JPS5918377A - 溶融金属容器の耐火ライニング解体方法 - Google Patents

溶融金属容器の耐火ライニング解体方法

Info

Publication number
JPS5918377A
JPS5918377A JP12671082A JP12671082A JPS5918377A JP S5918377 A JPS5918377 A JP S5918377A JP 12671082 A JP12671082 A JP 12671082A JP 12671082 A JP12671082 A JP 12671082A JP S5918377 A JPS5918377 A JP S5918377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
dismantling
molten metal
refractory lining
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12671082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114435B2 (ja
Inventor
行雄 尾崎
野中 慎吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Shinagawa Shiro Renga KK
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Shinagawa Shiro Renga KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd, Shinagawa Shiro Renga KK filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP12671082A priority Critical patent/JPS5918377A/ja
Publication of JPS5918377A publication Critical patent/JPS5918377A/ja
Publication of JPS6114435B2 publication Critical patent/JPS6114435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 いう。)め耐火ライニングの補修工事の施工に先立って
行う、竹にワークライニングの解体方法に関する。) 転炉、取鍋、出銑(鋼)樋、混銑車、タンディンシュ等
の容器のパーマライニング(永久張り)の炉内面に施工
されたワークライニング(内張り)は、収容する溶融金
属(溶銑または溶鋼)による各種の損傷を受ける。その
ため、比較的短期間(数日〜数ケ月)の使用でワークラ
イニングの残存厚が薄くなり、張り替え補修を行わなけ
ればならない。この補修工事の施工に際しては損傷を受
けている要補修範囲の残存ワークライニングを取り壊し
除去しなければならない。この残存ワークライニングの
耐火物は溶融金への高温その他の影響によって、表面お
よび内部とも固く焼結し岩石状の強固な組織になってい
る。従って、残存ワークライニングの解体は容易なこと
でなく、従来より実施されている以下の方法では種々の
問題点かあつた。
(1)  作業者が容器外からバックホウ、ユニシャベ
ル(建設機械)等を操作して残存ワークライニングの破
砕解体を行う、機械力による解体方法。
(2)  静的破砕剤(例えばセメント膨張剤)を残存
ライニングにセットして破砕解体を行う水利反応による
解体方法。
(31容器内に水を充満し、一定時間経過後水を排出し
て、作業者が水でふやけた残存ライニングを削岩機で破
砕解体する方法。
等があるが、(1)の機械力による解体方法は遠隔操作
による機械力であるため、慎重な操作をしても鐘体作業
時、解体施工範囲外の耐火物を損傷してし1うことが避
けられない。(2)の静的破砕剤による解体方法は、温
度の変化、添加水量、混線時間などにより水利反応が数
時間〜数日と大巾に変動して、残存ワークライニングの
破砕解体に要する時間の予測が信頼できず工程管理が不
可能である。
そして、静的破砕剤は高価である。(3)の解体方法で
は莫大な量の水が必要で使用後の水の処理が問題となり
、しかも所要範囲外のライニングも水に浸されるので部
分補修ができないという欠点がある。このように、従来
の解体方法はそれぞれに欠点を持っていた。
本発明は前記の欠点を解消し、容器の残存耐火ライニン
グの所要範囲の解体を適確かつ安全にまた作業環境を悪
化させることなく行う方法を提供することを目的とする
以下、本発明の解体方法の数例を図面にもとすいて説明
する。
第2図は容器の耐火ライニング解体を液体窒素の吹き付
けのみで実施する(第1の発明)例の説明図である。容
器1の張り替え補修を要するワークライニング2の解体
施工範囲Aに液体窒素吹付パイプ5で液体窒素6(約−
196°C)を直接吹付け、前記解体施工範囲A部のワ
ークライニング2を急冷させると、図示の如く多数の亀
裂7を発生する。従って、小型の削岩機等の適宜の手段
によって残存ワークライニング2を解体、除去すること
ができる。尚、この解体作業は熱間・冷間側れでも実施
することができる。
水の噴霧散布と液体窒素の吹付けとを併用する解体施工
法(第2の発明)の例を第1図及び第2図により説明す
る。ワークライニング2の解体施工範囲Aに吹付パイゾ
ロで水4を噴霧散布して水4をしみ込ませる。その後、
第2図に示すごとく、ワークライニング2の解体施工範
囲Aに吹付パイプ5で液体窒素6を吹付けて、しみ込ん
でいる水4を氷4(−2°C〜−3°C)に変態させる
。この時の体積膨張圧(600kg/m2)によってワ
ークライニング2の解体施工範囲Aの耐火物に亀裂7を
発生させて破砕する。このように、ワークライニング2
の解体施工範囲Aは亀裂7が多数発生して構造体として
の一体性を破壊されているので、冷間補修では作業者が
小型の削岩機を使用して軽度の作業で短時間に解体施工
範囲Aの残存ワークライニング2を屠体除去する。熱間
補修では取鍋1を横転して構造体としての一体性を破壊
し7た残存ワークライニング2の解体施工範囲Aの耐火
物を落下させ除去する。
また、冷間補修では第3図に示す如く残存ワークライニ
ング2の解体施工範囲Aにエアード)ノル(図示せず)
を使用して、作業者が人プコせたは機械により適宜のピ
ッチで多数の孔8(30〜50順9′)を斜め下向きに
穿孔する。この孔8に水4を吹付バイブロで噴霧散布し
て充填するのも良い。
第4図に示すごとく、混銑車9の天井部10、転炉の迫
出し部など水4を噴霧散布しても貯蔵困難な個所には上
記と同様に孔8を穿孔し7て、耐水性(ゴム、ビニール
、ナイロン、−リエチレン等)の袋または筒11に入れ
た水4を充填して解決する。
このように、本発明の解体方法によれば次のような顕著
な効果がある。
+11  解体施工範囲外の耐火物を損傷することなく
、ワークライニングの解体ができる。
+21  水から氷への変態の際の膨張圧を利用してい
るので、解体作業時間は予測と大差がなく工程管理が順
調に行える。
(3)  同一解体面積での静的破砕剤と液体窒素の必
要量を費用で比較すると液体窒素は静的破砕剤の約17
250である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の解体方法を取鍋に適用し
た実施例を示す縦断面正面図、第3図は他の実施例を示
す縦断面正面図、第4図は混銑車の天井部に本発明の解
体方法を適用した他の実施例を示す縦断面図。 図中、1−−一取鍋、  2−一一一・ワークライニン
グ、3−−−一水吹付パイゾ、  4−−−−一水、 
5−一−−液体窒素吹付・々イブ、  6一−液体窒素
侠用−LA−1.7−・−亀裂、  8−・一孔、  
9−−−一混銑車、 1〇−−−・−天井部、  11
−−−−一耐水性の袋あるいは筒、A−一残存ワークラ
イニングの解体施工範囲。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1・ 溶融金属容器耐火ライニングの解体施工範囲に液
    体窒素を吹き付けて該耐火ライニングを破砕し、解体除
    去することを特徴とする溶融金属容器の耐火ライニング
    解体方法。 2・ 溶融金属容器耐火ライニングの解体施工範囲に水
    を噴霧散布した後、液体窒素を吹き付けて水を氷に変態
    させ該耐火ライニングを破砕し、解体除去することを特
    徴とする溶融金属容器の耐火ライニング解体方法。 8・ 前記解体施工範囲に多数の穿孔部を設ける特許請
    求の範囲第2項記載の溶融金属容器の耐火ライニング解
    体方法。 4、前記解体施工範囲に設けた穿孔部に5耐火性の袋又
    は筒に封入した水を充填する特許請求の範囲第2項記載
    の溶融金属容器の耐火ライニング解体方法。
JP12671082A 1982-07-22 1982-07-22 溶融金属容器の耐火ライニング解体方法 Granted JPS5918377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12671082A JPS5918377A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 溶融金属容器の耐火ライニング解体方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12671082A JPS5918377A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 溶融金属容器の耐火ライニング解体方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918377A true JPS5918377A (ja) 1984-01-30
JPS6114435B2 JPS6114435B2 (ja) 1986-04-18

Family

ID=14941937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12671082A Granted JPS5918377A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 溶融金属容器の耐火ライニング解体方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918377A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114435B2 (ja) 1986-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007034928A1 (ja) 高炉の残銑の撤去方法
JPS5918377A (ja) 溶融金属容器の耐火ライニング解体方法
JPH11256836A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の補修方法
JPS58198684A (ja) 高炉出銑樋の耐火材解体方法
JPS5811379A (ja) 耐火ライニングの解体方法
JPH05256080A (ja) 溶湯容器内張り耐火物の解体方法
CN110449568B (zh) 一种钢包复合包底施工工艺
JP2768231B2 (ja) 転炉内張補修方法
JPH04116380A (ja) 窯炉内張材及び付着堆積物の解体方法
CN101089210A (zh) 炼钢用钢水包水口座砖在线高温修补方法
JPS62256909A (ja) 出銑樋の補修方法
CN105588445A (zh) 一种混铁车内衬快速拆除方法
JPH05161959A (ja) 溶融金属容器
JP4105983B2 (ja) 高炉鉄皮の補修方法
JPS5877511A (ja) 高炉ステ−ブの剥離除去工法
JPS62292254A (ja) 溶融金属容器の内張り構造
JPH01193587A (ja) 耐火ライニングの解体工法
JPH0146678B2 (ja)
JPH03104810A (ja) 高炉出銑口の補修方法
JPH0696960B2 (ja) トンネルの補修方法
JPS5816181A (ja) 敷耐火ライニングの熱間補修方法
JPS6136053B2 (ja)
JPS59193227A (ja) ガス吹込みプラグの保護方法
JPS62206172A (ja) 耐火物の破砕方法
JP2001003111A (ja) 高炉炉底部の解体方法