主局より送られてくるクロック信号、(B)は単安定
マルチバイブレーク(以下MMBと称す)の出力、(C
)はカウンタの出力を示す〇 図中1 は主局、2 は従局、5は従局よりデータを送
るデータ線路、6はトリガ及びクロック線路、7はMM
B、8はカウンタ、9はシフトレジスタ、10.11は
夫々れ特定ピント数のデータの入力線を示す。
第2図において、主局1が従局2の特定ビット数のデー
タを必要とする時、主局1 よりトリガ信号を兼ねた第
4図囚に示す如き所定の数のクロック信号をトリガ及び
クロック線路6より送り、従局2′ではこれを受けて特
定ビット数のデータをデータ線路5を介して主局1 に
送る。この場合主局1 より纂4図囚の如き所定のクロ
ック数(8)のクロック信号を送出するのはマイクロプ
ロセッサにてクロック信号の入力しているカラにりを制
御すれば送出することか出来る。次に従局2′側の回路
に付き、第3図を用いて説明する。今特定ビット数が各
々4の信号は各々4本の入力線10゜11より並列に送
られるもの〉シ、シフトレジスタ9の段数は8とする。
又シフトレジスタ9は、クロック端子lこ人力する第4
図(B月こ示す信号の立上り信号にて、入力線10.1
1より入力する特定ビット数が各々4の信号をラッチし
、シフトパルスにより1段づつシフトし、クロック端子
に入力する第4図(B)に示す信号の立下り信号にてク
リアす′る公知のシフトレジスタを使用するものとする
〇又MMB7の出力するパルス巾τは、主局1′より送
られる第゛4図(A)に示すクロック信号の1クロツク
の周期より長くしである。
今第4図(イ)に示す8傾のクロック数のクロック信号
が主局1 より従局2 にトリガ及びクロック線路6を
介して送られてくると、MMB7は、入力クロック信号
の最初の立下りにてパルス巾τのパルスを発するがこの
パルス巾τは入力クロック信号の1クロツクの周期より
長いので第4図CB)に示す如きパルスを出力する。こ
の第4図03)のパルスのOレベルにてカウンタ8はク
リアされており、入力する第4図囚に示すクロック信号
により第4図C)に示す如き8個のクロックパルスを出
力し、シフトレジスタ9のシフトパルスとして入力する
。又M M B 7より出力されシフトレジスタ9に入
力する第4図CB)に示すパルスの最初の立上りにて、
シフトレジスタ9はvf足ビット数が谷々4の信号をラ
ッチし、カウンタ8より送られてくる第4図(0に示す
8個のクロックにて1段づつシフトし、入力/1fil
o、1−1より入力する特定ビット数台々4の信号を直
列に出力し、第2図のデータ線路5を介して主局1 に
送られる0次はMM’B7より送られる第4図(B)に
示すパルスの立下りにてこのシフトレジスタ9はクリア
される。以上により、主局1 と従局2 間の線路は2
本で、主局1′の要求により従局2 の特定ビット数の
データを主局1 に伝送させることが出来る0従って従
来の方法に比し線路本数が1本少なくなるので非常に経
済的となる。これは従局の数が多ければ多い程効果は太
きい。
(f)  発明の効果 以上詳細に説明せる如く本発明によれば、クロツク発生
回路を持たない従局の特定ヒツト数のデータを、主局の
要求により該従局より該主局に送る場合、主局と従局間
の線路は2本で良いので、データ伝送が非常に経済的に
行なえる効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の主局と従局間の接続図、第2図は本発
明の実施例の主局と従局間の接続図、第3図は本発明の
実施例の従局の要部の回路構成を示すブロック図、第4
図は第3図の各部の波形のタイムチャートである。 図中1,1 は主局、2.2は従局、3〜6は線路、7
は単安定マルチバイブレータ、8はカウンタ、9はシフ
トレジスタ、10.11は特定ビット数のデータの入力
線を示す。 第1囚 葛2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロック発生回路を持たない従局の特定ビット数のデー
    タを、主局の要求により該主局に伝送するデータ伝送方
    式において、該従局には該特定ビット数のデータを取込
    むシフトレジスタを設け、該主局より該シフトレジスタ
    の段骸に等しいクロック数のクロック信号を該従局に送
    り、該従局では、該クロック信号による該特定ビット数
    のデータを取込む手段により該シフトレジスタに取込み
    、該クロック信号のクロックの数だけ該シフトレジスタ
    をシフトさせ、該シフトレジスタの出力より該主局に該
    付定ビット数のデータを伝送することをを徴とするデー
    タ伝送方式。
JP58061790A 1983-04-08 1983-04-08 デ−タ伝送方式 Pending JPS59186451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061790A JPS59186451A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061790A JPS59186451A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186451A true JPS59186451A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13181242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061790A Pending JPS59186451A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112637248A (zh) * 2021-03-09 2021-04-09 厚普清洁能源股份有限公司 一种lng加注趸船的船端、岸端设备通信处理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336286A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Testing method for pressure resistance of propeller cap
JPS57171850A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Nissan Motor Co Ltd Optical communication system for vehicle
JPS57192149A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Fuji Electric Co Ltd Data transmission controlling system
JPS5811453A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd エア−ル−プダンサ−

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336286A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Testing method for pressure resistance of propeller cap
JPS57171850A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Nissan Motor Co Ltd Optical communication system for vehicle
JPS57192149A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Fuji Electric Co Ltd Data transmission controlling system
JPS5811453A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd エア−ル−プダンサ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112637248A (zh) * 2021-03-09 2021-04-09 厚普清洁能源股份有限公司 一种lng加注趸船的船端、岸端设备通信处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0478061B2 (ja)
JPH08265308A (ja) 双方向同時通信方法とその通信装置およびその通信方法を用いたプログラマブルコントローラ
JPS59186451A (ja) デ−タ伝送方式
SU1180873A1 (ru) Устройство дл сопр жени диспле с ЭВМ
JPH0468633A (ja) 二次データチャネル伝送方式
SU1159164A1 (ru) Преобразователь последовательного кода в параллельный
SU809137A1 (ru) Распределитель импульсов
JPS59111445A (ja) デ−タ伝送方式
JP2511551B2 (ja) 共通バス制御方式
SU1462485A2 (ru) Преобразователь последовательного кода в параллельный
SU1762307A1 (ru) Устройство дл передачи информации
SU1434558A1 (ru) Регенератор цифрового сигнала
SU1111194A1 (ru) Тренажер радиотелеграфистов
JP2602350B2 (ja) 通信装置
JPS58131816A (ja) 同期パタ−ン発生回路
JPS59174759U (ja) 符号判定回路
JPH0558833B2 (ja)
JPH07121019B2 (ja) データ通信方式
JPS59206922A (ja) 演奏情報生成装置
JPH01232441A (ja) パリティ計数回路
JPS61216192A (ja) メモリ−書き込み方式
JPS58182344A (ja) デ−タ伝送方式
JPS62278822A (ja) シリアル変換転送システム
JPS623626B2 (ja)
JPH0444996B2 (ja)