JPH05256080A - 溶湯容器内張り耐火物の解体方法 - Google Patents

溶湯容器内張り耐火物の解体方法

Info

Publication number
JPH05256080A
JPH05256080A JP5570692A JP5570692A JPH05256080A JP H05256080 A JPH05256080 A JP H05256080A JP 5570692 A JP5570692 A JP 5570692A JP 5570692 A JP5570692 A JP 5570692A JP H05256080 A JPH05256080 A JP H05256080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory material
molten metal
lining
metal container
reaction layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5570692A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kibune
勲 木船
Takayoshi Sato
高芳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5570692A priority Critical patent/JPH05256080A/ja
Publication of JPH05256080A publication Critical patent/JPH05256080A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、溶融金属容器内張り耐火物表面の
スラグ反応層の解体作業において、従来の問題点であっ
た粉塵、騒音、振動を解消し、簡便な作業により省力化
および作業環境の改善を目的としたものである。 【構成】 本発明は、使用後の冷却中に生じた溶湯容器
内張り耐火物の亀裂部に生石灰系膨張剤を充填し、常温
のまま放置することにより内張り耐火物表面のスラグ反
応層を破壊することを特徴とし、ピック等の解体機を使
用することなく簡便に解体作業ができ、粉塵、騒音、振
動もなく、作業環境も大幅に改善できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶湯容器内張り耐火物表
面のスラグ反応層の解体方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、溶湯容器内張り耐火物は、使用後
ピックを使用した解体機または手動による解体が行われ
ていた。近年、内張り耐火物は苛酷な操業条件に対応す
るため高耐食性、高緻密化を指向しており、使用後の内
張り耐火物は非常に硬くなっている。このため、解体に
従事する作業者にかかる負荷が大きく、解体時間が長く
なる傾向がある。また、ピックによる解体は粉塵、騒音
を伴い、作業者にとっては振動が大きい等作業環境にも
問題を生じる。一方、内張り耐火物表面のスラグ反応層
を除去する場合には、従来の解体機では反応層だけでな
く施工体の健全層も同時に破壊してしまうため、反応層
だけの解体は困難であった。
【0003】最近、コンクリート、土木の分野で生石灰
系膨張剤を使用した、転石、コンクリートの破壊方法が
提案されている。例えば、特開昭58−45756号公
報、特開昭58−146667号公報、または特開昭5
8−146665号公報記載のものなどがあるが、これ
らはいずれも破壊対象物に予め穴を開けて膨張剤を充填
することが必須となっており、穴開け作業とピックによ
る耐火物の解体作業はほぼ同一の時間と労力を必要と
し、作業時間がかかるため効率的でなく、作業環境の面
でも改善効果が少ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来、解体作
業の問題点であった粉塵、騒音、振動を解消し、さらに
溶湯容器内張り耐火物は稼働中の熱履歴により焼結が進
行し、冷却すると収縮現象による亀裂が発生するという
特性を利用して解体作業の煩雑さを解消するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は使用後の冷却中
に生じた溶湯容器内張り耐火物の亀裂部に生石灰系膨張
剤を充填し、常温のまま放置することにより内張り耐火
物表面のスラグ反応層を破壊することを特徴とする溶湯
容器内張り耐火物の解体方法を要旨とするものである。
【0006】生石灰系膨張剤としては、例えば膨張剤に
対して水を25〜50重量%添加、混練してスラリー状
にして充填するもの、または膨張剤を乾燥状態で充填
し、水蒸気、炭酸ガスを吹き込むもの等種々提案されて
いるが、CaOの水和もしくは炭酸化による膨張圧力を
利用するものであれば、特に限定されない。本発明の特
徴は、上述の膨張剤を使用する場合には、予め所定の穴
を開けることが必須であるが、本発明の場合には、図1
に示すように溶湯容器内張り耐火物は稼働中の熱履歴に
より焼結が進行し、冷却すると収縮現象による亀裂が発
生するので、この亀裂に膨張剤を充填することにより、
予め穴を開けることなく解体作業ができる。
【0007】以上の解体作業を行うことにより、作業時
の粉塵、騒音、振動等の問題がなくなる上、予め穴を開
ける必要がないため、作業が簡便で短時間に行うことが
できる。
【0008】
【実施例】
(実施例1)溶鋼鍋の内張り耐火物のスラグ反応層だけ
を解体する際に、使用後の溶鋼鍋の内側に冷風を吹き付
け、常温まで冷却した。冷却中耐火物の収縮による亀裂
が、緻密なガラス層となっているスラグ反応層と施工体
の健全層の境界部に発生した。亀裂の幅は10〜15m
m、深さは500〜600mmであった。上記亀裂に対
し、CaOを80重量%以上含有した粉末状の生石灰系
膨張剤に水を30重量%添加しスラリー状にしたものを
充填したところ、24時間放置後にはスラグ反応層だけ
が剥落した。
【0009】(比較例1)同じく使用後の溶鋼鍋内張り
耐火物のスラグ反応層だけを解体する際に、ピックを使
用した従来通りの作業を行った。最終的にはスラグ反応
層だけでなく、健全層も一部破壊してしまった。 (比較例2)同じく使用後の溶鋼鍋内張り耐火物のスラ
グ反応層だけを解体する際に、スラグ反応層(黒色)、
健全層(白色)の境界部(稼働面より100mm)に予
めピッチ400mm、穴径30mm、縦方向の深さ50
0〜600mmの縦穴を開け、生石灰系膨張剤に水を3
0重量%添加しスラリー状にしたものを充填した。充填
後24時間放置したところスラグ反応層だけが剥落し
た。
【0010】以上実施例、比較例について解体作業を行
い、作業環境、解体時間の比較結果を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】表1に示す通り本発明の実施例は、解体時
間が短く、従来のピックを使用した解体作業に比較して
粉塵、騒音、振動がなくなり、作業者にとっての作業環
境も大幅に改善された。
【0013】
【発明の効果】本発明により従来解体作業の問題点であ
った粉塵、騒音、振動が解消され、解体機等の機器を使
用せず、簡便な作業で解体が可能である。これにより省
力化が可能となり、作業環境の改善にもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の解体方法を示す溶湯容器の要部拡大断
面図である。
【符号の説明】
1 鉄皮 2 パーマレンガ 3 内張り耐火物健全層 4 内張り耐火物スラグ反応層 5 冷却亀裂 6 生石灰系膨張剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用後の冷却中に生じた溶湯容器内張り
    耐火物の亀裂部に生石灰系膨張剤を充填し、常温のまま
    放置することにより内張り耐火物表面のスラグ反応層を
    破壊することを特徴とする溶湯容器内張り耐火物の解体
    方法。
JP5570692A 1992-03-13 1992-03-13 溶湯容器内張り耐火物の解体方法 Withdrawn JPH05256080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5570692A JPH05256080A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 溶湯容器内張り耐火物の解体方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5570692A JPH05256080A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 溶湯容器内張り耐火物の解体方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05256080A true JPH05256080A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13006334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5570692A Withdrawn JPH05256080A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 溶湯容器内張り耐火物の解体方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05256080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074564A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 東北電力株式会社 浸透型破砕剤及びそれを用いたコンクリート補修法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074564A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 東北電力株式会社 浸透型破砕剤及びそれを用いたコンクリート補修法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106435073B (zh) 一种替代喷涂料和耐火砖的高炉内衬整体浇注施工方法
CN105838833B (zh) 一种高炉炉底炉缸整体无缝浇注耐材检修维护方法
CN110981508A (zh) 用于修补铁水罐罐底砖的耐火捣打料及修补方法
CN101921887B (zh) 一种高炉炉衬维修方法
JPH05256080A (ja) 溶湯容器内張り耐火物の解体方法
CN110331252B (zh) 对发生局部损坏的转炉出钢口座砖进行在线修补的方法
CN108971471B (zh) 一种无碳钢包复合包底施工工艺
CN108264362A (zh) 一种转炉大面修补料及其制备方法
US5961371A (en) Cutting refractory material
JPH01193587A (ja) 耐火ライニングの解体工法
JP2007064578A (ja) 転炉炉内の冷却方法
JPH05256081A (ja) 溶湯容器内張り耐火物の解体方法
JP5822081B2 (ja) 高炉出銑孔閉塞用マッド材
JP2006220376A (ja) 電気炉などの精錬容器の内張り不定形耐火物の熱間補修方法
JPH06172045A (ja) 流し込み施工耐火物
JPS5918377A (ja) 溶融金属容器の耐火ライニング解体方法
O’Shaughnessy et al. Evaluation of furnace refractory linings after sixteen years of producing silicomanganese
JP2000302539A (ja) 煉瓦目地充填材
CN113758257A (zh) 一种金属液熔炼炉炉衬的在线修补方法
JP2000018838A (ja) 溶融金属容器の内張りライニング構造
JPH10310816A (ja) 浸漬管
JPH07179928A (ja) 周辺煉瓦の溶射補修可能な溶融金属撹拌用プラグ及びその製造方法
JP3447337B2 (ja) 溶融金属用容器の底部における耐火物層構造及びその施工方法
JPS6317384A (ja) 炉壁への補修材圧入工法
JPS5858210A (ja) 高炉出銑口ガス洩れ防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518